説明

可撓性を有する保温シート及び可撓性を有する保温シート付き寝具

【課題】温度斑も少なく、使用感並びに耐久性に優れた保温シート及び保温シートつき寝具を簡単な構造で安価に実施できるようにする。
【解決手段】保温シート4は、流動性を有する保温剤6を柔軟性を有する保温袋5に密閉し、保温袋5の一部に荷重が作用したときに、当該荷重乃至押圧力が作用した部分の保温袋5内の保温剤6が周囲に散逸して偏るのを抑制する可撓性を備えた偏り抑制部材7を保温剤6とともに保温袋5に封入した保温シート4の保温袋5の表裏を、偏り抑制部材7を挟んだ状態で溶着することにより、保温袋5内の偏り抑制部材7の偏りを防止するように構成にしてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主として解熱のために頭部を冷却したり、温シップのように身体の1部を暖めるのに使用される可撓性を有する保温シート及び可撓性を有する保温シート付き寝具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、高熱の頭部を冷却する場合、古くから氷嚢や水枕が用いられているが、氷嚢や水枕は水漏れが発生しやすく取り扱いが面倒である上、中の氷がごつごつすることから使用感もよくないという問題があった。
そのため、高吸水率を有する高分子剤に吸水させてゲル状にした保温剤を可撓性シートで形成した袋に密閉して形成された保温シートが、氷嚢や水枕に替えて用いられている。
ここで、本発明で言う保温シートとは必ずしも薄い扁平なものだけでなく厚みのある袋状のものを含む。
【0003】
上記のように袋に保温剤を封入したものでは、これを頭の下に敷いたとき、頭の重さ(荷重)や押し付け力(押圧力)により、当該頭の下の部分の保温剤が周囲に散逸してしまうことから、保温斑が生じ、保温したい部分の保温が行えないという問題があった。
そこで、袋内の保温剤が偏らないようにするために予め袋内を区画し、区画されたセルの中に保温剤を注入した後、その注入口を封止するようにしたものや、保温剤を封入した袋の表面と裏面とを等間隔に溶着して複数のセルを形成するようにしたものがある。
【0004】
ところが、上記のように保温剤が充填されるセルを溶着により形成する場合、その溶着部分が薄くなって破れやすくなっていることから、温度斑を生じてしまうという問題もある。
【特許文献1】特開実登3047931号公報
【特許文献2】実開平02−49517号公報
【特許文献3】特開2001−61882号公報
【特許文献2】特開2002−233442号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記問題に鑑み提案されたもので、温度斑も少なく、使用感並びに耐久性に優れた保温シート及び保温シートつき寝具を簡単な構造で安価に実施できるようにすることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る可撓性を有する保温シートは、流動性を有する保温剤を柔軟性を有する保温袋に密閉し、保温袋の一部に荷重が作用したときに、当該荷重乃至押圧力が作用した部分の保温袋内の保温剤が周囲に散逸して偏るのを抑制する可撓性を備えた偏り抑制部材を保温剤とともに保温袋に封入した保温シートの保温袋の表裏を、偏り抑制部材を挟んだ状態で溶着することにより、保温袋内の偏り抑制部材の偏りを防止するように構成にしてある。
【0007】
また、前記構成において、偏り抑制部材が、合成樹脂製薄膜で複数の気泡を点在させることにより気泡間に保温剤の保持空間を形成してなるものである。
【0008】
そして、前記した各構成において、偏り抑制部材が、上下の編地若しくは生地の間に保温剤の保持空間を形成した3層組織からなる編地シート又は織物シートで形成したものである。
【0009】
更に、本発明に係る可撓性を有する保温シート付き寝具は、前記した各構成の可撓性を有する保温シートを寝具に装着したものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る可撓性を有する保温シートによれば、流動性を有する保温剤を柔軟性を有する保温袋に密閉してなる保温シートにおいて、保温袋の一部に荷重が作用したときに、当該荷重乃至押圧力が作用した部分の保温袋内の保温剤が周囲に散逸して偏るのを抑制する可撓性を備えた偏り抑制部材を保温剤とともに保温袋に封入した保温シートの保温袋の表裏を、偏り抑制部材を挟んだ状態で溶着することにより、保温袋内の偏り抑制部材の偏りを防止するので、保温袋の一部に荷重が作用したと場合、偏り抑制部材が保温剤を保持した状態で保温袋内の保温剤が周囲に散逸して偏るのを抑制する。
これにより、温度斑が発生するのを防止することができる。
また、偏り抑制部材が可撓性を備えていることから、前記効果にも加えて、保温シートもその使用感に優れたものにすることができる利点がある。
そして、偏り抑制部材を挟んだ状態で溶着保温袋の表裏を溶着することにより、保温袋の表裏がずれることなく形状を安定させることができる。
【0011】
更に、偏り抑制部材を、合成樹脂製薄膜で複数の気泡を点在させることにより気泡間に保温剤の保持空間を形成したり、偏り抑制部材が、上下の編地若しくは生地の間に保温剤の保持空間を形成した3層組織からなる編地シート又は織物シートで形成したりする場合には上記効果に加えて、保温シートを簡単な構造で安価に実施することができる利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る可撓性を有する保温シート付き寝具の分解斜視図であって、図中符号1は寝具の一例としての枕を示し、該寝具1は枕本体2と枕カバー3と、枕本体2と枕カバー3との間に挿入された保温シート4とからなる。
上記枕本体2は、通気性を有する布帛やネット製の袋にそば殻や小径で短寸の樹脂パイプを封入したもの、あるいはウレタンフォーム若しくは低反発の発泡合成樹脂を形成したものからなる。
【0013】
上記保温シート4は図2に示すように、例えばナイロンシートやポリエチレンシート等の柔軟性を有し、水密性を有する合成樹脂シートで形成された保温袋5に、保温剤6と偏り抑制部材7を充填した後、保温袋5を密閉して構成されている。
上記保温剤6は、例えば水溶性ポリアクリル酸ソーダを原料とする高吸水高分子合成樹脂に多量の水を含水させてゼリー状にしたものである。
また、偏り抑制部材7は、二枚の合成樹脂製薄膜の間に複数の気泡8を点在させた軽量の緩衝材、いわゆる「エアーキャップ」として知られているシート状のものであって、図3に示すように気泡8同士間の空間が保温剤6の保持空間9となる。
【0014】
図1に示すように、保温シート4は、隅部近傍の途中位置及び長手方向略中央の両側縁部近傍の途中位置に、保温袋5の表裏を偏り抑制部材7を挟んだ状態で溶着した溶着部14を設けている。図5は溶着部14の断面図、図6は溶着部14を設けた箇所の偏り抑制部材7の斜視図である。図5,6より溶着部14は溶着により保温シート4の他の部分より薄く形成されている。
【0015】
上記のように形成された保温シート4を頭部の冷却用として使用する場合、まず、この保温シート4を冷蔵庫で冷やす。
次に、冷えた保温シート4を枕本体2と枕カバー3との間に挿入し、この保温シート4部分が頭に対面するように設置する。
斯くして設置されたこの保温シート4付き寝具1に頭を載せると、その頭の重みで保温シート4が押圧され、当該部分の保温剤6が周辺に散逸しようとするが、頭の重みは複数の気泡8部分が分散して受けるのでつぶれることがなく、高さの高い気泡8が維持される。
【0016】
これにより、頭の重みで気泡8間の保温剤6が周辺に散逸することがなく、頭部を略均一に冷却することができる。
因みに、この保温シート4を設けた寝具1に頭を載せたとき、「エアーキャップ」が柔軟性を有するとともに保温剤6が流動性を有し、保温シート4自体も柔軟性を有することから、頭の形状によく馴染むので、その使用感に優れたものとなる。
【0017】
更に、保温剤6が過剰に流動しても保温シート4に溶着部14を設けているので、保温袋5の表裏がずれることなく形状を安定させ使用することができる。
【0018】
上記実施形態では、偏り抑制部材が、合成樹脂製薄膜で複数の気泡を点させた「エアーキャップ」で、この気泡8間に保温剤6の保持空間9を形成するように保温シート4を形成するようにしてあるが、こうしたものに限られず、偏り抑制部材7は、図7及び図8に示すように、上下の編地もしくは生地の間に保温剤6の保持空間9Aを形成できるような3層組成からなる編地シート又は織物シート10で形成することができる。
この3層組織からなる編地シート又は織物シート10は、上側の編若しくは織組織11と下側の編若しくは織組織12を積層する方向に糸を異にする相交錯しない繊維束が存在し、この上下の層間をそれぞれ編若しくは織組織11・12の糸と絡み合う第三の糸が渡り糸13の状態になるよう編成して離間保持させた編成布である。
【0019】
つまり、ダブルラッセル編機によりコシのある短繊維または複数繊維を、上側の編若しくは織組織11と下側の編み若しくは織り組織12間に比較的長くなるように架橋状に編み込んだ構造にしたものであって、上側の編若しくは織組織11または下側の編若しくは織組織12は、伸縮可撓性を有する編若しくは織組織として構成されるとともに、この架橋状に編みこまれた第三の糸の渡り糸13部分に保温剤6の保持空間が形成されている。
これらの編若しくは織組織11・12は、メリヤス編み、アフガン編、ガーター編み、プレーン・アフガン編み等の各種密目編み状だけでなく、格子、ハニカムなどの網目状に編成することもできる。
【0020】
斯かる3層組織からなる編地シート又は織物シート10で形成した偏り抑制部材7Aを保温剤6とともに水密性を有する合成樹脂シートで形成された保温袋5に封入して形成された保温シート4Aは、上記「エアーキャップ」と保温剤6とを封入してなる保温シート4と同様に使用する。
すなわち、冷蔵庫で冷やし、冷えた保温シート2を枕本体2と枕カバー3との間に挿入し、この保温シート4A部分が頭に対面するように設置する。
斯くして設置された保温シート4A付きの寝具1としての枕に頭を載せると、その頭の重みで保温シート4Aが押圧され、当該部分の保温剤6が周辺に散逸しようとするが、頭の重みは上側の編若しくは織組織11と下側の編若しく織組織12との間に架橋状に編み込まれた無数の渡り糸13が分散して受けるので、保温剤6の保持空間9Aがつぶれることがない。
【0021】
従って、頭の重みで保温シート4Aの保温剤6が周辺に散逸することなく、頭部を略均一に冷却することができる。
また、この保温シート4A付き寝具1に頭を載せたとき、3層組織からなる編地シート又は織物シート10が柔軟性を有するとともに、保温剤5が流動性を有し、保温シート4A自体も柔軟性を有することから、頭の形状によく馴染むので、その使用感もきわめて良好なものとなる。
【0022】
尚、上記の実施形態では、保温シート4,4Aを寝具1に装着して使用するようにしてあるが、こうしたものに限られず、単独で従来の氷嚢のようにして使用することができるのは勿論のことであり、本発明の保温シート4は冷却用としてだけでなく、暖めて温シップ材などの物理療法の機材としても使用することもできるものである。
また、寝具1としては枕を例示したが、これに限定されず、布団、マットレス等に保温シートを装着した構造としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施形態に係る可撓性を有する保温シート付き寝具の分解斜視図である。
【図2】前記可撓性を有する保温シートの生産工程の概略を示す説明図である。
【図3】前記可撓性を有する保温シートの一部の断面図である。
【図4】前記可撓性を有する保温シートに入れる偏り抑制部材の一部の斜視図である。
【図5】前記可撓性を有する保温シートの溶着部の断面図である。
【図6】前記可撓性を有する保温シートの溶着部周辺の斜視図である。
【図7】前記可撓性を有する保温シートに入れる偏り抑制部材の変形例の組織を拡大した断面図である。
【図8】前記可撓性を有する保温シートに入れる偏り抑制部材の変形例の組織を拡大した斜視図である。
【符号の説明】
【0024】
1 保温シート付き寝具
4,4A 保温シート
5 保温袋
6 保温剤
7,7A 偏り抑制部材
8 気泡
9 保持空間
10 編地シート又は織物シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流動性を有する保温剤を柔軟性を有する保温袋に密閉し、保温袋の一部に荷重が作用したときに、当該荷重乃至押圧力が作用した部分の保温袋内の保温剤が周囲に散逸して偏るのを抑制する可撓性を備えた偏り抑制部材を保温剤とともに保温袋に封入した保温シートの保温袋の表裏を、偏り抑制部材を挟んだ状態で溶着することにより、保温袋内の偏り抑制部材の偏りを防止するように構成したことを特徴とする可撓性を有する保温シート。
【請求項2】
偏り抑制部材が、合成樹脂製薄膜で複数の気泡を点在させることにより気泡間に保温剤の保持空間を形成してなることを特徴とする請求項1に記載の可撓性を有する保温シート。
【請求項3】
偏り抑制部材が、上下の編地若しくは生地の間に保温剤の保持空間を形成した3層組織からなる編地シート又は織物シートで形成したことを特徴とする請求項1に記載の可撓性を有する保温シート。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の可撓性を有する保温シートを寝具に装着したことを特徴とする可撓性を有する保温シート付き寝具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−115392(P2010−115392A)
【公開日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−291847(P2008−291847)
【出願日】平成20年11月14日(2008.11.14)
【出願人】(391034776)京岐株式会社 (6)
【Fターム(参考)】