説明

可動式多段容器

【課題】 上端部より下端部が絞りこまれた構造をそのまま利用し、強度の心配がなく、収納しやすく取り出しやすい持ち運びに便利な容器を提供する。
【解決手段】 上端部より下端部が絞りこまれた構造物を重ね合わせ、蓋を容器の外側に位置し、下から引き上げるようにして、内容器を外嵌し、かつ蓋の機能をもち合わせた密封容器を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は多段容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の容器は、(例えば特許文献1)スライド可能な伸縮手段はあっても、テーパー構造にはなっていない。(または特許文献2)紙製容器で底板側より平面開口側が広いテーパー状に立設することにより、下段の紙製容器の前後側板における受け部に対して上段の紙製容器の底板前後緑部が載置されるように形成して、紙製容器に樹脂製中仕切トレーを収納するものはあるが、伸縮手段はない。
【特許文献1】特開平11−266699公報
【特許文献2】特開2000−238779公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的はテーパー型に形成された容器をスライド可能にし、梱包、包装、ディスプレイとして利用する容器を提供することにあり、例えば特許文献1では、垂直の辺をもつ多段容器で引き上げ引き下げに対応するには、ストッパーの役割を果たす構造物を加工する必要がある。
【0004】
また特許文献2のように多段容器では、垂直型、テーパー型いずれの場合も上に置くだけの構造で、本発明のように可動性の機能を持たない。
【0005】
本発明はこのような従来の問題を考え、上端部より下端部が絞りこまれた構造をそのまま利用し、強度の心配がなく、収納しやすく取り出しやすい持ち運びに便利な容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、上端部より下端部が絞りこまれた構造物を重ね合わせ、下段容器の上端部より、次の構造部の下端部が小さく、かつ一定の重なりが得られる寸法をもった構造物の組み合わせとする。
【0007】
すなわち容器の外側に位置し、下から引き上げるようにして、内容器を外嵌し、かつ蓋の機能をもち合わせた密封容器を製作する。
【0008】
密封された容器の蓋の上部を開放することにより、広げやすい機能を提供する。
【発明の効果】
【0009】
内容物を取り出す際、蓋は外側にスライドし、下に落ちる為、開口部が広くなり、内容物が取り出しやすい構造となる。また蓋を接続したことにより、密封性のある開封できない容器となり、さらに蓋に持ち手をセットすることにより、持ち運びも便利になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明による可動式多段容器は、上端部より下端部が絞りこまれており、上端部が開口され、下端部に底面が形成されている底部容器本体と、底部容器本体を外嵌しており、上端部より下端部が絞りこまれており、下端開口部と上端開口部で折り込まれる蓋体とで構成された接続容器本体とで、底部容器上端外部差しわたし寸法は、接続容器下端内部さしわたし寸法より大きく、かつ接続容器上端内部さしわたし寸法より小さくして係合、保持され、底部容器本体と接続容器本体が摺動可能な伸縮手段を有する構造を持つものである。
【実施例1】
【0011】
図1〜図9より紙を材料として、本発明の実施形態を例示する。
図3のAのように、上端部より下端部が絞り込まれ、上端部が開口された下端部に底面を形成された底部容器を作成する。
【0012】
ついで図3のBのように、上端部より下端部が絞り込まれ、上端部下端部が共に開口され、折れ線8a8b、9a9bを持った筒状態の蓋材を作成。
【0013】
図4のように、蓋材の内側に底部容器を設置し、図5のように蓋材を下から上に引き上げ、折り返し線8、9を折り曲げて、蓋を作成し開封止めを施された容器とする。
【0014】
蓋部をこれまでとは逆に開封し、引き下ろして中身を取り出す
【実施例2】
【0015】
また図2のように、蓋部に手提げ機能を設置した容器として使用できる。
【0016】
さらに底部容器と蓋材とは別に、その間に同様の構造で上下に開口された筒状の容器を作成することで、段々に延びる容器となる。
【0017】
すなわち上端部より下端部が絞り込まれた容器において、開口部が広く、物を収納しやすく、なおかつ蓋を装着しやすい容器を製作し、中身を取り出す場合に、蓋が邪魔にならず取り出しやすい容器を提供する。なお、上記の例示では紙を使用したが、紙、樹脂、金属、木及びそれらを複合されたものを用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施形態を示す組み立てた状態の斜視図である。
【図2】実施形態に手提げ加工を施し、組み立てた状態の斜視図である。
【図3】実施形態の基となる底部容器と蓋材。
【図4】蓋材の中に底部容器が設置されている斜視図である。
【図5】蓋部が引き上げられて、蓋が開口されている状態の斜視図である。
【図6】底部容器体Aと蓋部容器体Bの正面図である。
【図7】底部容器体を蓋部容器体の中に差し込まれた正面図である。
【図8】蓋部容器体を持ち上げ、開封された状態の正面図である。
【図9】蓋部容器体を閉じ、実施形態を示す組み立てた状態の正面図である。
【符号の説明】
【0019】
A 底部容器
B 蓋部
1a・1b 底部容器一方側面板
2a・2b 底部容器他方側面板
3 底部容器上端部
4 底部容器下端部
5 底部
8a・8b 蓋部一方折れ線
9a・9b 蓋部他方折れ線
11a・11b 蓋部一方側面板
12a・12b 蓋部他方側面板
13 蓋部上端部
14 蓋部下端部
16a・16b 蓋部一方蓋材
17a・17b 蓋部他方蓋材
20a・20b 蓋部係止体
21 手提げ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端部より下端部が絞り込まれており、上端部が開口され、下端部に底面が形成されている底部容器本体と、底部容器本体を外嵌しており、上端部より下端部が絞り込まれており、下端開口部と上端開口部で織りこまれる蓋体とで構成された接続容器本体とで底部容器上端外部さしわたし寸法は接続容器下端内部さしわたし寸法より大きく、かつ接続容器上端内部さしわたし寸法より小さくして係合、保持され、底部容器本体と接続容器本体が摺動可能な伸縮手段を有したことを特徴とする多段容器。
【請求項2】
底面を多角形とした請求項1の多段容器
【請求項3】
底面を円形とした請求項1の多段容器
【請求項4】
接続容器本体にもち手、吊り下げ部を付設した請求項1から3に記載の多段容器。
【請求項5】
紙、樹脂、金属、木及びそれらを複合されたものを用いる請求項1から4に記載の多段容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−1658(P2007−1658A)
【公開日】平成19年1月11日(2007.1.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−213387(P2005−213387)
【出願日】平成17年6月27日(2005.6.27)
【出願人】(592103534)タイコ−株式会社 (2)
【Fターム(参考)】