説明

可溶性多官能ビニル芳香族共重合体及びその製造方法

【課題】耐熱性、耐熱分解性、溶剤可溶性及び加工性が改善された可溶性多官能ビニル芳香族共重合体を得る。
【解決手段】(A)ルイス酸触媒、(B)エステル化合物、チオエステル化合物、カルボン酸化合物、カルボン酸無水物化合物、エーテル化合物及びチオエーテル化合物からなる群から選ばれる一種以上の助触媒、(C)アルコール化合物及びメルカプタン化合物からなる群から選ばれる一種以上の重合添加剤の存在下で、ジビニル芳香族化合物(a)を20〜99モル%、及びモノビニル芳香族化合物(b)を80〜1モル%含有してなる単量体成分を、誘電率2.0〜15.0の溶媒に溶解させた均一溶液中、20〜120℃の温度で重合することにより制御された分子量分布を有する溶剤可溶性多官能ビニル芳香族共重合体を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耐熱変色性、耐熱分解性及び加工性が改善された可溶性多官能ビニル芳香族重合体とその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
反応活性のある不飽和結合を有する単量体の多くは、不飽和結合が開裂して、連鎖反応を起こす触媒と適切な反応条件を選択することにより多量体を生成することができる。一般に不飽和結合を有する単量体の種類は極めて多岐にわたることから、得られる樹脂の種類の豊富さも著しい。しかし、一般に高分子化合物と称する分子量10,000以上の高分子量体を得ることができる単量体の種類は比較的少ない。例えば、エチレン、置換エチレン、プロピレン、置換プロピレン、スチレン、アルキルスチレン、アルコキシスチレン、ノルボルネン、各種アクリルエステル、ブタジエン、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、イソプレン、マレイン酸無水物、マレイミド、フマル酸エステル、アリル化合物等を代表的な単量体として挙げることができる。これらの単量体を単独で又はこれらを共重合させることにより多種多様な樹脂が合成されている。
【0003】
これらの樹脂の用途は主に、比較的安価な民生機器の分野に限られており、電子基板関連等の先端技術分野への適用は殆どない。その理由としては、耐熱性、耐熱分解性、溶剤可溶性或いは加工性が同時に達成できていないことが挙げられる。
【0004】
この様なビニル系ポリマーの欠点を解決する方法として、芳香族ジビニル化合物及び芳香族トリビニル化合物といった芳香族多官能ビニル化合物を極少量、上記のビニル系単量体に添加することにより強度等の樹脂特性の改良が行われている。例えば、特開平2−170806号公報には、芳香族多官能ビニル化合物とスチレン系単量体を熱や開始剤で共重合させ、広い分子量分布を有するスチレン系重合体を得ることと、この重合体が高い衝撃強度を示すことが開示されている。しかし、ここに開示されている技術に従って重合転化率を高めると、芳香族多官能ビニル化合物による架橋反応が急速に起こるので、芳香族多官能ビニル化合物の多い場合には、樹脂のゲル化が生じ、加工性と外観が著しく損なわれる。従って、従来行われてきた芳香族多官能ビニル化合物による樹脂の改質は芳香族多官能ビニル化合物の添加量が50〜250ppmと低く抑えられてしまうために、芳香族多官能ビニル化合物による改質効果が先端技術分野への応用には十分なものではないという欠点があった。
【0005】
更に、特開2000−128908号公報には芳香族多官能ビニル重合体に多官能連鎖移動剤を併用した分岐度が制御されたスチレン系重合体及びその製造方法が開示されているが、芳香族多官能ビニル重合体のスチレン系単量体に対する添加量は1〜700ppmでしかなかった。また、芳香族多官能ビニル化合物を多量に配合して重合させることによって得られる重合体は通常高度に架橋構造が発達し、加工性のない不溶・不融のゲル状重合体となることが多い。
【0006】
一方、高度に枝分かれ(分岐)した重合鎖からなる多分岐ポリマーは分子鎖の絡み合いが少なく、同程度の分子量の線状ポリマーと比較して粘度が低く、かつ、分岐へ反応性基を多数導入できるなど、高機能材料として注目をされてきている。特表2001−512752号公報には単官能ビニル単量体:50〜99.9重量部と芳香族多官能ビニル化合物0.1〜50重量部をラジカル重合開始剤の存在下、250〜400℃で重合を行う多分岐重合体の製造方法が開示されている。しかしながら、この実施例に開示されている結果を見ると、重合時に架橋反応が起き易いために、芳香族多官能ビニル化合物の添加量を6〜25%使用した場合に得られた重合体の分子量分布値は60以上と極めて大きな値を示している。従って、ここに開示されている技術では多官能ビニル化合物の添加量を大きくすることができないために、芳香族多官能ビニル化合物による改質効果が先端技術分野への応用には十分なものとはいえない。
【0007】
更に、米国特許第5767211号には2〜3官能ビニル化合物をアゾ系ラジカル重合開始剤及びコバルト系連鎖移動触媒の存在下に重合を行い架橋構造のない多分岐重合体を合成する製造方法が開示されている。しかしながら、この重合方法では分岐構造を生成させるのに、β−水素脱離を促進させる連鎖移動触媒を使用しているために、生成した重合体中の分岐構造の近傍に2重結合を持つ構造を有することになる。このため、生成した重合体の耐熱性を高めるための熱硬化操作を行っても、重合体の反応性が低いために耐熱性の改善効果が小さく、先端技術分野での応用には向かないという欠点があった。更に、この製造方法では連鎖移動反応は専らコバルト系連鎖移動触媒の連鎖移動能に頼っているために、多量の連鎖移動触媒を重合系中に添加する必要があり、そのため重合速度が著しく遅くなる、更に、重合体を回収する際に触媒の除去が困難になるなどの実用化する上での問題点があった。
【0008】
Makromol.Chem., 1978年、179巻、2069〜2073頁には、ジ−iso−プロピルアミンとブチルリチウムを触媒としてジビニルベンゼンをアニオン重合させることによって、溶剤可溶性のジビニルベンゼン重合体が得られることが開示されている。しかしながら、これに開示されているジビニルベンゼン重合体はその主鎖骨格中にインダン構造を有しないために、耐熱性が十分ではなく、先端技術分野に使用される材料としては特性が十分ではないという欠点があった。また、重合方法も重合時のビニル基の選択性が十分でないないためにゲル化が起こりやすく、モノマー濃度を高くすることができない、重合温度を0℃より高くすることができないといった工業的に実施する場合に問題のある方法であった。また、Makromol.Chem., 1988年、189巻、723〜731頁にはリチウムジ−iso−プロピルアミドを触媒としてジビニルベンゼンとスチレンをアニオン重合させることによって、溶剤可溶性のジビニルベンゼン−スチレン共重合体が得られることが開示されている。しかしながら、この共重合体はその主鎖骨格中にインダン構造を有しないために、耐熱性が十分ではなく、先端技術分野に使用される材料としては特性が十分ではないという欠点があった。また、この重合方法も重合時のビニル基の選択性が十分でないないためにゲル化が起こりやすく、低いモノマー濃度において、0℃以下という低い重合温度で重合を行う必要があり、工業的に実施する場合に問題のある方法であった。
【0009】
Macromolecules, 1980年、13巻、1350〜1354頁及びMacromolecules, 1982年、15巻、1221〜1225頁には過塩素酸アセチルを触媒としてジビニルベンゼンをカチオン重合させることによって、溶剤可溶性のジビニルベンゼン重合体が得られることが開示されている。しかしながら、このジビニルベンゼン重合体はその主鎖骨格中にインダン構造を含有せず、かつ、式(a2)で表される構造のみからなる重合体であるために、耐熱性が低く、先端技術分野に使用される材料としては特性が十分ではないという欠点があった。
【0010】
上記の既存技術の問題点を解決する方法として、特開2004−123873号公報にはジビニル芳香族化合物(a)及びモノビニル芳香族化合物(b)を有機溶媒中、ルイス酸触媒及び特定構造の開始剤の存在下、20〜100℃の温度で重合させることによって得られる可溶性多官能ビニル芳香族共重合体が開示されている。また、特開2005−213443号公報には4級アンモニウム塩の存在下で、ルイス酸触媒及び特定構造の開始剤により、ジビニル芳香族化合物(a)を20〜100モル%含有してなる単量体成分を20〜120℃の温度でカチオン重合させることを特徴とする制御された分子量分布を有する可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法が開示されている。これら2つの特許で開示されている技術によって容易に得られる可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は溶剤可溶性及び加工性に優れ、これを使用することによって耐熱性及び耐熱分解性に優れた硬化物を得ることができる。しかし、これらの技術によって得られる可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は高いガラス転移温度を持つ硬化物を与えるという点では耐熱性に優れた重合体であるとはいうものの、耐熱変色性やアウトガスの発生という点では、近年の鉛フリー半田に対応した高いプロセス温度に対する耐熱分解性は十分ではなく、300℃近傍の高い熱履歴によって、フクレや変色などの不良が生ずるケースがあった。
【0011】
従って、上記の従来技術の種々の問題点を解決し、高い熱履歴に対しても優れた耐熱分解性を有し、硬化性に優れたペンダント位のビニル基を持ち、加工性に優れる制御された分子量分布と溶剤可溶性を兼ね備えた多官能ビニル芳香族重合体を高効率に製造する製造方法はこれまでに存在しなかった。
【0012】
【特許文献1】特開平2-170806号公報
【特許文献2】特開2000-128908号公報
【特許文献3】特表2001-512752号公報
【特許文献4】米国特許第5767211号広報
【特許文献5】特開2004-123873号公報
【特許文献6】特開2005-213443号公報
【非特許文献1】Makromol. Chem.,1978年、179巻、2069〜2073頁
【非特許文献2】Makromol.Chem.,1988年、189巻,723〜731頁
【非特許文献3】Macromolecules,1980年、13巻、1350〜1354頁
【非特許文献4】Macromolecules、1982年、15巻、1221〜1225頁
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、高い熱履歴に対しても優れた耐熱分解性を有し、硬化性に優れたペンダント位のビニル基を持ち、加工性に優れる制御された分子量分布と溶剤可溶性を兼ね備えた多官能ビニル芳香族共重合体とこの共重合体を高効率に製造する製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明は、ジビニル芳香族化合物(a)及びモノビニル芳香族化合物(b)を共重合して得られる共重合体であって、その末端基の一部にエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有し、下記式(a1)及び(a2)
【化1】

(式中、R1は炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を示し、R2は炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を示す。)で表されるジビニル芳香族化合物(a)由来のビニル基を含有する構造単位のモル分率が次式、
(a1)/[(a1)+(a2)]≧0.5
を満足し、更に、可溶性多官能ビニル芳香族重合体の数平均分子量Mnが300〜100000であり、重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比で表される分子量分布(Mw/Mn)が10.0以下であり、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン又はクロロホルムに可溶である可溶性多官能ビニル芳香族共重合体である。
【0015】
ここで、上記可溶性多官能ビニル芳香族重合体は次のいずれか1以上の要件を満足することが望ましい。
1) 可溶性多官能ビニル芳香族重合体の末端基の内、下記式(b1)及び(b2)
【化2】

(式中、R3は炭素数1〜30の鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を示す。Yは酸素若しくはイオウを示す。)で表される構造の末端基のモル分率が次式を満足すること、
(b1)/[(b1)+(b2)]≧0.5
2) 可溶性多官能ビニル芳香族重合体の末端へのエーテル結合及びチオエーテル結合のいずれかを介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)が次式を満足すること。
(c1)≧1.5(個/分子)
【0016】
また、本発明は、(A)ルイス酸触媒、(B)エステル化合物、チオエステル化合物、カルボン酸化合物、カルボン酸無水物化合物、エーテル化合物及びチオエーテル化合物からなる群から選ばれる一種以上の助触媒、及び(C)アルコール化合物及びメルカプタン化合物からなる群から選ばれる一種以上の重合添加剤の存在下で、ジビニル芳香族化合物(a)を20〜99モル%及びモノビニル芳香族化合物(b)を80〜1モル%含有してなる単量体成分を、誘電率2.0〜15.0の溶媒に溶解させた均一溶液中、20〜120℃の温度で重合させる上記の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法である。
【0017】
ここで、上記可溶性多官能ビニル芳香族重合体の製造方法では次のいずれか1以上の要件を満足することが望ましい。
1) ルイス酸触媒が、金属フッ化物又はその錯体であること、
2) (B)成分の助触媒が、エステル化合物、チオエステル化合物、カルボン酸化合物及びカルボン酸無水物化合物からなる群から選ばれる一種以上の化合物であること、
3) (C)成分の重合添加剤1モルに対し、(A)成分のルイス酸触媒を0.001〜10モル、(B)成分の助触媒を0.001〜10モルの範囲で使用すること
【0018】
以下、本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体及びその製造方法について詳しく説明する。
【0019】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、ジビニル芳香族化合物(a)及びモノビニル芳香族化合物(b)を共重合して得られる共重合体であって、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン又はクロロホルムに可溶である可溶性多官能ビニル芳香族共重合体である。
【0020】
この可溶性多官能ビニル芳香族重合体の数平均分子量Mn(ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて得られる標準ポリスチレン換算による。)は、300〜100000が好ましく、より好ましくは400〜50000であり、更に好ましくは500〜20000である。Mnが300未満であると可溶性多官能ビニル芳香族重合体の粘度が低すぎるため、厚膜の形成が困難になるなど、加工性が低下するので好ましくない。また、Mnが100000以上であると、ゲルが生成しやすくなり、フィルム等に成形した場合、外観の低下を招くので好ましくない。Mnと重量平均分子量Mwより求められる分子量分布(Mw/Mn)の値は10.0以下、好ましくは5.0以下である。Mw/Mnが10.0を越えると、可溶性多官能ビニル芳香族重合体の加工特性の悪化、ゲルの発生といった問題点を生ずる。
【0021】
更に、本発明の多官能ビニル芳香族共重合体は上記式(a1)及び(a2)で表されるジビニル芳香族化合物由来のビニル基を含有する構造単位のモル分率(a1)/[(a1)+(a2)]が≧0.5を満足することが必要である。好ましくはモル分率が0.7以上であり、特に好ましくは0.9以上である。上記モル分率が0.5以上であることによって、熱硬化性に富み、硬化後の耐熱性及び機械的特性に優れた成形品を得ることができる。
【0022】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、その末端基の一部にエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有し、上記式(a1)及び(a2)で表されるジビニル芳香族化合物(a)由来のビニル基を含有する構造単位のモル分率が次式を満足する。なお、式(a1)及び(a2)において、R1は炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を示し、R2は炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を示す。
(a1)/[(a1)+(a2)]≧0.5
【0023】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、ジビニル芳香族化合物(a)由来の構造単位を、好ましくは25〜95モル%、より好ましくは30〜90モル%含む。ジビニル芳香族化合物(a)由来の構造単位が20モル%に満たないと硬化物の耐熱性が不足し、99モル%を越えると成形加工性が低下する。
【0024】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、エーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を含むが、これらは上記式(b1)及び(b2)で表される末端基を有する共重合体分子として含まれることがよい。式(b1)及び(b2)において、R3は炭素数1〜30の鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を示し、Yは酸素若しくはイオウを示す。Polymerは共重合体分子から末端基部分を除いた主鎖(分岐鎖を含む)を示す。なお、本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、式(b1)及び(b2)で表される以外の共重合体分子を含みうる。
【0025】
そして、上記構造の末端基のモル分率(b1)/[(b1)+(b2)]が、0.5以上であることが好ましく、より好ましくは0.7以上である。このモル分率が0.5に満たないと、本発明の共重合体の耐熱変色性が低下する。
【0026】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、重合体の末端へのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を末端基として有する場合、その導入量(c1)が1.5(個/分子)以上を満足することがよい。より好ましくは、2.0(個/分子)以上である。1.5(個/分子)に満たないと、溶液粘度が高くなり、成形加工性が低下する
【0027】
例えば、エーテル結合又はチオエーテル結合を介した末端基がベンジル基である場合を化学式で説明すると次のようである。
重合体が直鎖状のポリマーの場合、式(I)に示すように末端は2つ(開始末端と停止末端)なので、例えばエーテル結合を持つ末端基は1つしか入らない。しかし、分岐が一つできると、式(II)に示すように末端は4つ(開始末端2つと停止末端2つ)なので、例えばエーテル結合を持つ末端基は2つ入ることになる。このように、分岐が増えると、末端の数が増えるので、エーテル結合又はチオエーテル結合を介した末端基も1分子に2個以上入り、その数は分岐の数が増えるに従って、増えていく。したがって、(c1)が1.5(個/分子)以上ということは、分岐があることを意味することにもつながる。
【0028】
【化3】

【0029】
エーテル結合又はチオエーテル結合を介した末端基算出は、次の方法によって行う。NMRでジビニル芳香族化合物(a)とモノビニル芳香族化合物(b)の共重合組成を求め、繰返し単位の平均分子量を算出する。標準ポリスチレン換算の数平均分子量をこの繰返し単位の平均分子量で割ることにより、見掛けの平均重合度が算出される。一方、元素分析とNMR分析の結果から、繰返し単位当たりのエーテル基と水酸基の数を算出する。見掛けの平均重合度とエーテル基と水酸基のモル数とから、共重合体中の見掛けの1分子当たりのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した末端基数を算出する。
【0030】
なお、エーテル結合又はチオエーテル結合を介した末端基の導入方法については、は式(III)に示すような反応機構により重合体末端に存在すると考えられる。例えば、ベンジルアルコールを例に取って説明すると、成長ポリマー鎖の末端にある炭素カチオンがベンジルアルコールとの間で連鎖移動反応を起こし、ベンジルエーテル結合を生成する。ベンジルアルコールの代わりにメタノールを使用すればメチルエーテルとなる。製造方法の説明の項で説明するが、(C)成分の重合添加剤によりポリマー末端にエーテル(又はチオーテル)を介した末端基を導入することが可能となる。
【0031】
【化4】

【0032】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、上記のようにその末端基の一部にエーテル結合又はチオエーテル結合のいずれかを介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を末端基として含有する。かかる末端基を導入することによって、共重合体の耐熱変色性及び耐熱分解性が大幅に改良される。かかる末端基の具体例としては特に制限はなく、メチルエーテル基、エチルエーテル基、プロピルエーテル基、ブチルエーテル基及びベンジルエーテル基等のエーテル結合を介した炭素数1〜30の鎖状炭化水素基及び芳香族炭化水素基、並びに、メチルチオエーテル基、エチルチオエーテル基、プロピルチオエーテル基、ブチルチオエーテル基及びベンジルチオエーテル基等のチオエーテル結合を介した炭素数1〜30の鎖状炭化水素基及び芳香族炭化水素基を挙げることができる。
【0033】
また、本発明の多官能ビニル芳香族重合体ではその主鎖骨格中に下記一般式(2)
【化5】

(式中、芳香族環にはビニル基、その他の脂肪族炭化水素基、及び、その他の芳香族炭化水素基等の置換基、縮合した芳香族環、縮合した置換芳香族環を有していてもよい)で表されるインダン構造を有することが好ましい。インダン構造単位の含有量は0〜20モル%の範囲であることがよい。
【0034】
一般式(2)で表されるインダン構造は本発明の共重合体の耐熱性と溶剤への可溶性を更に高める構造単位である。インダン構造は成長ポリマー鎖末端の活性点がジビニル芳香族化合物及びモノビニル芳香族化合物由来の構造単位の芳香族環を攻撃することにより生成するものであり、本発明の製造方法により多官能ビニル芳香族重合体を製造する際、本発明に記載のアルコール化合物及びメルカプタン化合物からなる群から選ばれる一種以上の重合添加剤の存在下で製造を行うことにより、この構造の生成が促進され、本発明の共重合体の特性が改良される。インダン構造は全ての単量体の構造単位に対して0.01モル%以上存在することが好ましく。より好ましくは0.02モル%以上であり、更に好ましくは0.1モル%以上である。本発明の多官能ビニル芳香族共合体の主鎖骨格中に上記インダン構造が存在しないと、耐熱性と溶剤への可溶性が不足する。
【0035】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、20〜99モル%のジビニル芳香族化合物(a)と1〜80モル%のモノビニル芳香族化合物(b)を共重合することにより得られる。この場合、他の単量体(c)を必要により使用することができる。
【0036】
(a)成分としてのジビニル芳香族化合物は、全単量体に対して、好ましくは20〜98モル%、より好ましくは25〜95モル%、更に好ましくは30〜85モル%使用される。ジビニル芳香族化合物(a)の使用量が15モル%未満であると、生成した可溶性多官能ビニル芳香族共重合体を硬化させた場合に耐熱性が低下する傾向があり好ましくない。
【0037】
(b)成分としてのモノビニル芳香族化合物は、全単量体に対して、好ましくは2〜80モル%、より好ましくは5〜75モル%、更に好ましくは15〜70モル%、最も好ましくは30〜60モル%使用される。エチルビニル芳香族化合物(b)の使用量が多いと、可溶性多官能ビニル芳香族共重合体を硬化させた場合に、耐熱性が低下する傾向がある。
【0038】
また、(c)成分としての他の単量体を使用する場合は、単量体の合計に対して0〜80モル%、好ましくは0〜50モル%、更に好ましくは0〜30モル%、最も好ましくは3〜30モル%使用される。この使用量が多いと、生成した可溶性多官能ビニル芳香族共重合体を硬化させた場合に、耐熱性が低下する傾向がある。
【0039】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体が熱硬化することによって耐熱性を発現する際に、架橋成分として主要な役割を果たす構造単位を与える成分のジビニル芳香族化合物(a)としては、例えば、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン、1,2−ジイソプロペニルベンゼン、1,3−ジイソプロペニルベンゼン、1,4−ジイソプロペニルベンゼン、1,3−ジビニルナフタレン、1,8−ジビニルナフタレン、1,4−ジビニルナフタレン、1,5−ジビニルナフタレン、2,3−ジビニルナフタレン、2,7−ジビニルナフタレン、2,6−ジビニルナフタレン、4,4’−ジビニルビフェニル、4,3’−ジビニルビフェニル、4,2’−ジビニルビフェニル、3,2’−ジビニルビフェニル、3,3’−ジビニルビフェニル、2,2’−ジビニルビフェニル、2,4−ジビニルビフェニル、1,2−ジビニル−3,4−ジメチルベンゼン、1,3−ジビニル−4,5,8−トリブチルナフタレン、2,2’−ジビニル−4−エチル−4’−プロピルビフェニル等を用いることができるが、これらに制限されるものではない。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。
【0040】
ここで、(a)成分の好適な具体例としては、コスト及び得られたポリマーの耐熱性の点でジビニルベンゼン(m−及びp−異性体の両方)、ジビニルビフェニル(各異性体を含む)及びジビニルナフタレン(各異性体を含む)がある。より好ましくは、ジビニルベンゼン(m−及びp−異性体の両方)、ジビニルビフェニル(各異性体を含む)である。特に、コスト及び入手の容易さの観点から、ジビニルベンゼン(m−及びp−異性体の両方)が最も好ましく用いられる。特に高度の耐熱性が要求される分野ではジビニルビフェニル(各異性体を含む)及びジビニルナフタレン(各異性体を含む)が好適に使用される。
【0041】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の溶剤可溶性及び加工性を改善する(b)成分は、モノビニル芳香族化合物である。モノビニル芳香族化合物としては、スチレン、メチルスチレンやエチルスチレン等の核アルキル置換モノビニル芳香族化合物、α−メチルスチレン等のα−アルキル置換モノビニル芳香族化合物、β−アルキル置換スチレン、アルコキシ置換スチレン、インデン誘導体及びアセナフチレン誘導体等を挙げることができるが、これらに制限されるものではない。また、o−エチルビニルベンゼン、m−エチルビニルベンゼン、p−エチルビニルベンゼン、3−ビニル−3’−エチルビフェニル、3−ビニル−4’−エチルビフェニル、4−ビニル−4’−エチルビフェニル2−ビニル−6−エチルナフタレン、2−ビニル−7−エチルナフタレン等を用いることができるが、これらに制限されるものではない。これら成分から誘導される構造単位が多官能ビニル芳香族重合体中に導入されることによって、重合体のゲル化を防ぎ、溶媒への溶解性を高めることができるばかりではなく、多官能ビニル芳香族重合体の塗工時の加工性を改善することができる。好適な具体例としては、コスト、ゲル化防止及び得られたポリマーの成形加工性の点でスチレン、エチルビニルベンゼン(m−及びp−異性体の両方)及びエチルビニルビフェニル(各異性体を含む)等を挙げることができる。
【0042】
また、本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法では本発明の効果を損なわない範囲で、トリビニル芳香族化合物、トリビニル脂肪族化合物やジビニル脂肪族化合物及びモノビニル脂肪族化合物等のその他の単量体成分(c)使用することができる。トリビニル芳香族化合物の具体例としては例えば、1,2,4−トリビニルベンゼン、1,3,5−トリビニルベンゼン、1,2,4−トリイソプロペニルベンゼン、1,3,5−トリイソプロペニルベンゼン、1,3,5−トリビニルナフタレン、3,5,4’−トリビニルビフェニル等を挙げることができる。トリビニル脂肪族化合物の具体例としては、1,2,4−トリビニルシクロヘキサン等を挙げることができる。ジビニル脂肪族化合物の具体例としては、エチレングリコールビスアリルエーテル等のジアリルエーテル化合物やブタジエン、イソプレンなどのジエン化合物を挙げることができる。また、モノビニル脂肪族化合物としてはイソブテン、ジイソブチレン等のオレフィン化合物を挙げることができるが、これらに制限されるものではない。
【0043】
上記、(a)〜(c)成分の各単量体は、それぞれ単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。
【0044】
本発明の可溶性多官能芳香族ビニル共重合体の製造方法では、(A)ルイス酸触媒、(B)エステル系化合物、チオエステル系化合物、カルボン酸系化合物、カルボン酸無水物系化合物、エーテル系化合物及びチオエーテル系化合物からなる群から選ばれる一種以上の化合物及び(C)アルコール化合物及びメルカプタン化合物からなる群から選ばれる一種以上の重合添加剤の存在下で、上記単量体をカチオン共重合させる。
【0045】
本発明で用いられる(A)成分のルイス酸触媒としては、金属イオン(酸)と配位子(塩基)からなる化合物であって、電子対を受容することのできる能力を持つものであれば、特に制限はなく使用することができる。ルイス酸触媒の中で、金属フッ化物及びその錯体が本発明の共重合体の耐熱分解性及び耐熱変色性の観点から、好ましいものとして挙げられる。金属フッ化物としては、B、Al、Ga、In、Ta、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Ti、W、Zn、Fe及びV等の2〜6価の金属のフッ化物が挙げられる。具体例を示すと、フッ化アルミニウム(III)、フッ化インジウム(III)、フッ化タリウム(III)、フッ化ケイ素(IV)、フッ化スズ(IV)、フッ化鉛(IV)、フッ化アンチモン(V)、フッ化ビスマス(III)、フッ化ホウ素(III)等の金属フッ化物及びその錯体を挙げることができる。上記の触媒は、特に制限されるものではなく、単独又は2種以上を組合せて用いることができる。上記の触媒の内でフッ化ホウ素(III)及びその錯体が重合体の耐熱分解性、及び重合活性の点で好ましい。具体的には、三フッ化ホウ素の水錯体、アルコ−ル(メチルアルコ−ル、エチルアルコ−ル、n−プロピルアルコ−ル、イソプロピルアルコ−ル、n−ブチルアルコ−ル、イソブチルアルコ−ル等の)錯体、エーテル(ジエチルエ−テル、ジメチルエーテル等)錯体、フェノール錯体、酢酸錯体等が好ましい例として挙げることが出来る。これらの中でも、入手の容易さ及び重合制御の容易さの点で、三フッ化ホウ素のエーテル(ジエチルエ−テル、ジメチルエーテル等)錯体が最も好ましく使用される。
【0046】
(B)成分である助触媒としては、1)酢酸エチル、プロピオン酸メチル等のエステル系化合物、2)メチルメルカプトプロピオン酸、エチルメルカプトプロピオン酸等のチオエステル系化合物、3)酢酸、プロピオン酸、酪酸等のカルボン酸系化合物、4)無水酢酸、無水コハク酸等のカルボン酸無水物系化合物、5)ジエチルエーテル、テトラヒドロラン等のエーテル系化合物及び6)ジエチルスルフィド、ジフェニルスルフィド等のチオエーテル系化合物からなる群から選ばれる一種以上の助触媒を挙げることができる。これらの中でも、(A)成分のルイス酸触媒と相乗的に作用して、重合速度及び重合体の分子量分布を容易に制御できる点からエステル系化合物及びカルボン酸無水物系化合物が好ましく使用される。
【0047】
(C)成分である重合添加剤は重合反応時に重合活性種との間で連鎖移動反応を起こして、本発明の共重合体の特徴である末端基に、熱安定性及び耐熱変色性に優れたエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を形成させる役割を果たす化合物であり、具体的には、アルコール性水酸基又はチオアルコール性メルカプト基を有する炭素数1〜30の鎖状炭化水素化合物及び芳香族炭化水素化合物からなる群から選ばれる一種以上の化合物が挙げられる。
【0048】
(C)成分である重合添加剤の具体例としては、メタノール、エタノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、n−デカノール及びベンジルアルコール等のアルコール性水酸基を有する炭素数1〜30の鎖状炭化水素化合物及び芳香族炭化水素化合物及びメチルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン及びベンジルメルカプタン等のチオアルコール性メルカプト基を有する炭素数1〜30の鎖状炭化水素化合物及び芳香族炭化水素化合物が挙げられる。これらの中では、反応性と入手性の点で、メタノール、エタノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、n−デカノール、ベンジルアルコール、ブチルメルカプタン及びベンジルメルカプタンが特に好ましい。そして、これら(A)〜(C)成分は、いずれも1種以上を使用することができる。
【0049】
(A)成分のルイス酸触媒の使用量は、ジビニル芳香族化合物(a)及びモノビニル芳香族化合物(b)及びその他の単量体成分(c)の合計に対して0.0001〜10倍モルの範囲で用いるが、好ましい使用量は0.0005〜5倍モルの範囲である。特に好ましくは0.001〜0.5倍モルである。ルイス酸触媒の使用量が全単量体に対して0.0001倍モル未満であると重合速度が大幅に低下し、10倍モル以上であると重合速度が大きくなりすぎ、重合反応の制御が困難となる。
【0050】
また、(B)成分の助触媒の使用量は、通常ルイス酸触媒に対して0.001〜20倍モルの範囲で用いるが、好ましい使用量は0.003〜10倍モルの範囲である。特に好ましくは0.01〜5倍モルである。助触媒の使用量がルイス酸触媒に対して0.001倍モル未満であると、分子量分布の制御が困難となり、20倍モルを超えると重合速度が大幅に低下する。
【0051】
(C)成分の重合添加剤の使用量は、ルイス酸触媒に対して0.01〜100倍モルの範囲で用いるが、好ましい使用量は0.1〜50倍モルの範囲である。特に好ましくは0.5〜10倍モルである。(C)成分の使用量が0.01倍モル未満であると、分子量分布の制御が困難となり、100倍モルを超えると重合速度が大幅に低下する。(B)成分に対する(C)成分の使用量は0.05〜20倍モル程度が適当である。
【0052】
また、重合反応は、生成する可溶性多官能ビニル芳香族共重合体を溶解する誘電率が2〜15である1種以上の有機溶媒中で行われる。有機溶媒としてはカチオン重合を本質的に阻害しない化合物であって、本発明のルイス酸触媒、助触媒、開始剤、単量体及び多官能ビニル芳香族共重合体を溶解して、均一溶液を形成するもので、誘電率が2〜15の範囲内となるように単独又は2種以上を組み合わせて重合溶媒として使用される。
【0053】
有機溶媒として使用可能な化合物としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン等の芳香族炭化水素;エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン等の直鎖式脂肪族炭化水素類;2−メチルプロパン、2−メチルブタン、2,3,3−トリメチルペンタン、2,2,5−トリメチルヘキサン等の分岐式脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の環式脂肪族炭化水素類;石油留分を水添精製したパラフィン油等を挙げることができる。この中で、トルエン、キシレン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、2−メチルプロパン、2−メチルブタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン及びエチルシクロヘキサンが好ましい。重合性、溶解性のバランスと入手の容易さの観点からトルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン及びエチルシクロヘキサンが更に好ましい。
【0054】
これらの化合物は、誘電率が2〜15となることを考慮して単独又は2種以上を組み合わせて使用される。溶剤の使用量は、得られる重合体溶液の粘度や除熱の容易さを考慮して、通常、重合終了後において重合体の濃度が1〜50wt%、好ましくは5〜35wt%となるように決定される。誘電率が2未満であると、重合溶液が不均一となりやすく、重合活性が低くなったり、分子量分布が広くなったりするので好ましくなく、誘電率が15を越えると重合時にゲル化が起こりやすくなるので好ましくない。
【0055】
この重合では、芳香族ジビニル化合物を含む単量体成分の容積Aと有機溶媒の容積Bが0.1≦A/(A+B)≦0.95を満足することがよい。単量体成分の容積分率が0.1未満であると、共重合体の製造効率が低くなり、工業的実施の点でコストの上昇を招き、好ましくない。また、0.95を越えると、製造時にゲル化を起こし易くなるので好ましくない。
【0056】
本発明の製造方法では、重合は20〜120℃の温度範囲で行う。20℃未満で重合反応を行うと、生成した共重合体の耐熱性が低くなるので好ましくなく、また120℃を超えると、反応の選択性が低下するため、反応の制御が難しく、架橋による不溶性のゲルの生成がおこりやすくなるので好ましくない。
【0057】
重合反応停止後、共重合体を回収する方法は特に限定されず、例えば、スチームストリッピング法、貧溶媒での析出などの通常用いられる方法を用いればよい。
【0058】
更に、本発明の製造方法により得られる可溶性多官能ビニル芳香族重合体の金属イオン含有量は各金属イオンについて100ppm以下であることが好ましい。より好ましくは、50.0ppm以下である。最も好ましくは10.0ppm以下である。金属イオン含有量が100ppm以上であると、重合体の電気的特性が悪化するので好ましくない。
【0059】
本発明の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体又は本発明の製造方法で得られる可溶性多官能ビニル芳香族共重合体は、成形材、シート又はフィルムに加工することができ、低誘電率、低吸水率、高耐熱性等の特性を満足できる半導体関連材料又は光学用材料、更には、塗料、感光性材料、接着剤、汚水処理剤、重金属捕集剤、イオン交換樹脂、帯電防止剤、酸化防止剤、防曇剤、防錆剤、防染剤、殺菌剤、防虫剤、医用材料、凝集剤、界面活性剤、潤滑剤、固体燃料用バインダー、導電処理剤等への適用が可能である。更に光学用部品としては、CD用ピックアップレンズ、DVD用ピックアップレンズ、Fax用レンズ、LBP用レンズ、オリゴンミラー、プリズム等が挙げられる。
【発明の効果】
【0060】
本発明により、耐熱変色性、耐熱分解性及び加工性が改善された可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の高効率に製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0061】
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらにより制限されるものではない。なお、各例中の部はいずれも重量部である。また、実施例中の軟化温度等の測定は以下に示す方法により試料調製及び測定を行った。
【0062】
1)ポリマーの分子量及び分子量分布
可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の分子量及び分子量分布測定はGPC(東ソー製、HLC−8120GPC)を使用し、溶媒:テトラヒドロフラン(THF)、流量:1.0ml/min、カラム温度:40℃で行った。共重合体の分子量は単分散ポリスチレンによる検量線を用い、ポリスチレン換算分子量として測定を行った。
【0063】
2)ポリマーの構造
日本電子製JNM−LA600型核磁気共鳴分光装置を用い、13C−NMR及び1H−NMR分析により決定した。溶媒としてクロロホルム−d1を使用し、テトラメチルシランの共鳴線を内部標準として使用した。
【0064】
3)ガラス転移温度(Tg)及び軟化温度測定の試料調製及び測定
可溶性多官能ビニル芳香族共重合体溶液をガラス基板に乾燥後の厚さが、20μmになるように均一に塗布した後、ホットプレートを用いて、90℃で30分間加熱し、乾燥させた。得られたガラス基板上の樹脂膜はガラス基板と共に、TMA(熱機械分析装置)測定装置にセットし、窒素気流下、昇温速度10℃/分で220℃まで昇温し、更に、220℃で20分間加熱処理することにより、残存する溶媒を除去した。ガラス基板を室温まで放冷した後、TMA測定装置中の試料に分析用プローブを接触させ、窒素気流下、昇温速度10℃/分で30℃から360℃までスキャンさせることにより測定を行い、接線法により軟化温度を求めた。サンプルの耐熱性により、プローブが樹脂膜を貫通せず、膜厚よりも小さなプローブ侵入量を示さない場合には、軟化温度の他に、プローブが侵入した温度と膜厚に対する侵入量を百分率で表示した。
【0065】
4)熱分解温度及び炭化歩留りの測定
可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の熱分解温度及び耐熱変色性の測定は、試料をTGA(熱天秤)測定装置にセットし、窒素気流下、昇温速度10℃/分で30℃から320℃までスキャンさせることにより測定を行い、300℃に於ける重量減少量を求めると共に、測定後の試料の変色量を目視にて確認し、◎:熱変色無し、○:淡黄色、△:茶色、×:黒色に分類することにより耐熱変色性の評価を行った。
【実施例1】
【0066】
ジビニルベンゼン28.5モル(4059ml)、エチルビニルベンゼン1.5モル(213.7ml)、スチレン10.0モル(1145.8ml)、ベンジルアルコール16モル(1655.7ml)、酢酸エチル4.80モル(468.9ml)、トルエン7111ml(誘電率:2.3)及びシクロヘキサン6222ml(誘電率:2.02)を30Lの反応器内に投入し、30℃で6.4モルの三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体を添加し、5時間反応させた。重合反応を水酸化カルシウム2845gで停止させた後、ろ過を行い、5Lの蒸留水で3回洗浄した。重合溶液にブチルヒドロキシトルエンを8.0g溶解させた後、40℃で1時間エバポレーターを使用して濃縮した。室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、共重合体A3356g(収率:67.8wt%)を得た。
【0067】
得られた共重合体AのMwは6230、Mnは2100、Mw/Mnは2.97であった。13C−NMR及び1H−NMR分析を行うことにより、共重合体Aはエーテル末端、インダン末端及びアルコール末端に由来する共鳴線が観察された。NMR測定結果より算出される全含酸素末端中に占めるエーテル末端の割合は79.4モル%であった。共重合体Aの元素分析を行った結果、C:90.5wt%、H:7.6wt%、O:2.4wt%であった。元素分析結果と標準ポリスチレン換算の数平均分子量から算出される可溶性多官能ビニル芳香族重合体へのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)は3.4(個/分子)であった。また、ジビニルベンゼン由来の構造単位を合計45.3モル%及びスチレン由来の構造単位とベンジルアルコール由来の構造とエチルビニルベンゼン由来の構造単位を合計54.7モル%含有していた。また、共重合体Aに含まれるインダン構造は全ての単量体の構造単位の合計に対して5.5モル%存在していた。更に、前記一般式(a1)及び(a2)で表される構造単位の総量に占める一般式(a1)で表される構造単位のモル分率は1.00であった。また、TMA測定の結果、Tgは289℃、軟化温度は300℃以上であった。TGA測定の結果、300℃に於ける重量減少量は0.3wt%、耐熱変色性は◎であった。
共重合体Aはトルエン、キシレン、THF、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムに可溶であり、ゲルの生成は認められなかった。また、共重合体Aのキャストフィルムは曇りのない透明なフィルムであった。
【0068】
比較例1
ジビニルベンゼン9.98モル(1420.8ml)、エチルビニルベンゼン0.53モル(74.8ml)、スチレン10.5モル(1203.1ml)、1−クロロブタン4.0モル(419.9ml)、酢酸エチル15.0モル(1465.2ml)、トルエン10000ml(誘電率:2.3)を30Lの反応器内に投入し、30℃で10.0モルの四塩化チタンを添加し、40分間反応させた。重合反応をメタノール4691gで停止させた後、5Lの蒸留水で3回洗浄した。重合溶液にブチルヒドロキシトルエンを8.0g溶解させた後、40℃で1時間エバポレーターを使用して濃縮した。室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、共重合体B1279.1g(収率:52.0wt%)を得た。
【0069】
得られた共重合体BのMwは3770、Mnは1800、Mw/Mnは2.09であった。13C−NMR及び1H−NMR分析により、共重合体Bはジビニルベンゼン由来の構造単位を合計27.2モル%、及びスチレン由来の構造単位とエチルビニルベンゼン由来の構造単位を合計72.8モル%含有していた。一方、共重合体Bにはインダン構造が存在していることがわかった。インダン構造は全ての単量体の構造単位の合計に対して4.8モル%存在していた。更に、前記一般式(a1)及び(a2)で表される構造単位の総量に占める一般式(a1)で表される構造単位のモル分率は0.99であった。また、TMA測定の結果、Tgは281℃、軟化温度は300℃以上であった。TGA測定の結果、300℃に於ける重量減少量は12.1wt%、耐熱変色性は×であった。
共重合体Bはトルエン、キシレン、THF、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムに可溶であり、ゲルの生成は認められなかった。また、共重合体Bのキャストフィルムは曇りのない透明なフィルムであった。
【実施例2】
【0070】
ジビニルベンゼン32.41モル(4616ml)、エチルビニルベンゼン1.35モル(192.4ml)、スチレン11.26モル(1290ml)、ベンジルアルコール5.4モル(558.8ml)、酢酸エチル3.60モル(351.7ml)、及び、トルエン15000ml(誘電率:2.3)を30Lの反応器内に投入し、50℃で1.2モルの三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体を添加し、5時間15分反応させた。重合反応を水酸化カルシウム533.5gで停止させた後、ろ過を行い、5Lの蒸留水で3回洗浄した。重合溶液にブチルヒドロキシトルエンを8.0g溶解させた後、60℃で1時間エバポレーターを使用して濃縮した。室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、共重合体C3619g(収率:65.0wt%)を得た。
【0071】
得られた共重合体CのMwは5980、Mnは1960、Mw/Mnは3.05であった。13C−NMR及び1H−NMR分析を行うことにより、共重合体Cはエーテル末端、インダン末端及びアルコール末端に由来する共鳴線が観察された。NMR測定結果より算出される全含酸素末端中に占めるエーテル末端の割合は76.5モル%であった。元素分析を行った結果、C:89.9wt%、H:7.4wt%、O:2.7wt%であった。元素分析結果と標準ポリスチレン換算の数平均分子量から算出される可溶性多官能ビニル芳香族重合体へのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)は3.6(個/分子)であった。また、ジビニルベンゼン由来の構造単位を合計43.4モル%及びスチレン由来の構造単位とベンジルアルコール由来の構造とエチルビニルベンゼン由来の構造単位を合計56.6モル%含有していた。また、共重合体Cに含まれるインダン構造は全ての単量体の構造単位の合計に対して3.2モル%存在していた。更に、前記一般式(a1)及び(a2)で表される構造単位の総量に占める一般式(a1)で表される構造単位のモル分率は1.00であった。また、TMA測定の結果、Tgは288℃、軟化温度は300℃以上であった。TGA測定の結果、300℃に於ける重量減少量は0.2wt%、耐熱変色性は◎であった。
共重合体Cはトルエン、キシレン、THF、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムに可溶であり、ゲルの生成は認められなかった。また、共重合体Cのキャストフィルムは曇りのない透明なフィルムであった。
【実施例3】
【0072】
ジビニルベンゼン0.2138モル(30.5ml)、エチルビニルベンゼン0.0113モル(1.61ml)、スチレン0.0751モル(8.6ml)、t−ブチルアルコール0.036モル(3.29ml)、酢酸エチル0.024モル(2.34ml)、及び、トルエン100ml(誘電率:2.3)を200mLの反応器内に投入し、50℃で0.008モルの三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体を添加し、2時間30分反応させた。重合反応を水酸化カルシウム3.56gで停止させた後、ろ過を行い、50mlの蒸留水で3回洗浄した。重合溶液にブチルヒドロキシトルエンを0.04g溶解させた後、60℃で1時間エバポレーターを使用して濃縮した。室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、共重合体D4.452g(収率:12.0wt%)を得た。
【0073】
得られた共重合体DのMwは4940、Mnは2950、Mw/Mnは1.68であった。13C−NMR及び1H−NMR分析を行うことにより、共重合体Dはエーテル末端、インダン末端及びアルコール末端に由来する共鳴線が観察された。NMR測定結果より算出される全含酸素末端中に占めるエーテル末端の割合は82.8モル%であった。共重合体Dの元素分析を行った結果、C:91.1wt%、H:7.7wt%、O:1.2wt%であった。元素分析結果と標準ポリスチレン換算の数平均分子量から算出される可溶性多官能ビニル芳香族重合体へのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)は2.3(個/分子)であった。また、ジビニルベンゼン由来の構造単位を合計48.6モル%及びスチレン由来の構造単位とベンジルアルコール由来の構造とエチルビニルベンゼン由来の構造単位を合計51.4モル%含有していた。また、共重合体Dに含まれるインダン構造は全ての単量体の構造単位の合計に対して1.6モル%存在していた。更に、前記一般式(a1)及び(a2)で表される構造単位の総量に占める一般式(a1)で表される構造単位のモル分率は1.00であった。また、TMA測定の結果、Tgは280℃、軟化温度は300℃以上であった。TGA測定の結果、300℃に於ける重量減少量は0.4wt%、耐熱変色性は◎であった。
共重合体Dはトルエン、キシレン、THF、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムに可溶であり、ゲルの生成は認められなかった。また、共重合体Dのキャストフィルムは曇りのない透明なフィルムであった。
【実施例4】
【0074】
ジビニルベンゼン0.2138モル(30.5ml)、エチルビニルベンゼン0.0113モル(1.61ml)、スチレン0.0751モル(8.6ml)、メチルアルコール0.016モル(0.65ml)、酢酸エチル0.012モル(1.17ml)、及び、トルエン100ml(誘電率:2.3)を200mLの反応器内に投入し、50℃で0.008モルの三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体を添加し、1時間30分反応させた。重合反応を水酸化カルシウム3.56gで停止させた後、ろ過を行い、50mlの蒸留水で3回洗浄した。重合溶液にブチルヒドロキシトルエンを0.04g溶解させた後、60℃で1時間エバポレーターを使用して濃縮した。室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、共重合体E11.361g(収率:29.1wt%)を得た。
【0075】
得られた共重合体EのMwは7890、Mnは3210、Mw/Mnは2.46であった。13C−NMR及び1H−NMR分析を行うことにより、共重合体Eはエーテル末端、インダン末端及びアルコール末端に由来する共鳴線が観察された。NMR測定結果より算出される全含酸素末端中に占めるエーテル末端の割合は81.1モル%であった。共重合体Eの元素分析を行った結果、C:90.4wt%、H:7.2wt%、O:2.4wt%であった。元素分析結果と標準ポリスチレン換算の数平均分子量から算出される可溶性多官能ビニル芳香族重合体へのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)は3.5(個/分子)であった。また、ジビニルベンゼン由来の構造単位を合計49.9モル%及びスチレン由来の構造単位とベンジルアルコール由来の構造とエチルビニルベンゼン由来の構造単位を合計51.1モル%含有していた。また、共重合体Eに含まれるインダン構造は全ての単量体の構造単位の合計に対して1.7モル%存在していた。更に、前記一般式(a1)及び(a2)で表される構造単位の総量に占める一般式(a1)で表される構造単位のモル分率は1.00であった。また、TMA測定の結果、Tgは283℃、軟化温度は300℃以上であった。TGA測定の結果、300℃に於ける重量減少量は0.5wt%、耐熱変色性は◎であった。
共重合体Eはトルエン、キシレン、THF、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムに可溶であり、ゲルの生成は認められなかった。また、共重合体Eのキャストフィルムは曇りのない透明なフィルムであった。
【実施例5】
【0076】
ジビニルベンゼン17.1モル(2436ml)、エチルビニルベンゼン0.9モル(128.2ml)、スチレン18.0モル(2062.4ml)、ベンジルアルコール9.6モル(888.7ml)、酢酸エチル4.80モル(468.9ml)、トルエン6400ml(誘電率:2.3)及びシクロヘキサン5600ml(誘電率:2.02)を30Lの反応器内に投入し、30℃で4.8モルの三フッ化ホウ素のジエチルエーテル錯体を添加し、5時間反応させた。重合反応を水酸化カルシウム2134gで停止させた後、ろ過を行い、5Lの蒸留水で3回洗浄した。重合溶液にブチルヒドロキシトルエンを8.0g溶解させた後、60℃で1時間エバポレーターを使用して濃縮した。室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、共重合体F1071g(収率:25.4wt%)を得た。
【0077】
得られた共重合体FのMwは5730、Mnは1710、Mw/Mnは3.36であった。13C−NMR及び1H−NMR分析を行うことにより、共重合体Fはエーテル末端、インダン末端及びアルコール末端に由来する共鳴線が観察された。NMR測定結果より算出される全含酸素末端中に占めるエーテル末端の割合は78.8モル%であった。共重合体Fの元素分析を行った結果、C:90.8wt%、H:7.4wt%、O:1.8wt%であった。元素分析結果と標準ポリスチレン換算の数平均分子量から算出される可溶性多官能ビニル芳香族重合体へのエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)は3.4(個/分子)であった。また、ジビニルベンゼン由来の構造単位を合計34.7モル%及びスチレン由来の構造単位とベンジルアルコール由来の構造とエチルビニルベンゼン由来の構造単位を合計65.3モル%含有していた。また、共重合体Fに含まれるインダン構造は全ての単量体の構造単位の合計に対して3.4モル%存在していた。更に、前記一般式(a1)及び(a2)で表される構造単位の総量に占める一般式(a1)で表される構造単位のモル分率は1.00であった。また、TMA測定の結果、Tgは284℃、軟化温度は300℃以上であった。TGA測定の結果、300℃に於ける重量減少量は0.2wt%、耐熱変色性は◎であった。
共重合体Fはトルエン、キシレン、THF、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルムに可溶であり、ゲルの生成は認められなかった。また、共重合体Aのキャストフィルムは曇りのない透明なフィルムであった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ジビニル芳香族化合物(a)及びモノビニル芳香族化合物(b)を共重合して得られる共重合体であって、その末端基の一部にエーテル結合又はチオエーテル結合を介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有し、下記式(a1)及び(a2)
【化1】

(式中、R1は炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を示し、R2は炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を示す。)で表されるジビニル芳香族化合物(a)由来のビニル基を含有する構造単位のモル分率が次式、
(a1)/[(a1)+(a2)]≧0.5
を満足し、更に、可溶性多官能ビニル芳香族重合体の数平均分子量Mnが300〜100000であり、重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比で表される分子量分布(Mw/Mn)が10.0以下であり、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン又はクロロホルムに可溶である可溶性多官能ビニル芳香族共重合体。
【請求項2】
可溶性多官能ビニル芳香族重合体の末端基の内、下記式(b1)及び(b2)
【化2】

(式中、R3は炭素数1〜30の鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基を示す。Yは酸素若しくはイオウを示す。)で表される構造の末端基のモル分率が次式、
(b1)/[(b1)+(b2)]≧0.5
を満足することを特徴とする請求項1に記載の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体。
【請求項3】
可溶性多官能ビニル芳香族重合体の末端へのエーテル結合及びチオエーテル結合のいずれかを介した鎖状炭化水素基又は芳香族炭化水素基の導入量(c1)が次式
(c1)≧1.5(個/分子)
を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体。
【請求項4】
(A)ルイス酸触媒、
(B)エステル化合物、チオエステル化合物、カルボン酸化合物、カルボン酸無水物化合物、エーテル化合物及びチオエーテル化合物からなる群から選ばれる一種以上の助触媒、
(C)アルコール化合物及びメルカプタン化合物からなる群から選ばれる一種以上の重合添加剤、
の存在下で、ジビニル芳香族化合物(a)を20〜99モル%及びモノビニル芳香族化合物(b)を80〜1モル%含有してなる単量体成分を、誘電率2.0〜15.0の溶媒に溶解させた均一溶液中、20〜120℃の温度で重合させることを特徴とする請求項1に記載の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法。
【請求項5】
ルイス酸触媒が、金属フッ化物又はその錯体である請求項4に記載の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法。
【請求項6】
(B)成分の助触媒が、エステル化合物、チオエステル化合物、カルボン酸化合物及びカルボン酸無水物化合物からなる群から選ばれる一種以上の化合物であることを特徴とする請求項4又は5に記載の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法。
【請求項7】
(C)成分の重合添加剤1モルに対し、(A)成分のルイス酸触媒を0.001〜10モル、(B)成分の助触媒を0.001〜10モルの範囲で使用することを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の可溶性多官能ビニル芳香族共重合体の製造方法。

【公開番号】特開2007−332273(P2007−332273A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−165732(P2006−165732)
【出願日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【出願人】(000006644)新日鐵化学株式会社 (747)
【Fターム(参考)】