説明

回転貫入鋼管杭及び根固めされた基礎杭の構築方法

【課題】工事が容易な小径でありながら、大きな押し込み支持力と引き抜き抵抗力を持った基礎杭を提供する。
【解決手段】先端が閉塞された中空の杭本体1の先端付近の外周に、杭本体1の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼3が設けられていると共に、杭本体1の先端付近あるいは螺旋翼3に、外部へ向かって硬化性流動物を吐出する吐出孔7が形成されており、吐出孔7は、地上から硬化性流動物を供給できる様、杭本体1内に配設されている硬化性流動物供給管6に接続回転貫入鋼管杭。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、土木工事に用いる器材及びこれを用いた工法、詳しくは、押し込み支持力及び引き抜き抵抗力が大きい回転貫入鋼管杭及びこれを用いて根固めされた強固な基礎を構築する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
構造物に作用する荷重や構造物の自重を地盤中の支持層に円滑に伝達する役割を担う基礎は、土木建築において極めて重要な構造物であり、鋼管杭を基礎として用いることも多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−342624
【特許文献1】特開2003−96769
【特許文献1】特開2006−46067
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】なし
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
都市化の進展に伴い、狭隘な場所に構造物を構築しなければならない場合が増えており、既設の構造物の基礎を増強して耐震性を強化する工事も多く行われている。この様な現場では、大きな杭打ち機を搬入することが困難な場合も多く、小さな杭打ち機で対応出来る小径杭に大きな押し込み支持力と引き抜き抵抗力とを持たせることが、強く求められていた。又、地震の際の地盤の液状化に伴うマンホールの浮上が深刻な社会問題となっており、新設だけではなく既設のマンホールの浮上防止対策も急務であり、この目的の為にも、工事が容易な小径でありながら、大きな押し込み支持力と引き抜き抵抗力を持った基礎杭の実現が切望されていた。
【0006】
前記特許文献1乃至3に開示されている技術は、これら従来の課題を解決せんとしてなされたものである。
即ち、特許文献1には、中空の杭本体と、この杭本体の先端に当接されて、該杭本体の内側に突設される内側羽根部と外側に突設される外側羽根部とが一体に形成され、かつ杭本体を開端杭とするように設けられた、ほぼ一巻きの螺旋形状の掘削羽根と、この掘削羽根の先端に設けられた掘削刃と、噴出される流体物が杭先端部に行き届くように、前記掘削羽根の底部に設けられた流体物噴出口と、この噴出口から噴出させるエアー、液体、粉体、グラウト材などの前記流体物を地上等から供給するために前記杭本体内に設けられた供給管とからなる回転圧入式杭が開示されている。この回転圧入式杭は、回転トルクの低減と、硬化物と土砂の良好な撹拌による支持力増強を狙ったものであるが、杭先端が開端であるので、流動物(硬化物)の多くは杭中空部に流れ込んでしまい、所期の目的の達成は実際上困難だった。
【0007】
又、特許文献2には、地表部ではオーガーにて空掘り掘削し、次いで所定深度まで既製杭のらせん翼外径以下の径の孔を水もしくはセメントミルクを使用して掘削し、且つ先端付近を拡大掘削するとともにセメントミルクを注入して先端付近をソイルセメント状とした後、該掘削孔内に杭先端部にらせん翼を有する既製杭を回転圧入して埋設する排土の少ない既製杭の埋設方法が開示されている。この既製杭の埋設方法は、プレボーリング工法に比べ、掘削土砂(排土)が少なく、拡底部はらせん翼とソイルセメントとの複合構造体となるので、耐荷力が増大する効果が期待されるが、既製杭が開端の場合は前記特許文献1記載のものと同じ欠点を有し、しかもオーガー先端の拡底構造は、製作費用や信頼性の面で大きな問題を有していた。
【0008】
更に、特許文献3には、中空の杭体の先端部又は先端部近傍に固着した翼の木ネジとしての作用と、前記杭体の中空部に挿入したオーガーの地盤掘削軟化作用とを利用して、杭打ち機に搭載した杭回転用モーターにより杭体に回転力を与えると共に、前記杭体の杭頭部又はその近傍に配置したオーガー回転用モーターによりオーガーの頭部に回転力を与えて杭を地盤中に回転貫入させる施工方法であって、前記杭回転用モーターと前記オーガー回転用モーターは、互いに反対方向に回転することができ、前記杭体の先端部が支持層の近傍に達したときは該杭体内にオーガーを挿入してその頭部にオーガー回転用モーターにより該オーガーに回転力を与え、前記杭体の回転中に支持層にオーガーヘッドから硬化性流動物を噴出し、前記翼とオーガーヘッドの回転により土砂と前記硬化性流動物を撹拌混合し、所定の深さまで撹拌混合が終了したときは杭体を残置してオーガーを引き抜き、時間の経過とともに軟化した土砂を固化させるねじ込み杭の施工方法が開示されている。
このねじ込み杭の施工方法では、杭とオーガーが逆回転の為、全体のトルクは小さくなる効果と、翼とオーガーヘッドが逆回転の為、土砂と流動物が撹拌混合しやすい効果が期待されるが、杭が開端の為、特許文献1記載のものと同じ欠点を有し、しかも、拡底構造の為、特許文献2記載のものと同じ欠点も有していた。
【0009】
本発明者は、基礎杭に関する上記従来の問題点を解決すべく研究を行った結果、工事が容易な小径杭であっても、大きな押し込み支持力と引き抜き抵抗力を併せ持った新しい回転貫入鋼管杭及びこれを用いて強固に根固めされた基礎杭の構築方法を開発するに至り、本発明としてここに提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
先端が閉塞された中空の杭本体の先端付近の外周に、杭本体の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼を設けると共に、杭本体の先端付近あるいは螺旋翼に、外部へ向かって硬化性流動物を吐出する吐出孔を形成し、該吐出孔を杭本体内に配設されている硬化性流動物供給管に接続させて回転貫入鋼管杭を構成することにより、上記課題を解決した。
又、前述の回転貫入鋼管杭を地表面から地盤中に回転貫入させ、その先端が地盤中の支持層の上端付近に到達した時点で、回転貫入鋼管杭の吐出孔からの硬化性流動物の外部への噴出を開始させ、正転と逆転を繰り返しつつ上下動させ、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させながら、最終深度まで回転貫入させ、杭本体の周囲に、螺旋翼とほぼ同径の円柱状をなした固化混合体を形成して根固めされた基礎杭を構築する様にして、上記課題を解決した。
更に、ロッド部先端付近の外周に、螺旋翼が形成されていると共に、先端に硬化性流動物を吐出する吐出孔が形成されているアースオーガを地表面から地盤中に回転貫入させ、その先端が支持層の上端付近に達した時点で吐出孔からの硬化性流動物の噴射を開始させ、正転と逆転とを繰り返しつつ上下動させて、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させた後、アースオーガを地上に引き上げ、アースオーガの螺旋翼の径とほぼ同じ外径を有し、先端が閉塞された中空の杭本体の先端付近の外周に、杭本体の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼が設けられた回転貫入鋼管杭を前記アースオーガが円柱状に掘削軟化させた箇所に回転貫入させ、先にアースオーガが硬化性流動物を噴射した範囲において、正転と逆転を繰り返しながら、上下動させて、土砂と硬化性流動物を撹拌混合してその螺旋翼の径とほぼ同径の円柱状の固化混合体を形成して根固めされた基礎杭を構築する様にして、上記課題を解決した。
【発明の効果】
【0011】
杭本体の外径の略2.5〜3倍の円柱状をなした固化混合体が鋼管杭の外側に形成されており、この固化混合体が螺旋翼と一体になって外力に抵抗するので、鋼管杭が小径であっても、大きな押し込み支持力と引き抜き抵抗力を確保できる。この際、鋼管杭の先端は閉塞されているので、硬化性流動物は管内に流入せず、良好な品質の固化混合体を形成出来る。更に、回転貫入時に、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合しながら支持層を掘削するので、回転力付与の為の回転トルクが小さくてすみ、鋼管杭本体が小径であっても良いことと相俟って、より小さな杭打ち機で十分に対応可能で、狭隘な現場や構造物の直近でも施工できる効果を有し、すぐれた実用性を有している。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明に係る回転貫入鋼管杭の実施例1の正面図。
【図2】同じく、その要部の拡大縦断面図。
【図3】同じく、図1に示す回転貫入鋼管杭を用いて根固めされた基礎杭を構築する方法の第一段階を示した説明図。
【図4】同じく、図1に示す回転貫入鋼管杭を用いて根固めされた基礎杭を構築する方法の第二段階を示した説明図。
【図5】同じく、図1に示す回転貫入鋼管杭を用いて根固めされた基礎杭を構築する方法の第三段階を示した説明図。
【図6】同じく、図1に示す回転貫入鋼管杭を用いて根固めされた基礎杭を構築する方法の完成した状態を示した説明図。
【図7】実施例2において用いるアースオーガの正面図。
【図8】同じく、その要部の拡大正面図。
【図9】同じく、螺旋翼が異なる例の拡大正面図。
【図10】実施例2において、根固めされた基礎杭を構築する方法の第一段階を示した説明図。
【図11】実施例2において、根固めされた基礎杭を構築する方法の第一段階を示した説明図。
【図12】実施例2において、根固めされた基礎杭を構築する方法の第二段階を示した説明図。
【図13】実施例2において、根固めされた基礎杭を構築する方法の第三段階を示した説明図。
【図14】実施例2において、根固めされた基礎杭を構築する方法の第四段階を示した説明図。
【図15】実施例2において、根固めされた基礎杭を構築する方法の完成した状態を示した説明図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
先端が閉塞され、先端付近の外周に杭径の略2.5〜3倍の径を有する螺旋翼が固着されていると共に、先端あるいは螺旋翼に硬化性流動物を外部に向かって噴出する吐出口を有する回転貫入鋼管杭を地盤中に回転貫入させ、支持層付近の土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させた円柱状の固化混合体を鋼管杭の外側に形成し、これによって根固めする様にした点に最大の特徴が存する。
【実施例1】
【0014】
図中1、この発明に係る回転貫入鋼管杭の実施例1の正面図、図2はその要部の拡大縦断面図である。
図中1は杭本体であり、堅牢な円筒状をなしており、その先端は底板2によって閉塞されている。そして、その先端近傍の外周壁には、杭本体1の外径の略2.5倍から3倍の径に形成された螺旋翼3が固着せしめられている。なお、杭本体1の先端は螺旋翼3によって閉塞しても良い。
螺旋翼3の径が、杭本体1の外径の2.5未満の場合は、施工費用に見合った十分な支持力増大効果が得られず、3倍以上の場合には、回転貫入の際の回転トルクが大きくなり過ぎると共に、螺旋翼3の肉厚が大きくなり過ぎてしまい不経済であるので、共に好ましくない。又、螺旋翼3の形状は、必ずしも数学的に正確な螺旋となっていなくても良く、回転貫入機能を持っておれば不完全な螺旋形状であっても良い。
【0015】
又、螺旋翼3は、図2に示す実施例1においては、2個固着せしめられているが、1個でも良い。更に、杭本体1の先端外縁には掘削刃4が取り付けられている。一方、杭本体1の内径側には、その杭頭5から先端方向に向かって硬化性流動物供給管6が挿入されており、この硬化性流動物供給管6は管内において分岐し、杭本体1の先端外周壁及び底板2の下面中央にそれぞれ形成された吐出孔7に接続されている。なお、この吐出孔7は螺旋翼3に形成しても良い。
この、硬化性流動物供給管6は、硬化性流動物の注入後、取り外して繰り返し使用出来る様、吐出孔7から着脱出来る構造になっている。
【0016】
次に、この回転貫入鋼管杭12を用いた根固めされた基礎杭の構築方法を説明する。
通常の杭打ち機や組み立てやぐら式簡易杭打ち機などに搭載されているモーターにより、杭本体1の杭頭又は胴体部に回転トルクを与え、螺旋翼3の作用により、図3に示す様に、この杭本体1を地盤8中に回転貫入させる。杭本体1の先端が、地盤8中の支持層24の上端付近に到達したなら、図4に示す様に、吐出孔7から硬化性流動物を外部に噴出させながら、杭本体1の正転と逆転を繰り返し、図5に示す様に、これを上下動させ、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させながら、最終深度まで回転貫入させ、図6に示す様に、杭本体1の周囲に、螺旋翼3とほぼ同径の円柱状をなした固化混合体11を形成し、根固めした基礎杭の構築を完成させる。
なお、硬化性流動物としては、セメントミルク、セメントモルタル、硬化性樹脂等が例示される。
この際の固化混合体11の下端深度は、螺旋翼3よりも上にすると良い。
【0017】
この様に、杭本体1の外側に、その外径の略2.5〜3倍の円柱状をなした固化混合体11が形成されるので、この固化混合体11が螺旋翼3と一体になって支持層24において外力に抵抗するので、杭本体1が小径であっても、大きな押し込み支持力と引き抜き抵抗力とを確保出来る。この際、杭本体1の先端は閉塞されているので、硬化性流動物は管内に流入せず、良好な品質の固化混合体11を形成出来る。更に回転貫入時に、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合しながら支持層24を掘削するので、回転力付与の為の回転トルクが小さくてすみ、杭本体1が小径であっても良いことと相俟って、より小さな杭打ち機で十分に対応可能で、狭隘な現場や構造物の直近でも施工できる効果を有し、すぐれた実用性を有している。
【実施例2】
【0018】
この実施例2は、回転貫入鋼管杭を用いた別の基礎杭の構築方法であり、この実施例2においては、螺旋翼3を有する回転貫入鋼管杭22と硬化性流動物を噴出する機能を有するアースオーガ13とを用いる。
回転貫入鋼管杭22は、図10に示す様に、先端が閉塞された空中の杭本体21の先端付近の外周に、杭本体21の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼3が設けられたものであり、硬化性流動物を吐出する為の吐出孔が設けられていない点を除いて、前記実施例1の回転貫入鋼管杭12と同じである。
又、アースオーガ13は、図7に示す様に、ロッド部14の先端寄りの部分に前述の回転貫入鋼管杭22の杭本体21の外径とほぼ同径の連続螺旋翼15が二巻き乃至四巻き状態で固着されたものであるが、図9に示す様に、非連続螺旋翼16を同様に固着したものでも良い。又、そのロッド部14の先端には、硬化性流動物を吐出する吐出孔17が設けられており、ロッド部14内には前記吐出孔17へ硬化性流動物を供給する硬化性流動物供給管が配設されている。なお、硬化性流動物は、前述の実施例1において用いたものと同じである。
【0019】
この実施例2はこれら回転貫入鋼管杭22とアースオーガ13とを用いて基礎杭を構築する方法であり、まず始めに、図11に示す様に、アースオーガ13を回転させて地盤8を掘削軟化させる。掘削が進み、アースオーガ13の先端が支持層24の上端付近に達したなら、先端の吐出孔17から硬化性流動物の噴出を開始し、正転と逆転を繰り返しながら、上下動させて、土砂と硬化性流動物を撹拌混合させて、まだ固化していない混合体23を形成させる。
【0020】
なお、アースオーガ13の吐出孔7からの硬化性流動物の噴射タイミングは、アースオーガ13の先端が目標とする混合体23の上端深度に達した時に、噴射を開始し、上下動させながら、徐々に下端深度まで掘削軟化させながら噴射し続けるのが普通であるが、一旦下端深度まで掘削軟化させてから、噴射を開始し、上下動させながら、徐々に上端深度まで噴射を続ける様にしても良い。
【0021】
次に、図12に示す様に、アースオーガ13を地上に引き上げ、アースオーガ13が円柱状に掘削軟化させた箇所19に、図13に示す様に、回転貫入鋼管杭22を回転貫入させ、先にアースオーガ13が硬化性流動物を噴射した範囲において、正転と逆転を繰り返しながら、上下動させて、図14に示す様に、その螺旋翼3の径の範囲まで拡大して更に土砂と硬化性流動物を撹拌混合し、螺旋翼3の径とほぼ同径の円柱状の固化混合体20を形成し、最終的に、図15に示す様な根固めされた基礎杭の構築を完成させる。
【0022】
この実施例2に係る基礎杭の構築方法においては、まず始めに、アースオーガ13によって地盤8の掘削を行うので、実施例1において説明した方法では、掘削が容易ではない固い地盤8にも施工可能であり、強固に根固めされた基礎杭を回転トルクの比較的小さい杭打ち機でも、固い地盤に構築できるすぐれた効果を有する。
【産業上の利用可能性】
【0023】
基礎工事を必要とするあらゆる土木建築工事において利用可能である。
【符号の説明】
【0024】
1.杭本体
2.底板
3.螺旋翼
4.掘削刃
5.杭頭
6.硬化性流動物供給管
7.吐出孔
8.地盤
11.固化混合体
12.回転貫入鋼管杭
13.アースオーガ
14.ロッド部
15.連続螺旋翼
16.非連続螺旋翼
17.吐出孔
19.円柱状に掘削軟化させた箇所
20.固化混合体
21.杭本体
22.回転貫入鋼管杭
23.混合体
24.支持層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端が閉塞された中空の杭本体の先端付近の外周に、杭本体の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼が設けられていると共に、杭本体の先端付近あるいは螺旋翼に、外部へ向かって硬化性流動物を吐出する吐出孔が形成されており、該吐出孔は、地上から硬化性流動物を供給できる様、杭本体内に配設されている硬化性流動物供給管に接続されていることを特徴とする回転貫入鋼管杭。
【請求項2】
先端が閉塞された中空の杭本体の先端付近の外周に、杭本体の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼が設けられていると共に、杭本体の先端付近あるいは螺旋翼に、外部へ向かって硬化性流動物を吐出する吐出孔が形成されており、該吐出孔は、地上から硬化性流動物を供給できる様、杭本体内に配設されている硬化性流動物供給管に接続されている回転貫入鋼管杭を、地表面から地盤中に回転貫入させ、その先端が地盤中の支持層の上端付近に到達した時点で回転貫入鋼管杭の吐出孔からの硬化性流動物の外部への噴出を開始させ、正転と逆転を繰り返しつつ上下動させ、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させながら、最終深度まで回転貫入させ、鋼管杭本体の周囲に、螺旋翼とほぼ同径の円柱状をなした固化混合体を形成することを特徴とする根固めされた基礎杭の構築方法。
【請求項3】
ロッド部先端付近の外周に、螺旋翼が形成されていると共に、先端に硬化性流動物を吐出する吐出孔が形成されているアースオーガを地表面から地盤中に回転貫入させ、その先端が支持層の上端付近に達した時点で吐出孔からの硬化性流動物の噴射を開始させ、正転と逆転とを繰り返しながら上下動させて、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させた後、アースオーガを地上に引き上げ、前記アースオーガの螺旋翼の外径とほぼ同じ外径を有し、先端が閉塞された中空の杭本体の先端付近の外周に、杭本体の外径の約2.5〜3倍の外径を有する螺旋翼が設けられている回転貫入鋼管杭をアースオーガが円柱状に掘削軟化させた箇所に回転貫入させ、その先端が地盤中の支持層の上端付近に到達した時点で、正転と逆転を繰り返しつつ上下動させ、土砂と硬化性流動物とを撹拌混合させながら、最終深度まで回転貫入させ、鋼管杭本体の周囲に、螺旋翼とほぼ同径の円柱状をなした固化混合体を形成する様にしたことを特徴とする根固めされた基礎杭の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2013−57194(P2013−57194A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−195878(P2011−195878)
【出願日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【出願人】(592198404)千代田工営株式会社 (25)
【Fターム(参考)】