説明

商品表示体付き包装体及び商品表示体付き包装体の包装方法

【課題】使用勝手を向上させた商品表示体付き包装体を提供する。
【解決手段】商品表示体付き包装体Sは、物品3を収納する包装体1と、物品3に関する情報が表示された商品表示体2とを備え、商品表示体2を包装体1に保持させると共に、商品表示体2を包装体1の外方に向かって張り出させた第1の態様と、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、包装体1内に商品表示体2を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成としたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品表示体付き包装体及び商品表示体付き包装体の包装方法に係り、特に、使用勝手を向上させた商品表示体付き包装体及び商品表示体付き包装体の包装方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、透明なプラスチック材料を用いて成形したブリスター(容器)を台紙に接着剤で一体化させて、ブリスターと台紙で商品を包装するようにしたものがあり、商品が、例えば、複数のフックの場合、透明なプラスチック材料を用いて成形したブリスターも複数のフックの形状に合わせるようになっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところが、フックを取り出す場合、ブリスター(容器)を台紙から剥がさなければならず、一旦、剥がすと、ブリスター(容器)と台紙との間に、隙間が形成されるため、使用しないで、残存したフックを保管する場合、例えば、持ち運び中に、紛失してしまい、使用勝手が良好でないという問題点があった。
【0004】
本発明は、前記問題点を考慮してなされたもので、使用勝手を向上させた商品表示体付き包装体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の商品表示体付き包装体の包装方法は、複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、前記第2の部材に設けられた第1の係止部と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部から離間した位置にある第2の係止部と、前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、前記第1の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができるものである。
【0006】
また、請求項2記載の商品表示体付き包装体の包装方法は、複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、前記第1の部材に設けられた第1の係止部と、前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に離間した位置にある第2の係止部と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、前記第2の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができるものである。
【0007】
また、請求項3記載の商品表示体付き包装体の包装方法は物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、前記第1の部材又は前記第2の部材に設けられた係止部と、前記第1の部材、前記第2の部材の内、前記係止部が設けられていない方の前記部材に設けられ、前記係止部に係止される被係止部と、前記物品に関する情報が表示され、孔を有する商品表示体とを備え、前記孔を介して前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができるものである。
【0008】
また、請求項4記載の商品表示体付き包装体の包装方法は、物品を収納する包装体と、前記物品に関する情報が表示された商品表示体とを備え、前記商品表示体を前記包装体に保持させると共に、前記商品表示体を前記包装体の外方に向かって張り出させた第1の態様と、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記包装体内に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができる。
【0009】
また、請求項5記載の商品表示体付き包装体の包装方法は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の商品表示体付き包装体の包装方法において、第2の態様における商品表示体を包装体の外方にはみ出ない構成は、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ない寸法に設定するか、前記商品表示体を折曲して前記包装体の外方にはみ出ないようにするかの何れかである。
【0010】
また、請求項6記載の商品表示体付き包装体は、複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、前記第2の部材に設けられた第1の係止部と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部から離間した位置にある第2の係止部と、前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、前記第1の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成としたものである。
【0011】
また、請求項7記載の商品表示体付き包装体は、複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、前記第1の部材に設けられた第1の係止部と、前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に離間した位置にある第2の係止部と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、前記第2の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成としたものである。
【0012】
また、請求項8記載の商品表示体付き包装体は、物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、前記第1の部材又は前記第2の部材に設けられた係止部と、前記第1の部材、前記第2の部材の内、前記係止部が設けられていない方の前記部材に設けられ、前記係止部に係止される被係止部と、前記物品に関する情報が表示され、孔を有する商品表示体とを備え、前記孔を介して前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成としたものである。
【0013】
また、請求項9記載の商品表示体付き包装体は、物品を収納する包装体と、前記物品に関する情報が表示された商品表示体とを備え、前記商品表示体を前記包装体に保持させると共に、前記商品表示体を前記包装体の外方に向かって張り出させた第1の態様と、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記包装体内に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成としたものである。
【0014】
また、請求項10記載の商品表示体付き包装体は、請求項6〜9のいずれか1項に記載の商品表示体付き包装体において、第2の態様における商品表示体を包装体の外方にはみ出ない構成は、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ない寸法に設定するか、前記商品表示体を折曲して前記包装体の外方にはみ出ないようにするかの何れかである。
【発明の効果】
【0015】
また、請求項1記載の商品表示体付き包装体の包装方法によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、複数個の物品の内、使用されずに物品が残存した時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、残存した物品を該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0016】
また、請求項2記載の商品表示体付き包装体の包装方法によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、複数個の物品の内、使用されずに物品が残存した時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、残存した物品を該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0017】
また、請求項3記載の商品表示体付き包装体によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、物品を使用しない時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、物品と該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0018】
また、請求項4記載の商品表示体付き包装体の包装方法によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、物品を使用しない時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、包装体内に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、使用しない物品を該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0019】
また、請求項6記載の商品表示体付き包装体によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、複数個の物品の内、使用されずに物品が残存した時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、残存した物品を該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0020】
また、請求項7記載の商品表示体付き包装体によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、複数個の物品の内、使用されずに物品が残存した時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、残存した物品を該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0021】
また、請求項8記載の商品表示体付き包装体によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、物品を使用しない時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、物品と該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0022】
また、請求項9記載の商品表示体付き包装体によれば、商品販売時、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、
しかも、商品を購入し、物品を使用しない時、商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、包装体内に商品表示体を位置させた第2の態様で使用することにより、使用しない物品を該物品に関する情報が表示された商品表示体と共に包装体内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は、本発明の一実施例の商品表示体付き包装体の商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様を示した概略的正面図である。
【図2】図2は、図1の2−2線による概略的断面図である。
【図3】図3は 図1の商品表示体付き包装体の商品販売時の一態様を示した概略的斜視図である。
【図4】図4は、図1の商品表示体付き包装体の商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様を示した概略的正面図である。
【図5】図5は、図4の5−5線による概略的断面図である。
【図6】図6は、図5の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。
【図7】図7は、図6の7−7線による概略的断面図である。
【図8】図8は、図6の第1の係合部(第2の係合部)と第1の被係合部(第2の被係合部)とが係合する前の状態を示した概略的断面図である。
【図9】図9は、図1の商品表示体付き包装体を分解して示す概略的分解斜視図である。
【図10】図10は、図1の商品表示体付き包装体と異なる他の実施例の商品表示体付き包装体の概略的正面図で、商品表示体を包装体の外方に張り出させた第1の態様を示ている。
【図11】図11は、図10の11−11線による概略的断面図である。
【図12】図12は、図10の商品表示体付き包装体に商品表示体が装着される前の状態を示す概略的斜視図である。
【図13】図13は、図10の商品表示体付き包装体の商品表示体を包装体の外方にはみ出ないように、第1の部材と第2の部材の間に商品表示体を位置させた第2の態様を示した概略的斜視図である。
【図14】図14は、図13の14−14線による概略的断面図である。
【図15】図15は、図13の商品表示体付き包装体の係止部が被係止部に係止される前の状態を示す概略的斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明の一実施例の商品表示体付き包装体及び商品表示体付き包装体の包装方法を図面を参照して説明する。
図1乃至図5に示すSは商品表示体付き包装体で、商品表示体付き包装体Sは、物品3を収納する包装体1と物品3に関する情報が表示された商品表示体2とを備えている。
包装体1は、例えば、透明又は半透明で形成された容器で、物品3(例えば、複数個の物品、該物品はフックである。)を収納する部位である凹所11Cを有する第1の部材11と、この第1の部材11の凹所11Cを覆うと共に、第1の部材11に対して折曲自在に接続された第2の部材12とを有している(図9参照)。
【0025】
また、図8に示す12Aは、第2の部材12に設けられた第1の係止部(例えば、凸部)で、12Bは、第2の部材12に設けられた第2の係止部(例えば、凸部)で、第2の係止部12Bは、第1の係止部12Aから離間した位置にある。
また、11aは、第1の部材11に設けられ、第1の係止部12Aに係止される第1の被係止部(例えば、凹部)で、11bは、第1の部材11に設けられ、第2の係止部12Bに係止される第2の被係止部(例えば、凹部)で、第1の被係止部11aと第2の被係止部11bは、第1の係止部12Aと第2の係止部12Bにそれぞれ対応して離間している。
なお、本実施例の包装体1にあっては、第1の部材11を接続部位10を介して第2の部材12に接続しているが、本願発明にあっては、これに限らず、接続部位10を無くして、第1の部材11と第2の部材12とを分離し、第1の係止部12A、第2の係止部12B、第1の被係止部11a及び第2の被係止部11bの他に、分離した側にも、図示しないが、第1の部材11に被係止部(例えば、凹部)、該被係止部に係止する第2の部材12に係止部(例えば、凸部)を設けて、第1の部材11と第2の部材12とを分離自在としても良い。
【0026】
また、商品表示体2は、物品3に関する情報(図示せず)が表示され、第1の孔2aと第2の孔2bを有し、例えば、四角形のシート状のものである。物品3に関する情報は、図示しないが、商品表示体2の表面又は裏面に、例えば、物品3の使用状態を表示した写真、使用の適否を文字等で印刷して表示したものであり、物品3がフックの場合、取り付け可能な場所の適否を表示することができる。
そして、図1乃至3(図8参照)に示すように、第1の孔2aを介して第1の係止部12Aを第1の被係止部11aに、第2の孔2bを介して第2の係止部12Bを第2の被係止部11bに、それぞれ係止させて、商品表示体2を包装体1の外方に張り出させた第1の態様をとることができる。
この第1の態様は、図3に示すように、支持部材4に第3の孔2cを通して、商品販売時、商品表示体2を包装体1の外方に張り出させて使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができる。
【0027】
また、図4乃至9に示すように、第1の係止部12Aを第1の被係止部11aに、第2の係止部12Bを第2の被係止部11bに、それぞれ係止させて、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、第1の部材11と第2の部材12の間に商品表示体2を位置させた第2の態様をとることができる。
この第2の態様は、商品を購入し、複数個の物品3の内、使用されずに物品3が残存した時、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、第1の部材11と第2の部材12の間に商品表示体2を位置させて使用することにより、残存した物品3を該物品3に関する情報が表示された商品表示体2と共に包装体1内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。なお、図5及び図9に示す5は、物品3を包装体1内で支持する支持片である。
【0028】
従って、上述した商品表示体付き包装体S(又は商品表示体付き包装体の包装方法)によれば、商品表示体2を包装体1に保持させると共に、商品表示体2を包装体1の外方に向かって張り出させた第1の態様と、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、包装体1内に商品表示体2を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成としたため、商品販売時、図3に示すように、商品表示体2を包装体1の外方に張り出させた第1の態様で使用することにより、需要者に商品内容をアピールすることができ、かも、商品を購入し、物品3を使用しない時、図4に示すように、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、包装体1内に商品表示体2を位置させた第2の態様で使用することにより、使用しない物品3を該物品3に関する情報が表示された商品表示体2と共に包装体1内にコンパクトに収納して、使用勝手を向上させることができる。
【0029】
なお、上述した実施例においては、第1の係止部12A及び第2の係止部12Bを第2の部材12に、第1の被係止部11a及び第2の被係止部11bを第1の部材11に、それぞれ設けるようにしたが、本願発明にあっては、これに限らず、図示しないが、逆の構成、つまり、第1の係止部12A及び第2の係止部12Bを第1の部材11に、第1の被係止部11a及び第2の被係止部11bを第2の部材12に、それぞれ設けるようにしても良い。
また、係止部を第1の係止部12A、第2の係止部12B、被係止部を第1の被係止部11a、第2の被係止部11bとそれぞれ複数設けたが、本願発明にあっては、これに限らず、図示しないが、それぞれ単数でも良い。単数の場合、図示しないが、係止部は、第1の部材11又は第2の部材12に設けられ、該係止部に係止される被係止部は、第1の部材11、第2の部材12の内、前記係止部が設けられていない方の前記部材に設けられることとなり、その結果、商品表示体2に設けた孔(2a又は2b)を介して前記係止部を前記被係止部に係止させて、商品表示体2を包装体1の外方に張り出させた第1の態様と、前記係止部を前記被係止部に係止させて、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、第1の部材11と第2の部材12の間に商品表示体2を位置させた第2の態様と、選択的にとることができる。
【0030】
また、上述した実施例においては、第1の態様と第2の態様とに使用する商品表示体2は、そのまま利用できる大きさ、つまり、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ない寸法に設定したが、そのままでは、第2の態様をとることができないものにあっては、商品表示体2を折曲して包装体1の外方にはみ出ないようにしても良い。
【0031】
また、上述した実施例においては、商品表示体2を包装体1に保持させると共に、商品表示体2を包装体1の外方に向かって張り出させた第1の態様、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、包装体1内に商品表示体2を位置させた第2の態様、いずれの態様において、第1の係止部12Aを第1の被係止部11aに、第2の係止部12Bを第2の被係止部11bに、それぞれ係止するようにして保持した保持手段であったが、保持手段は、本願発明にあっては、これに限らず、例えば、図10乃至図12に示すように、ホッチキスH(又は接着テープ、接着剤等)で、商品表示体2を包装体1に保持するようにしても良い。
また、図10乃至図12に示す「商品表示体2を包装体1に保持させると共に、商品表示体2を包装体1の外方に向かって張り出させた第1の態様」の商品表示体付き包装体Sにあっては、商品表示体2を包装体1の外方にはみ出ないように、第1の部材11と第2の部材12の間に商品表示体2を位置させる第2の態様は、図13乃至図15に記載のものとなる。かかる場合の包装体1の保持手段は、図15に示すように、第2の部材12に設けた係止部12Dを第1の部材11に設けた被係止部11Dに係止して行うことができる。係止部12D、被係止部11Dに替えて、ホッチキス、接着テープ、接着剤等を使用しても良い。
【符号の説明】
【0032】
S 商品表示体付き包装体
1 包装体
2 商品表示体
3 物品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、
前記第2の部材に設けられた第1の係止部と、
前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部から離間した位置にある第2の係止部と、
前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、
前記第1の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、
前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、
前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、
前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができる
ことを特徴とする商品表示体付き包装体の包装方法。
【請求項2】
複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、
前記第1の部材に設けられた第1の係止部と、
前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に離間した位置にある第2の係止部と、
前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、
前記第2の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、
前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、
前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、
前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができる
ことを特徴とする商品表示体付き包装体の包装方法。
【請求項3】
物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、
前記第1の部材又は前記第2の部材に設けられた係止部と、
前記第1の部材、前記第2の部材の内、前記係止部が設けられていない方の前記部材に設けられ、前記係止部に係止される被係止部と、
前記物品に関する情報が表示され、孔を有する商品表示体とを備え、
前記孔を介して前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、
前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができる
ことを特徴とする商品表示体付き包装体の包装方法。
【請求項4】
物品を収納する包装体と、
前記物品に関する情報が表示された商品表示体とを備え、
前記商品表示体を前記包装体に保持させると共に、前記商品表示体を前記包装体の外方に向かって張り出させた第1の態様と、
前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記包装体内に前記商品表示体を位置させた第2の態様と、選択的にとることができる
ことを特徴とする商品表示体付き包装体の包装方法。
【請求項5】
第2の態様における商品表示体を包装体の外方にはみ出ない構成は、
前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ない寸法に設定するか、前記商品表示体を折曲して前記包装体の外方にはみ出ないようにするかの何れかである
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の商品表示体付き包装体の包装方法。
【請求項6】
複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、
前記第2の部材に設けられた第1の係止部と、
前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部から離間した位置にある第2の係止部と、
前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、
前記第1の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、
前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、
前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、
前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成とした
ことを特徴とする商品表示体付き包装体。
【請求項7】
複数個の物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、
前記第1の部材に設けられた第1の係止部と、
前記第1の部材に設けられ、前記第1の係止部に離間した位置にある第2の係止部と、
前記第2の部材に設けられ、前記第1の係止部に係止される第1の被係止部と、
前記第2の部材に設けられ、前記第2の係止部に係止される第2の被係止部と、
前記物品に関する情報が表示され、第1の孔と第2の孔を有する商品表示体とを備え、
前記第1の孔を介して前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の孔を介して前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、
前記第1の係止部を前記第1の被係止部に、前記第2の係止部を前記第2の被係止部に、それぞれ係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成とした
ことを特徴とする商品表示体付き包装体。
【請求項8】
物品を収納する部位である凹所を有する第1の部材と、この第1の部材の前記凹所を覆うと共に、前記第1の部材に対して折曲自在に接続された第2の部材とを有する包装体と、
前記第1の部材又は前記第2の部材に設けられた係止部と、
前記第1の部材、前記第2の部材の内、前記係止部が設けられていない方の前記部材に設けられ、前記係止部に係止される被係止部と、
前記物品に関する情報が表示され、孔を有する商品表示体とを備え、
前記孔を介して前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方に張り出させた第1の態様と、
前記係止部を前記被係止部に係止させて、前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記第1の部材と前記第2の部材の間に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成とした
ことを特徴とする商品表示体付き包装体。
【請求項9】
物品を収納する包装体と、
前記物品に関する情報が表示された商品表示体とを備え、
前記商品表示体を前記包装体に保持させると共に、前記商品表示体を前記包装体の外方に向かって張り出させた第1の態様と、
前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ないように、前記包装体内に前記商品表示体を位置させた第2の態様とを選択的にとることができる構成とした
ことを特徴とする商品表示体付き包装体。
【請求項10】
第2の態様における商品表示体を包装体の外方にはみ出ない構成は、
前記商品表示体を前記包装体の外方にはみ出ない寸法に設定するか、前記商品表示体を折曲して前記包装体の外方にはみ出ないようにするかの何れかである
ことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の商品表示体付き包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−116499(P2012−116499A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−266331(P2010−266331)
【出願日】平成22年11月30日(2010.11.30)
【出願人】(390020019)レック株式会社 (49)
【Fターム(参考)】