説明

商品情報提供システム

【課題】確かな商品情報の提供とともに、検索ラベルの製作コストの低減を図る。
【解決手段】商品購入者が商品2に関しての二次元コード3を携帯端末1で読み取り、商品情報を入手する商品情報提供システムにおいて、二次元コード3には商品2についての検査機関のデーターベースサーバAへのアクセスが記載され、検査機関のデーターベースサーバAには、複数の商品についてのデータが入力されており、商品購入者が検査機関のデーターベースから、購入商品についてのデータにアクセスすると、購入商品についての商品情報が入手できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品購入者であるユーザーが商品に記載された検索ラベルから、その商品の情報、例えば、菌検査データ、添加物分析結果等を提供する検査機関に、商品購入者の携帯端末からアクセスして、商品情報を入手することができる商品情報提供システムである。
【背景技術】
【0002】
商品購入者であるユーザーは、商品の安全性については高い関心を持って商品購入するが、その手掛かりとしては、商品説明、又は、商品に記載された検索ラベルなどから啓太端末を介して商品提供者のデーターベースにアクセスして、商品の情報を入手していた。
また、商品提供者も、商品ごとに、検索ラベルを作成し、データーベースに商品情報を入力しているので、商品ごとに検索ラベルの作成、及びデーターベースへの入力する必要がある。
商品購入者にしても、商品提供者の情報だけでなく、第三者機関の検査機関による商品情報が入手できれば、商品の安全性に確信が持てる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−186135号公報
【特許文献2】特開2006−121130号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この様な、商品情報提供システムにあっては、商品提供者は商品ごとに検索ラベルの作成が必要で、手間暇がかかっていた。
また、商品情報をデーターベースで入力管理する必要もあり、もっと、簡単便利に商品情報の提供ができれば商品購入者も安心して商品購入ができて好ましい。
【0005】
検索ラベルも一種類で商品情報提供ができれば便利で、その商品情報提供も第三者機関である検査機関が行えば、商品購入者は安心して商品購入ができる。
【0006】
本発明は、この様な観点からなされたものであり、商品購入者であるユーザーが商品についての二次元コードに携帯端末で、検査機関のデーターベースにアクセスすると、商品購入者の商品情報が入手でき、商品購入者は第三者機関の検査機関からの情報なので安心して商品購入ができ、さらに、二次元コードは検査機関へのアクセス可能なコードであれば良いので、商品ごとに検索ラベル作成が不要で、その分、コスト低減が図られる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するべく、本発明の商品情報提供システムは、商品購入者が商品に関しての検索ラベルである二次元コードを携帯端末で読み取り、商品情報を入手する商品情報提供システムにおいて、
二次元コードには商品についての検査機関のデーターベースサーバへのアクセスが記載され、
検査機関のデーターベースサーバには、複数の商品についてのデータが入力されており、
商品購入者が検査機関のデーターベースから、購入商品についてのデータにアクセスすると、購入商品についての商品情報が入手できることである。
【0008】
この商品情報提供システムでは、検査機関へは一種類の検索ラベルで携帯端末からアクセスできるので、商品ごとも検索ラベルを作成する必要が無い。
【0009】
また、第三者機関である検査機関に商品購入者はアクセスできるので、商品購入者はその商品情報に確信が持て、安心して商品の購入ができる。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように本発明によれば、安心できる商品情報が入手できるとともに、検索ラベルである二次元コードの作成についても、複数種類作成することなく一種類で商品情報の提供ができ、検索ラベル作成のコスト低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る商品情報提供システムの概念図である。
【図2】図1に示すシステムでの手順を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
検査機関のデーターベースサーバAは、図1に示すように、携帯端末1とはインターネット等のネットワークを介して接続できるようになっている。
そして、このサーバAには、検査会社のHPが搭載され、外部からのアクセスにより、このHPを閲覧することができる。
HPには、検査機関が検査した商品表示欄4が表示されている。商品購入者が購入する商品をクリックすると、その商品a,b,c,・・・についての商品情報欄5の情報が表示される。
商品の情報としては、例えば、商品の菌検査データ、添加物分析結果等がデータとして入力され、商品購入者はこのデータを閲覧することができる。
【0013】
更に、サーバAには、商品提供者Bへ情報を提供する商品提供者情報手段が搭載されており、例えば、商品提供者への情報としては、商品購入者からのアクセス数の提供がある。
【0014】
このサーバAのデータは検査機関の検査により入力、更新される。その都度、商品提供者には、更新情報などが提供される。
これら、商品提供者への情報は、商品提供者情報手段により、ネットワークを介して検査会社から提供される。
【0015】
そして、商品2には、検索ラベルとして二次元コード3が記載されている。この二次元コード3は、検査機関へ携帯端末1により読み取りアクセスできる情報が搭載されている。
その為、商品購入者は、携帯端末1により、商品2の二次元コード3を読み取り、検査機関のHPにアクセスして、検査機関のHPを閲覧できる。
二次元コード3は検査機関へのアクセス可能であれば良く、一種類の二次元コードだけで足りる。
即ち、検査機関が検査した商品については、検査機関へアクセスできる二次元コード3を商品2に記載すれば良く、複数種類の二次元コードを作成する必要はない。
【0016】
次に、商品購入者が商品情報を入手するまでの手順につき図2に基づいて説明する。
商品購入者は、携帯端末1により、商品2に記載されている二次元コード3を読み取る。すると、二次元コード3の情報により検査機関のHPにアクセスし、携帯端末1の画面には、検査機関のHPが表示される。
【0017】
商品購入者は、検査機関のHPに表示されている商品表示欄4の各種商品a,b,c・・・、例えば、チーズ、ジャム、ホットケーキ、豆腐の中から、購入商品の表示、例えば、チーズの表示をクリックすると、その商品のチーズについての商品情報欄5の情報が表示される。例えば、チーズについての菌検査データ、添加物分析結果等である。
【0018】
商品購入者は、そのデータを閲覧することにより、検査機関による商品情報を入手でき、より一層の確かな商品情報を得ることができる。
【符号の説明】
【0019】
Aはデーターベースサーバ
3は二次元コード
4は商品表示欄
5は商品情報欄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品購入者が商品に関しての二次元コードを携帯端末で読み取り、商品情報を入手する商品情報提供システムにおいて、
二次元コードには商品についての検査機関のデーターベースサーバへのアクセスが記載され、
検査機関のデーターベースサーバには、複数の商品についてのデータが入力されており、
商品購入者が検査機関のデーターベースから、購入商品についてのデータにアクセスすると、購入商品についての商品情報が入手できることを特徴とする商品情報提供システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate