説明

回転制御式配備装置

ステントグラフト配備装置組立体(10)は、使用者により把持及び保持される円筒状固定ハンドル(6)と、固定ハンドルを通って延びる管状解放ハンドル(30)とを、有している。解放ハンドルは、固定ハンドルの中を通して動かすことができる。配備装置組立体は、プッシャー組立体と、前記プッシャー組立体上のステントグラフトを覆うためのシース(18)と、を有している。プッシャー組立体は固定ハンドルに接続され、シースは解放ハンドルに接続されていて、その結果、解放ハンドルを固定ハンドルの中を通して後退させるとシースがプッシャー組立体上のステントグラフトから後退する。固定ハンドルは、第1及び第2の内部スクリューねじを有する回転子要素(36)を有している。管状解放ハンドルは、第1スクリューねじと係合する外部スクリューねじ(31)を有している。外部スクリューねじ(31)は、解放ハンドルに沿って、その一部を、又はその全部を、又は複数の区間を、延びていてもよい。プッシャーの解放クランプ(48)が、第2スクリューねじと係合するピンを有している。回転子要素を固定ハンドルに対して動かすと、最初に管状解放ハンドルが固定ハンドルに対して動かされ、続いてプッシャーの解放クランプが動かされ、それによりトリガーワイヤが引かれる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医療装置に関し、より詳細にはステントグラフトの脈管内配備のための装置に関し、更に詳細にはその様な装置のための操作ハンドルに、関する。
【0002】
(参考文献の援用)
以下の記述では下記の同時係属特許出願、即ち、
−PCT公報WO2003/101518「人工器官配備装置のためのトリガーワイヤシステム」−
を参照している。同出願の内容全体をこれにより参考文献としてここに援用する。
【背景技術】
【0003】
ステントグラフトのための導入器は、ステントグラフトを脈管内技法により配備できるように収縮状態に保持し、次いで患者の脈管構造内に正しく位置付けられたらステントグラフトを解放する装置である。
【0004】
ステントグラフトを脈管構造の所望の位置で導入器から解放するのに必要な一連の順次的動作が要求されている順序で始められ、その様な配備時における施術者の過失が起きにくいようになっていることが望ましい。
【特許文献1】PCT公報WO2003/101518
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って、本発明の目的は、ステントグラフトを一続きの順次的動作によって導入、配備、解放するように配設されている配備装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書全体を通して、大動脈、配備装置又は人工器官の部分に関して遠位という用語は、大動脈、配備装置又は人工器官の心臓から遠ざかる血流方向に見てより遠い端を意味し、近位という用語は、大動脈、配備装置又は人工器官端部の心臓により近い部分を意味する。他の脈管への適用に際し、尾方と頭方の様な類似の用語もその様に理解されたい。
【0007】
本発明について、概してステントグラフトの腹部大動脈内への配備に関して論じてゆくが、本発明はその様に限定されるものではなく、大動脈の他の部分への配備或いはヒト又は動物の身体の他の脈管への配備に適用することができる。
【0008】
本論考全体を通して、「ステントグラフト」という用語は、生体適合性グラフト材料の管状本体を有し当該管状本体に少なくとも1つのステントが締結されてステントグラフトを貫くルーメンが画定されている装置を意味するものとする。ステントグラフトは、二股に別れていてもよいし、開窓や側枝などを有していてもよい。ステントグラフトの他の配設も本発明の範囲に入る。
【0009】
本発明は、従って、1つの形態では、ハンドル組立体と、ステントグラフト配備装置と、当該ステントグラフト配備装置上に保持されているステントグラフトと、を組み合わせて備えている脈管内導入器において、前記ハンドル組立体は、第1部品と第2部品を含み、第2部品は第1部品に対して動かされるものであり、第1部品は使用者により把持及び保持される固定部分と回転させられる回転部分を備え、第1部品の回転部分と第2部品は協働する第1スクリューねじを備えており、それによって、第2部品を第1部品の回転部分に対して回転させると第1部品と第2部品の間に長手方向の相対移動が引き起こされ、前記配備装置は、ステントグラフトが搭載されているプッシャー組立体と、プッシャー組立体上にあるステントグラフトを覆い当該ステントグラフトをプッシャー組立体上に圧縮状態に保持するシースと、を含んでおり、シースはプッシャー組立体に対して相対的に動かすことができ、プッシャー組立体は第1部品に接続されシースは第2部品に接続されており、それによって、第2部品を第1部品に対してそれらの相互的回転により後退させると、シースがプッシャー組立体上のステントグラフトから少なくとも途中まで後退する、脈管内導入器に存すると言える。
【0010】
好適には、第1部品の固定部分はプッシャー組立体に係合し、第1部品の回転部分はプッシャー組立体の解放クランプに係合し、解放クランプはプッシャー組立体に対して長手方向に動かすことができ、プッシャー組立体の解放クランプには、ステントグラフトをプッシャー組立体から解放するためのトリガーワイヤが取り付けられており、それによって、第2要素を第1要素に対して動かすとプッシャーの解放クランプが動かされ、それによりトリガーワイヤが引かれて、ステントグラフトをプッシャー組立体から解放する。
【0011】
好適には、第1部品の回転部分は第1部品の固定部分に対して回転し、回転部分は解放クランプの一部分を係合させる第2スクリューねじを含んでおり、それによって、第2部品を回転式に動かすと、解放クランプがプッシャー組立体に対して長手方向に動かされる。
【0012】
好適には、回転部分は、内部円筒面を備えており、第1スクリューねじと第2スクリューねじはどちらも内部円筒面に形成されており、第1スクリューねじと第2スクリューねじは同じピッチを備え互いに同心である。
【0013】
好適には、第1スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm高さ1mmの螺旋突起を第2要素の内部円筒面に備え、第2スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅2mm深さ2mmの螺旋溝を第2要素の内部円筒面に備えている。
【0014】
第2部品側の協働する第1スクリューねじは、第2部品の長さの一部を延びていてもよいし、実質的に第2部品の全長さに亘って延びていてもよい。
【0015】
好適には、第1スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm高さ1mmの螺旋突起を第2要素の内部円筒面に備え、第2スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅2mm深さ2mmの螺旋溝を第2要素の内部円筒面に備えている。
【0016】
好適には、装置は、第2部品に段状肩部を更に備えており、段状肩部は、第2部品の選択された量の長手方向移動が第1部品の相対回転により起こった後にプッシャー組立体の解放クランプに係合し、それにより解放クランプの当該部分を第2スクリューねじへ係合させ、それによりトリガーワイヤを引いてステントグラフトをプッシャー組立体から解放させ始めるように配設されている。
【0017】
好適には、第2部品は、シースのハブのためのバイオネットソケットを含んでおり、それによって、シース及びシースハブは第2部品と共に動き、また要求に応じてシースをバイオネットソケットから係合解除することができる。
【0018】
好適には、第1部品は実質的には円筒状であり、第2部品は管状であって第1部品内を滑動する。
【0019】
好適には、管状第2部品は長手方向スロット及び内部ルーメンを有し、プッシャー組立体は長手方向のルーメン内を延びており、プッシャー組立体は、第1部品と係合するべく長手方向スロットを通って延びているアーム部を含んでおり、それによって、第2部品を第1部品に対して長手方向に動かすことができる。
【0020】
或る代わりの実施形態では、本発明は、使用者により把持及び保持される円筒状固定ハンドルと、当該固定ハンドルを通って延びる管状解放ハンドルとを、備えており、それによって、解放ハンドルを固定ハンドルの中を通して動かすことができる、ステントグラフト配備装置組立体において、配備装置は、更に、プッシャー組立体と、当該プッシャー組立体上にあるステントグラフトを覆うためのシースと、を含んでおり、プッシャー組立体は固定ハンドルに接続され、シースは解放ハンドルに接続されており、それによって、解放ハンドルを固定ハンドルの中を通して後退させるとシースがプッシャー組立体上のステントグラフトから後退するようになっており、前記固定ハンドルはプッシャー組立体を把持する把持要素と回転子要素とを含んでおり、回転子要素は、その内部円筒面に第1スクリューねじと第2スクリューねじとを備えており、第1スクリューねじと第2スクリューねじは同じピッチを備え互いに同心であり、前記管状解放ハンドルは、第1スクリューねじと係合できる外部スクリューねじを備えており、プッシャー組立体には解放クランプが在り、プッシャー組立体の解放クランプにはステントグラフトをプッシャー組立体から解放するためのトリガーワイヤが取り付けられており、解放クランプは第2スクリューねじと係合するピンを備えており、それによって、回転子要素を把持要素に対して動かすと、最初に管状解放ハンドルが把持要素に対して動かされ、続いてプッシャー組立体の解放クランプが動かされ、それによりトリガーワイヤが引かれる、ステントグラフト配備装置組立体を備えている。
【0021】
管状の解放ハンドルの外部スクリューねじは、管状の解放ハンドルの遠位端から同ハンドルの長さの一部を延びていてもよいし、実質的に管状の解放ハンドルの遠位端から同ハンドルの全長さに亘って延びていてもよい。管状の解放ハンドルの外部スクリューねじが、管状の解放ハンドルの遠位端から同ハンドルの長さの一部を延びている場合には、回転子の回転によるシースの後退は、外部スクリューねじが第1スクリューねじから係合解除されるまで起こり、係合解除された時点で、解放ハンドルを固定ハンドルの中を通して長手方向に動かすとシースの更なる後退が実現される。管状解放ハンドルの外部スクリューねじが実質的に管状解放ハンドルの全長さを延びている場合には、回転子要素を回転させることによりシースの完全退避が起こる。
【0022】
好適には、第1スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm高さ1mmの螺旋突起を回転子要素の内部円筒面に備え、第2スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅2mm深さ2mmの螺旋溝を回転子要素の内部円筒面に備え、第1スクリューねじと係合できる外部スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm深さ1mmの螺旋溝を備えている。
【0023】
好適には、解放ハンドルは、シースのハブのためのバイオネットソケットを含んでいる。
【0024】
好適には、固定ハンドルは、当該ハンドルを貫く実質的に円筒状の内腔を備えており、解放ハンドルは管状であって、固定ハンドル内を滑動する。
【0025】
好適には、管状の解放ハンドルは、当該ハンドルに沿った長手方向スロットと、内部ルーメンと、を有しており、プッシャー組立体は長手方向ルーメン内を延び、プッシャー組立体は固定ハンドルと係合するべく長手方向スロットを通って延びているアーム部を含んでおり、それによって、解放ハンドルを固定ハンドルに対して動かせばシースをプッシャー組立体に対して動かすことができる。
【0026】
装置は、解放ハンドルに段状肩部を更に含んでいてもよく、段状肩部は、解放ハンドルの選択された量の移動が回転子の相対的回転により起こった後にプッシャー組立体の解放クランプに係合し、それによりトリガーワイヤを引いてステントグラフトをプッシャー組立体から解放させるように配設されているものである。好適には、段状肩部は、解放ハンドル内部に在る。
【0027】
本発明の様々な形態により、配備装置の1つの部分を保持し配備装置の別の部分を回転運動式に動かすという行為によってステントグラフトを解放するのに必要な様々な順次的な動作を選択された順序で起こすことのできる装置が提供されているということが分かるであろう。
【0028】
ここまで本発明を概括的に説明してきたが、理解を支援するために、これより、本発明の好適な実施形態を示している添付図面を参照してゆく。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明による配備装置の或る実施形態の斜視図を示している。
【図2】図1に示されている装置のハンドル部分の分解図を示している。
【図3】図1に示されている装置の組み立て後のハンドル部分の部分破断図を示している。
【図4A】図1の実施形態の詳細な長手方向断面図を示している。
【図4B】図1の実施形態の詳細な長手方向断面図を示している。
【図5A】配備段階のうちの1つの段階での、図1の実施形態の固定ハンドル部分と回転ハンドル部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図5B】配備段階のうちの別の段階での、図1の実施形態の固定ハンドル部分と及び回転ハンドル部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図5C】配備段階のうちの別の段階での、図1の実施形態の固定ハンドル部分と回転ハンドル部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図5D】配備段階のうちの別の段階での、図1の実施形態の固定ハンドル部分と回転ハンドル部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図5E】配備段階のうちの別の段階での、図1の実施形態の固定ハンドル部分と回転ハンドル部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図6】本発明による配備装置の或る代わりの実施形態の斜視図を示している。
【図7】シースを一杯まで後退させた状態の図6の実施形態の詳細な長手方向断面図を示している。
【図8】本発明による配備装置の或る代わりの実施形態の斜視図を示している。
【図8A】図8に示されている実施形態の諸部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図8B】図8に示されている実施形態の諸部分の詳細な長手方向断面図を示している。
【図8C】図8に示されている実施形態の解放クランプの斜視図を示している。
【図9A】解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの1つの段階を示している。
【図9B】解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図9C】解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図9D】解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10A】或る代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの1つの段階を示している。
【図10B】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10C】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10D】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10E】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10F】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10G】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10H】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図10I】代わりの解放クランプ保持システムの動作の様々な段階のうちの別の段階を示している。
【図11】本発明による配備装置の或る代わりの実施形態の斜視図を示している。
【発明を実施するための形態】
【0030】
本論考全体を通し、そして図1及び図6に示されている様に、「近位」という用語は、ハンドル及びステントグラフト配備装置組立体10の端2を意味し、「近位方向に」とは矢印4により示される方向に、を意味する。「遠位」という用語は、ハンドル及びステントグラフト配備装置組立体10の端6を意味し、「遠位方向に」とは、矢印8により示される方向に、を意味する。
【0031】
ここで図面の図1から図5をより詳しく見てみると、この実施形態のハンドル及びステントグラフト配備装置組立体10は、ハンドル部分12と、ステントグラフト送達部分14と、を含んでいることが分かるであろう。送達部分14は、ステントグラフトを脈管構造へ送達し脈管構造内で解放するために、セルジンガー法により患者の脈管構造内に配備されるように配設されており、ハンドル部分12は、患者の体外に留められ、ステントグラフトを送達及び解放するべく医師により操縦される。
【0032】
送達部分14は、ノーズコーン拡張器16と、バイオネット型継手22を用いてハンドル部分12へ係合されているシースハブ20から延びるシース18と、を含んでいる。ステントグラフトは、ノーズコーン拡張器16の遠位側の隣接する領域24に、シース18の下に保持されている。装置は、ガイドワイヤカテーテル56に通されたガイドワイヤ(図示せず)越しに患者の中へ導入される。シースハブ20は、送達装置のプッシャー38を通過させる止血シール20a(図4A参照)を有している。
【0033】
ハンドル組立体12は、近位把持部32を含む解放ハンドル30と、回転子要素36が取り付けられている固定ハンドル34と、を備えている。固定ハンドル34は実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。固定ハンドル34は、固定ハンドル半部34aと34bを解放ハンドル30の周りに一体に嵌め合わせて構成されている。回転子要素36も実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。
【0034】
図5Aから最もよく分かる様に、回転子要素36は実質的に円筒状であり、その外表面に把持模様が付いている。回転子要素36は、その内部円筒面36aに第1スクリューねじと第2スクリューねじを含んでいる。第1スクリューねじ37は、内表面36aからの突出部を備えている。1つの実施形態では、第1スクリューねじ37は、32mmのピッチを有していて、1mmの深さと3mmの幅を有する突出部を備えている。第2スクリューねじ39は、内表面36aにカット又は溝として形成されている。1つの実施形態では、スクリューねじ39は、32mmのピッチを有していて、2mmの深さと2mmの幅を有する螺旋溝を備えている。この様に第1スクリューねじ37と第2スクリューねじ39は、同じピッチを備え、同心である。
【0035】
図2に詳しく示されている様に、解放ハンドル30は、半円筒状の解放ハンドル半部30aと30bをステントグラフト送達装置のためのプッシャー38の周りに一体に嵌め合わせて形成されている。解放ハンドル30は、その外表面に、その遠位端30cに向かって、スクリューねじ31が形成されている。解放ハンドル30の外表面のスクリューねじ31は、回転子要素36の内表面の第1スクリューねじ37と係合する。よって、1つの実施形態では、スクリューねじ31は、32mmのピッチを有していて、1mmの深さと3mmの幅を有する溝を備えている。
【0036】
プッシャー38は、プッシャーハブ40を含み、ハブ40からはピン42が対角線上をそれぞれの方向に延びており、それらピン42は、図1から最もよく分かる様に、解放ハンドル30に沿って長手方向に延びているスロット44を貫いて延び、固定ハンドル半部34a及び34bの開口46へ係合している。プッシャーハブ40は、更に、ハブ40の円筒部分50に沿って滑動する解放クランプ48を含んでいる。解放クランプ48は、解放ハンドル30のスロット44を通って対角方向に延び、回転子要素36内の第2スクリューねじ39へ係合するピン52を含んでいる。第2スクリューねじ39は図5Aから最もよく分かる。
【0037】
送達装置の領域24に保持されているステントグラフト64(図4参照)の各端から解放ワイヤ又はトリガーワイヤ33(図5D及び5E参照)が延びている。解放ワイヤ又はトリガーワイヤ33は、プッシャー38のルーメン41及びプッシャーハブ40内の止血シールを通過し、解放クランプ48に固定されている。解放ワイヤの機能は、図5Aから図5Eに関連してより詳細に論じる。
【0038】
送達装置は、ガイドワイヤカテーテル56と、当該ガイドワイヤカテーテル56の遠位端のシリンジハブ58と、を含んでいる。ガイドワイヤカテーテル56は、プッシャーハブ40とプッシャー38内のルーメン41を通ってノーズコーン拡張器16に至り、該ノーズコーン拡張器16を通って延びている。ステントグラフト64は、ノーズコーン拡張器16の遠位側に隣接してガイドワイヤカテーテル56の周りに同心円状に保持されている。
【0039】
解放ハンドルは、それぞれ、実質的に半円筒状であって、一体に接合されているときは管状本体を形成し、内部にはそれらの長さに沿った選択位置に段状肩部60が配置されて含まれている。段状肩部60は、図5Aから図5Eに関連して論じてゆくが、ステントグラフトのためのトリガーワイヤ又は解放ワイヤの解放を始動させる時期を判定するのに使用されている。
【0040】
図3は、送達装置の組み立て後のハンドル部分の破断図を示している。とりわけ、解放ハンドル30のスロット44が解放ハンドルの両側に在ることと、段状肩部60の位置とが見てとれる。これは、段状肩部60が解放クランプに係合する前に、解放ハンドルを固定ハンドル及び回転子要素の中を通して或る一定の量だけ進める必要のあることを意味している。プッシャーハブ40及び当該プッシャーハブ40側のピン42と解放クランプ48側のピン52が見え易いように、回転子要素36は図3から省略されている。
【0041】
図4A及び図4Bは、図1に示されている本発明の実施形態の装置の長手方向断面図を示しており、送達前と装置作動時の或る段階での装置をそれぞれ示している。
【0042】
図4Aでは、解放ハンドル30のスクリューねじ31の遠位端31aが、回転子要素36の内部円筒面36aの第1スクリューねじ37にちょうど係合しているところである。
【0043】
図4Bに示されている段階では、固定ハンドル34及び回転子要素36が把持され、回転子要素36を回転させることで解放ハンドル30側のスクリューねじ31が回転子要素の内部円筒面36aの第1スクリューねじ37に沿って動かされることにより、解放ハンドル30が固定ハンドル34の中を通って動かされたところである。プッシャー38とプッシャーハブ40は、それらがピン42(図3)を使用して固定ハンドル34に係合されているので基本的に安定に保持されていて、解放ハンドル30が引き戻されることにより、シース18がノーズコーン拡張器16から遠位方向に後退し、ステントグラフト64を部分的に露出させる。この段階で、ステントグラフト64の近位端の露出しているステント66は、依然としてノーズコーン拡張器16の遠位端68の解放仕掛けに係合されており、ステントグラフトの大凡2つの覆われた状態のステントが露出されている。以下に論じてゆくが、肩部60の位置が、肩部60が解放クランプ48に当接係合する前の後退量を定めている。更に、この段階では、解放ハンドルには肩部が係合していないので、解放ハンドルから延びるピン52は、回転子要素36の内部円筒面36aの第2スクリューねじ39へまだ係合されていない。
【0044】
ステントグラフトの近位端の導入器への保持方法は、PCT公報WO2003/101518「人工器官配備装置のためのトリガーワイヤシステム」に開示されている。この特徴並びにPCT公報WO2003/101518に開示されている他の特徴は、本発明と共に使用できるものであり、PCT公報WO2003/101518の開示を本明細書に援用する。
【0045】
図5Aから図5Eは、本発明の配備組立体を使用してステントグラフトを配備する場合の様々な段階を示している。これらの図面のそれぞれには、組立体のハンドル部分の固定ハンドルと回転子要素の詳細が示されている。
【0046】
図5Aでは、解放ハンドルは、組立体のハンドル部分の固定ハンドル及び回転子要素の中でその初期位置に在る。
【0047】
この段階では、ステントグラフト64(図4A参照)は、シースハブ20まで延びているシース18により収縮状態で保持されている。ステントグラフトは、更に、少なくともその近位端が解放ワイヤ又はトリガーワイヤ(図示せず)により送達装置に保持されており、当該ワイヤは、プッシャー38のルーメン41及びプッシャーハブ40を通り次にプッシャーハブ40内のダクトを通って解放クランプ48まで延びて、解放クランプ48に締結されている。ステントグラフトの遠位端の保持及び解放についても類似の解放ワイヤシステム又はトリガーワイヤシステムを設けることができ、その場合、トリガーワイヤは、プッシャー38のルーメン41及びプッシャーハブ40を通り次にプッシャーハブ40内のダクトを通って解放クランプ48まで遡って延び、同様に解放クランプ48に締結されることになろう。
【0048】
以下に論じてゆくが、解放クランプ48がプッシャーハブ40に対して動かされることで、トリガーワイヤがステントグラフト64との係合から後退し、それによりステントグラフトが解放されることになる。ステントグラフト64の近位端は、ステンドグラフトの少なくとも2つのステントが露出され展開できるようになった後に解放されるのが望ましく、ひいては、回転子要素36の第2スクリューねじ39は、段状肩部60が解放クランプ48に当接係合して解放クランプ48のピン52を第2スクリューねじと係合させてゆくことになって初めて当該解放クランプ48の当該ピン52に係合するように配設されているのが望ましい。更に、ステントグラフト64の遠位端64bを保持するトリガーワイヤが存在する場合、当該トリガーワイヤは、ステントグラフトが以下に図7に示されている様に一杯まで露出されて初めて解放されるのが望ましい。これを実現するため、トリガーワイヤは、ステントグラフトとのその遠位端の係合位置を裕に越えて延びるようにかなり長くされている。このことは、解放クランプ48が、回転子要素36から解放された後に後退を続け、段状肩部60との係合により遠位方向に動かされてゆく際、ステントグラフトの遠位端64b用のトリガーワイヤは、シース18がステントグラフト64から完全に退避させられるまで係合を解かれないことを意味する。
【0049】
固定ハンドル34と回転子要素36はどちらも、解放ハンドル30の円筒状本体が遠位方向に動かされる際に当該本体を通過させることのできる寸法であり、プッシャーハブ40と解放クランプ48は、解放ハンドル30の円筒状本体に周囲を通過させることのできる寸法である。段状肩部60と解放クランプ48は、段状肩部がプッシャーハブ40の周囲を通過してゆく間に段状肩部が解放クランプ48に当接係合する寸法である。
【0050】
解放ハンドル30が途中まで後退したところを図5Bに示している。これは、回転子要素36を固定ハンドル34に対して回転させて、スクリューねじ31及びひいては回転子要素36の第1スクリューねじ37と係合している解放ハンドル30を、回転子要素の中を通して推進させることにより実現される。この段階では、プッシャーハブ40と解放クランプ48は、固定ハンドル34と回転子要素36に対する各々の位置が、それらへのピン42及び52それぞれの係合により保持されている。ステントグラフト64の近位方向に延びる露出しているステント66は、シース18の後退により露出され、ステントグラフトの最近位端も露出されているが、ステントグラフトの近位端がその自己展開式ステント(図4B参照)の作用下に展開し始めることができる段階には至っていない。
【0051】
図5Cに示されている様に、回転子要素36を継続して回転させてゆくと、解放ハンドル30が、ひいてはシース18が同様に、固定ハンドル34及び回転子要素36に対して更に後退し、その結果ステントグラフト64がより多く露出され、段状肩部60が上述の様に解放クランプ48に当接係合したところである。この段階は図4Bにも示されている。ステントグラフトはその自己展開式ステントの作用下に途中まで展開したところである。医師は、この段階で、脈管構造内のステントグラフトの位置を再検討し、近位方向又は遠位方向或いは回転方向へ調節が必要であればそれを行うことができる。この目的のために、ステントグラフトは放射線不透過性マーカー(図示せず)を含んでいてもよい。
【0052】
ステントグラフトが正しく位置付けられたところで、次に回転子要素36を、図5Dに示されている様に固定ハンドル34に対して更に回転させることができる。これにより、解放クランプ48は遠位方向に動かされることになり、というのも、解放クランプのピン52が第2スクリューねじ39との係合に入るからであり、これはピンがスクリューねじ39の遠位端から出てゆくまで続く。これにより、トリガーワイヤ33は、近位保持から退避し、その結果、露出しているステント66が解放され、自己展開式ステントとして展開し、ステントが配備されている脈管構造の壁に当接係合してゆく。
【0053】
図5Eに示されている様に、ピン52が第2スクリューねじ39から係合解除され、スクリューねじ31が第1スクリューねじ37から係合解除されたとき、解放ハンドルを手で固定ハンドルに対して遠位方向に動かすことによって、シース18をステントグラフト64から外して完全に退避させることができる。ステントグラフトの遠位端を解放するトリガーワイヤが存在している場合は、この段階で、該ワイヤをステントグラフトとの係合から撤退させる。
【0054】
次いで、ハンドル及び配備装置組立体全体を患者から抜去することもできるし、或いは、バイオネット接続のところで分離することによりシースハブ20を解放ハンドル把持部32から切り離し、シースはシースを通しての更なる作業に備えて患者の中に残留させ、ハンドル、プッシャー、ガイドワイヤカテーテル、及びノーズコーン拡張器は、シースを通して回収されてもよい。
【0055】
基本的に、図1から図5に示されている実施形態は、TTPの行為により特徴付けられている。即ち、シースを後退させるべく捻る(Twist)、トリガーワイヤを撤退させるべく捻る(Twist)、そしてシースの完全撤退を完遂するべく引く(Pull)。
【0056】
図6及び図7は、本発明の或る代わりの実施形態を示している。この実施形態では、先の実施形態に対応する要素は同じ参照番号を有している。
【0057】
この実施形態のハンドル及びステントグラフト配備装置組立体10は、ハンドル部分12と、ステントグラフト送達部分14と、を含んでいる。送達部分14は、ステントグラフトを脈管構造へ送達し脈管構造内で解放するセルジンガー法により患者の脈管構造内に配備されるように配設されており、ハンドル部分12は、患者の体外に留められ、ステントグラフトを送達及び解放するべく医師により操縦されることになる。
【0058】
送達部分14は、ノーズコーン拡張器16と、バイオネット型継手22を用いてハンドル部分12へ係合されているシースハブ20から延びるシース18と、を含んでいる。ステントグラフトは、ノーズコーン拡張器16の遠位側の隣接する領域24に、シース18の下に保持されている。装置は、ガイドワイヤカテーテル56に通されたガイドワイヤ(図示せず)越しに患者の中へ導入される。シースハブ20は、送達装置のプッシャー38を通過させる止血シール(図示せず)を有している。
【0059】
ハンドル組立体12は、近位把持部32を含む解放ハンドル30と、回転子要素36が取り付けられている固定ハンドル34と、を備えている。固定ハンドル34は実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。固定ハンドル34は、固定ハンドル半部34aと34bを解放ハンドル30の周りに一体に嵌め合わせて構成されている。回転子要素36も実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。回転子要素36は、その内表面に単独の第1スクリューねじを有している。
【0060】
この実施形態では、解放ハンドルの外表面のスクリューねじ31は、実質的に解放ハンドルの全長さに亘って延び、回転子要素の内表面のスクリューねじに係合している。回転子要素36を回転させると、シースのプッシャーに対する後退が開始され、ついには解放クランプ48が段状肩部60と係合する。この段階で、シースと解放クランプは、両者同時に遠位方向に動かされる。回転子要素を固定ハンドルに対して回転させ続けると、シース18が後退し続け、図7に示されている様に解放ハンドルが固定ハンドルに対して遠位方向へ動くことにより、ついにはステントグラフト64から外れて完全に退避する。解放クランプ48には継続して段状肩部60が係合しているので、遠位方向に更に遠くへ運ばれる。
【0061】
基本的に、図6及び図7に示されている実施形態は、Tの行為により特徴付けられている。即ち、捻る(Twist)ことで、シースを後退させ、トリガーワイヤを撤退させ、そしてシースを完全に撤退させることが、1つの滑らかで流れる様な動作として起こる。グラフトの近位端が解放される間は、シースは後退を止めない。
【0062】
図8、図8A、図8B、及び図8Cは、本発明による配備装置の或る代わりの実施形態の斜視図並びに当該実施形態の特定の部分の断面図を示している。この実施形態では、先の実施形態に対応する要素は同じ参照番号を有している。図8Bは、図8Aに示されている断面に対し90度回転させた断面であることに留意されたい。言い換えれば、図8Aは垂直平面の長手方向部分断面を示しており、図8Bは水平平面の長手方向部分断面を示している。図8Cは、図8に示されている実施形態の解放クランプの斜視図を示している。
【0063】
この実施形態のハンドル及びステントグラフト配備装置組立体70は、ハンドル部分12と、ステントグラフト送達部分14と、を含んでいる。送達部分14は、ステントグラフトを脈管構造へ送達し脈管構造内で解放するために、セルジンガー法により患者の脈管構造内に配備されるように配設されており、ハンドル部分12は、患者の体外に留められ、ステントグラフトを送達及び解放するべく医師により操縦されることになる。
【0064】
送達部分14は、ノーズコーン拡張器16と、バイオネット型継手22を用いてハンドル部分12へ係合されているシースハブ20から延びるシース18と、を含んでいる。ステントグラフトは、ノーズコーン拡張器16の遠位側の隣接する領域24に、シース18の下に保持されている。装置は、ガイドワイヤカテーテル56に通されたガイドワイヤ(図示せず)越しに患者の中へ導入される。シースハブ20は、送達装置のプッシャー38を通過させる止血シールを有している。
【0065】
ハンドル組立体12は、近位把持部32を含む解放ハンドル30と、回転子要素36が取り付けられている固定ハンドル34と、を備えている。固定ハンドル34は実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。回転子要素36も実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。
【0066】
この実施形態では、解放ハンドルの外表面のスクリューねじ31は、実質的に解放ハンドルの全長さに亘って延びており、よってスクリューねじ31は、図8Aに示されている様に、回転子要素36内で短いスクリューねじ72を係合させ続ける。回転子要素36を固定ハンドルに対して回転させ続けると、シース18が後退し続け、図7に示されている様に解放ハンドルが固定ハンドルに対して遠位方向へ動くことにより、ついにはステントグラフト64から外れて完全に退避する。
【0067】
この実施形態では、解放クランプ48は、図8Bに示されている様に、ばねクリップ仕掛け73により、解放可能にプッシャーハブ40に保持されている。ばねクリップ仕掛け73の作動は、図9Aから図9Dに詳細に示されている。図9Aから図9Dには、分かり易くするために装置の一部しか示していない。
【0068】
解放クランプ48は、長手方向に動けるようにプッシャーハブ40の円筒部分50へ搭載されているが、プッシャーハブの遠位側に隣接して一対のばねクリップ74により保持されており、当該ばねクリップは、プッシャーハブと一体であってプッシャーハブから遠位方向に延びていて、ばねクリップ側の掛かり78が解放クランプ48側の当接部80に係合している状態で解放クランプ48の陥凹76の中へ受けられている。
【0069】
解放クランプをばねクリップとの係合から解くには、解放ハンドル30の内表面の肩部60がばねクリップ外表面82と係合し(図9B)、掛かり78を当接部80との係合から外す(図9C参照)。すると肩部60は直接に解放クランプ48と係合し、解放ハンドルが継続して動かされると、解放クランプがプッシャーハブ40の円筒部分50に沿って遠位方向に動かされる(図9C参照)。
【0070】
解放ハンドル30の内表面の肩部60は、解放ハンドルが固定ハンドルに対して動かされている間、肩部が解放クランプ48に係合してそれを遠位方向に動かし、それにより、解放クランプに締結されているトリガーワイヤを引いてステントグラフトを送達装置70から解放させるように、配置されている。
【0071】
図10Aから図10Iは、或る代わりの解放クランプ保持システムの様々な詳細図とその動作段階を示している。この実施形態では、先の実施形態に対応している要素は同じ参照番号を有している。
【0072】
図10Hは、図10A、図10C、及び図10Eに示されている断面に対し90度回転させた断面であることに留意されたい。言い換えれば、図10Hは垂直平面の長手方向部分断面を示しており、図10A、図10C、及び図10Eは水平平面の長手方向部分断面を示している。
【0073】
この実施形態では、解放クランプ90は、プッシャーハブ40の円筒部分50に対して、球戻り止めシステムにより保持されている。解放クランプ90は、球94を受け入れている一対の半径方向の孔92を有している。半径方向の孔は、それぞれ、球94が半径方向の孔92を完通できないようにするために内向肩部93を有している。図10A及び10Bに示されている位置では、解放クランプ90は、それぞれの球94がプッシャーハブ40の円筒部分50の陥凹96に受けられていることにより、プッシャーハブ40の円筒部分50と係合している。球94は、解放ハンドルの内表面のレール98が解放クランプ90の溝100へ係合し、球をプッシャーハブ40の円筒部分50の陥凹96へ係合させた状態に保持していることにより、陥凹96から脱出することを妨げられている。
【0074】
図10C及び10Dに示されている様に、滑動中のハンドルがレール98の陥凹102の在る位置まで動くと、球が陥凹102へ入ってゆき、プッシャーハブ40の円筒部分50の陥凹96へ係合した状態でなくなる。解放ハンドル30を継続して動かしてゆくことで球が運ばれて陥凹102へ係合し、陥凹96との係合が解かれるので、解放クランプ90は図10E及び図10Fに示されている様に、プッシャーハブ40の円筒部分50に沿って動けるようになる。これにより、上述のステントグラフトの部分の保持に使用されているトリガーワイヤが解放される。図10Hも参照されたし。
【0075】
図10Gは、解放クランプの斜視図を示している。この図から、溝100と半径方向の孔92は、ガイド突起部104の平面に直交する平面に在ることが分かるであろう。
【0076】
図10H及び図10Iは、図10A、図10C、及び図10Eに示されている図に直交する平面での送達装置の一部分の長手方向断面図を示している。解放クランプ90は、プッシャーハブ40の円筒部分50に沿って動かされていることが示されている。トリガーワイヤ30は、解放クランプ90を通され、背面の106に締結されている。図10Hに示されている様に、トリガーワイヤ33は、解放クランプ90がプッシャーハブ40に対して動かされたことにより撤退している。
【0077】
代わりの実施形態では、スクリューねじ部分は、解放ハンドルの近位部分及び遠位部分に設けられ、中間部分には設けられていない。代わりに、要求される機能性を発揮し易くするために、スクリューねじの何らかの組合せが、部分的又は全体的に、解放ハンドルの長さに沿って設けられていてもよい。
【0078】
その様な実施形態では、第1スクリューねじと第2スクリューねじが存在している。解放ハンドルの第1スクリューねじは、解放ハンドルの遠位端から近位方向に2区間に延在し、つまりは、解放ハンドルの遠位端から第1ねじ区間、次に第1ねじのない部分、そして次に第1ねじの第2ねじ区間が、選択された長さに亘って延在している。回転子要素の内表面の第2スクリューねじは、双子のねじを有しており、つまりは、一方は第1ねじに係合し、もう一方には解放クランプのピンが上述と同じ方式で係合する。
【0079】
第2スクリューねじが第1スクリューねじと係合してゆくことで、解放ハンドルを動かしシースを後退させる。回転子要素の対のねじのうちの第1のねじが解放ハンドルの第1ねじ区間から係合解除される直前に、解放クランプのピンが、第1のねじの重なり部を利用して、解放ハンドル内の第1の段状肩部によって回転子要素内の対のねじのうちの第2のねじへ係合される。ひとたび解放クランプのピンが第2のねじへ係合され、第1のねじが(第1ねじ区間と第2ねじ区間の間の空間部分で)係合解除されたら、解放ハンドル及びひいてはシースは静止状態に留まり、その間に解放クランプは対のねじのうちの第2のねじと共に後ろに引かれて、トリガーワイヤを解放する。次に、解放クランプのピンが回転子の第2のねじの端に来る直前に、解放クランプは、第2のねじの重なり部分を利用して、解放ハンドルの第2の段状肩部へ働き掛ける。解放クランプは、解放ハンドルを押すので、解放ハンドルの第1ねじの第2ねじ区間が回転子の第1のねじと係合することになる。回転子の第1のねじが解放ハンドルの第2ねじ区間と係合し、解放クランプのピンが回転子の第2のねじから係合解除されると、解放ハンドルは、回転子が回されることにより後退を継続する。これにより、トリガーワイヤが更に後退し、ついには、シースがグラフトを完全に露出させた直後にグラフトの遠位端が解放される。
【0080】
この実施形態は、TTT様式と呼称される。即ち、シースを後退させるべく回す(Turn)、トリガーワイヤを退避させるべく回す(Turn)、そしてシースの完全退避を完遂するべく回す(Turn)。
【0081】
図11は、本発明による配備装置のこの代わりの実施形態の斜視図を示している。この実施形態では、先の実施形態に対応する要素は同じ参照番号を有している。
【0082】
この実施形態のハンドル及びステントグラフト配備装置組立体10は、ハンドル部分12と、ステントグラフト送達部分14と、を含んでいる。送達部分14は、ステントグラフトを脈管構造へ送達し脈管構造内で解放するために、セルジンガー法により患者の脈管構造内に配備されるように配設されており、ハンドル部分12は、患者の体外に留められ、ステントグラフトを送達及び解放するべく医師により操縦されることになる。
【0083】
送達部分14は、ノーズコーン拡張器16と、バイオネット型継手22を用いてハンドル部分12へ係合されているシースハブ20から延びるシース18と、を含んでいる。ステントグラフトは、ノーズコーン拡張器16の遠位側の隣接する領域24に、シース18の下に保持されている。装置は、ガイドワイヤカテーテル56に通されたガイドワイヤ(図示せず)越しに患者の中へ導入される。シースハブ20は、送達装置のプッシャー38を通過させる止血シール(図示せず)を有している。
【0084】
ハンドル組立体12は、近位把持部32を含む解放ハンドル30と、回転子要素36が取り付けられている固定ハンドル34と、を備えている。固定ハンドル34は実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。固定ハンドル34は、固定ハンドル半部34aと34bを解放ハンドル30の周りに一体に嵌め合わせて構成されている。回転子要素36も実質的に円筒状で、その外表面に把持模様が付いている。回転子要素36は、その内面に単独の第1スクリューねじを有している。
【0085】
この実施形態では、解放ハンドルの外表面のスクリューねじ31は、2つの区間に延在している。つまりは、解放ハンドルの遠位端から第1ねじ区間31a、次に第1ねじのない部分30a、そして次に第1ねじの第2ねじ区間31bが、選択された長さに亘って延在している。他の点では、構造は図6に関連して論じたものと同じであり、装置の作動は以上に論じている。
【0086】
本明細書全体を通して、本発明の範囲に関しては様々な示唆を与えてきたが、本発明は、これらの何れか1つに限定されるのではなく、これらの2つ又はそれ以上を一体に組み合わせたものに存することもあろう。実施例は、説明のみを目的に与えられたものであり、限定のためではない。
【0087】
本明細書及び以下に続く特許請求の範囲全体を通して、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、「備える」及び「含む」並びに「備えている」や「含んでいる」の様な派生語は、言及されている或る完全体又は完全体の群の包含を含意するものではあるが、但しそれ以外の完全体又は完全体の群の排除を含意するものではないことを理解しておきたい。
【符号の説明】
【0088】
2 ハンドル及びステントグラフト配備装置組立体の端(近位端)
4 近位方向を示す矢印
6 ハンドル及びステントグラフト配備装置組立体の端(遠位端)
8 遠位方向を示す矢印
10 ハンドル及びステントグラフト配備装置組立体
12 ハンドル部分
14 ステントグラフト送達部分
16 ノーズコーン拡張器
18 シース
20 シースハブ
20a 止血シール
22 バイオネット型継手
24 ステントグラフトが保持されている領域
30 解放ハンドル
30a、30b 解放ハンドル半部
30c 解放ハンドルの遠位端
31 解放ハンドルのスクリューねじ
31a スクリューねじ31の遠位端
32 近位把持部
33 解放ワイヤ又はトリガーワイヤ
34 固定ハンドル
34a、34b 固定ハンドル半部
36 回転子要素
36a 回転子要素の内部円筒面
37 内部円筒面の第1スクリューねじ
38 プッシャー
39 内部円筒面の第2スクリューねじ
40 プッシャーハブ
41 プッシャーのルーメン
42 プッシャーハブのピン
44 解放ハンドルのスロット
46 固定ハンドル半部の開口
48 解放クランプ
50 プッシャーハブの円筒部分
52 解放クランプのピン
56 ガイドワイヤカテーテル
58 シリンジハブ
60 解放ハンドルの段状肩部
64 ステントグラフト
64b ステントグラフトの遠位端
66 露出しているステント
68 ノーズコーン拡張器の遠位端
70 ハンドル及びステントグラフト配備装置組立体
72 回転子要素の短いスクリューねじ
73 ばねクリップ仕掛け
74 ばねクリップ
76 解放クランプの陥凹
78 ばねクリップ側の掛かり
80 解放クランプ側の当接部
82 ばねクリップ外表面
90 解放クランプ
92 解放クランプの半径方向の孔
93 半径方向の孔の内向肩部
94 球
96 プッシャーハブ円筒部分の陥凹
98 解放ハンドル内表面のレール
100 解放クランプの溝
102 レールの陥凹
104 解放クランプのガイド突起部
106 解放クランプ背面のトリガーワイヤ締結場所

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハンドル組立体と、ステントグラフト配備装置と、前記ステントグラフト配備装置上に保持されるステントグラフトと、を組み合わせて備えている脈管内導入器であって、
前記ハンドル組立体は、第1部品と該第1部品に対して可動とされた第2部品とを含み、前記第1部品は使用者により把持及び保持される固定部分と回転させられる回転部分を備え、前記第1部品の前記回転部分と前記第2部品とは協働する第1スクリューねじを備えており、前記第2部品を前記第1部品の前記回転部分に対して回転させると前記第1部品と前記第2部品との間に長手方向の相対移動が引き起こされるようになっており、
前記配備装置は、前記ステントグラフトが搭載されているプッシャー組立体と、前記プッシャー組立体にある前記ステントグラフトを覆い該ステントグラフトを該プッシャー組立体上で圧縮状態に保持するシースと、を含んでおり、前記シースは前記プッシャー組立体に対して相対的に可動とされ、前記プッシャー組立体は前記第1部品に接続され前記シースは前記第2部品に接続されており、
前記第2部品を前記第1部品に対して相対的に回転させることによって前記第2部品を後退させると、前記シースが前記プッシャー組立体上にある前記ステントグラフトから少なくとも部分的に後退するようにされた、脈管内導入器。
【請求項2】
前記第1部品の前記固定部分は前記プッシャー組立体に係合し、前記第1部品の前記回転部分は、前記プッシャー組立体の解放クランプであって、前記プッシャー組立体に対して長手方向に動かすことができ、前記ステントグラフトを前記プッシャー組立体から解放するためのトリガーワイヤが取り付けられている開放クランプに係合しており、前記第2部品を前記第1部品に対して動かすと前記プッシャー組立体の前記解放クランプが動かされ、それにより前記トリガーワイヤが引かれて、前記ステントグラフトを前記プッシャー組立体から解放するようにされた、請求項1に記載の脈管内導入器。
【請求項3】
前記第1部品の前記回転部分は前記第1部品の前記固定部分に対して回転し、前記回転部分は前記解放クランプの一部分が係合される第2スクリューねじを含んでおり、それによって、前記第2部品を回転式に動かすと、前記解放クランプが前記プッシャー組立体に対して長手方向に動かされるようにされた、請求項2に記載の脈管内導入器。
【請求項4】
前記回転部分は、内部円筒面を有しており、前記第1スクリューねじと前記第2スクリューねじはどちらも前記内部円筒面に形成されており、前記第1スクリューねじと前記第2スクリューねじは同じピッチを備え互いに同心である、請求項3に記載の脈管内導入器。
【請求項5】
前記第1スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm高さ1mmの螺旋突起を前記第2要素の前記内部円筒面に備え、前記第2スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅2mm深さ2mmの螺旋溝を前記第2要素の前記内部円筒面に備えている、請求項4に記載の脈管内導入器。
【請求項6】
前記第2部品側の協働する前記第1スクリューねじは、前記第2部品の長さの一部を延びているか、又は実質的に前記第2部品の全長さに亘って延びている、請求項1に記載の脈管内導入器。
【請求項7】
前記第1部品に段状肩部を更に備えており、前記段状肩部は、前記第2部品の選択された量の移動が前記第1部品に対する移動により生じた後に前記プッシャー組立体の前記解放クランプに係合し、それにより該解放クランプの一部分を前記第2スクリューねじへ係合させ、それにより前記トリガーワイヤを引き始めて前記ステントグラフトを前記プッシャー組立体から解放させるようにされている、請求項1に記載の脈管内導入器。
【請求項8】
使用者により把持及び保持される円筒状の固定ハンドルと、前記固定ハンドル内を通って延びる管状の解放ハンドルと、を備えており、前記解放ハンドルを前記固定ハンドル内を通して動かすことができるステントグラフト配備装置組立体であって、
前記固定ハンドルに接続されたプッシャー組立体と、前記プッシャー組立体上にあるステントグラフトを覆うための、前記開放ハンドルに接続されたシースと、をさらに備えていて、前記解放ハンドルを前記固定ハンドルの中を通して後退させると前記シースが前記プッシャー組立体上にある前記ステントグラフトから後退するようになっており、
前記固定ハンドルは前記プッシャー組立体を把持する把持要素と回転子要素とを含み、前記回転子要素は、該回転子要素の内部円筒面に第1スクリューねじと第2スクリューねじとを備えており、前記第1スクリューねじと前記第2スクリューねじは同じピッチを備え互いに同心となっており、前記解放ハンドルは、前記第1スクリューねじが係合される外部スクリューねじを備えており、前記プッシャー組立体上には解放クランプが備えら、前記プッシャー組立体上の前記解放クランプには前記ステントグラフトを該プッシャー組立体から解放するためのトリガーワイヤが取り付けられ、前記解放クランプは前記第2スクリューねじと係合するピンを備えており、前記回転子要素を前記把持要素に対して動かすと、最初に、前記解放ハンドルが前記把持要素に対して動かされ、続いて前記プッシャー組立体上の前記解放クランプが動かされて前記トリガーワイヤが引かれるようにされた、ステントグラフト配備装置組立体。
【請求項9】
前記解放ハンドルの前記外部スクリューねじは、該解放ハンドルの遠位端から該解放ハンドルの長さの一部を延びている、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項10】
前記解放ハンドルの前記外部スクリューねじは、実質的に該解放ハンドルの遠位端から該解放ハンドルの全長さに亘って延びている、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項11】
前記第1スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm高さ1mmの螺旋突起を前記回転子要素の前記内部円筒面に備え、前記第2スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅2mm深さ2mmの螺旋溝を前記回転子要素の前記内部円筒面に備え、前記第1スクリューねじと係合する前記外部スクリューねじは、32mmのピッチを有する幅3mm深さ1mmの螺旋溝を備えている、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項12】
前記解放ハンドルは、前記シースのハブのためのバイオネットソケットを含んでいる、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項13】
前記固定ハンドルは、該固定ハンドルを貫く実質的に円筒状の内腔を備えており、前記解放ハンドルは管状であり前記固定ハンドル内を滑動するようにされた、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項14】
前記解放ハンドルは、該解放ハンドルに沿った長手方向スロットと、内部ルーメンと、を有しており、前記プッシャー組立体は長手方向の前記ルーメン内を延び、前記プッシャー組立体は、前記長手方向スロットを通って延びて前記固定ハンドルと係合するアーム部を含んでおり、前記解放ハンドルを前記固定ハンドルに対して動かすことで前記シースを前記プッシャー組立体に対して動かすことができるようにされた、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項15】
前記解放ハンドルに段状肩部を更に含んでおり、前記段状肩部は、前記解放ハンドルの選択された量の移動が前記回転子要素の相対的回転により生じた後に、前記プッシャー組立体の前記解放クランプに係合して前記トリガーワイヤを引き前記ステントグラフトを前記プッシャー組立体から解放させるように配設されている、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項16】
前記段状肩部が、前記解放ハンドルの内部に在る、請求項8に記載のステントグラフト配備装置組立体。
【請求項17】
前記プッシャー組立体の前記解放クランプは、解放可能なばねクリップにより該プッシャー組立体上に保持されており、前記第2要素は、前記解放可能なばねクリップに係合したり該ばねクリップを解放したりする肩部を備えており、前記第2要素を前記第1要素に対して長手方向に動かすと、前記段状肩部が前記解放可能なばねクリップに係合したり当該ばねクリップを解放したりし、それにより、前記プッシャー組立体の前記解放クランプが動かされてトリガーワイヤが引かれて、前記ステントグラフトを前記プッシャー組立体から解放するようにされた、請求項8に記載の脈管内導入器。
【請求項18】
前記プッシャー組立体の前記解放クランプは、球戻り止め仕掛けにより、当該プッシャー組立体上に保持されている、請求項8に記載の脈管内導入器。
【請求項19】
前記球戻り止め仕掛けは、前記解放クランプ上に保持され前記プッシャー組立体の戻り止めと前記第2要素の陥凹とに係合する球を備えており、前記第2要素を動かすと、当該第2要素の前記陥凹が前記球に相対し、当該球が前記プッシャー組立体の前記陥凹との係合から解放され、前記解放クランプは前記プッシャー組立体に対して移動可能となる、請求項18に記載の脈管内導入器。
【請求項20】
前記解放ハンドルの前記第1スクリューねじは、まず前記解放ハンドルの前記遠位端からの第1ねじ区間があって、次にねじのない部分があり、そして次に第2ねじ区間が所与の長さに亘って延在して、該解放ハンドルの遠位端から2つの区間で延在しており、前記回転子要素の前記内表面の前記第2スクリューねじは、対のねじを備えており、一方のねじは前記第1スクリューねじに係合し、もう一方のねじは前記解放クランプのピンに係合されて、前記第1スクリューねじが前記解放ハンドルを動かして前記シースを後退させるようになっており、前記回転子要素の第1のねじが前記解放ハンドルの前記第1ねじ区間から係合解除される直前に、前記解放クランプの前記ピンが、第1のねじの重なり部を利用して、第1の段状肩部によって前記回転子要素の第2のねじへ係合され、ひとたび、前記解放クランプの前記ピンが前記第2のねじへ係合され、前記第1のねじが前記第1ねじ区間と前記第2ねじ区間の間の空間部分で係合解除されると、前記解放ハンドル及びひいては前記シースは静止状態に留まり、一方で前記解放クランプは前記第2のねじと共に後ろに引かれてトリガーワイヤを解放して、前記解放ハンドルの前記第1スクリューねじの第2ねじ区間が前記回転子要素の前記第1のねじと係合する、請求項12に記載のステントグラフト配備装置組立体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図5C】
image rotate

【図5D】
image rotate

【図5E】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図8A】
image rotate

【図8B】
image rotate

【図8C】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図9C】
image rotate

【図9D】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図10B】
image rotate

【図10C】
image rotate

【図10D】
image rotate

【図10E】
image rotate

【図10F】
image rotate

【図10G】
image rotate

【図10H】
image rotate

【図10I】
image rotate

【図11】
image rotate


【公表番号】特表2013−508080(P2013−508080A)
【公表日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−535249(P2012−535249)
【出願日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際出願番号】PCT/US2010/052635
【国際公開番号】WO2011/049808
【国際公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【出願人】(511188163)ウイリアム エー クック オーストラリア ピィティワイ リミテッド (4)
【氏名又は名称原語表記】WILLIAM A. COOK AUSTRALIA PTY. LTD.
【出願人】(511152957)クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー (76)
【氏名又は名称原語表記】COOK MEDICAL TECHNOLOGIES LLC
【Fターム(参考)】