説明

吸着床材

【課題】専門技術者によらないで、吸着敷設、取り替えが容易であり再利用可能な吸着床材を提供する。
【解決手段】薄板状の天然石、木材、竹材等の天然素材層1表面にハードコート層2を施し、裏面にバックアップ材3を接着した天然素材部(A)と、用途に応じて気泡密度および厚さを調整した天然発泡ゴム層4の表裏両面に適度の粘着性を持たせた吸着層5を設け、天然発泡ゴム層部(B)とを吸着一体化させて既存床に対して吸着性のある床材としての積層構造体を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、床部に敷設施工する床材であって、床材施工後も取り替えが容易で再利用可能な吸着床材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、建物の骨組み構造自体にはほとんど手を加えず内装、外装を改修するリノベーションやリフォーム工事が行なわれることは一般的である。ビル建築物や店舗においては、そのビジネスの使用目的や用途に合わせて内装を改修する必要性もかなりの頻度で生じ、それに応じて床部分の取り換え要求も発生する。
【0003】
しかし、従来の床材施工においては床材の底面に接着剤を塗布して床基礎面に貼着しているので、改修時に床材を剥すのが容易でなく、剥がした跡も接着剤などが部分的に残って平滑面とならず、その除去処理が必要となることもある。また剥がした床材は産業廃棄物になってしまう。
【0004】
ショッピングモールやイベント広場においては季節の変化に合わせてあるいは催事内容に応じて適宜な床面のデザイン変更をする必要性に迫られることがある。オフィスにおいても模様替えをすることがあり、それに合わせて床面も変更する必要性が生じることがある。そのような場合に床材のデザイン性や取り換え容易性が要求される。
【0005】
天然石を使用した壁材や床材用のパネルに関しては、特開平3−247850号公報において、天然石又は人造石からなる板状の石材に軟質の樹脂層を介して補強材を裏打ちして、割れや欠けに強い石材パネルであることを効果として述べているが、必要に応じた厚さ調整について、およびパネルの取り替えや再利用についての言及はなされていない。
【0006】
特開2009−24408号公報においては床材を張り替えて更新することを考慮して床材を容易に除去することができるようにするために、複数枚の床材が、床材の層間剥離強度よりも弱い接着剥離強度の施工用接着剤により、互いに隣り合うように連続して床下地に貼着する方法を採用している。ここでは床材を更新するために除去する際、床材が層間剥離せずに、施工用接着剤が破壊するので容易に床下地から床材を除去することができ、この床材を除去した床下地に新たな床材を直接貼着して更新するので、繰り返し更新しても何度でも容易に床材を除去することができる旨述べているが、除去した床材の再利用についての発想はなく、また、二種類の剥離強度の異なる接着剤を使用しなければならず、施工工程の簡略さは期待できない。
【0007】
特開平7−292945号公報においては、フローリングブロックをモルタル下地床にスクリュービスにより敷設しており、この方法においてビスによる取り付け作業が必要となる。
【0008】
特開平6−57928号公報フローリングブロックのバックシートの底面と下地であるコンクリートスラブとの間に接着剤層を設けて、多数のフローリングブロックを順次隣接させながら平面的に接着集合固定する床面の施工方法を開示しているが、接着剤を使用しており、床面の張り替えという観点は考慮されていない。
【0009】
実公昭62−35799号公報ではモザイクパーケットを両面接着テープにより隣接ブロック相互に亘るように貼着する方法を開示しているが、施工現場において両面接着テープをパーケットに貼着してから床基礎面に敷設する作業を伴うもので敷設作業の簡便性に欠ける。
【先行技術文献】
【0010】
【特許文献1】特開平3−247850号公報
【特許文献2】特開2009−24408号公報
【特許文献3】特開平7−292945号公報
【特許文献4】特開平6−57928号公報
【特許文献5】実公昭62−35799号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
前述のように床面の各種の取り換え要求に対して簡単に張り替えができる床面や、改修する部屋の用途に合わせて色やデザインに変化を持たせて、床面の模様替えを容易にできる床材が望まれていた。
【0012】
さらに以前は接着剤を使用して貼着敷設していた床材やシート材を剥ぎ取り後、廃棄処分としていたが、そのような廃棄をすることなく再利用することにより、環境保護やコスト削減を図ることができ、より望ましい。
【0013】
そこで本発明の目的は、取り替えが容易で、デザイン性に優れ、再利用を可能とした吸着床材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明の床材は薄板状天然素材1の表面部を透明のハードコート層2、裏面部に補強性を付与するバックアップ材3を接着した天然素材部(A)と、天然発泡ゴム層4の表裏両面に適度の粘着性を持たせた吸着層5を設けた天然発泡ゴム層部(B)とから成る積層構成とし、天然素材部(A)の裏面と天然発泡ゴム層部(B)の表面の吸着層4とを吸着一体化させた積層構造体から構成されている。この天然発泡ゴム層4は用途に応じて気泡密度および厚さを調整する。
【0015】
このような構成とすることにより、吸着床材の敷設容易性と取り換え容易性とを兼ね備え、既存床への本発明の吸着床材の敷設に際しては接着剤を使用しない方法が可能となった。
【発明の効果】
【0016】
底面部に吸着層5を形成した床材構成を採用することにより、敷設に際してはタイルを並べるように単に吸着性のある床材を敷き詰めるだけで良い。
【0017】
取り換えをする際には前記のように接着剤を使用しないで吸着状態で敷き詰められた床材を引き剥がすだけで良い。
このように敷設と取り換えの両方を誰でも容易に作業できるものとして、前述の目的を達成した。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の層構成部材を吸着一体化状態を示す概略図である。
【図2】本発明の積層状態を表す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
大理石や各種の木目等の天然素材の模様を活かしたデザイン性のある床面を提供するために表面層を透明のハードコート層として、美的外観を提供することができ、かつ床表面部の傷も付き難い床材を構成した。
【0020】
この天然素材部(A)はその下層部と、天然発泡ゴム層部(B)とを吸着層5を介して吸着一体化形成した床材を形成して、前記ハードコート層2とクッション性のある天然発泡ゴム層4とにより、対衝撃性も十分に備えた吸着床材となり、また、高い遮音効果が必要な床面に対しては天然発泡ゴム層4の気泡密度や厚さを調整して要求に応じた吸着床材を提供できる。
【実施例】
【0021】
以下、本発明を実施例により説明する。図1は薄板状天然素材部(A)と天然発泡ゴム層(B)との層構成部材を吸着一体化する概略図である。
【0022】
表面にハードコート層2が施され、裏面にバックアップ材3を接着した薄板状の天然素材部(A)を作成し、表裏両面に適度の粘着性を持たせた吸着層5を設け、用途に応じてクッション性と気泡密度および厚さを調整した天然発泡ゴム層(B)とを吸着一体化させることにより床材としての積層構造体を構成した。
【0023】
本発明の吸着床材の敷設適用個所によっては天然石に限らず、外観上ぬくもりのある雰囲気をそのほかの天然素材に求めることもでき、木目を活かした木質材を使用したり、竹材を使用しても良く、さらにこれらの組み合わせによる床面を構成することも考えられる。吸着床材のサイズとしては30cm×30cm、50cm×50cmなど必要に応じて適宜のサイズを選択作成できる。
【産業上の利用可能性】
【0024】
専門技術者にたよらないで、吸着敷設および剥離を繰り返すことのできる取り換え容易性があり、廃棄せずに再利用可能な環境保護の観点からも好ましい吸着床材である。
【符号の説明】
【0025】
1 天然素材層
2 ハードコート層
3 バックアップ材
4 天然発泡ゴム層
5 吸着層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
薄板状の天然石、木材、竹材等の天然素材の表面にハードコート層を施し、裏面にバックアップ材を接着した天然素材部(A)と、表裏両面に適度の粘着性を持たせた吸着層を設け、用途に応じて気泡密度および厚さを調整した天然発泡ゴム層(B)とを吸着一体化させた積層構造体から構成されたことを特徴とする吸着床材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−52397(P2012−52397A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−207259(P2010−207259)
【出願日】平成22年8月31日(2010.8.31)
【出願人】(503460149)
【Fターム(参考)】