説明

商品販売データ処理装置及びプログラム

【課題】特定の生産地の商品が売れ残りとなることがないように商品販売をしたいという要望が存在する。
【解決手段】本実施形態の商品販売データ処理装置は、所定の情報を入力する入力部と、商品に関する商品コードと商品の生産地を示す生産地情報とを対応付けて格納する商品ファイル、生産地情報と商品購入により付与される特典情報とを対応付けて格納する特典ファイル及び顧客を識別する識別情報と特典情報とを対応付けて格納する顧客ファイルを有する記憶部から入力部で入力された商品コードと一致する前記商品ファイルの商品コードに対応付いた生産地情報を取得する第1取得部と、前記記憶部の前記特典ファイルから前記第1取得部で取得した生産地情報に対応付いた特典情報を取得する第2取得部と、この第2取得部で取得した特典情報を入力部で入力された顧客の識別情報と対応付けて前記顧客ファイルに記憶する記憶手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、購入商品に応じて特典を付与可能な商品販売データ処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、購入商品に応じて特典を付与可能な商品販売データ処理装置が知られている。
【0003】
この種の商品販売データ処理装置は、顧客へのサービスとして会員登録した顧客に対する特典として、購入した商品金額に応じて特典(ポイントや値引き)を付与する処理を実行する。これにより、顧客の購入意欲の増進を図っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−244397公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、顧客の中には特定の生産地を好んで商品購入を行なう者もいる。例えば、青果品や魚などの生鮮食品については、名産として一般的によく知られた地域から購入する等といった場合である。しかしながら、店舗側としては、販売する商品については在庫を有することなく販売したいという意向があるため、特定の生産地の商品が売れ残りとなることがないように商品販売をしたいという要望が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本実施形態の商品販売データ処理装置は、所定の情報を入力する入力部と、商品に関する商品コードと前記商品の生産地を示す生産地情報とを対応付けて格納する商品ファイル、前記生産地情報と商品購入により付与される特典情報とを対応付けて格納する特典ファイル及び顧客を識別する識別情報と前記特典情報とを対応付けて格納する顧客ファイルを有する記憶部から前記入力部で入力された商品コードと一致する前記商品ファイルの商品コードに対応付いた前記生産地情報を取得する第1の取得部と、前記記憶部の前記特典ファイルから前記第1の取得部で取得した生産地情報に対応付いた特典情報を取得する第2の取得部と、この第2の取得部で取得した特典情報を前記入力部で入力された顧客の識別情報と対応付けて前記顧客ファイルに記憶する記憶手段と、を備える。
【0007】
また、本実施形態の商品販売データにインストールされるプログラムは、所定の情報を入力する入力部とを備えた商品販売データ処理装置のコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、商品に関する商品コードと前記商品の生産地を示す生産地情報とを対応付けて格納する商品ファイル、前記生産地情報と商品購入により付与される特典情報とを対応付けて格納する特典ファイル及び顧客の識別情報と前記特典情報とを対応付けて格納する顧客ファイルを有する記憶部前記入力部で入力された商品コードと一致する前記商品ファイルの商品コードに対応付いた前記生産地情報を取得する機能と、前記記憶部の前記特典ファイルから前記第1の取得部で取得した生産地情報に対応付いた特典情報を取得する機能と、この第2の取得部で取得した特典情報を前記入力部で入力された顧客の識別情報と対応付けて前記顧客ファイルに記憶する機能と、を実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本実施形態の商品販売データ処理装置の斜視図。
【図2】本実施形態の商品販売データ処理装置の外観を示す外観斜視図
【図3】本実施形態の商品販売データ処理装置の電気的接続を示すブロック図。
【図4】本実施形態の商品データベースが記憶するデータを示す図。
【図5】本実施形態のポイントデータベースが格納するデータを示す図。
【図6】本実施形態の顧客データベースが格納するデータを示す図。
【図7】本実施形態の商品販売登録処理が実行するポイント付与処理の流れを示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態に係る商品販売データ処理装置を詳細に説明する。
【0010】
図1はPOSシステムの全体構成を示すブロック図であるPOSシステム10は、複数台のPOS端末であるPOS端末100と、このPOS端末100にデータ送受信可能にネットワーク接続されたホストであるストアサーバ200とを備える。
【0011】
ストアサーバ200はデータベース300に接続される。データベース300は、販売対象となる商品の商品価格等の商品情報を格納した商品データベース310、商品の生産地情報と特典であるポイントが関連付けられたポイントデータベース320、会員登録をした顧客のID等を格納した顧客データベース330を有する。
【0012】
POS端末100は、ストアサーバ200を介して商品データベース310、ポイントデータベース320、顧客データベース330にアクセスできる。POS端末100は、各データベース310,320,330からデータを取得可能である。
【0013】
図2は、商品販売データ処理装置の外観を示す外観斜視図である。
【0014】
POS端末100は、ドロワ110の上に載置されている。POS端末100は、ドロワ110の引出し111の開放動作を制御できる。また、POSレジスタ100にはキーボー120と、オペレータ用表示器130と、レシートプリンタ140と、客用表示器150とを有する。また、POS端末100は、カード読取溝171を有するカードリーダライタ170を備える。
【0015】
また、POS端末100は、バーコードスキャナ160が接続されている。バーコードスキャナ160は、商品に付されているバーコードを読み取り、バーコードに含まれている商品コードを取得する。
【0016】
図3はPOS端末100の電気的構成を示すブロック図である。POS端末100は、各種演算処理を実行し各部を制御するCPU101を備える。CPU101には、固定データを固定的に記憶保存するROM102と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM103と、HDD104とがバスライン105を介して接続されている。HDD104は、予め各種のコンピュータプログラムがインストールされている。これらコンピュータプログラムは、POS端末100の起動時、その全部又は一部がRAM103にコピーされる。CPU101は、RAM103にコピーされたコンピュータプログラムに従った処理を実行する。
【0017】
CPU101には、ドロワ110、キーボード120、オペレータ用表示器130、レシートプリンタ140、客用表示器150、カードリーダライタ170、バーコードスキャナ160と、がバスライン105を介してCPU101に接続される。CPU101は、これらの周辺機器の動作を制御する。
【0018】
POS端末100は、POS端末100が設置される店舗に設けられる通信ネットワークに接続するための通信インターフェース106を備える。この通信インターフェース106は、バスライン105を介してCPU101に接続される。なお、HDD104にインストールされている各種のコンピュータプログラムは、通信インターフェース106を介して上位機からダウンロードされたものであってもよい。
【0019】
POS端末100のCPU101は、RAM103にコピーされたコンピュータプログラムに従った処理を実行する。このような処理として、CPU101は、商品の生産地に応じて特典であるポイントを付与するポイント付与処理を含む商品販売データ処理をPOS端末100に実行させる。
【0020】
図4は商品データベースが記憶するデータを示す図である。商品データベース310は、図4に示すように、商品コードデータ領域310a、商品名データ領域310b、価格データ領域310c、産地コードデータ領域310dに各種商品情報データを格納している。この例では、商品コードデータ領域310aには商品別に付された商品コードデータ、価格データ領域310cには商品の販売価格データ、産地コードデータ領域310dには商品の産地がデータとして格納されている。POS端末100は、バーコードスキャナ160で商品のバーコードを読み取ることで商品コードを取得し、ストアサーバ200を介して商品データベース310にアクセスし、商品の商品データ、単価データ、生産地コード等を取得又は削除することができる。
【0021】
図5はポイントデータベース320が格納するデータを示す図である。ポイントデータベース320は、商品コードデータ領域320a、商品名データ領域320b、単価データ領域320c、生産地データ領域320d、生産地コードデータ領域320e、生産地ポイントデータ領域320eを備え、各種データを格納する。この例では、商品コードデータ領域320aには前記商品番号データが、商品名データ領域320bには前記商品名データが、単価データ320領域cには前記商品価格データが、生産地コードデータ領域320dには商品コードに対応する生産地コードが紐付けられている。また、ポイントデータ領域320eは、商品コード及び生産地コードに紐付けられる形でポイントデータがそれぞれ格納されている。
【0022】
POS端末100は、バーコードスキャナ160で商品のバーコードを読み取ることにより商品コードを取得し、ストアサーバ200を介してポイントデータベース320にアクセスする。商品コードと生産地コードとを比較し、商品コードと生産地コードに対応して記憶されているポイントを取得することができる。図5では、商品コード「12345」で商品名「みかん」に対しては、産地コード「A0001」、生産地ポイントとして「10」ポイント、割増ポイントとして「3倍」が予め設定されている。会員である顧客は、この商品「みかん」を購入した場合、通常では生産地ポイントとして10ポイントを付与し、さらに顧客が生産地「愛媛」をお気に入り登録していた場合は割増ポイントとして10ポイントの3倍の30ポイントが付与される。
【0023】
図6は顧客データベース330が格納するデータを示す図である。顧客データベース330には、顧客ID領域330a、会員氏名領域330b、お気に入り生産地コード領域330c、累積ポイント領域330d等を備え、各種顧客データを記憶する。顧客ID領域330aには顧客の登録ID番号データが、会員氏名領域330bには氏名データが、生産地コード領域330cには顧客がお気に入りとして登録する生産地データが、累積ポイント領域330dには顧客の現在のポイントデータが格納されている。
【0024】
POS端末100は、顧客が提示した会員カードをカードリーダライタ170で読み取ることで、顧客のID情報、お気に入り生産地情報(産地コード)、累積ポイントを取得することができる。お気に入り生産地情報とは顧客が自ら設定登録することが出来る情報であり、当該設定登録した生産地の商品を購入することで購入時に付与されるポイントが割増されるといったサービスを受けられることが可能となる。なお、当該生産地情報(産地コード)は、複数設けることが可能である。図6では、会員ID「0001」の客には生産地コードとして「A0001」、「A0010」、「B0004」が予め設定されている。なお、顧客データベース330に格納される生産地情報については、POS端末100等の外部機器から追加又は削除可能に構成されている。
【0025】
図7は商品販売データ処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。以降、図7のフローチャートに沿ってポイント付与の処理の流れを示す。
【0026】
顧客が購買する商品を提示すると、POS端末100のオペレータは、バーコードスキャナ160で商品に付された商品バーコードをスキャンする。商品のバーコードがスキャンされることで商品コードが入力される(Act701)。これによりCPU101は商品コードを取得し、POSレジスタ100は、ストアサーバ200を介して商品データベース310から商品コードに基づいて商品名データ、価格データ、生産地コードの商品情報を取得して(Act702)、商品名及び価格を客用表示器150に表示する(Act703)。
【0027】
CPU101は、POS端末100の小計キーが押下されたことを検知するまでAct701からAct703の処理を繰り返す。小計キーが押下されたことを検知すると(Act704のYes)、POS端末100は、カードリーダライタ170を介して会員IDを取得する。そして、顧客データベース330にこの会員IDが存在するか否かを判断する(Act705)。
【0028】
顧客データベース330に会員IDが有る場合は(Act705のYes)、CPU101は、先のAct701からAct703の処理にてスキャンして商品登録を実施した各商品は生産地情報が付与されているか否かを一商品毎に判断する(Act706)。そして、現在処理している商品について生産地情報が付与されていると判断した場合(Act706のYes)、生産地ポイントがあるか否かを判断する(Act707)。生産地ポイントがあると判断した場合(Act707のYes)、現在処理している商品が顧客ごとに予め設定登録されたお気に入りの生産地に該当しているか否かを判断する(Act708)。そして、お気に入りの生産地に該当している場合は(Act708のYes)、お気に入り生産地ポイントとして、通常のポイントよりも多くのポイントを付与する(Act709)。一方、お気に入りの生産地に該当していない場合は(Act708のNo)、通常のポイントを付与することとなる(Act712)。
【0029】
Act709又はAct712の処理を実行した後、CPU101は、現計キーが押下されたこと(言い換えると、締め処理宣言がされたこと)を検知すると(Act710)レシート発行処理を実行して取引を終了する(Act711)。
【0030】
Act706以降の処理を具体的に説明する。Act706では、CPU101がスキャンした商品の商品コードに産地コードが付与されているか判断し、産地コードが付与されている場合は、この産地コードでポイントデータベースの商品コードに産地コードが関連付けられているか否かを判断する。
【0031】
一例として、先のAct701からAct703の処理にて、商品名「みかん」をスキャンしている場合は、この「みかん」の商品コード320a「12345」に産地コード320e「A0001」が付与されていることを判断し、ポイントデータベース320において、この産地コード「A0001」には、生産地ポイント「10」が関連付けられていることを取得する。
【0032】
そして、Act707では、この産地コード320e「A0001」が会員IDのお気に入り生産地として予め会員データベース330に登録されているか否かを判断する。例えば会員ID「0001」には産地コードとして「A0001」が登録されているので(図6参照)、顧客は通常の産地ポイント10ポイントではなく、割増された割増ポイント20ポイントを付与されることとなる。ここで、割増ポイントとはポイントデータベース320に登録されている割増ポイントであり商品名「みかん」については通常ポイントとして10ポイント、割増ポイントとして3倍の30ポイントが付与されるよう予めポイントデータベース320内に設定登録されている。
【0033】
以上、本実施の形態によれば、商品が生産された生産地に応じてポイントが付与されることとなるため、顧客は商品の生産地を意識して購入することが期待される。したがって、顧客に対して商品の生産地を意識させて購入させることが出来るので、特定の生産地の商品について販売促進を容易に行なうことが可能となる。
【0034】
また、生産地に応じて付与されるポイントを変更できるように、顧客は、予めお気に入り生産地を登録することが出来るので、さらに商品販売にあわせた形で特定の生産地の商品について販売促進を容易に行なうことが可能となる。
【0035】
また、顧客は複数の生産地をお気に入り生産地として予め登録することができるので、特定の生産地に限定されることなく販売促進を行なうことが可能となる。
【0036】
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0037】
100 POS端末
101 CPU
102 ROM
103 RAM
120 キーボード
140 レシートプリンタ
160 バーコードスキャナ
170カードリーダライタ
310 商品データベース
320 ポイントデータベース
330 顧客データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の情報を入力する入力部と、
商品に関する商品コードと前記商品の生産地を示す生産地情報とを対応付けて格納する商品ファイル、前記生産地情報と商品購入により付与される特典情報とを対応付けて格納する特典ファイル及び顧客を識別する識別情報と前記特典情報とを対応付けて格納する顧客ファイルを有する記憶部から前記入力部で入力された商品コードと一致する前記商品ファイルの商品コードに対応付いた前記生産地情報を取得する第1の取得部と、
前記記憶部の前記特典ファイルから前記第1の取得部で取得した生産地情報に対応付いた特典情報を取得する第2の取得部と、
この第2の取得部で取得した特典情報を前記入力部で入力された顧客の識別情報と対応付けて前記顧客ファイルに記憶する記憶手段と、
を備えることを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項2】
前記記憶部の顧客ファイルは、前記顧客の識別情報と前記生産地情報とをさらに対応付けて格納するものであって、
前記第1の取得部が取得した生産地情報が、前記入力部で入力された顧客の識別情報と対応づいた生産地情報と一致する場合、前記第2の取得部が取得した特典情報に加えてさらに割増した割増特典情報を前記入力部で入力された顧客の識別情報と対応づけて前記顧客ファイルに記憶することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
【請求項3】
前記記憶部が有する顧客ファイルに格納される生産地情報は、前記顧客の識別情報と対応付いて複数格納されていることを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
前記記憶部が有する顧客ファイルは、前記入力部又はネットワーク通信を介して外部機器から、前記生産地情報を追加又は削除可能に構成されていることを特徴とする請求項3記載の商品販売データ処理装置。
【請求項5】
前記入力部は、商品コードを入力する第1の入力部と前記会員登録された顧客の識別情報を入力する第2の入力部とからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の商品販売データ処理装置。
【請求項6】
所定の情報を入力する入力部とを備えた商品販売データ処理装置のコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、
商品に関する商品コードと前記商品の生産地を示す生産地情報とを対応付けて格納する商品ファイル、前記生産地情報と商品購入により付与される特典情報とを対応付けて格納する特典ファイル及び顧客の識別情報と前記特典情報とを対応付けて格納する顧客ファイルを有する記憶部前記入力部で入力された商品コードと一致する前記商品ファイルの商品コードに対応付いた前記生産地情報を取得する機能と、
前記記憶部の前記特典ファイルから前記第1の取得部で取得した生産地情報に対応付いた特典情報を取得する機能と、
この第2の取得部で取得した特典情報を前記入力部で入力された顧客の識別情報と対応付けて前記顧客ファイルに記憶する機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate