説明

口腔用組成物

【課題】歯周病原性バイオフィルムの生成抑制及び浸透殺菌効果に優れ、高い歯周病予防効果を奏し、また、特に液体に調製した場合に澄明性の高い製剤外観を有する口腔用組成物を提供する。
【解決手段】アルギン酸プロピレングリコールエステル(A)と、イソプロピルメチルフェノール(B)とを含有し、かつエチレンオキサイドの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でエチレンオキサイドの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸の炭素数が12〜18のデカグリセリンモノ脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤(C)を含有してなることを特徴とする口腔用組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯周病原性細菌の歯面付着抑制効果、歯面コート効果、及び殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果及び殺菌効果に優れ、高い歯周病予防効果を奏し、また、特に液体に調製した場合に製剤の澄明性が高い口腔用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、歯肉炎、歯周炎の予防剤、治療剤として種々の薬効成分が口腔用組成物に配合されている。
歯周病は、口腔内への病原菌定着により発症する感染症と考えられ、歯周病の予防及び改善には感染した病原菌を排除することが重要である。そのため、各種殺菌剤や抗生剤が用いられているが、歯周病の原因となる病原菌は、バイオフィルムを形成しており、殺菌剤や抗生剤に抵抗性を示すことが知られている。特にカチオン性殺菌剤は、バイオフィルム表面に吸着し内部まで浸透しないため、根本的な殺菌ができない。そこで、歯周病の原因となる歯周病原性バイオフィルム抑制効果の高い技術として、歯周病原性バイオフィルムの内部に浸透し殺菌を行う非イオン性殺菌剤であるイソプロピルメチルフェノールを用いた技術が開発されている。
【0003】
これまで、イソプロピルメチルフェノールを使用することにより口腔疾患を予防させる技術では、その殺菌効果を発現させるべく、イソプロピルメチルフェノールを低濃度のノニオン性界面活性剤(POE(ポリオキシエチレン)硬化ヒマシ油)で可溶化し製剤化している(特許文献1、2)。しかしながら、これらイソプロピルメチルフェノールのバイオフィルム内部の殺菌効果による口腔内疾患の予防・改善は、口腔清掃が不十分などの理由により歯周ポケットに生成した歯周病原性バイオフィルムに対して作用するものであり、浮遊性細菌が歯面に付着し、マイクロコロニーを形成、成熟し形成されるバイオフィルムの生成そのものを抑制する効果は低く改善の余地があった。また、イソプロピルメチルフェノールを配合した口腔用組成物において、上記有用な効果と外観の澄明性を両立させることが更なる課題である。
【0004】
一方、歯周病の予防には、既に形成した歯周病原性バイオフィルムの殺菌だけでなく、歯周病の原因となる病原菌の口腔内への定着を抑制し、新たなバイオフィルム形成を抑制することも重要である。バイオフィルムの形成過程において、その初期段階である浮遊性細菌の歯面付着を抑制することでバイオフィルム形成を抑制する方法が考えられ、幾つかの試みがなされている。
【0005】
非イオン性殺菌剤のトリクロサンにアルギン酸及びその塩、又はそのエステル類を併用することで、トリクロサンの口腔内滞留性が向上し、歯垢形成抑制及び歯肉炎の予防効果を高めた口腔用組成物が特許文献3に記載されている。しかし、この技術は、バイオフィルム殺菌効果が十分ではなく改善の余地があった。
【0006】
また、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸エステルは、歯磨剤組成物の粘結剤として主に使用されており、練歯磨の経時液分離や粘度低下を改善する目的で使用されたり(特許文献4、5)、半固形剤を収容する容器への脂溶性ビタミンの吸着抑制に使用したり(特許文献6)、精油由来の味覚のマスキングに使用されている(特許文献7)。口腔疾患予防目的では、水溶性フッ化水素酸塩と水溶性カルシウム塩にそれらのコロイド化を促進する物質と共に使用することによりフッ化物コロイドの安定保持とう蝕予防作用を兼ね備えた組成物が開示されている(特許文献8)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】国際公開第2006/67967号パンフレット
【特許文献2】国際公開第2007/148551号パンフレット
【特許文献3】特開平4−139118号公報
【特許文献4】特開平11−71250号公報
【特許文献5】特開平11−71251号公報
【特許文献6】特開2005−343834号公報
【特許文献7】特表2009−520802号公報
【特許文献8】特開平4−221307号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、歯周病原性バイオフィルムの生成抑制及び浸透殺菌効果に優れ、高い歯周病予防効果を奏し、また、特に液体に調製した場合に澄明性の高い製剤外観を有する口腔用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、アルギン酸プロピレングリコールエステル(A)とイソプロピルメチルフェノール(B)とを併用し、かつ特定の非イオン性界面活性剤(C)を配合することで、歯周病原性細菌の歯面付着抑制効果、歯面コート効果が発現し、かつイソプロピルメチルフェノール由来の殺菌効果が改善し、これにより歯周病原性バイオフィルムの生成抑制効果及び浸透殺菌効果に優れ、高い歯周病予防効果を発揮し、また、特に液体に調製した場合に澄明性の高い外観の製剤が得られることを見出した。
【0010】
即ち、本発明によれば、成分(A)、(B)及び(C)を併用することにより、歯周病原性細菌の歯面付着抑制効果、歯面コート効果、殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果、及び歯周病原性バイオフィルム殺菌効果に優れ、澄明性が高い口腔用組成物が得られる。
【0011】
更に、上記口腔用組成物にエタノール及び/又は多価アルコール(D)を配合し、成分(D)の総含有量を3〜15質量%とすることで、上記効果に優れると共に、長期高温保存時の外観安定性も改善できる。
【0012】
また更に、上記口腔用組成物に、アルキル硫酸塩、アシルサルコシン酸塩から選ばれる少なくとも1種のアニオン界面活性剤(E)を配合することで、歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果及び殺菌効果を増強することができる。
【0013】
歯周病の予防、改善には、既に形成した歯周病原性バイオフィルムの殺菌と、歯周病の原因となる病原菌の口腔内への定着抑制による新たなバイオフィルム形成の抑制との2つの対処を行うことが効果的であり重要である。殺菌剤としてイソプロピルメチルフェノールを配合した口腔用組成物は、歯周病原性バイオフィルムに対する殺菌効果を有するものの、バイオフィルム形成を抑制する効果には乏しく、従来の技術ではこれらを兼備させることはできなかった。
これに対して、本発明者らは、アルギン酸プロピレングリコールエステルに、これまで知られていなかった歯周病原因菌、特にポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)の歯面への付着を抑制し、バイオフィルム形成を抑制する効果があることを見出した。更に、このアルギン酸プロピレングリコールエステルをイソプロピルメチルフェノールと併用し、かつ上記特定のノニオン性界面活性剤を配合することにより、上記した効果が発揮され、歯周病原性バイオフィルムの形成抑制効果及び浸透殺菌効果を奏することを見出した。
なお、従来の技術から、アルギン酸プロピレングリコールエステルに歯周病原因菌の歯面付着抑制効果があり、バイオフィルム殺菌効果の亢進作用を奏することは予測できない。
【0014】
本発明では、その作用機序は明確ではないが、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールとを組合せて配合することで、歯面に製剤が有効にコート(被覆)し、歯周病原性バイオフィルムの生成初期段階となる歯周病原性細菌の歯面初期付着を効果的に抑制し、また、清掃が行き届かない歯間部や歯肉辺縁部に残存する対薬剤バリアー性能の高い歯周病菌バイオフィルムへの殺菌成分イソプロピルメチルフェノールの高浸透効果、歯周病菌バイオフィルム中の歯周病菌をはじめとする口腔内細菌に対する優れた殺菌効果が効果的に発現し、また、製剤の澄明性を兼ね備えることができるものと推測される。
【0015】
従って、本発明は、下記の口腔用組成物を提供する。
〔1〕
アルギン酸プロピレングリコールエステル(A)と、イソプロピルメチルフェノール(B)とを含有し、かつエチレンオキサイドの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でエチレンオキサイドの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル及び脂肪酸の炭素数が12〜18のデカグリセリンモノ脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤(C)を含有してなることを特徴とする口腔用組成物。
〔2〕
成分(A)と成分(B)の配合比率が、(A)/(B)の質量比として0.4〜20である〔1〕記載の口腔用組成物。
〔3〕
成分(A)を0.05〜0.5質量%、成分(B)を0.01〜0.1質量%含有する〔1〕又は〔2〕記載の口腔用組成物。
〔4〕
成分(C)を0.1〜1質量%含有する〔1〕,〔2〕又は〔3〕記載の口腔用組成物。
〔5〕
更に、エタノール及び/又は多価アルコール(D)を含有する〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔6〕
成分(D)の総含有量が3〜15質量%である〔5〕記載の口腔用組成物。
〔7〕
更に、アルキル硫酸塩及びアシルサルコシン酸塩から選ばれる少なくとも1種のアニオン界面活性剤(E)を含有する〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔8〕
液体製剤として調製される〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
【発明の効果】
【0016】
本発明の口腔用組成物は、歯周病原性細菌の歯面付着抑制効果、歯面コート効果に優れ、かつ歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果及び殺菌効果が高く、また、特に液体製剤に調製した場合に澄明性の高い外観を有するもので、歯周病等の口腔内疾患の予防、改善に有効である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明につき更に詳細に説明する。
本発明の口腔用組成物は、アルギン酸プロピレングリコールエステル(A)、殺菌成分としてイソプロピルメチルフェノール(B)、非イオン性界面活性剤(C)としてエチレンオキサイドの平均付加モル数(E.O.付加モル数と略記。)が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でE.O.付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸の炭素数が12〜18のデカグリセリンモノ脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1種が配合されてなることを特徴とする。
【0018】
成分(A)のアルギン酸プロピレングリコールエステルは、歯周病原性細菌の付着抑制剤として配合される。アルギン酸プロピレングリコールエステルとしては、コンブ、ワカメに代表される褐藻類に特有な天然多糖類アルギン酸の耐酸性、耐塩性を高めるためカルボキシル基にプロピレングリコール基を導入しエステルとしたものを使用でき、例えば、(株)フードケミファ製のダックロイド、(株)キミカ製のキミロイド、昆布酸などの商品名で商品されているもの等が挙げられる。
【0019】
アルギン酸プロピレングリコールエステルのアルギン酸骨格は、β−1,4結合するD−マンヌロン酸[M]と、α−1,4結合するL−グルロン酸[G]からなる。かかるDマンヌロン酸とL−グルロン酸との量的比率(M/G比 モル比)は、高温保存時の外観安定性の点から1.0を超えるものが好ましく、上限は2以下である。M/G比が1.0以下の場合、高温保存時に濁りが生じ外観安定性を確保できない場合があり、2を超えるものは市販されていない。
【0020】
アルギン酸からエステル化によりアルギン酸プロピレングリコールエステルを合成する際には、反応条件によりカルボキシル基の置換度、即ちエステル化度が変化する。エステル化度が高いほど菌付着抑制効果が高いもので、菌付着抑制効果、バイオフィルムへの浸透性と殺菌効果の点から、カルボキシル基のエステル化度は70%以上、特に70〜95%が好ましい。エステル化度が70%未満では高温保存時に濁りが生じ外観安定性を確保できない場合がある。エステル化度が95%を超えるものは市販されていない。
【0021】
アルギン酸プロピレングリコールエステルの粘度は、後述するB型粘度計による測定法による1%水溶液の20℃での粘度(以下、同様。)が製剤調製直後の澄明性及び高温保存時の外観安定性の点から、10〜150mPa・s、特に10〜60mPa・sの範囲であることが好ましい。1%水溶液の粘度が10mPa・s未満のものは市販されていない。150mPa・sを超えると、製剤の澄明性が十分に得られず、高温保存時の外観安定性を満足に確保できない場合がある。
【0022】
例えば下記の市販品を使用できる。
アルギン酸プロピレングリコールエステル
商品名 昆布酸503:
1%水溶液粘度18mPa・s(ローターNo.1、60rpm)、M/G比=1.3、エステル化度=80%/(株)キミカ製
商品名 キミロイドBF:
1%水溶液粘度20mPa・s(ローターNo.1、60rpm)、M/G比=1.3、エステル化度=80%/(株)キミカ製
商品名 キミロイドLLV:
1%水溶液粘度24mPa・s(ローターNo.1、60rpm)、M/G比=1.3、エステル化度=80%/(株)キミカ製
商品名 キミロイドNLS−K:
1%水溶液粘度55mPa・s(ローターNo.1、60rpm)、M/G比=1.3、エステル化度=80%/(株)キミカ製
商品名 キミロイドLV:
1%水溶液粘度90mPa・s(ローターNo.1、30rpm)、M/G比=1.3、エステル化度=80%/(株)キミカ製
商品名 キミロイドMV:
1%水溶液粘度148mPa・s(ローターNo.1、30rpm)、M/G比=1.3、エステル化度=80%/(株)キミカ製
商品名 ダックロイドLF:
1%水溶液粘度21mPa・s(ローターNo.1、60rpm)、M/G比=0.8、エステル化度=75%/(株)フードケミファ製
商品名 ダックロイドPF:
1%水溶液粘度51mPa・s(ローターNo.1、60rpm)、M/G比=0.8、エステル化度=75%/(株)フードケミファ製
【0023】
上記粘度は、BL型粘度計により測定した値であり、具体的には下記方法による測定値である。
粘度測定法((株)フードケミファ製 ダックロイド)
アルギン酸プロピレングリコールエステルを4g採取し600mL容量のビーカーに入れ、そこに攪拌棒で攪拌しながら精製水396gを少しずつ加える。初めに少量の水でよく溶解し、ある程度溶けたら全量の水を入れる。その後1時間膨潤させ、1時間後、高速攪拌機(ホモミキサー)により12,000回転/分で1分間攪拌する。この溶液を300mLトールビーカーに入れて、20℃水槽に静置させておく。泡が上に上がり、ビーカーの溶液の色が澄明になったら、上の泡を薬さじ等で取り除く。温度計をビーカーの中に入れて検液が20℃に達したことを確認し、粘度測定を行う。
粘度計:東京計器 BL型粘度計
ローター:No.1
回転数:60rpm
測定時間:1分
【0024】
粘度測定法((株)キミカ製 キミロイド、昆布酸)
300mLトールビーカーに精製水297gをとり、スターラー又はスリーワンモーターで攪拌しながらこれにアルギン酸プロピレングリコールエステルを3.0g加えて完全に溶解する。次に、20℃恒温水槽に1時間静置後、BL型粘度計を用いて正確に1分後の粘度を測定する。
粘度計:東京計器 BL型粘度計
測定条件
・1%水溶液粘度が10〜80mPa・sの場合:ローター No.1、回転数 60rpm
・1%水溶液粘度が80mPa・sを超えて160mPa・s以下の場合:ローター No.1、回転数 30rpm
・1%水溶液粘度が160mPa・sを超えて400mPa・s以下の場合:ローター No.2、回転数 60rpm
・1%水溶液粘度が400mPa・sを超えて800mPa・s以下の場合:ローター No.2、回転数 30rpm
・1%水溶液粘度が800mPa・sを超えて1,600mPa・s以下の場合:ローター No.3、回転数 60rpm
測定時間:1分
【0025】
アルギン酸プロピレングリコールエステルの配合量は、歯周病原性細菌の歯面付着抑制効果、歯面コート効果、製剤の澄明性及び高温保存時の外観安定性の点から、0.05〜0.5%(質量%、以下同様。)、特に0.1〜0.2%が好ましい。0.05%未満では歯周病原性細菌の歯面付着の付着抑制効果や歯面コート効果が十分に発現しない場合がある。0.5%を超えるとアルギン酸プロピレングリコールエステルの溶解不足により、製剤調製直後の澄明性が損なわれたり、高温外観安定性を確保できなくなったりする場合がある。
【0026】
殺菌成分であるイソプロピルメチルフェノール(B)は、抗菌スペクトルの広い非イオン性殺菌剤であり、例えば高砂香料社、小川香料社、大阪化成社、住友製薬社等より商品化されているものなどの市販品を使用できる。
【0027】
イソプロピルメチルフェノールの配合量は、製剤の澄明性、高温保存時の外観安定性及び殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果、歯周病原性バイオフィルムに対する殺菌効果を発揮させる点で、組成物全体の0.01〜0.1%、特に0.02〜0.07%が好ましい。0.01%未満であると殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果や殺菌効果を十分に発揮できない場合がある。0.1%を超えると、イソプロピルメチルフェノール自体の溶解性が悪く、製剤調製直後の澄明性が損なわれたり、高温保存時に経時で白濁が生じ外観安定性を損ねる場合がある。
【0028】
成分(A)/成分(B)の質量比は、特に制限されるものではないが、0.4〜20、特に1〜10とすることが好ましい。成分(A)/成分(B)の質量比が0.4より小さいと、あるいは20を超えると、歯周病原因菌の付着抑制効果及びバイオフィルム殺菌効果が十分発揮されない可能性がある。
【0029】
成分(C)の非イオン性界面活性剤は、製剤の澄明性、高温保存後の外観安定性、歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果、歯周病原性バイオフィルムに対する殺菌効果の点で、E.O.付加モル数が40〜100モル、特に60〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16(セチル)〜18(ステアリル)でE.O.付加モル数が20〜40のポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸の炭素数が12(ラウリン酸)〜18(ステアリン酸)、特に12〜14(ミリスチン酸)のデカグリセリンモノ脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上である。なお、成分(C)として、上記ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びデカグリセリンモノ脂肪酸エステルを併用してもよい。成分(C)は、特に製剤の澄明性、歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果に重要であり、成分(C)を含まない場合、あるいは成分(C)の代わりにそれ以外の非イオン性界面活性剤を用いた場合は、澄明な外観、バイオフィルム浸透効果を得ることができない。
【0030】
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油のE.O.付加モル数が40未満だと、可溶化力が低くまた界面活性剤自身の溶解性が低く、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールの可溶化、製剤調製直後の澄明性及び高温保存時の外観安定性に劣る。100を超えるものは市販されていない。
ポリオキシエチレンアルキルエーテルのE.O.付加モル数が20未満では、可溶化力が低くまた界面活性剤自身の溶解性が低く、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールの可溶化、製剤調製直後の澄明性及び高温保存時の外観安定性に劣る。40を超えるものは市販されていない。また、上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルにおいてアルキル基の炭素数が16未満のものや18を超えるものでは、高温保存時の外観安定性に劣る。
デカグリセリンモノ脂肪酸エステルの脂肪酸の炭素数が12未満のものや18を超えるものは、可溶化力が低くアルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールの可溶化、製剤調製直後の澄明性及び高温保存時の外観安定性に劣る。
【0031】
このような非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油としては日光ケミカルズ社製のNIKKOL HCO系、日本エマルジョン社製のエマレックスHC系、日本油脂社製のユニオックスHC系等が、ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては日光ケミカルズ社製のNIKKOL BC系、NIKKOL BS系、日本エマルジョン社製のエマレックス100系、エマレックス600系等が、デカグリセリンモノ脂肪酸エステルとしては、日光ケミカルズ社製のNIKKOL Decagln系、三菱化学フーズ社製のリョートー(登録商標)ポリグリエステルDシリーズ等が商品化されており、これらの市販品を使用できる。
【0032】
成分(C)の総配合量は、歯周病原性細菌の付着抑制効果、歯面コート効果、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールの可溶化、製剤の澄明性及び高温保存時の外観安定性の点で、好ましくは0.1〜1%、より好ましくは0.3〜0.7%である。0.1%未満ではアルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールの可溶化や製剤調製直後の澄明性、高温保存時の外観安定性を維持するのが難しい場合がある。1%を超えると、歯周病原性細菌の歯面付着の抑制効果、歯面コート効果が損なわれたり、殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果及び殺菌効果が損なわれる場合がある。
【0033】
本発明組成物には、更に成分(D)としてエタノール及び/又は多価アルコールを配合することができる。上記特定成分を適切に配合することで高温保存時の外観安定性も確保することができる。
【0034】
成分(D)は市販品を使用できる。例えばエタノールとして日本アルコール産業製の発酵アルコール、日本合成アルコール社製の合成アルコール等が挙げられる。
【0035】
多価アルコールは、高温保存時の外観安定性の点からエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、平均分子量190〜630のポリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上が好適である。
多価アルコールとしては、エチレングリコールとして三菱化学社製等、プロピレングリコールとしてアデカ社製のアデカPG、旭硝子社製のプロピレングリコール等、ブチレングリコールとしてダイセル化学社製の1,3−BG等、平均分子量190〜630のポリエチレングリコールとして三洋化成社製のマクロゴールシリーズ、第一工業製薬社製のマクロゴールシリーズ等が商品化されており、これらを好適に使用できる。
【0036】
なお、上述した平均分子量は、医薬部外品原料規格2006記載の平均分子量を示し、平均分子量190〜630のポリエチレングリコールとしてはポリエチレングリコール200(平均分子量190〜210)、ポリエチレングリコール300(平均分子量280〜320)、ポリエチレングリコール400(平均分子量380〜420)、ポリエチレングリコール600(平均分子量570〜630)が該当する。商品によっては、例えばポリエチレングリコール#200のように、ポリエチレングリコールと数値の間に#がつく場合がある。
【0037】
成分(D)の総含有量は、歯周病原性細菌の歯面付着の抑制効果、歯面コート効果、アルギン酸プロピレングリコールエステル(A)とイソプロピルメチルフェノール(B)の可溶化、高温保存後の外観安定性の点から、組成物全体の3〜15%が好ましい。特に、歯周病原性細菌の歯面付着の抑制効果、歯面コート効果の点から3.0〜12.0%がより好ましい。総含有量が3%未満では、成分(D)の溶媒和による可溶化効果が小さく、成分(A)及び(B)の可溶化が劣り、高温保存後の外観安定性が損なわれる場合がある。15%を超えると、高温保存時にアルギン酸プロピレングリコールエステルが析出し外観安定性が損なわれることがある。また、成分(D)による歯面の洗浄作用が強く滞留性が低下し、歯面コート効果がなくなったり、歯周病原性細菌の付着抑制効果が発現しない場合がある。
【0038】
更に、成分(D)は、下記(d−1)〜(d−5)のいずれかを満たすように配合する(含有量は、いずれも組成物中の含有量。)ことがより好ましい。
即ち、エタノール又は多価アルコールを配合する場合は、下記の通りが好ましい。
(d−1)エタノールのみを単独で配合する場合は、エタノールの含有量は3〜15%。
(d−2)多価アルコールのみを配合する場合は、多価アルコールの含有量は5〜15%。
また、エタノール及び多価アルコールを併用する場合は、下記の通りが好ましい。
(d−3)エタノール含有量が1%未満で、多価アルコールを配合する場合は、多価アルコールの総含有量は5〜15%未満。
(d−4)エタノールを1%以上3%未満含有し、かつ多価アルコールを配合する場合は、多価アルコールの総含有量は3〜14%。
(d−5)エタノールを3%以上15%未満含有し、かつ多価アルコールを配合する場合は、多価アルコールの総含有量は0.01〜12%。
【0039】
(d−1)エタノールのみを単独で使用し配合する場合は、エタノールの含有量が3%未満だとエタノールの溶媒和による可溶化効果が小さく、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールが満足に可溶化せず、製剤調製直後の澄明性、高温保存後の外観安定性が不十分になる場合がある。15%を超えると高温保存時にアルギン酸プロピレングリコールエステルが析出し外観安定性が損なわれることがある。また、エタノールによる歯面の洗浄作用が強く滞留性に影響し、歯面コート効果が十分でなくなり歯周病原性細菌の付着抑制効果が満足に発現しない場合がある。
【0040】
また、(d−2)多価アルコールのみを使用し配合する場合、又は(d−3)エタノール含有量が1%未満で、多価アルコールを配合する場合は、多価アルコールの総含有量が5%未満だと成分(D)の溶媒和による可溶化効果が小さく、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールが満足に可溶化せず、製剤調製直後の澄明性、高温保存後の外観安定性、殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果や殺菌効果が不十分になる場合がある。15%を超えると成分(D)による高温保存時にアルギン酸プロピレングリコールエステルが析出し外観安定性が損なわれる場合がある。また、成分(D)による歯面の洗浄作用が強く滞留性に影響し、歯面コート効果が十分でなくなり歯周病原性細菌の付着抑制効果が満足に発現しない場合がある。
【0041】
(d−4)エタノールを1%以上3%未満含有する場合は、多価アルコールの総含有量が3%未満だと成分(D)の溶媒和による可溶化効果が小さく、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールの可溶化が劣り、製剤調製直後の澄明性、高温保存後の外観安定性、殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果や殺菌効果が損なわれる場合がある。14%を超えると高温保存時にアルギン酸プロピレングリコールエステルが析出し外観安定性が損なわれる場合がある。また、成分(D)による歯面の洗浄作用が強く滞留性に影響し、歯面コート効果が十分でなくなり歯周病原性細菌の付着抑制効果が満足に発現しない場合がある。
【0042】
(d−5)エタノールを3%以上15%未満含有する場合は、多価アルコールの総含有量が0.01%未満だと成分(D)の溶媒和による可溶化効果が小さく、アルギン酸プロピレングリコールエステルとイソプロピルメチルフェノールが満足に可溶化せず、製剤調製直後の澄明性、高温保存後の外観安定性、殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果や殺菌効果が損なわれる場合がある。12%を超えると高温保存時にアルギン酸プロピレングリコールエステルが析出し外観安定性が損なわれる場合がある。また、成分(D)による歯面の洗浄作用が強く滞留性に影響し、歯面コート効果が十分でなくなり歯周病原性細菌の付着抑制効果が満足に発現しない場合がある。
【0043】
本発明組成物には、更に成分(E)としてアルキル硫酸塩、アシルサルコシン酸塩から選ばれる1種又は2種以上のアニオン性界面活性剤を配合することができる。成分(E)を配合することで、歯周病原性バイオフィルムに対する浸透効果及び殺菌効果を増強することができる。
成分(E)のアルキル硫酸塩及びアシルサルコシン酸塩のアルキル基もしくは脂肪酸の鎖長は、低温保存時の外観安定性の点からそれぞれ8〜12、特に12が好適である。成分(E)としては、特にラウリル硫酸ナトリウム及び/又はラウロイルサルコシンナトリウムが好適に用いられる。
【0044】
成分(E)の配合量は、組成物全体の0.05〜1%、特に0.05〜0.5%が好ましい。0.05%未満では歯周病原性バイオフィルムに対する浸透効果及び殺菌効果が向上しない場合があり、1%を超えると粘膜刺激が強く、低温保存時の外観安定性を損なう場合がある。
【0045】
本発明組成物の収容容器としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ガラス、ポリプロピレン、ポリエチレンが使用できるが、非イオン性殺菌剤及び香料の吸着抑制の点からPETとガラスの使用が好ましい。
【0046】
本発明の口腔用組成物は、各種形態に調製できるが、特に液体の製剤として好適に調製される。具体的には、原液のまま使用するタイプの洗口剤、口中清涼剤、濃縮タイプで使用時に希釈して用いる洗口剤、更には歯ブラシでブラッシングして使用する液体歯磨剤などとして調製、適用することができ、特に洗口剤、液体歯磨剤として好適である。
本発明組成物は、特に液体に調製した場合にその製剤外観の澄明性が高い。なお、ここで澄明とは、調製した液体の濁りがない様を示す。
本発明組成物には、上記成分以外に、その剤型等に応じた適宜な公知成分を、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じて配合することができる。任意成分としては、例えば湿潤剤、増粘剤、防腐剤、甘味剤、香料、界面活性剤、有効成分、着色料、pH調製剤等が配合できる。なお、研磨剤は配合しなくてもよい。
【0047】
湿潤剤としては、ソルビトール、キシリット、マルチット、ラクチット、トレハロース、トルナーレ等の糖アルコールが挙げられる。配合量は通常、組成物全体の0〜25%である。
【0048】
増粘剤としては、例えばキサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、カラギナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。配合量は通常、組成物全体の0〜3%である。
防腐剤としては、安息香酸ナトリウム、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等のパラベン類、塩化セチルピリジニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、ソルビン酸カリウム等が挙げられる。
甘味剤としてはキシリトール、マルチトール、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビオサイト、スクラロース、還元パラチノース、エリスリトール、アスパルテーム等が挙げられる。
【0049】
香料としては、ペパーミント油、スペアミント油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、クローブ油、タイム油、セージ油、カルダモン油、ローズマリー油、マジョラム油、レモン油、ナツメグ油、ラベンダー油、パラクレス油等の天然精油、及びl−メントール、l−カルボン、シンナミックアルデヒド、オレンジオイル、アネトール、1,8−シネオール、メチルサリシレート、オイゲノール、チモール、リナロール、リモネン、メントン、メンチルアセテート、シトラール、カンファー、ボルネオール、ピネン、スピラントール等の上記天然精油中に含まれる香料成分、また、エチルアセテート、エチルブチレート、イソアミルアセテート、ヘキサナール、ヘキセナール、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、ベンツアルデヒド、バニリン、エチルバニリン、フラネオール、マルトール、エチルマルトール、ガンマ/デルタデカラクトン、ガンマ/デルタウンデカラクトン、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、メンチルラクテート、エチレングリコール−l−メンチルカーボネート等の香料成分、更には、いくつかの香料成分や天然精油を組み合わせてなる、アップル、バナナ、ストロベリー、ブルーベリー、メロン、ピーチ、パイナップル、グレープ、マスカット、ワイン、チェリー、スカッシュ、コーヒー、ブランデー、ヨーグルト等の調合フレーバーの1種又は2種以上が挙げられる。これらの香料は、組成物中0.00001〜3%で、本発明の効果を妨げない範囲で使用することができる。
【0050】
界面活性剤としては、成分(C)、更には成分(E)以外のもの、例えばラウロイルメチルタウリン、アシルアミノ酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル・ナトリウム、アルキルリン酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの酢酸ベタイン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩などのイミダゾリン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−L−アルギネート塩等のアミノ酸型界面活性剤、成分(C)以外のポリグリセリン脂肪酸エステルやポリオキシエチレンアルキルエーテル、糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー型ノニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライドなどを挙げることができる。配合量は通常0〜5%である。
【0051】
有効成分としては、上記成分(A)及び(B)以外のもの、例えば塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩酸クロルヘキシジン、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液等の殺菌剤、トラネキサム酸、イプシロン−アミノカプロン酸、アラトイン、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウムなどの抗炎症剤、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶菌酵素、リテックエンザイム等の酵素、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一錫等のフッ化物、アズレン、塩化リゾチーム、アスコルビン酸等のビタミンC類、ジヒドロコレステロール、グリチルレチン塩類、グリチルレチン酸類、ヒドロコレステロール、クロロフィル、銅クロロフィリンナトリウム、タイム、オウゴン、チョウジ、ハマメリス等の植物抽出物、グルコン酸銅、カロペプタイド、ポリリン酸ナトリウム、水溶性無機リン酸化合物、ポリビニルピロリドン、歯石防止剤、歯垢防止剤、硝酸カリウム、乳酸アルミニウム等を添加することができる。なお、これら他の有効成分の配合量は、本発明の効果を妨げない範囲で有効量とすることができる。
【0052】
着色料として、青色1号、緑色3号、黄色4号、赤色105号など安全性の高い水溶性色素を添加することができる。
pH調製剤としては、フタル酸、リン酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、リンゴ酸、炭酸やそれらのカリウム塩、ナトリウム塩又はアンモニウム塩、リボ核酸やその塩類、水酸化ナトリウムなどの1種又は2種以上を用いることができ、特にリン酸、クエン酸とそれらのナトリウム塩とを組み合わせたものが好ましい。この場合、本発明の口腔用組成物は、25℃におけるpHを5.5〜8.5に調製することが好ましく、この付近のpH調製剤としてリン酸二水素ナトリウムとリン酸一水素ナトリウム、あるいはクエン酸とクエン酸ナトリウムとを組み合わせたものを用いることができる。
【0053】
なお、溶媒として精製水が配合されるが、組成物中の水の含有量は60%以上、特に80%以上、とりわけ90%以上が好ましい。
【0054】
更に、本発明の口腔用組成物は、下記に述べる試験法により測定した25℃における粘度が0〜50mPa・s、特に0〜20mPa・sであることが好ましい。
粘度測定法(口腔用組成物)
300mLのトールビーカーに口腔用組成物300gを量り取る。次に、25℃恒温水槽に1時間静置後、BL型粘度計を用いて正確に1分後の粘度を測定する。
粘度計:東京計器社製 BL型粘度計
測定条件:ローターNo.1、回転数60rpm
【実施例】
【0055】
以下、実験例、実施例及び比較例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。下記例に示す%は特にことわらない限り質量%を意味し、部は質量部を意味する。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル中の括弧はエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す。
各アルギン酸プロピレングリコールエステルの粘度は、上述の製造メーカ毎に指定された方法で測定した値を示す(BL型粘度計、20℃、1%水溶液、測定時間1分、ロータ及び回転数は個別に記載した通りである。)。
【0056】
各例の口腔用組成物の調製には、下記原料を使用した。
アルギン酸プロピレングリコールエステル
商品名 昆布酸503:
1%水溶液粘度18mPa・s、M/G比=1.3、エステル化度=80%(ローターNo.1、60rpm)/(株)キミカ製
商品名 キミロイドBF:
1%水溶液粘度20mPa・s、M/G比=1.3、エステル化度=80%(ローターNo.1、60rpm)/(株)キミカ製
商品名 キミロイドLLV:
1%水溶液粘度24mPa・s、M/G比=1.3、エステル化度=80%(ローターNo.1、60rpm)/(株)キミカ製
商品名 キミロイドNLS−K:
1%水溶液粘度55mPa・s、M/G比=1.3、エステル化度=80%(ローターNo.1、60rpm)/(株)キミカ製
商品名 キミロイドLV:
1%水溶液粘度90mPa・s、M/G比=1.3、エステル化度=80%(ローターNo.1、30rpm)/(株)キミカ製
商品名 キミロイドMV:
1%水溶液粘度148mPa・s、M/G比=1.3、エステル化度=80%(ローターNo.1、30rpm)/(株)キミカ製
イソプロピルメチルフェノール(大阪化成社製)
ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(日光ケミカルズ社製)、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(日光ケミカルズ社製)、ポリオキシエチレン(80)硬化ヒマシ油(日光ケミカルズ社製)、ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油(日本エマルジョン社製)、POE(20)セチルエーテル(日光ケミカルズ社製)、POE(20)ステアリルエーテル(日光ケミカルズ社製)、POE(40)セチルエーテル(日光ケミカルズ社製)、モノステアリン酸デカグリセリル(日光ケミカルズ社製)、モノミリスチン酸デカグリセリル(日光ケミカルズ社製)、モノラウリン酸デカグリセリル(日光ケミカルズ社製)
エタノール(99.5%日本アルコール産業社製)、濃グリセリン(阪本薬品工業社製)、プロピレングリコール(旭硝子社製)、エチレングリコール(三菱化学社製)、ブチレングリコール(ダイセル化学工業社製)、ポリエチレングリコール200(マクロゴール200、三洋化成社製)、ポリエチレングリコール400(マクロゴール400、三洋化成社製)、ポリエチレングリコール600(マクロゴール600、三洋化成社製)
ラウリル硫酸ナトリウム(東邦化学工業社製)、ミリスチル硫酸ナトリウム(日光ケミカルズ社製)、ラウロイルサルコシンナトリウム(川研ファインケミカル社製)、ミリストイルサルコシンナトリウム(川研ファインケミカル社製)
【0057】
クエン酸1水和物(扶桑化学工業社製)、クエン酸3ナトリウム2水和物(扶桑化学工業社製)、キシリトール(ロケットジャパン社製)、ソルビトール(三菱商事フードテック社製)、サッカリン(大東化学社製)、安息香酸ナトリウム(伏見製薬社製)、メチルパラベン(上野製薬社製)、エチルパラベン(エーピーアイコーポレーション社製)、イプシロン−アミノカプロン酸(第一化学薬品(株)製)、トラネキサム酸(第一三共プロファーマ(株)製)、酢酸トコフェロール(DSMニュートリション ジャパン社製)、グリチルリチン酸ジカリウム(丸善製薬(株)製)、ポリビニルピロリドン(商品名:ルビスコールK−90、BASF製)、ピロリン酸ナトリウム(太平化学産業社製)、トリポリリン酸ナトリウム(太平化学産業社製)
【0058】
なお、表中のPOEはポリオキシエチレンを、PEGはポリエチレングリコール示す。また、IPMPはイソプロピルメチルフェノール、Naはナトリウムの略記である。%は特に断らない限り何れも質量%を、粘度は特に断らない限り何れも1%水溶液粘度(20℃)を意味する。
【0059】
液体口腔用組成物の調製は、表中の組成に応じ、精製水中に水溶性原料(ノニオン性界面活性剤、溶剤を除く)を溶解した後、エタノール及び/又は多価アルコールに油溶性原料とノニオン性界面活性剤を溶解した液を、攪拌しながら加え、均一溶解させた。なお、製造にはスリーワンモーター(BL1200、HEIDON社製)を用いた。
得られた各組成物は液体製剤で、下記試験法により測定した25℃における粘度は0〜16mPa・sの範囲であった。
粘度測定法:
300mLのトールビーカーに口腔用組成物300gを量り取る。次に、25℃恒温水槽に1時間静置後、BL型粘度計を用いて正確に1分後の粘度を測定する。
粘度計:東京計器社製 BL型粘度計
測定条件:ローターNo.1、回転数60rpm
【0060】
〔実験例1〕歯周病原性細菌の歯面付着抑制効果
歯周病原性細菌は、アメリカン タイプ カルチャー コレクション(ATCC)より購入したポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ATCC33277株を用い、ヘミン及びメナジオンを含むトッドへーウィットブロース培養液(THBHM*1)により37℃で嫌気的条件下(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)で定常状態まで培養し、550nmにおける吸光度が1.0になるようPBS(和光純薬工業社製)に懸濁した液を試験に供した。
付着担体は、直径7mm×厚さ3.5mmのハイドロキシアパタイト(HA)板(旭光学社製)を用い、0.45μmのフィルターでろ過したヒト無刺激唾液に1時間(37℃)浸漬し、HA表面を唾液成分でコートし試験に供した。
【0061】
唾液コートしたHA板をPBS(和光純薬工業社製)で1回洗浄した後、表1〜5に示す組成の試験液2mLに5分間浸漬した。処置後、PBSで1回洗浄後、HA板を前述したポルフィロモナス ジンジバリス菌液に30分間(37℃)浸漬した。その後、HA板はPBS 1mLで3回洗浄した後、PBS 4mL中で超音波処理(200μA、10秒間)により付着した細菌を分散し、10倍段階希釈を施した。このものを10%綿羊脱繊血含有血液寒天平板*2に50μL塗沫し、嫌気性条件下で約2週間培養した。生育したコロニー数よりHA板に付着したポルフィロモナス ジンジバリスの菌数を求め、付着菌数をcfu(colony forming unit)/HA板として算出した。
なお、コントロールにはサンプル2mLの代わりにPBS 2mLで処置したものを用い、コントロールの付着菌数に対する試験組成物の付着抑制率を下記式により求め、下記基準に則り、付着抑制効果を判定した。
付着抑制率(%)=((コントロールの付着菌数−試験組成物の付着菌数)/(コントロールの付着菌数))×100
【0062】
歯周病原因菌の付着抑制効果の判定基準
◎:付着抑制率が80%以上100%以下
○:付着抑制率が60%以上80%未満
△:付着抑制率が40%以上60%未満
×:付着抑制率が0%以上40%未満
【0063】
*1 THBHMの組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース
(Becton and Dickinson社製): 30g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 5mg/L
メナジオン(和光純薬工業社製): 1mg/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップし、121℃で20分間オートクレーブした。)
【0064】
*2 血液寒天平板培地の組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース
(Becton and Dickinson社製): 30g/L
寒天(Becton and Dickinson社製): 15g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 1mg/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップし、121℃で20分間オートクレープした。)
綿羊脱繊血(日本バイオテスト研究所製) 100mL
【0065】
〔実験例2〕歯面コート効果
直径7mm×厚さ3.5mmのハイドロキシアパタイト(HA)板(旭光学社製)をBuehler製 Ecomet(登録商標)3000を用いてアルミナ(0.06μm)鏡面研磨した。次に、ヒト刺激唾液を遠心分離(10,000rpm、10分)し、その上清にHA板を1分間浸漬した後、イオン交換水10mLに浸漬洗浄した。更に表1〜5に示す組成の試験液10mLに30秒間浸漬した後、イオン交換水10mLに浸漬洗浄した。洗浄後のHA板を60℃恒温槽にて30分間乾燥させた。対照として試験液に変えてイオン交換水を用いて同様の処理を行った。
乾燥後、キーエンス社製 プロファイルマイクロメーター(VF−7510)を用いて下記条件で表面粗さを測定し、試験溶液処置HA板での算術平均粗さ(Ras)から対照との算術平均粗さ(Rac)を引いた値から、歯面コート効果を下記基準に則り、判定した。
<測定条件>
レーザースキャンピッチ=0.1μm
レーザー移動深度=3,000μm
【0066】
歯面コート効果の判定基準
◎:Ras−Racが250nm以上
○:Ras−Racが100nm以上250nm未満
×:Ras−Racが100nm未満
【0067】
〔実験例3〕澄明性試験
表1〜5に示す組成の調製直後のサンプルを満注量80mLのPET容器に80mL充填し、澄明性(ニゴリ)を下記基準に則り目視判定した。
製剤調製直後の澄明性評価基準
◎:ニゴリが全くない。精製水を充填したPET容器と比較しても全くニゴリが認めら
れない。
○:精製水を充填したPET容器と比較して僅かにニゴリが認められるが、比較がなけ
れば判別できないレベルであり、問題ない。
△:精製水を充填したPET容器と比較して明らかにニゴリが認められ、比較がなくて
もややニゴリが認められる。
×:精製水を充填したPET容器と比較しなくても明らかにニゴリが認められ、PET
容器の向こう側を透かし見るのが困難な程、濁っている。
【0068】
〔実験例4〕歯周病原性バイオフィルムの殺菌効果試験
(1)モデル歯周病原性バイオフィルムの作製方法
直径7mm×厚さ3.5mmのハイドロキシアパタイト(HA)板(旭光学社製)を0.45μmのフィルターでろ過したヒト無刺激唾液で4時間処理したものをモデルバイオフィルム作製の担体に用い、培養液は、ベイサルメディウムムチン培養液(BMM)*3を用いた。モデルバイオフィルムを作製するために使用した菌株はAmerican Type Culture Collectionより購入したアクチノマイセス ヴィスコサス(Actinomyces viscosus)ATCC43146、ベイヨネラ パルビュラ(Veillonella parvula)ATCC17745、フゾバクテリウム ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)ATCC10953、ポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ATCC33277を用いた。これら4菌種は予めBMM3,000mLを入れたRotating Disk Ractor(培養槽)にそれぞれ1×107cfu/mL(cfu:colony forming units)になるように接種し、唾液処理したHA担体と共に37℃、嫌気条件下(5%炭酸ガス、95%窒素)で24時間培養した。その後、同条件でBMM培地を置換率5vol%/時間の割合で連続的に供給し10日間培養を行い、HA表面に4菌種混合のモデルバイオフィルムを形成させた。
【0069】
(2)モデルバイオフィルムに対する殺菌効果
形成させたモデルバイオフィルムは24穴マルチプレート(住友ベークライト社製)に移し、表1〜5に示す組成のサンプル2mLを加え3分間浸漬し、PBS(和光純薬工業社製)1mLで6回洗浄した後、同バッファー4mLを添加した試験管(直径13mm×100mm)内で超音波処理(200μA、10秒)により分散した。この分散液をPBSで10段階希釈を施し、硫酸カナマイシン含有血液寒天平板*4に50μL塗沫し、嫌気的条件下で培養した。生育したコロニー数を計測し、モデルバイオフィルムあたりの歯周病細菌(ポルフィロモナス ジンジバリス)の生菌数(cfu/Biofilm)を求めた。
試験製剤のバイオフィルム殺菌効果は下式によりコントロール(PBS 2mL処置)に対する歯周病細菌の殺菌率を求め、下記基準に則り、バイオフィルム殺菌効果を判定した。
歯周病細菌の殺菌率=コントロールの歯周病細菌数(cfu/Biofilm)/試験製剤の歯周病細菌数(cfu/Biofilm)
【0070】
バイオフィルム殺菌効果判定基準
☆:歯周病菌の殺菌率が1,000以上
◎:歯周病菌の殺菌率が100以上1,000未満
○:歯周病菌の殺菌率が10以上100未満
△:歯周病菌の殺菌率が1以上10未満
×:歯周病菌の殺菌率が1未満
【0071】
*3 BMMの組成:1リットル中の質量で表す。
プロテオースペプトン
(Becton and Dickinson社製): 4g/L
トリプトン
(Becton and Dickinson社製): 2g/L
イーストエキス
(Becton and Dickinson社製): 2g/L
ムチン(Sigma社製): 5g/L
ヘミン(Sigma社製): 2.5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 0.5mg/L
KCl(和光純薬工業社製): 1g/L
システイン(和光純薬工業社製): 0.2g/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
【0072】
*4 硫酸カナマイシン含有血液寒天平板の組成:1L中の質量で表す。
トリプチケースソイ寒天培地
(Becton and Dickinson社製): 40g/L
ヘミン(Sigma社製): 5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 1mg/L
硫酸カナマイシン(明治製薬社製): 200mg/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
【0073】
〔実験例5〕殺菌成分の歯周病原性バイオフィルムへの浸透効果試験
(1)浸透効果試験用モデル歯周病原性バイオフィルムの作製方法
ライオン(株)オーラルケア研究所において継代保存(凍結保存)してあったアクチノマイセス ナイスランディー(Actinomyces naeslundii)ATCC 51655株、フゾバクテリウム ニュークレアタム(Fusobacterium nucleatum)ATCC 10953株、ポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ATCC 33277株の各菌液40μLをそれぞれ、121℃で15分間オートクレーブした5mg/L ヘミン(シグマ アルドリッチ社製)及び1mg/L ビタミンK(和光純薬工業社製)を含むトッドへーウィットブロース(Becton and Dickinson社製)培養液(THBHM*5)4mLに添加し、37℃で一晩嫌気培養(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)した。
【0074】
同様に保存してあったベイヨネラ パービューラ(Veillonella parvula)ATCC 17745株菌液80μLを、121℃で15分間オートクレーブした1.26%乳酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ社製)を含むトッドへーウィットブロース(Becton and Dickinson社製)培養液(THBL*6)4mLに添加し、同様に培養した。培養後、ベイヨネラ パービューラを除く3菌種の菌液から各300μLを採取し、それぞれ30mLのTHBHMに添加し、更に一晩培養した。ベイヨネラ パービューラの菌液から同様に300μLを採取し、30mLのTHBLに添加し、一晩培養した。
【0075】
再培養後、各菌液を遠心分離(10,000rpm、10min)し、上清を廃棄した。各沈渣(細菌)に対して121℃で15分間オートクレーブしたベイサルメディウムムチン培養液(BMM*7)を添加し、再懸濁した後、予めBMM 1,000mLを入れた培養槽(直径140mm×高さ200mm)に、上記各菌数がそれぞれ1×107個/mLになるように接種し、スターラーで攪拌(約100rpmで回転)しながら、37℃、嫌気条件下(95vol%窒素、5vol%二酸化炭素)で一晩培養した。その後、BMMを100mL/hの速度で供給するとともに、同速度で培養液を排出した。上記培養槽から排出された培養液は、液量が1,000mLに保たれる別の培養槽(直径140mm×高さ200mm)に連続的に供給した。この培養槽内の回転盤(約30rpmで回転)には、メンブレンフィルター(ミリポア社製、直径13mm)を装着し、その上面にバイオフィルムを形成させた。上記方法による培養は14日間行い、培養終了後、メンブレンフィルターを取り出し、被験面(メンブレン上部)以外に付着したバイオフィルムを滅菌綿棒(すずらん製)で取り除いた。
【0076】
*5 THBHMの組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース
(Becton and Dickinson社製): 30g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 1mg/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
【0077】
*6 THBLの組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース
(Becton and Dickinson社製): 30g/L
60%乳酸ナトリウム水溶液(シグマ アルドリッチ社製): 21g/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
【0078】
*7 BMMの組成:1リットル中の質量で表す。
プロテオースペプトン
(Becton and Dickinson社製): 2g/L
トリプトン(Becton and Dickinson社製): 1g/L
イーストエキストラクト
(Becton and Dickinson社製): 1g/L
ムチン(シグマ アルドリッチ社製): 2.5g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 1mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 0.2mg/L
KCl(和光純薬工業社製): 0.5g/L
システイン(和光純薬工業社製): 0.1g/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
(上記組成1リットルを121℃で15分間オートクレーブした後、45℃に冷却後、添加。)
【0079】
(2)モデルバイオフィルム浸透効果(殺菌成分のバイオフィルム透過性)
バイオフィルムが付着したメンブレンフィルターをPBS(人工唾液)8mLの入った拡散セルに装着し、表1〜5に示す組成のサンプル0.8mLをメンブレンフィルター上に添加した。2時間インキュベート後、PBS中の殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール)量を、HPLCを用いて定量し、処置した殺菌成分量に対する透過した殺菌成分量の比を浸透率とし下記基準で評価した。
【0080】
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:285nm)
カラム:YMC YMC−Pack ODS−A A−303
(直径4.6mmφ×250mm、逆相カラム)
カラム温度:45℃
移動相:アセトニトリル/水/酢酸(100)混液(容積比60:40:1)
流量 :1mL/min
【0081】
バイオフィルム浸透効果判定基準
☆:浸透率が7%以上
◎:浸透率が5%以上7%未満
○:浸透率が1%以上5%未満
×:浸透率が1%未満
【0082】
〔実験例6〕高温保存時の外観安定性試験
表1〜5に示す組成のサンプルを満注量90mLのPET容器に80mL充填し、50℃恒温槽に1ヶ月保存後のオリ、ニゴリをそれぞれ下記基準に則り目視判定した。オリとニゴリの評価のうち、評価が異なる場合はより悪い方の評価点をもって高温外観安定性の評価値とした。
【0083】
オリ評価基準
◎:PET容器を緩やかに転置した際に沈降するオリが全くない。
○:PET容器を緩やかに転置した際に沈降するオリがほとんどない。
△:PET容器を緩やかに転置した際に沈降するオリが明らかに認められる。
×:PET容器を転置させずともオリが認められる。
【0084】
ニゴリ評価基準
◎:ニゴリが全くない。精製水を充填したPET容器と比較しても全くニゴリが認めら
れない。
○:精製水を充填したPET容器と比較して僅かにニゴリが認められるが、比較がなけ
れば判別できないレベルであり、問題ない。
△:精製水を充填したPET容器と比較して明らかにニゴリが認められ、比較がなくて
もややニゴリが認められる
×:精製水を充填したPET容器と比較しなくても明らかにニゴリが認められ、PET
容器の向こう側を透かし見るのが困難な程、濁っている。
【0085】
【表1−1】

【0086】
【表1−2】

【0087】
【表1−3】

【0088】
【表1−4】

【0089】
【表2−1】

【0090】
【表2−2】

【0091】
【表2−3】

【0092】
【表3】

【0093】
【表4】

【0094】
【表5】

表中、香料の各組成は表6〜12に示す通りである。
【0095】
【表6】

【0096】
【表7】

【0097】
【表8】

【0098】
【表9】

【0099】
【表10】

【0100】
【表11】

【0101】
【表12】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルギン酸プロピレングリコールエステル(A)と、イソプロピルメチルフェノール(B)とを含有し、かつエチレンオキサイドの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でエチレンオキサイドの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル及び脂肪酸の炭素数が12〜18のデカグリセリンモノ脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤(C)を含有してなることを特徴とする口腔用組成物。
【請求項2】
成分(A)と成分(B)の配合比率が、(A)/(B)の質量比として0.4〜20である請求項1記載の口腔用組成物。
【請求項3】
成分(A)を0.05〜0.5質量%、成分(B)を0.01〜0.1質量%含有する請求項1又は2記載の口腔用組成物。
【請求項4】
成分(C)を0.1〜1質量%含有する請求項1,2又は3記載の口腔用組成物。
【請求項5】
更に、エタノール及び/又は多価アルコール(D)を含有する請求項1乃至4のいずれか1項記載の口腔用組成物。
【請求項6】
成分(D)の総含有量が3〜15質量%である請求項5記載の口腔用組成物。
【請求項7】
更に、アルキル硫酸塩及びアシルサルコシン酸塩から選ばれる少なくとも1種のアニオン界面活性剤(E)を含有する請求項1乃至6のいずれか1項記載の口腔用組成物。
【請求項8】
液体製剤として調製される請求項1乃至7のいずれか1項記載の口腔用組成物。

【公開番号】特開2012−131769(P2012−131769A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−224854(P2011−224854)
【出願日】平成23年10月12日(2011.10.12)
【出願人】(000006769)ライオン株式会社 (1,816)
【Fターム(参考)】