説明

口腔内細菌の増殖抑制剤

【課題】口腔内細菌の増殖を抑制するような、摂取しても害のない物質を提供すること。特に、糖と糖アルコールとを併用した場合の有用性については未だ明らかにはなっておらず、口腔内細菌の増殖を抑制するような糖と糖アルコールの組み合わせを提供すること。
【解決手段】ガラクトース及びソルビトールを含むことを特徴とする、口腔内細菌の増殖抑制剤。本発明に係る口腔内細菌の増殖抑制剤は、歯周病の改善及び予防に有効である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、口腔内細菌の増殖抑制剤に関する。
【背景技術】
【0002】
ヒトの口腔内には数百種にも及ぶ細菌が生息しているといわれる。これらの中には、歯肉や歯周に炎症を引き起こしたり、酸を生産して骨や歯を溶かしたりすることにより、歯周病やう蝕の原因となる菌も多く含まれる。
【0003】
Fusobacterium nucleatum (以後F. nucleatum)は、ヒトにおいて、健常・病症部位の両方のプラークから多く検出される細菌種である(非特許文献1、2)。この菌は、歯周病の進行と共にその割合が増加していくことから、歯周病の発症と進行に寄与すると考えられている(非特許文献3〜5)。また、他の多くの細菌と付着する能力を有しており、デンタルプラーク中で、早期コロニー形成菌種と歯周病原菌を含む後期コロニー形成菌種とをつなぐ架橋の役割を担っていることが知られている(非特許文献6)。さらには、口臭の原因物質となる揮発性硫黄化合物の産生菌種でもある(非特許文献7)。従って、F. nucleatumに対して活性を示す抗菌剤は、歯周病の予防、口腔内細菌の減少、及び口臭の予防、低減に有効であると考えられる。
これらの菌を活性化したり、またはその活性を抑制したりする物質についても研究されている。たとえば、糖類は、う蝕原因菌が酸を作る際の原因物質であることが広く知られている。一方で、糖アルコールは、う蝕原因菌に対する増殖抑制作用を有することが知られており、歯周病原菌に対する増殖抑制作用も近年報告されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】Papapanou, P.N., Sellen, A., Wennstroem, J.L. and Dahlen, G., An analysis of the subgingival microflora in randomly selected subjects, Oral microbiology and immunology, 8, 24-29 (1993).
【非特許文献2】Moore, W.E. and Moore, L.V., The bacteria of periodontal diseases, Periodontology 2000, 5, 66-77 (1994).
【非特許文献3】Dzink, J.L., Socransky, S.S. and Haffajee, A.D., The predominant cultivable microbiota of active and inactive lesions of destructive periodontal diseases, Journal of clinical periodontology, 15, 316-323 (1988).
【非特許文献4】Socransky, S.S., Haffajee, A.D. and Dzink, J.L., Relationship of subgingival microbial complexes to clinical features at the sampled sites, Journal of clinical periodontology, 15, 440-444 (1988).
【非特許文献5】Tanner, A. and Bouldin, H., The microbiota of early periodontitis lesions in adults, Journal of clinical periodontology, 16, 467-471 (1989).
【非特許文献6】Kolenbrander, P.E., Andersen, R.N., Blehert, D.S., Egland, P.G., Foster, J.S. and Palmer, R.J. Jr., Communication among oral bacteria, Microbiology and molecular biology reviews, 66, 486-505 (2002).
【非特許文献7】Krespi, Y.P., Shrime, M.G. and Kacker, A., The relationship between oral malodor and volatile sulfur compound-producing bacteria, Otolaryngology-Head and Neck Surgery, 135, 671-676 (2006).
【非特許文献8】Bolstad, A.I., Jensen, H.B. and Bakken, V., Taxonomy, Biology, and Periodontal Aspects of Fusobacterium nucleatum, Clinical Microbiology Reviews, 9, 55-71 (1996).
【非特許文献9】Kapartral, V., Anderson, I., Ivanova, N., Reznik, G., Los, T., Lykidis, A. and Overbeek, R., et al., Genome Sequence and Analysis of the Oral Bacterium Fusobacterium nucleatum Strain ATCC 25586, Journal of Bacteriology, 184, 2005-2018 (2002).
【非特許文献10】Kapatral, V., Ivanova, N., Anderson, I., Reznik, G., Bhattacharyya A., Gardner, W.L. and Kyrpides, N., et al., Genome Analysis of F. nucleatum sub spp vincentii and Its Comparison With the Genome of F. nucleastum ATCC25586, Genome Research, 6A, 1180-1189 (2003).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
歯周病原菌やう蝕病原菌としては複数の口腔内細菌が知られており、それらの菌の増殖を抑制する物質の提供が求められている。また、そのような物質としては、口腔内で作用することから、体内に摂取しても害のない物質であることが望ましい。
【0006】
上記課題に鑑み、本発明は、口腔内細菌の増殖を抑制するような、摂取しても害のない物質を提供することをその目的とする。特に、糖と糖アルコールとを併用した場合の有用性については未だ明らかにはなっておらず、口腔内細菌の増殖を抑制するような糖と糖アルコールの組み合わせを提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、鋭意研究の結果、ガラクトース及びソルビトールを含む培地において口腔内細菌F. nucleatumの増殖が著しく阻害されることを見出し、もって本発明を完成させた。すなわち、本発明は、ガラクトース及びソルビトールを含むことを特徴とする、口腔内細菌の増殖抑制剤に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る口腔内細菌の増殖抑制剤は、食品又は口腔組成物に含有させることによって、安全に日常的に利用又は摂取することが可能であり、効率的に口腔内細菌を減少させ、また歯周病を改善及び予防することができ、さらには、口臭を予防、低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施例2における各培地について得られたOD値を表すグラフ。
【図2】実施例3における各培地について得られたOD値を表すグラフ。
【図3】実施例4における各培地について得られたOD値を表すグラフ。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のガラクトースとソルビトールとを含む口腔内細菌の増殖抑制剤は、F. nucleatumの増殖を相乗的に抑制する効果を有する。F. nucleatumは他の多くの細菌と付着することでデンタルプラークを形成する原因となることから、この菌の増殖を抑制することで、歯周病やう蝕の原因となるような口腔内の他の細菌の増殖を抑制することができる。また、F. nucleatumは歯周病の病原菌のひとつであるため、本発明は歯周病の改善及び予防に有用である。さらには、この菌は口臭の原因物質となる揮発性硫黄化合物を産生するため、F. nucleatumの増殖を抑制することは、口臭の予防、低減にも有効であると考えられる。
【0011】
ガラクトースとソルビトールの合計モル濃度は、0.5M以上0.9M以下であることが好ましい。また、ガラクトースとソルビトールのモル濃度の比率は、ガラクトース:ソルビトール=2:1〜1:3であることが好ましい。
【0012】
本発明におけるガラクトースとしては、β-D-ガラクトースを用いることが好ましい。また、本発明におけるソルビトールとしては、D-ソルビトール(D-ソルビット)を用いることが好ましい。
【0013】
また、本発明の増殖抑制剤は、含そう剤、練り歯磨き、吸入剤及びトローチ剤等の口腔組成物、チューインガム、キャンディ、錠菓、グミゼリー、チョコレート、ビスケット及びスナック等の菓子、アイスクリーム、シャーベット及び氷菓等の冷菓、飲料、パン、ホットケーキ、乳製品、ハム及びソーセージ等の畜肉製品類、又はカマボコ及びチクワ等の魚肉製品、惣菜類、プリン、スープ若しくはジャム等の飲食品に配合して利用することが可能である。
【実施例1】
【0014】
試料
D(+)-ガラクトース(和光純薬:特級)、D(−)-ソルビトール(和光純薬:一級)を用いた。
供試菌株
口腔内細菌としてF. nucleatum JCM12990株を用いた。
培地
Yeast extract(3.0g/l)、Hemin(5.0mg/l)、Menadione(0.5mg/l)を添加したTripticase soy broth(以後TSB培地)を用いて、37℃の嫌気条件下(10%CO2、10%H2、80%N2)で培養した。ガラクトースまたはソルビトール、或いはガラクトースかつソルビトールを含む培地については、7.0mlのTSB培地に3.0ml添加した際の最終濃度が設定濃度となるよう、ガラクトース、ソルビトールを溶解させたTSB培地を調製した。全ての培地に対し、フィルター(ADVANTEC、孔形0.20μm)滅菌を行った。
菌数の測定
口腔内細菌F. nucleatum JCM12990の前培養液をTSB培地7.0mlに添加し、対数増殖期まで培養した。前培養液添加時と等量の培養液を除き、一旦液量を7.0mlにした後、10.0ml中の濃度が設定濃度となるように調製したガラクトース、ソルビトール、又はガラクトースとソルビトールとを含有するTSB培地3.0mlを添加した。その際、ガラクトース及びソルビトールのいずれも含まない通常の培地3.0mlを添加したものをコントロールとした。これらを嫌気条件で1時間培養後、培養試験管を小型振盪培養装置(アドバンテック東洋株式会社 バイオフォトレコーダー TVS062CA)内に移し、37℃で24時間培養後、波長660nmで光学濃度(optical density:以後OD値)の測定(HITACHI U-3900H Spectrophotometer)を行った。
【実施例2】
【0015】
実施例1において、0.1M又は0.6Mのガラクトースを含むガラクトース添加TSB培地、0.2M、0.3M又は0.6Mのソルビトールを含むソルビトール添加TSB培地上記、0.4Mのガラクトース及び0.2Mのソルビトール、0.3Mのガラクトース及び0.3Mのソルビトール、又は0.3Mのガラクトース及び0.6Mのソルビトールを含む混合添加TSB培地、並びにコントロールを用意して試験を行った。それぞれのTSB培地について得られたOD値を図1に示す。0.1M又は0.6Mのガラクトースを含むTSB培地で24時間培養した結果、OD値はコントロールのOD値を大きく上回った。F. nucleatumはガラクトースを代謝することが報告されており(非特許文献8〜10)、その影響で増殖が促進されたと推測される。また、0.2M、0.3M又は0.6Mのソルビトールを含むTSB培地でそれぞれ24時間培養したとき、0.2Mではコントロールを上回るOD値、0.3Mではコントロールと同程度のOD値、0.6Mではコントロールを下回るOD値が確認された。
ここで、増殖の促進が予想される0.4Mのガラクトースと増殖の促進が確認された0.2Mのソルビトールとを含む混合添加TSB培地で24時間培養した結果、コントロールを下回るOD値が確認された。同様に、0.3Mガラクトースと0.3Mソルビトール、及び0.3Mガラクトースと0.6Mソルビトールとを含む培地条件についても、コントロールを下回るOD値が確認され、この値は0.3Mソルビトール、0.6Mソルビトール単独条件での値よりも低かった。
以上の結果より、ガラクトースとソルビトールを培地に含ませることで、F. nucleatumの増殖が抑制されることが確認された。
【実施例3】
【0016】
実施例2より、ガラクトースとソルビトールとを共に培地に添加したときにF. nucleatumの増殖抑制効果が確認されたため、この効果が確認されるガラクトースとソルビトールの比率を変更して、同様の増殖抑制効果が確認されるかを検討した。なお、ガラクトースとソルビトールの合計モル濃度は0.6Mに設定した。それぞれのTSB培地について得られたOD値を図2に示す。
その結果、ガラクトース:ソルビトール=2:1、1:1、1:2、1:3の各比率条件で、コントロールを下回るOD値が確認された。増殖抑制の程度はガラクトース又はソルビトールのいずれの濃度にも依存せず、ガラクトース:ソルビトール=1:2(ガラクトース:ソルビトール=0.2M:0.4M)の条件で、最も強い増殖抑制効果が確認された。
【実施例4】
【0017】
実施例3において最も強い増殖抑制効果が確認されたガラクトース:ソルビトール=1:2の条件について、比率は据え置き、合計モル濃度を変えて同様の試験を行った。それぞれのTSB培地について得られたOD値を図3に示す。
その結果、合計モル濃度が0.3M、0.4Mの条件については、コントロールを上回るOD値が確認された。一方、合計モル濃度が0.5M、0.6M、0.9Mの条件については、コントロールを下回るOD値が確認された。増殖抑制の程度は合計モル濃度に依存的ではなく、0.6M(ガラクトース:ソルビトール=0.2M:0.4M)の条件で、最も強い増殖抑制効果が確認された。
【実施例5】
【0018】
本実施例以下に本発明による代表的な配合例を示すが、本発明はこれらに限定されることはない。
下記処方に従って含そう剤を製造した。
エタノール 2.0重量%
香料 1.0
ガラクトース 3.7
ソルビトール 7.4
水 残
100.0
【実施例6】
【0019】
下記処方に従って練り歯磨きを製造した。
炭酸カルシウム 40.0重量%
グリセリン 10.0
カルボオキシメチルセルロース 2.0
ラルリル硫酸ナトリウム 2.0
香料 1.0
サッカリン 0.1
クロルヘキシジン 0.01
ガラクトース 5.5
ソルビトール 11.0
水 残
100.0
【実施例7】
【0020】
下記処方に従って口臭用スプレーを製造した。
エタノール 10.0重量%
グリセリン 5.0
香料 0.05
着色料 0.001
ガラクトース 5.5
ソルビトール 11.0
水 残
100.0
【実施例8】
【0021】
下記処方に従ってトローチを製造した。
アラビアガム 6.0重量%
パラチニット 75.8
香料 1.0
ガラクトース 5.5
ソルビトール 11.0
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7
100.0
【実施例9】
【0022】
下記処方に従ってチューインガムを製造した。
ガムベース 20.0重量%
パラチニット 61.5
ガラクトース 5.5
ソルビトール 11.0
香料 2.0
100.0
【実施例10】
【0023】
下記処方に従ってキャンディを製造した。
還元水あめ 34.0重量%
パラチニット 33.5
クエン酸 2.0
香料 0.2
ガラクトース 5.5
ソルビトール 11.0
水 残
100.0
【実施例11】
【0024】
下記処方に従って錠菓を製造した。
ショ糖脂肪酸エステル 0.2重量%
パラチニット 78.6
香料 0.2
ガラクトース 5.5
ソルビトール 11.0
水 4.5
100.0
【実施例12】
【0025】
下記処方に従ってグミゼリーを製造した。
ゼラチン 60.0重量%
還元水あめ 21.6
植物油脂 4.5
リンゴ酸 2.0
ガラクトース 3.8
ソルビトール 7.6
香料 0.5
100.0
【実施例13】
【0026】
下記処方に従って飲料を製造した。
オレンジ果汁 30.0重量%
クエン酸 0.1
ビタミンC 0.04
香料 0.1
ガラクトース 5.0
ソルビトール 10.0
水 残
100.0

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガラクトース及びソルビトールを含むことを特徴とする、口腔内細菌の増殖抑制剤。
【請求項2】
ガラクトース及びソルビトールを合計して0.5M〜0.9Mの濃度で含むことを特徴とする、請求項1に記載の口腔内細菌の増殖抑制剤。
【請求項3】
ガラクトース:ソルビトールの比率は2:1〜1:3の範囲であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の口腔内細菌の増殖抑制剤。
【請求項4】
口腔内細菌は歯周病原菌であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の口腔内細菌の増殖抑制剤。
【請求項5】
口腔内細菌はFusobacterium nucleatumであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の口腔内細菌の増殖抑制剤。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の口腔内細菌の増殖抑制剤を含有することを特徴とする口腔組成物。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1項に記載の口腔内細菌の増殖抑制剤を含有することを特徴とする食品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−10724(P2013−10724A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−145737(P2011−145737)
【出願日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【出願人】(307013857)株式会社ロッテ (101)
【Fターム(参考)】