説明

合金中の微量元素の分析方法

【課題】シリコン含量の多い合金に含まれる微量元素を精度高く分析できる合金中の微量元素の分析方法を提供すること。
【解決手段】水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属を主成分とし、微量元素とシリコンとを含む合金であって合金全体の質量100質量%中にシリコンが0.5質量%以上含まれている合金中の微量元素を分析する合金中の微量元素の分析方法に、合金を酸処理液とともに加熱して第1の金属を溶解する酸処理工程と、酸処理工程後の処理液にフッ化水素酸を加えてシリコンと微量元素とを溶解するフッ化水素酸処理工程と、を設ける。または、合金を酸処理液およびフッ化水素酸とともに加熱して、酸処理液によって第1の金属を溶解するとともにフッ化水素酸によってシリコンを溶解する酸・フッ化水素酸処理工程を設ける。濾過の工程をなくしたことで、微量元素を精度高く分析できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シリコンを含む合金中の微量元素を分析する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アルミニウム−シリコン合金などの合金には、微量元素が含まれる。微量元素は、一般に、結晶粒を微細化して合金の強度を向上させる目的でこれらの合金に添加される。例えば、JIS H 1306には、アルミニウム合金に含まれる鉄、銅、マンガン、亜鉛、マグネシウム、クロム、ニッケル、ビスマス、鉛の分析方法が規定されている。この方法では、アルミニウムを塩酸および過酸化水素によって溶解することで、アルミニウム合金に含まれる微量元素を溶出して原子吸光分析する。塩酸および過酸化水素による溶解後に不溶解分があれば、濾紙で濾過し、不溶解分(濾過残渣)と濾紙とを灰化し、灰化後の残留成分を硝酸とフッ化水素酸とで溶解する。その後、この溶解液と濾液とを原子吸光分析する。軽金属協会規格(LIS A03)にもアルミニウム合金に含まれる微量元素の分析方法が規定されているが、この方法も、JIS H 1306と同様の方法である。
【0003】
ところで、シリコン含量が大きいアルミニウム−シリコン合金(例えば、合金全体の質量100質量%中にシリコンが0.5質量%以上含まれているもの)に含まれる微量元素をこの方法で分析する場合には、微量元素を精度高く分析できない問題があった。
【非特許文献1】JIS H 1306
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、シリコン含量の多い合金に含まれる微量元素を精度高く分析できる合金中の微量元素の分析方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する本発明の合金中の微量元素の分析方法は、水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属を主成分とし、微量元素とシリコンとを含む合金であって合金全体の質量100質量%中にシリコンが0.5質量%以上含まれている合金中の微量元素を分析する方法であって、合金を酸処理液とともに加熱して第1の金属を溶解する酸処理工程と、酸処理工程後の処理液にフッ化水素酸を加えてシリコンと微量元素とを溶解するフッ化水素酸処理工程と、フッ化水素酸処理工程後の処理液を加熱して、フッ化水素酸を揮発させる揮発工程と、揮発工程後の残留成分に酸を加えて、残留成分中の塩を溶解させる塩溶解工程と、含む前処理工程と、前処理工程後の残留成分から分析試料を調製し、分析試料の微量元素を分析する分析工程と、を備えることを特徴とする。
【0006】
また、上記課題を解決する本発明の合金中の微量元素の分析方法は、水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属を主成分とし、微量元素とシリコンとを含む合金であって合金全体の質量100質量%中にシリコンが0.5質量%以上含まれている合金中の微量元素を分析する方法であって、合金を酸処理液およびフッ化水素酸とともに加熱して、酸処理液によって第1の金属を溶解するとともにフッ化水素酸によってシリコンと微量元素とを溶解する酸・フッ化水素酸処理工程と、酸・フッ化水素酸処理工程後の処理液を加熱して、フッ化水素酸を揮発させる揮発工程と、揮発工程後の残留成分に酸を加えて、残留成分中の塩を溶解させる塩溶解工程と、含む前処理工程と、前処理工程後の残留成分から分析試料を調製し、分析試料の微量元素を分析する分析工程と、を備えることを特徴とする。
【0007】
本発明の合金中の微量元素の分析方法は、下記の(1)〜(4)の何れかを備えるのが好ましい。(1)〜(4)の複数を備えるのがより好ましい。
【0008】
(1)上記第1の金属は、アルミニウムと鉄との少なくとも一方である。
【0009】
(2)上記酸処理液は、塩酸、硝酸、硫酸、塩酸と硝酸との混合液、塩酸と過酸化水素水との混合液、から選ばれる1種である。
【0010】
(3)上記酸処理液は、水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のある酸と水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のない酸との混合液である。
【0011】
(4)上記微量元素は、ナトリウム、カルシウム、リン、ストロンチウム、ニオブ、チタンから選ばれる少なくとも1種である。
【発明の効果】
【0012】
本発明の発明者は、鋭意研究の結果、シリコン含量の多い合金に含まれる微量元素をJIS H 1306やLIS A03に規定されている分析方法で精度高く分析できない理由が、濾過工程にあることを解明した。例えば、アルミニウム−シリコン合金中のアルミニウムは塩酸および過酸化水素に溶解するが、シリコンは塩酸および過酸化水素に不溶である。このため、シリコン含量の多い合金を塩酸および過酸化水素で溶解すると、多くの不溶解分が生じ、濾過の工程が必須となる。一般的な濾紙には、微量の不純物(例えばカルシウムやナトリウム等)が含まれているため、分析試料は濾紙の不純物によって汚染される。このため分析試料を分析する際に全体の信号強度が高くなって、微量元素を精度高く分析できなくなる。
【0013】
本発明の合金中の微量元素の分析方法によると、酸処理液によって合金中の第1の金属(例えばアルミニウムなど)を溶解し、その後、酸処理工程後の処理液にフッ化水素酸を加えてシリコンを溶解する。あるいは、酸処理液によって合金中の第1の金属を溶解するとともにフッ化水素酸によってシリコンを溶解する。このため、濾過の工程を省略しつつ合金中のシリコンを溶解でき、濾紙による分析試料の汚染を抑止しつつ全てまたはほぼ全ての微量元素を溶解できる。よって、本発明の合金中の微量元素の分析方法によると、微量元素を精度高く分析できる。
【0014】
本発明の合金中の微量元素の分析方法によると、第1の金属としてアルミニウムと鉄との少なくとも一方を含む合金中の微量元素を特に精度高く分析できる。また、本発明の合金中の微量元素の分析方法によると、合金中のナトリウム、カルシウム、リン、ストロンチウム、ニオブ、チタンから選ばれる少なくとも1種からなる微量元素を特に精度高く分析できる。
【0015】
本発明の合金中の微量元素の分析方法において、酸処理液として、塩酸、硫酸、硝酸、塩酸と硝酸との混合液、塩酸と過酸化水素水との混合液、から選ばれる1種を用いる場合には、合金中の微量元素を信頼性高く溶解させることができ、合金中の微量元素をより精度高く分析できる。
【0016】
本発明の合金中の微量元素の分析方法において、酸処理液として、水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のある酸と水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のない酸との混合液を用いる場合には、水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のない酸によって第1の金属を溶解するとともに、水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のある酸によって合金に含まれる第1の金属以外の金属を溶解できる。このため、この場合には、合金中の微量元素を信頼性高く溶解させることができ、合金中の微量元素をより精度高く分析できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の合金中の微量元素の分析方法(以下、単に本発明の分析方法と略する)は、水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属を主成分とする合金中の微量元素を分析する方法である。水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属としては、アルミニウム、鉄等が挙げられる。従って、本発明の分析方法はアルミニウム−シリコン合金や、鋳鉄に含まれる微量元素を分析する方法として好ましく用いられる。
【0018】
なお、本発明の分析方法で分析する合金は、合金全体の質量100質量%中に第1の金属が70質量%〜95質量%含まれているものであるのがよい。また、合金全体の質量100質量%中にシリコンが0.5質量%〜20質量%含まれているものであるのがよい。本発明の分析方法によると、これらの合金中の微量元素を精度高く分析できる。
【0019】
本発明の分析方法において、フッ化水素酸処理工程は、酸処理工程の後に行っても良いし、酸処理工程と同時に行っても良い(すなわち酸・フッ化水素酸処理工程)。何れの場合にも、酸処理液によって第1の金属を溶解し、フッ化水素酸によってシリコンを溶解することで、合金中の微量元素を信頼性高く溶解させることができ、合金中の微量元素を精度高く分析できる。なお、フッ化水素酸処理工程と酸処理工程とを同時に行う場合には(酸・フッ化水素酸処理工程)、フッ化水素酸処理工程を酸処理工程の後に行う場合に比べて、反応系中のフッ化水素酸濃度を高くすれば良い。
【0020】
本発明の分析方法における酸処理液としては、第1の金属を溶解させ得るものを用いればよい。第1の金属を溶解させ得る酸処理液としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、塩酸と硝酸との混合液、塩酸と過酸化水素水との混合液等が挙げられる。このうち塩酸や硫酸は、水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のない酸(すなわち、酸化力のない酸)であるが、水素よりもイオン化傾向の大きい金属を溶解する。このため、これらの酸は第1の金属を溶解させ得る。また、合金が第1の金属に加えて水素よりもイオン化傾向の小さい金属(例えば銅など)を含む場合には、酸処理液として水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のある酸と水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のない酸との混合液を用いればよい。この種の混合液としては、塩酸と硝酸との混合液(王水を含む)、塩酸と過酸化水素水との混合液等が挙げられる。
【0021】
参考までに、鋳鉄およびアルミニウム−シリコン合金の上記した各種酸処理液に対する溶解性を表す表を表1に示す。なお、塩酸としては濃塩酸と水とを体積比1:1で混合したものを用いた。硝酸としては濃硝酸と水とを体積比1:1で混合したものを用いた。硫酸としては、濃硫酸と水とを体積比1:9で混合したものを用いた。王水としては王水(濃塩酸と濃硝酸とを体積比3:1で混合したもの)と水とを体積比1:1で混合したものを用いた。塩酸と硝酸との混合液としては、濃塩酸と水とを体積比1:1で混合したものと、濃硝酸と、を体積比1:1で混合したものを用いた。塩酸と過酸化水素との混合液としては、濃塩酸と水とを体積比1:1で混合したものと、過酸化水素水と、を体積比1:1で混合したものを用いた。また各酸処理液で各合金を溶解させる作業は、酸処理液および合金をヒータで加熱しつつおこなった。このときのヒータ温度は約400℃であった。
【0022】
【表1】

【0023】
表1に示すように、各酸処理液は、鋳鉄中の鉄(第1の金属)および他の金属を十分に溶解するとともに、アルミニウム−シリコン合金中のアルミニウム(第1の金属)および他の金属を十分に溶解する。なお、各合金を各酸処理液で溶解した処理液にフッ化水素酸を加えると、シリコンが溶解し、ニオブ、チタン、カルシウム、リン、ストロンチウムなどの微量元素が溶解した。この結果から、塩酸、硫酸、硝酸、塩酸と硝酸との混合液(王水を含む)、塩酸と過酸化水素水との混合液は、第1の金属を溶解させ得る酸処理液として好ましく用いられることがわかる。
【0024】
本発明の分析方法における分析工程において微量元素を分析する方法としては、原子吸光分析、ICP(Inductively Coupled Plasma)質量分析等の一般的な元素分析方法を用いればよい。上述したように、本発明の分析方法における前処理工程は濾紙で濾過する工程を含まないため、これらの分析方法によって微量元素を高精度に分析できる。
【実施例】
【0025】
以下、具体例を挙げて本発明の合金中の微量元素の分析方法を説明する。
【0026】
(実施例)
実施例の分析方法では、合金として4種のアルミニウム−シリコン合金(BRAMMER社 認証標準物質V3204−2、BRAMMER社 認証標準物質V3200−2、BRAMMER社 認証標準物質V3046−3、BRAMMER社認証標準物質AL413/03)を用いた。各アルミニウム−シリコン合金は、合金全体の質量100質量%に対して約12質量%のシリコンを含む。また、各アルミニウム−シリコン合金は、合金全体の質量100質量%に対して約85質量%のアルミニウムを含む。さらに、このうちV3204−2は、23ppmのカルシウムを含む。V3200−2は、28ppmのカルシウムを含む。V3046−3は、13ppmのリンを含む。AL413/03は、11ppmのリンを含む。
【0027】
以下、実施例の分析方法を詳しく説明する。
【0028】
(前処理工程 1.酸処理工程)
先ず、各アルミニウム−シリコン合金の切削片1gをフッ素樹脂製のビーカーにとった。このビーカーに、濃塩酸と水とを体積比1:1で混合してなる酸処理液40mlを加え、さらに、濃硝酸10mlを徐々に加えた。
【0029】
この処理液を、ヒータにて400〜500℃に加熱した。この工程で合金中のアルミニウムが溶解した。
【0030】
(前処理工程 2.フッ化水素酸処理工程)
酸処理工程後の処理液をヒータからおろし、この処理液にフッ化水素酸を1〜10ml加えた。この工程で、合金中(処理液中)のシリコンおよび微量元素が溶解した。
【0031】
(前処理工程 3.揮発工程)
フッ化水素酸処理工程後の処理液を再度ヒータにかけ、200℃に加熱し、乾固させた。この工程で、フッ化水素酸が揮発した。
【0032】
(前処理工程 4.塩溶解工程)
揮発工程後の残留成分を放冷した。その後に濃塩酸と水とを体積比1:1で混合してなる酸溶液20mlを残留成分に加え、残留成分が溶解するまで200℃で加熱した。この工程で、残留成分中の塩が溶解した。
【0033】
(分析工程)
塩溶解工程後の処理液を放冷して100mlに定容し、分析試料を調製した。この分析試料中の微量元素(カルシウム、リン)をICPによって分析(定量)した。ICP用の装置としては、島津製作所製ICPV8100を用いた。分析時の高周波出力は1.2kWであった。プラズマ観測高さは15mmであった。アルゴンガス量は、プラズマ:14L/分、クーラント:1.5L/分、キャリア:0.7L/分であった。分析波長は、カルシウム:393.7nm、リン:178.29nmであった。なお、分析工程は、各アルミニウム−シリコン合金の分析試料について5回ずつおこなった。分析工程で得られた分析結果を後述する表2〜表5に示す。
【0034】
(比較例)
比較例の分析方法では、合金として実施例の分析方法と同じ4種の合金を用いた。比較例の分析方法は、軽金属協会分析法(LIS A03)に基づく方法である。
【0035】
以下、比較例の分析方法を詳しく説明する。
【0036】
(前処理工程 1.酸処理工程)
先ず、各アルミニウム−シリコン合金の切削片1gをフッ素樹脂製のビーカーにとった。このビーカーに、濃塩酸と水とを体積比1:1で混合してなる酸処理液50mlを加えた。この処理液を、ヒータにて400〜500℃に加熱した。
【0037】
(前処理工程 2.フッ化水素酸処理工程)
処理液をヒータからおろし、放冷後に、濾紙(5B)で濾過し、濾液と不溶解分(濾過残渣)とに濾別した。不溶解分と濾紙とを灰化し、灰化後の残留成分をフッ化水素酸で溶解した。
【0038】
(前処理工程 3.揮発工程)
フッ化水素酸処理工程後の処理液を白金器具にとり、400〜500℃に加熱し、乾固させてフッ化水素酸を揮発させた。なお、比較例の揮発工程および後述する塩溶解工程における加熱温度は、実施例の揮発工程および塩溶解工程における加熱温度よりも高い。これは、処理液をフッ素樹脂製のビーカーではなく白金器具にとっているためである。
【0039】
(前処理工程 4.塩溶解工程)
揮発工程後の残留成分に濃塩酸と水とを体積比1:1で混合してなる酸溶液を加え、残留成分が溶解するまで400〜500℃で加熱した。
【0040】
(分析工程)
塩溶解工程後の処理液と濾液とをあわせて、200mlに定容し、分析試料を調製した。この分析試料中の微量元素(カルシウム、リン)を、実施例の分析工程と同様に、ICPによって分析(定量)した。分析工程で得られた分析結果を表2〜表5に示す。
【0041】
【表2】

【0042】
【表3】

【0043】
【表4】

【0044】
【表5】

【0045】
表2〜表5に示すように、実施例の分析方法によると、比較例の分析方法に比べて、標準値に近い分析値が得られた。また、実施例の分析方法による分析値にはばらつきが少なかった。この結果から、実施例の分析方法(すなわち、本発明の合金中の微量元素の分析方法)によると、合金中の微量元素を精度高く分析できることがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属を主成分とし、微量元素とシリコンとを含む合金であって該合金全体の質量100質量%中に該シリコンが0.5質量%以上含まれている合金中の微量元素を分析する方法であって、
該合金を酸処理液とともに加熱して該第1の金属を溶解する酸処理工程と、
該酸処理工程後の処理液にフッ化水素酸を加えて該シリコンと該微量元素とを溶解するフッ化水素酸処理工程と、
該フッ化水素酸処理工程後の処理液を加熱して、該フッ化水素酸を揮発させる揮発工程と、
該揮発工程後の残留成分に酸を加えて、該残留成分中の塩を溶解させる塩溶解工程と、
を含む前処理工程と、
該前処理工程後の残留成分から分析試料を調製し、該分析試料の該微量元素を分析する分析工程と、を備えることを特徴とする合金中の微量元素の分析方法。
【請求項2】
水素よりもイオン化傾向の大きい第1の金属を主成分とし、微量元素とシリコンとを含む合金であって該合金全体の質量100質量%中に該シリコンが0.5質量%以上含まれている合金中の微量元素を分析する方法であって、
該合金を酸処理液およびフッ化水素酸とともに加熱して、該酸処理液によって該第1の金属を溶解するとともに該フッ化水素酸によって該シリコンと該微量元素とを溶解する酸・フッ化水素酸処理工程と、
該酸・フッ化水素酸処理工程後の処理液を加熱して、該フッ化水素酸を揮発させる揮発工程と、
該揮発工程後の残留成分に酸を加えて、該残留成分中の塩を溶解させる塩溶解工程と、
を含む前処理工程と、
該前処理工程後の残留成分から分析試料を調製し、該分析試料の該微量元素を分析する分析工程と、を備えることを特徴とする合金中の微量元素の分析方法。
【請求項3】
前記第1の金属は、アルミニウムと鉄との少なくとも一方である請求項1または請求項2に記載の合金中の微量元素の分析方法。
【請求項4】
前記酸処理液は、塩酸、硫酸、硝酸、塩酸と硝酸との混合液、塩酸と過酸化水素水との混合液、から選ばれる1種である請求項1〜請求項3の何れかに記載の合金中の微量元素の分析方法。
【請求項5】
前記酸処理液は、水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のある酸と水素よりもイオン化傾向の小さい金属に対する酸化力のない酸との混合液である請求項1〜請求項4の何れか一つに記載の合金中の微量元素の分析方法。
【請求項6】
前記微量元素は、ナトリウム、カルシウム、リン、ストロンチウム、ニオブ、チタンから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜請求項5の何れか一つに記載の合金中の微量元素の分析方法。