説明

可搬式泥水処理装置

【課題】大量に泥水が発生する工事現場から、その余剰泥水を汲み上げ、これを処理して流動状態の泥水処理土を作製するとともに、これを他の1または複数の泥水非発生工事現場等のインバート材や埋め戻し材として使用を可能にして、地下工事における余剰泥水を有効に利用すると同時に、地下工事の工費を可及的に低廉とするための可搬式泥水処理装置を提供する
【解決手段】泥水槽と、泥水槽内の泥水と泥土とを分離する泥水分離装置が備えられた泥水分離槽と、硬化材が貯蔵される硬化材槽と、泥水分離装置により分離された泥土と硬化材槽から供給された硬化材とが混合攪拌されて流動化泥水処理土が作製される攪拌槽とからなる泥水処理装置が備えられた可搬式泥水処理装置において、前記泥水処理装置が泥水処理搬送車に搭載された構成からなる。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 本考案は、泥水発生現場から泥水処理土利用現場へ泥水を処理しつつ搬送できるようにした可搬式泥水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、この種可搬式泥水処理装置としては、たとえば実公平7ー32629号
公報に記載されているように、シールドトンネル築造システムにおける泥水式シールド工法等において、発生した土砂および泥水を、泥水と砂礫等とに分離し、分離された泥水中の泥土と硬化材を混合してこれを流動化処理する泥水処理装置を、トンネル内に敷設されたレール上に移動自在に設置された台車に搭載させ、シールド機の掘進と連動させて台車も進行させ、台車上で上記のようにして処理された流動状態の泥水処理土をトンネル掘削後の埋め戻し材あるいはインバート材として利用するものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術による可搬式泥水処理装置にはつぎのような問題点があった。
トンネル等を泥水式シールド工法等で掘削し、その発生土砂および泥水中の泥水を処理して掘削後の埋め戻し材あるいはインバート材として使用することは有効であるが、従来の可搬式泥水処理装置は、大型であったため、多額な工費を要するトンネル工事の場合であっても、工事現場すべてにこの泥水処理装置を設置することは極めて負担が大きく、トンネル築造工費の増大にもつながっていた。
【0004】
また、従来の可搬式泥水処理装置は、トンネル掘削の場合、可搬式ではあっても、その搬送範囲は台車用のレールの敷設範囲に限定され、かつ1つのトンネルの各掘削現場毎にそれぞれ泥水処理装置を必要とし、他のトンネル掘削現場の余剰泥水を処理することはできなかった。
さらに、トンネルに限らず、地下構造物の建造にあたって、水中掘削により発生した泥水を地下構造物の埋め戻し材やインバート材として使用する手段に、上記のような泥水処理装置を使用して泥水処理土を作製すると、地下構造物が小規模であればある程建造コストへの影響が大きく、一般には単なる地下構造物には上記のような泥水処理装置は用いられなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、このような課題を解決し、大量に泥水が発生する工事現場から、その余剰泥水を汲み上げ、これを処理して流動状態の泥水処理土を作製するとともに、これを他の1または複数の泥水非発生工事現場等のインバート材や埋め戻し材として使用を可能にして、地下工事における余剰泥水を有効に利用すると同時に、地下工事の工費を可及的に低廉とするための可搬式泥水処理装置を提供するもので、泥水処理装置が泥水処理搬送車に搭載されたことを特徴としている。
【0006】
このように、泥水処理装置を泥水処理搬送車に搭載することにより、1つの工事現場で発生した余剰泥水を、他の泥水非発生工事現場等に搬送しつつ泥水処理土を作製し、該他の泥水非発生工事現場等の埋め戻し材またはインバート材として有効に利用することができるようになる。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の可搬式泥水処理装置においては、泥水槽と、泥水槽内の泥水と泥土とを分離する泥水分離装置が備えられた泥水分離槽と、硬化材が貯蔵される硬化材槽と、泥水分離装置により分離された泥土と硬化材槽から供給された硬化材とが混合攪拌されて流動化泥水処理土が作製される攪拌槽とからなる泥水処理装置が、泥水処理搬送車に搭載されている。
【0008】
この場合、泥水分離槽としては泥水中の泥土と泥水とを分離できるものであればどのようなものでも良いが、泥土の比重を一定にするにはサイクロンを用いることが好ましい。
【0009】
また、泥水槽に、泥水槽内の泥水を泥水分離槽内の泥水分離装置へ供給する泥水供給ポンプを備え、泥水分離槽に、分離された泥土を攪拌槽内に供給する分離泥土供給ポンプを備え、攪拌槽に、硬化材槽に連設された硬化材供給フィーダおよび攪拌機を備え、泥水槽に、工事現場における泥水貯留槽からの泥水を汲み上げる泥水吸入ポンプを備え、攪拌槽に、攪拌槽内で泥土と硬化材が混合攪拌されて流動化処理された泥水処理土を排出させる泥水処理土排出ポンプが備えられると、泥水処理土を自動作製しかつ自動供給するのに好適である。
【0010】
さらに、泥水処理搬送車を地上走行車両とすることにより、泥水処理装置の移動範囲が広範かつ容易となるので好ましい。
【0011】
【実施例】 以下、本考案に係る可搬式泥水処理装置の実施例を別紙図面に基づいて説明する。
図1において、1は一方の工事現場、2は他方の工事現場で、3は両工事現場1、2間を地上走行する泥水処理搬送車である。
泥水処理搬送車3には、工事現場で発生した泥水中の余剰泥水4を汲み上げてこれを貯留する泥水槽5と、この泥水槽5から泥水4の供給を受けて泥水4内の泥水と泥土とを分離する泥水分離装置としてのサイクロン6を有する泥水分離槽7と、硬化材を収納する硬化材槽8と、サイクロン6により分離された泥土と硬化材槽8から供給された硬化材とを混合攪拌して流動状の泥水処理土17を作製する攪拌槽9とからなる泥水処理装置5〜9が搭載されている。
【0012】
泥水槽5には、泥水4が発生する一方の工事現場1で余剰の泥水4のみが貯留されている泥水貯留槽10からパイプ18を介して泥水4を汲み上げる泥水吸入ポンプ11と、泥水槽5内の泥水4を泥水分離槽7のサイクロン6へ供給する泥水供給ポンプ12がパイプ19を介して取り付けられており、泥水分離槽7には、分離された泥土4aを攪拌槽9内に供給する分離泥土供給ポンプ13がパイプ20を介して取り付けられている。
攪拌槽9には、硬化材槽8に連設された硬化材供給フィーダ14および攪拌機15が備えられるとともに、攪拌槽9内で泥土4aと硬化材が混合攪拌され、流動化処理された泥水処理土17を排出させる泥水処理土排出ポンプ16が排出パイプ21を介して取り付けられている。
図中、22は泥水吸入ポンプ11に連設された開閉バルブ、23は泥水処理土排出ポンプ16に連設された開閉バルブ、24はサイクロン6で分離された泥水4を泥水槽5へ還流するための泥水還流パイプである。
【0013】
このように構成された可搬式泥水処理装置の使用に際しては、泥水処理搬送車3に搭載されている硬化材槽8に、あらかじめ硬化材を注入しておき、泥水処理搬送車3を泥水発生現場である一方の工事現場1に回送する。一方の工事現場1では、現場の地下に設置されている余剰泥水が貯留されている泥水貯留槽10中の泥水4を、泥水吸入ポンプ11を作動させ、開閉バルブ22を開けることにより、パイプ18を介して泥水槽5に汲み上げる。泥水槽5が満杯になったら開閉バルブ22を閉じ、開閉バルブ22からパイプ18を取り外し、泥水処理搬送車3を泥水処理土利用現場である他方の工事現場2へ走行させる。
【0014】
この泥水処理搬送車3の走行中に、泥水供給ポンプ12を作動させて泥水槽5内の泥水4をパイプ19を介して泥水分離槽7のサイクロン6に供給する。サイクロン6で分離された泥土4aは泥水分離槽7内に収容され、泥水4は泥水還流パイプ24を経て泥水槽5に還流される。泥水分離槽7内の泥土4aが所定量に達したら、泥水供給ポンプ12を停止させた後、分離泥土供給ポンプ13を作動させ、泥土4aをパイプ20を介して攪拌槽9内に所定量供給すると同時に、硬化材槽8内の硬化材を、硬化材供給フィーダ14により攪拌槽9内に所定量まで供給し、攪拌機15により泥土4aと硬化材を混合攪拌して流動化された泥水処理土17を作製する。
【0015】
攪拌槽9内を攪拌しながら、泥水処理搬送車3が他方の工事現場2へ到着したら、開閉バルブ23を泥水処理土利用現場のパイプ25に接続し、泥水処理土排出ポンプ16を作動させ、開閉バルブ23を開けて攪拌槽9内の流動化された泥水処理土17を、排出パイプ21およびパイプ25を介して処理土利用現場に供給し、これをインバート材あるいは埋め戻し材として利用する。
【0016】
一方、泥水処理土をその利用現場に供給開始すると同時に、泥水槽5内の泥水4を前記同様にしてサイクロン6に供給し、泥水分離槽7内に収容された泥土4aを攪拌槽9内に送り、硬化材槽8から硬化材を攪拌槽9内に供給して攪拌機15でこれらを混合攪拌して流動化した泥水処理土17を作製し、泥水処理土排出ポンプ16を適時開閉して泥水処理土17を間欠的に泥水処理土利用現場に供給する。泥水槽5内の泥水4の濃度が希釈され、泥土4aの量が少なくなり、泥水処理土17が作製できなくなったら、または硬化材槽8内の硬化材を使用し尽したら、再度泥水処理搬送車3を一方の工事現場1へ回送し、泥水槽5内の希釈泥水を泥水掘削工事現場の泥水供給タンク等(図示せず)に排水した後、上記同様にして硬化材槽8内に硬化材を注入し、泥水貯留槽10から泥水4を泥水槽5内に充填して上記同様の操作により流動化泥水処理土を作製し、これを泥水処理土利用現場に搬送して供給する作業を繰り返す。なお、泥水槽5および泥水分離槽7内の泥水や泥土を均一に保つため、各層内に攪拌機を備付けて、常時これを攪拌すると良い。
【0017】
図2は本考案に係る可搬式泥水処理装置の他の実施例を示すもので、前記実施例のと同一符号は同一構成よりなり、同一作用を有するものを示す。
この実施例では、泥水処理搬送車3を泥水処理土利用現場である他方の工事現場2に停車させ、泥水4は余剰泥水運搬ミキサー車26が運搬し、硬化材は硬化材運搬車27が運搬するようにしたところが前記実施例と異なる。
すなわち、泥水発生現場である一方の工事現場1の泥水貯留槽10内の余剰泥水は、ポンプ28により開閉バルブ31およびパイプ18を介して余剰泥水運搬ミキサー車26に充填される。
【0018】
泥水4が充填された余剰泥水運搬ミキサー車26は、泥水を攪拌しながらこれを他方の工事現場2まで搬送し、他方の工事現場2に設置されている1次泥水貯留槽29に泥水4を移し替え、繰り返し泥水を搬送する。また、硬化材は硬化材運搬車27が適時運搬し、硬化材を硬化材槽8に適宜手段により供給する。1次泥水貯留槽29内の泥水4は、泥水槽5に設けられた泥水吸入ポンプ11により、パイプ30および開閉バルブ22を介して泥水槽5内に汲み上げられる。
したがって、この実施例によれば、大型の泥水処理搬送車3を泥水槽5内の泥水が希釈され、または硬化材が消費し尽される度に他方の工事現場2から一方の工事現場1、または硬化材貯蔵現場まで移動させねばならない不便を解消させることができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を有する。
泥水処理装置が泥水処理搬送車に搭載されていることにより、泥水発生現場と泥水処理土利用現場が離れていても、泥水発生現場の余剰泥水を、泥水処理土を作製しながら複数の泥水処理土利用現場へ搬送できて、泥水処理装置の移動範囲が広範かつ容易となるとともに、高価な泥水処理装置を1機で複数の工事現場で兼用できるため、泥水式地下工事の工費を可及的に低廉とすることができる。
また、泥水処理装置の移動が自由であるため、比較的小規模な泥水式地下工事現場でもその余剰泥水中の泥土を他の複数の泥水処理土利用現場のインバート材あるいは埋め戻し材として低廉に利用でき、かつ分離希釈された泥水は再度泥水式地下工事の掘削用泥水に利用できて、余剰泥水の有効利用に役立つ効果もある。
泥水分離槽としてサイクロンを用いていることにより、泥土の比重を一定にすることができて、均一な泥水処理土が得られる。
泥水槽に泥水吸入ポンプおよび泥水供給ポンプを備え、泥水分離槽に分離泥土供給ポンプを備え、攪拌槽に硬化材供給フィーダおよび攪拌機ならびに泥水処理土排出ポンプを備えることにより、泥水の吸引から泥水処理土を作製し、この泥水処理土を供給するまでをすべて自動化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る可搬式泥水処理装置の実施例を示す説明図である。
【図2】本考案に係る可搬式泥水処理装置の他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
3:一方の工事現場
4:泥水
4a:泥土
5:泥水槽
6:サイクロン
7:泥水分離槽
8:硬化材槽
9:攪拌槽
10:泥水貯留槽
11:泥水吸入ポンプ
12:泥水供給ポンプ
13:分離泥土供給ポンプ
14:硬化材供給フィーダ
15:攪拌機
16:泥水処理土排出ポンプ
17:泥水処理土

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】泥水槽(5)と、泥水槽(5)内の泥水(4)と泥土とを分離する泥水分離装置(6)が備えられた泥水分離槽(7)と、硬化材が貯蔵される硬化材槽(8)と、泥水分離装置(6)により分離された泥土(4a)と硬化材槽(8)から供給された硬化材とが混合攪拌されて流動化泥水処理土(17)が作製される攪拌槽(9)とからなる泥水処理装置(5〜9)が備えられた可搬式泥水処理装置において、前記泥水処理装置(5〜9)が泥水処理搬送車(3)に搭載されたことを特徴とする可搬式泥水処理装置。
【請求項2】泥水分離槽(7)がサイクロン(6)からなる請求項1記載の可搬式泥水処理装置。
【請求項3】泥水槽(5)に、泥水槽(5)内の泥水(4)を泥水分離槽(7)内の泥水分離装置(6)へ供給する泥水供給ポンプ(12)が備えられ、泥水分離槽(7)には、分離された泥土(4a)を攪拌槽(9)内に供給する分離泥土供給ポンプ(13)が備えられ、攪拌槽(9)には、硬化材槽(8)に連設された硬化材供給フィーダ(14)および攪拌機(15)が備えられた請求項1および請求項2いずれかに記載の可搬式泥水処理装置。
【請求項4】泥水処理搬送車(3)が、地上走行車両である請求項1乃至請求項3いずれかに記載の可搬式泥水処理装置。
【請求項5】泥水槽(5)に、工事現場における泥水貯留槽(10)からの泥水(4)を汲み上げる泥水吸入ポンプ(11)が備えられた請求項1乃至請求項4いずれかに記載の可搬式泥水処理装置。
【請求項6】攪拌槽(9)に、攪拌槽(9)内で泥土(4a)と硬化材が混合攪拌され、流動化処理された泥水処理土(17)を排出させる泥水処理土排出ポンプ(16)が備えられた請求項1乃至請求項5いずれかに記載の可搬式泥水処理装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【登録番号】第3025391号
【登録日】平成8年(1996)3月27日
【発行日】平成8年(1996)6月11日
【考案の名称】可搬式泥水処理装置
【国際特許分類】
【評価書の請求】有
【出願番号】実願平7−13634
【出願日】平成7年(1995)12月1日
【出願人】(595180718)