説明

図書館向け電子書籍管理および情報共有システム

【課題】電子書籍の貸し出し等を管理すると共に、貸し出す電子書籍に他の利用者の書き込み情報を付加してその内容を共有し、その編集を可能とすることで、電子書籍の価値向上と、より良いコンテンツへの発展を可能にする図書館向け電子書籍管理および情報共有システムを提供する。
【解決手段】データベースを備えたホストシステム及び閲覧・入力システムと、貸し出し装置と、貸し出し端末とを備え、ホストシステムは、貸し出し情報を閲覧・入力システムへ送信するための貸し出し処理部と、書籍返却要求のあった書籍に対して返却処理を行う返却処理部とを有し、閲覧・入力システムは、書き込み要求のあった書籍に対して編集権限があるか否かを判断し、編集権限がある場合、編集可能モードで貸し出し端末に表示する書き込み処理部と、書籍又は書き込みの評価要求があった情報に対して、対応するデータベースに登録するための処理を行う評価処理部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、図書館における電子書籍の貸し出し等を管理すると共に、複数人が電子書籍に書き込み、その内容を共有することにより、電子書籍の価値向上やコミュニケーションを可能にする図書館向け電子書籍管理および情報共有システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、書籍の電子化がすすんでおり、電子化された書籍である電子書籍を利用したサービスが提供されている。公共図書館等では、こうした電子書籍を利用者に貸し出すサービスが始まっている。電子書籍を利用者に貸し出すサービスを提供している図書館等では、通信ネットワークを介してインターネット等のサイトからサービスを提供しており、利用者に自宅に居ながらにして電子書籍を借りることを可能としている。また、電子化により情報の付加や共有が容易になったことから、利用者による書込みを可能にし、さらに、その共有を行うサービスも存在する。本発明に関連する公知技術文献としては下記の特許文献1があげられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−25438号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来技術により、現在公共図書館等で提供されているサービスでは、扱うのは原本の情報のみである。そのため、電子書籍自体の情報に変化は無く、電子書籍がより良いコンテンツとして発展していくことはないという問題がある。また、利用者同士の交流支援も行われていないという問題がある。さらに、一般的に通信ネットワークを介してインターネット等により提供されている電子書籍への書き込みの共有を可能にするサービス等では、他人が入力した情報に手を加えることはできない。そのため、電子書籍の付加価値となる書き込み内容を精査、発展させにくいという問題がある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、図書館における電子書籍の貸し出し等を管理すると共に、貸し出す電子書籍に他の利用者の書き込み情報を付加して書き込み内容を共有し、さらに、書き込み内容の編集を可能とすることで、電子書籍の価値向上を図り、電子書籍をより良いコンテンツとして発展させることを可能にする図書館向け電子書籍管理および情報共有システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムは、以下の構成を提供する。
データベースを備えたホストシステムと、データベースを備えた閲覧・入力システムと、貸し出し装置と、貸し出し端末とを備えた図書館向け電子書籍管理および情報共有システムであって、前記ホストシステムは、書籍情報を予め登録するための第1の書籍データベースと、書き込み情報を登録するための第1の書き込みデータベースと、書籍評価情報を登録するための第1の書籍評価データベースと、書き込み評価情報を登録するための第1の書き込み評価データベースと、前記貸し出し装置からの書籍貸し出し要求のあった書籍に対して、前記書籍情報に基づいて前記第1の書籍データベースと、前記第1の書き込みデータベースと、前記第1の書籍評価データベースと、前記第1の書き込み評価データベースとを参照して対応する情報を取得する処理と、前記取得した情報と貸し出し日時と返却日時とを、貸し出しIDと対応付けて貸し出し情報として第1の貸し出しデータベースに登録するための処理と、前記取得した情報と前記貸し出し情報とを前記貸し出し端末へ通信部を介して送信するための処理と、さらに、前記取得した情報と前記貸し出し情報とを前記閲覧・入力システムへ通信部を介して送信するための処理とを行う貸し出し処理部と、前記貸し出し装置から書籍返却要求のあった書籍に対して、前記貸し出し端末から前記通信部を介して対応する情報を受信するための処理と、前記受信した情報に基づいて、対応する前記第1の書籍データベースと、前記第1の書き込みデータベースと、前記第1の書籍評価データベースと、前記第1の書き込み評価データベースと、前記第1の貸し出しデータベースとを更新するための処理とを行う返却処理部とを備えることを特徴とする。
【0007】
さらに、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムは、前記閲覧・入力システムは、前記書籍情報を登録するための第2の書籍データベースと、前記書き込み情報を登録するための第2の書き込みデータベースと、前記貸し出し情報を登録するための第2の貸し出しデータベースと、前記貸し出し端末からの書き込み要求のあった書籍に対して、前記第2の書籍データベースと、前記第2の書き込みデータベースとを参照して対応する前記書籍情報と前記書き込み情報とを取得する処理と、さらに、前記書籍情報と前記書き込み情報とに基づいて前記第2の貸し出しデータベースを参照し、編集権限があるか否かを判断する処理と、前記判断の結果、編集権限がある場合、前記書籍情報と前記書き込み情報とを、画面表示手段を有する表示処理部を介して、前記書き込み情報に対する編集を行う操作入力を許可する編集可能モードで貸し出し端末に表示する処理とを行う書き込み処理部と、前記貸し出し端末からの書き込みの評価要求があった前記書き込み情報に対し、少なくとも前記書き込み情報に含まれる書き込みIDと書き込みの評価内容とを、書き込み評価IDに対応付けて書き込み評価情報として第2の書き込み評価データベースに登録するための処理と前記貸し出し端末からの書籍の評価要求があった前記書籍情報に対し、少なくとも前記書籍情報に含まれる書籍IDと書籍評価内容とを、書籍評価IDと対応付けて書籍評価情報として第2の書籍評価データベースに登録するための処理とを行う評価処理部とを備えることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムは、前記ホストシステムと、前記閲覧・入力システムとは、それぞれのシステムが備える通信部を介して通信可能に接続されており、少なくとも前記貸し出し処理部と前記返却処理部との何れかの処理部で処理が実行された場合、前記書き込み情報及び前記書き込み評価情報を双方のシステムで共有するためにデータの通信が行われることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムによれば、次のような効果がある。
(1)電子書籍に他の利用者の書き込み情報を付加し、利用者が電子書籍を借りる際にはこの情報も共に貸し出され、書き込み内容は誰にでも編集可能とすることで、利用者が電子書籍の重要な点のピックアップや注釈等の他の利用者にも役立つ情報、挿絵等の読者を楽しませる要素を追加することを可能とする。そして、これらの情報を精査し発展させることで、書籍の価値を継続的に向上が期待でき、全利用者が一つの電子書籍を、一つの作品として高めることを可能とする。
(2)また、書き込み情報や電子書籍の評価等を行うことを可能とすることで、編集意欲の向上が図られることが期待できる。
(3)さらに、利用者同士の電子書籍に対する感想の共有により他の利用者とのコミュニケーションを可能にし、読書の振興を図ることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの一実施の形態の概略を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の図書館向け電子書籍及び自由記述内容共有システムの一実施の形態の装置構成図である。
【図3】図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書籍データベース及び第2の書籍データベースに記憶されるデータ構造の概略を示す図である。
【図4】図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書き込みデータベース及び第2の書き込みデータベースに記憶されるデータ構造の概略を示す図である。
【図5】図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の貸し出しデータベース及び第2の貸し出しデータベースに記憶されるデータ構造の概略を示す図である。
【図6】図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムのユーザデータベースに記憶されるデータ構造の概略を示す図である。
【図7】図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書籍評価データベース及び第2の書籍評価データベースに記憶されるデータ構造の概略を示す図である。
【図8】図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書き込み評価データベース及び第2の書き込み評価データベースに記憶されるデータ構造の概略を示す図である。
【図9】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う貸し出し処理の概要を示すフローチャートである。
【図10】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う返却処理の概要を示すフローチャートである。
【図11】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う閲覧・書き込み処理の概要を示すフローチャートである。
【図12】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う書き込み評価処理の概要を示すフローチャートである。
【図13】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの貸し出し処理時における動作を示すシーケンス図である。
【図14】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの返却処理時における動作を示すシーケンス図である。
【図15】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの閲覧・書き込み処理時における動作を示すシーケンス図である。
【図16】本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの書き込み評価処理時における動作を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照しながら、本発明を適用した図書館向け電子書籍管理および情報共有システムを実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、同一の構成要素については、同一の参照番号を付し、説明を省略する。また、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムは、コンピュータを利用することで実現するものであり、各手段又は処理は、コンピュータのCPUが必要なプログラムを読み込んで実行することにより実現される手段又は処理である。さらに、ユーザによる端末の操作は、端末本体に付属する入力手段であるキーボード、タッチパネル、ボタンやリモコンなど、任意の入力手段を用いてよい。
【0012】
図1は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの一実施の形態の概略を示すシステム構成図である。図に示すように、図書館向け電子書籍管理および情報共有システムは、ホストシステム101と閲覧・入力システム116とから構成されており、通信ネットワークを介して接続されている。
【0013】
ホストシステム101は、貸し出し処理を行う貸し出し処理部102と、返却処理を行う返却処理部103と、ユーザが操作する操作画面を表示する表示処理部104と、ホストシステム101と閲覧・入力システム116との間の通信を行いかつ外部との通信を可能とする通信部105と、所蔵する電子書籍の書籍情報の登録・変更・削除を行う書籍管理部106と、システムの利用者であるユーザのユーザ情報の登録・変更・削除を行うユーザ管理部107との各処理部から構成されている。
【0014】
また、ホストシステム101は、書籍情報を予め登録するための第1の書籍データベースと101、書き込み情報を登録するための第1の書き込みデータベース109と、貸し出し情報を登録するための第1の貸し出しデータベース110と、書籍評価情報を登録するための第1の書籍評価データベース112と、書き込み評価情報を登録するための第1の書き込み評価データベース113とを備えている。さらに、第1の書籍データベース101の書籍データを格納するための書籍データ格納部114と、第1の書き込み評価データベース113の書き込みデータを格納するための書き込みデータ格納部115を備えている。
【0015】
閲覧・入力システム116は、ホストシステム101から送信された情報を取得して貸し出し処理を行う貸し出し処理部117と、ユーザが登録した書き込み情報と評価情報とをホストシステム101へ送信する返却処理を行う返却処理部118と、ユーザが操作する操作画面を表示する表示処理部119と、ホストシステム101と閲覧・入力システム116との間の通信を行いかつ外部との通信を可能とする通信部120と、ユーザが電子図書に対する感想や図等の操作入力をするための処理を行う書き込み処理部121と、ユーザの電子書籍に対する書籍評価情報や書き込みへの評価情報の検索及び登録を行う評価処理部122との各処理部から構成されている。
【0016】
また、閲覧・入力システム116は、書籍情報を登録するための第2の書籍データベース123と、書き込み情報を登録するための第2の書き込みデータベース124と、貸し出し情報を登録するための第2の貸し出しデータベース125と、書籍評価情報を登録するための第2の書籍評価データベース126と、書き込み情報を登録するための第2の書き込み評価データベース127とを備える。さらに、第2の書籍データベース123の書籍データを格納するための書籍データ格納部129と、第2の書き込み評価データベース124の書き込みデータを格納するための書き込みデータ格納部129とを備えている。
【0017】
ここで、ホストシステム101と、閲覧・入力システム116とは、それぞれのシステムが備える通信部105と通信部120とを介して通信可能に接続されており、少なくとも貸し出し処理部102と返却処理部103との何れかの処理部で処理が実行された場合、データの通信が行われる。この通信により1つの電子書籍の書き込み情報及び書き込み評価情報が双方のシステムに共有される。
【0018】
図2は、本発明の図書館向け電子書籍及び自由記述内容共有システムの一実施の形態の装置構成図である。図に示すように、ユーザは貸し出し装置202からサーバ201にアクセスし、書籍情報を貸し出し端末203に格納する。書き込みは貸し出し端末203から行い、返却時に貸し出し装置202からサーバ201に送信する。
【0019】
図3は、図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書籍データベース108及び第2の書籍データベース123に記憶されるデータ構造の概略を示す図である。第1の書籍データベース108と第2の書籍データベース123とは、同様のデータ構造を有している。図に示すように、第1の書籍データベース108と第2の書籍データベース123とは、図書館等の施設が所有する電子書籍の基本情報を書籍情報として格納するデータベースであり、少なくとも、書籍IDD101と、タイトルD102と、著者D102と、書籍格納情報D104とから構成される。書籍IDD101には書籍毎に設定された識別符号が登録され、タイトルD102には電子書籍のタイトルが登録され、著者D102には電子書籍の著者が登録される。また、書籍格納情報D104には、電子書籍の書籍データの格納情報が登録される。
【0020】
ここで、それぞれの登録に用いられる識別符号とは、例えば「SS1111」、「123456789」、「S−123−A001」のように数字又はアルファベット又は記号等で構成された符号であり、重複しないように設定する必要がある。これを用いることで、それぞれの情報を個別に識別することが可能となる。
【0021】
図4は、図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書き込みデータベース109及び第2の書き込みデータベース124に記憶されるデータ構造の概略を示す図である。第1の書き込みデータベース109と第2の書き込みデータベース124とは、同様のデータ構造を有している。図に示すように、第1の書き込みデータベース109及び第2の書き込みデータベース124は、ユーザが入力した電子書籍に対する書き込み情報を格納するためのデータベースであり、少なくとも書き込みIDD201と、書籍IDD202と、更新日時D203と、書き込み格納情報D204とから構成される。書き込みIDD201には書き込み情報毎に設定された識別符号が登録され、書籍IDD202には書籍毎に設定された識別符号が登録され、更新日時D203には対応する書き込み情報がユーザにより更新された日時が登録される。また、書き込み格納情報D204には、電子書籍の書き込みデータの格納情報が登録される。
【0022】
図5は、図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の貸し出しデータベース110及び第2の貸し出しデータベース125に記憶されるデータ構造の概略を示す図である。第1の貸し出しデータベース110と第2の貸し出しデータベース125とは、同様のデータ構造を有している。図に示すように、第1の貸し出しデータベース110と第2の貸し出しデータベース125とは、電子書籍のユーザへの貸し出し情報を格納するためのデータベースであり、少なくとも貸し出しIDD301と、書籍IDD302と、ユーザIDD303と、書き込みIDD304と、貸し出し日時D305と、返却日時D306とから構成される。貸し出しIDD301には貸し出し情報毎に設定された識別符号が登録され、書籍IDD302には書籍情報毎に設定された識別符号が登録され、ユーザIDD303にはユーザ毎に設定された識別符号が登録され、書き込みIDD304には書き込み情報毎に設定された識別符号が登録される。また、貸し出し日時D305にはユーザに電子書籍を貸し出した日時が登録され、返却日時D306にはユーザが電子書籍を返却した日時が登録される。
【0023】
図6は、図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムのユーザデータベース111に記憶されるデータ構造の概略を示す図である。図に示すように、ユーザデータベース111は、利用者であるユーザの情報を格納するデータベースであり、少なくともユーザIDD401と、ユーザ名D402と、住所D403と、生年月日D404と、登録日時D405とから構成される。ユーザIDD401には、ユーザ情報毎に設定された識別符号が登録され、ユーザ名D402にはユーザの氏名が登録され、住所D403にはユーザの住所が登録され、生年月日D404にはユーザの生年月日が登録され、登録日時D405には利用者がユーザ情報を登録した日時が登録される。
【0024】
図7は、図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書籍評価データベース112及び第2の書籍評価データベース126に記憶されるデータ構造の概略を示す図である。第1の書籍評価データベース112と第2の書籍評価データベース126とは、同様のデータ構造を有している。図に示すように、第1の書籍評価データベース112と第2の書籍評価データベース126とは、電子書籍に対するユーザの書籍評価情報を格納するためのデータベースであり、少なくとも書籍評価IDD501と、書籍IDD502と、ユーザIDD503と、登録日時D504と、評価内容D505とから構成される。書籍評価IDD501には書籍評価情報毎に設定された識別符号が登録され、書籍IDD502には書籍毎に設定された識別符号が登録され、ユーザIDD503にはユーザ毎に設定された識別符号が登録される。また、登録日時D504にはユーザが書籍評価情報を登録した日時が登録され、評価内容D505にはユーザが入力した電子書籍に対する評価の内容が登録される。
【0025】
図8は、図1に示す図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの第1の書き込み評価データベース113及び第2の書き込み評価データベース127に記憶されるデータ構造の概略を示す図である。第1の書き込み評価データベース113と第2の書き込み評価データベース127とは、同様のデータ構造を有している。図に示すように、第1の書き込みデータベース113と第2の書き込みデータベース127とは、ユーザが他のユーザの書き込み情報に対する評価を書き込みの評価情報として格納するためのデータベースであり、少なくとも書き込み評価IDD601と、書き込みIDD602と、ユーザIDD603と、登録日時D604と、評価内容D605とから構成される。書き込み評価IDD601には書き込み評価情報毎に設定された識別符号が登録され、書き込みIDD602には書き込み情報毎に設定された識別符号が登録され、ユーザIDD603にはユーザ毎に設定された識別符号が登録される。また、登録日時D604にはユーザが書き込み評価情報を登録した日時が登録され、評価内容D605にはユーザの書き込みに対する評価の内容が登録される。
【0026】
次に、図を参照し、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う各処理の概要について説明する。
【0027】
図9は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う貸し出し処理の概要を示すフローチャートである。本システムにおける電子書籍の貸し出し処理時、ユーザは、まず借りる電子書籍を貸し出し装置202より選択し(ST101)ホストシステム101に書籍貸し出し要求をする。電子書籍には、それぞれに対応する書き込み情報が存在する。書き込み情報は、図書館等の施設が電子書籍に対して保有する貸し出し権限数と同数だけ存在する。
【0028】
次に、ユーザはこの書き込み情報の中から1件を選択し、書き込み情報の編集権限を取得する(ST102)。但し、すでに他ユーザが図書館等の施設が保有する編集権限を全て取得している書き込み情報に対しては権限取得不可である。ユーザが操作する貸し出し装置への操作画面は、ホストシステム101の表示処理部104により提供される。これらをユーザが選択すると、ホストシステム101の貸し出し処理部102はユーザの選択内容に対応する情報を、第1の書籍データベース108と第1の書籍データ格納部114とから書籍情報を取得し(ST103)、第1の書き込みデータベース109と第1の書き込みデータ格納部115とから書き込み情報を取得し(ST104)、第1の書籍評価データベース112から書籍評価情報を取得し(ST105)、第1の書き込み評価データベース113から書き込み評価情報を取得(ST106)する。そして、取得した各情報と貸し出し日時D305と返却日時D306とを、貸し出しIDD301と対応付けて第1の貸し出しデータベース110に登録(ST107)する。このとき、返却日時D306には情報は登録されず空欄となる。
【0029】
その後、取得した各情報と貸し出し情報とをホストシステム101の通信部105を通して貸し出し端末203に送信し(ST108)、処理を終了する。なお、編集権限を取得する書き込み情報は1件のみだが、電子書籍に関連付けられた他の書き込み情報も閲覧のみ可の情報として取得され、他の情報と共に送信される。
【0030】
図10は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う返却処理の概要を示すフローチャートである。本システムにおける電子書籍の返却処理時、ユーザは、まず返却する書籍を貸し出し装置202より選択し(ST201)書籍返却要求をホストシステム101にする。ユーザが操作する貸し出し装置への操作画面は、ホストシステム101の表示処理部104により提供される。ユーザが返却する電子書籍を選択し、書籍返却要求を受信するとホストシステム101の返却処理部103は通信部105を介してユーザの選択内容に対応する情報を、貸し出し端末203から貸し出し情報と書き込み情報と書籍評価情報と書き込み評価情報とを取得し(ST202〜ST205)。そして、ホストシステム101は、取得した貸し出し情報に基づいて、対応する第1の貸し出しデータベース110を更新登録(ST206)する。さらに、ユーザによる書き込みや各評価が行われていた際には、これらの情報に基づいて対応するデータベースとデータ格納部が更新登録され(ST208〜ST212)、処理が終了する。
【0031】
図11は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う閲覧・書き込み処理の概要を示すフローチャートである。閲覧・書き込み処理は、本システムの閲覧・入力システム116で行われる。閲覧・書き込み処理時、貸し出し端末203より、ユーザはまず対象となる書籍を選択する(ST301)。次に、ユーザは閲覧・入力を行う書き込み情報を選択し、書き込み要求をする。なお、書き込み情報は非表示も選択可である。ユーザが操作する貸し出し端末への操作画面は、閲覧・入力システム116の表示処理部119により提供される。ユーザが書籍と書き込み情報とを選択すると、第2の書籍データベース123と第2の書き込みデータベース124とから対応する書籍情報と書き込み情報を取得する。そして、表示処理部119は選択内容に対応する情報を取得し画面に表示する(ST303)。このとき、取得された書籍情報と書き込み情報に基づいて第2の貸し出しデータベースを参照し、選択した書き込み情報に対し編集権限があるか否かを判断する(ST304)。
【0032】
判断の結果、編集権限がある場合は、書籍情報と書き込み情報とを表示処理部119を介して書き込み情報に対する編集を行う操作入力を許可する編集可能モードで貸し出し端末203に表示する(ST306)。ユーザが感想・図等を書き込むと(ST307)、その情報は書き込み処理部121により対応する第2の書き込みデータベースに更新登録され、(ST308)処理が終了する。また、判断の結果、編集権限がない場合は、編集不可モードで書き込み情報が貸し出し端末に表示され(ST305)、処理が終了する。
【0033】
図12は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの行う書き込み評価処理の概要を示すフローチャートである。書き込み評価処理は、本システムの閲覧・入力システム116で行われる。書き込み評価処理時、ユーザはまず対象となる書籍を貸し出し端末203で選択する(ST401)。次に、ユーザは評価する書き込み情報を選択する(ST402)。ここで、ユーザが操作する貸し出し端末への操作画面は、閲覧・入力システム116の表示処理部119により提供される。ユーザが書籍と書き込み情報とを選択すると、表示処理部119は選択内容に対応する書き込み情報の評価画面を貸し出し端末203に表示する(ST403)。ユーザが書き込み情報の評価情報を入力すると(ST404)、その入力された情報が閲覧・入力システム116の評価処理部122により第2の書き込み評価データベース126に登録され(ST405)、処理が終了する。
【0034】
なお、ユーザが電子書籍の評価を行う書籍評価処理の場合は、前記書き込み評価処理と処理過程はほぼ同一であるので、図と詳細な説明は省略する。前記書き込み処理時の処理過程での違いは、ST402で書き込み情報の選択を行わないことと、ST405で登録されるデータベースが閲覧・入力システム116の第2の書籍評価データベース126となる点である。
【0035】
図13は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの貸し出し処理時における動作を示すシーケンス図である。図13において、先ず、ユーザ204が貸し出し装置202から書籍を検索すると(SK105)、書籍の検索情報に基づいて、サーバ201で第1の書籍データベース108の検索処理が実行され(SK107)、第1の書き込みデータベース109の検索処理が実行され(SK108)、第1の書籍評価データベース112の検索処理が実行され(SK109)、第1の書き込み評価データベース113の検索処理が実行さる(SK110)。そして、各データベースの検索の結果がサーバ201より貸し出し装置202に返却され(SK111)、返却された検索結果が貸し出し装置202に表示される(SK112)。ユーザ204がこの表示された検索結果の中から借りる書籍情報と書き込み情報とを選択し(SK113)、書籍貸し出し要求をサーバ201が受信すると(ST114)、要求のあった書籍情報に対応する情報が第1の書籍データベース108から取得され(ST115)、第1の書き込みデータベース109から取得され(ST116)、第1の書籍評価データベース112から取得され(ST117)、第1の書き込み評価データベース113から取得される(SK118)。そして、取得された情報は、サーバ201から貸し出し装置202へ送信され(SK119)、貸し出し装置202から貸し出し端末203送信され(SK120)。その後、貸し出し端末203から貸し出し処理の完了情報が貸し出し装置202へ送信され(SK121)、貸し出し処理の完了情報が貸し出し装置202に表示される(SK122)。
【0036】
図14は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの返却処理時における動作を示すシーケンス図である。図14において、ユーザ204が貸し出し装置202から返却書籍を選択すると(SK205)、書籍返却要求が送信され(SK206)、貸し出し端末203は貸し出し装置202に、書籍返却要求に含まれる情報に基づいて対応する貸し出し情報と書き込み情報と書籍情報と書き込み評価情報とを取得し貸し出し装置202に送信する(SK206〜SK213)。さらに、貸し出し装置202からサーバ201に取得された各情報が送信され(SK214〜SK217)、受信された各情報に基づいてホストシステム101の対応する、第1の貸し出しデータベース110が更新され(SK218)、第1の書き込みデータベース109及び第1の書き込みデータ格納部115が更新され(SK219)、第1の書籍評価データベース112が更新され(SK220)、第1の書き込み評価データベース113が更新される(SK221)。その後、返却処理の完了情報がサーバ201より貸し出し装置202へ送信され(SK222)、貸し出し装置202に返却処理の完了情報が表示される(SK223)。
【0037】
図15は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの閲覧・書き込み処理時における動作を示すシーケンス図である。図15において、ユーザ204が閲覧・入力モードで書籍を検索すると(SK303)、貸し出し端末203は、閲覧・入力システムの各データベースの検索を実行し(SK304〜SK307)、検索の結果が貸し出し端末203に表示される(SK308)。ユーザ204が表示された情報の中から閲覧・入力する書籍情報と書き込み情報とを選択し、書き込み要求が貸し出し端末203に送信されると(SK309、SK310)、貸し出し端末203は書き込み要に含まれる情報に基づいて、閲覧・入力システム116各データベースを参照し、対応する情報を取得する。第2の書籍データベース123から書籍情報を取得し(SK311)、第2の書き込みデータベース124から書き込み情報を取得する(SK312)。取得された書籍情報は貸し出し端末203に表示される(SK313)。このとき、書籍情報と共に取得された書き込み情報も貸し出し端末203に表示されるが、取得された書き込み情報にユーザ204が編集権限があるか否かを判断し、判断の結果、編集権限がある書き込み情報なら編集可能モードで書き込み情報が表示され編集権限が無ければ編集不可モードで書き込み情報が表示される(SK314)。編集権限がある場合、ユーザ204が書き込み情報を入力すると(SK315)、閲覧・入力システム116の入力された書き込み情報に基づいて対応する第2の書き込みデータベース124とそれに対応する第2の書き込みデータ格納部129が更新され(SK316)、情報の更新が完了後、閲覧・書き込み処理の完了情報が貸し出し端末203に表示される(SK317)。
【0038】
図16は、本発明の図書館向け電子書籍管理および情報共有システムの書き込み評価処理時における動作を示すシーケンス図である。図16において、ユーザ204が評価モードで書籍を検索すると(SK403)、貸し出し端末203は、閲覧・入力システムの各データベースの検索を実行し(SK404〜SK407)、検索の結果が貸し出し端末203に表示される(SK408)。ユーザ204が表示された情報の中から評価する書籍情報と書き込み情報とを選択し、選択された情報が貸し出し端末203に送信されると(SK409、SK410)、送信された情報に基づいて貸し出し端末203は、閲覧・入力システム116の第2の書き込み評価データベース124の書き込み評価情報を取得する(SK411)。取得された書き込み評価情報は貸し出し端末203に、書き込み情報の書き込み評価画面で表示される(SK412)。ユーザ204が書き込み評価を入力すると(SK413)、入力された書き込み評価に基づいて、書き込み評価情報として第2の書き込み評価データベースが更新登録され(SK414)、情報の更新が完了後、書き込み評価処理の完了情報が貸し出し端末203に表示される(SK415)。
【0039】
なお、ユーザ204が電子書籍の評価を行う場合は、前記書き込み評価処理と処理過程は同一であるので、図と詳細名説明は省略する。前記書き込み処理時の処理過程での違いは、SK409、SK410で書き込み情報の選択を行わないことと、SK414で登録されるデータベースが閲覧・入力システム116の第2の書籍評価データベース126となる点である。
【符号の説明】
【0040】
101 ホストシステム
102、117 貸し出し処理部
103、118 返却処理部
104、119 表示処理部
105、120 通信部
106 書籍管理部
107 ユーザ管理部
108 第1の書籍データベース
109 第1の書き込みデータベース
110 第1の貸し出しデータベース
111 ユーザデータベース
112 第1の書籍評価データベース
113 第1の書き込み評価データベース
114 第1の書籍データ格納部
115 第1の書き込みデータ格納部
116 閲覧・入力システム
121 書き込み処理部
122 評価処理部
123 第2の書籍データベース
124 第2の書き込みデータベース
125 第2の貸し出しデータベース
126 第2の書籍評価データベース
127 第2の書き込み評価データベース
128 第2の書籍データ格納部
129 第2の書き込みデータ格納部
130 ネットワーク
201 サーバ
202 貸し出し装置
203 貸し出し端末
204 ユーザ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
データベースを備えたホストシステムと、データベースを備えた閲覧・入力システムと、貸し出し装置と、貸し出し端末とを備えた図書館向け電子書籍管理および情報共有システムであって、
前記ホストシステムは、
書籍情報を予め登録するための第1の書籍データベースと、
書き込み情報を登録するための第1の書き込みデータベースと、
書籍評価情報を登録するための第1の書籍評価データベースと、
書き込み評価情報を登録するための第1の書き込み評価データベースと、
前記貸し出し装置からの書籍貸し出し要求のあった書籍に対して、
前記書籍情報に基づいて前記第1の書籍データベースと、前記第1の書き込みデータベースと、前記第1の書籍評価データベースと、前記第1の書き込み評価データベースとを参照して対応する情報を取得する処理と、
前記取得した情報と貸し出し日時と返却日時とを、貸し出しIDと対応付けて貸し出し情報として第1の貸し出しデータベースに登録するための処理と、
前記取得した情報と前記貸し出し情報とを前記貸し出し端末へ通信部を介して送信するための処理と、
さらに、前記取得した情報と前記貸し出し情報とを前記閲覧・入力システムへ通信部を介して送信するための処理とを行う貸し出し処理部と、
前記貸し出し装置から書籍返却要求のあった書籍に対して、
前記貸し出し端末から前記通信部を介して対応する情報を受信するための処理と、
前記受信した情報に基づいて、対応する前記第1の書籍データベースと、前記第1の書き込みデータベースと、前記第1の書籍評価データベースと、前記第1の書き込み評価データベースと、前記第1の貸し出しデータベースとを更新するための処理とを行う返却処理部とを備えることを特徴とする図書館向け電子書籍管理および情報共有システム。
【請求項2】
前記閲覧・入力システムは、
前記書籍情報を登録するための第2の書籍データベースと、
前記書き込み情報を登録するための第2の書き込みデータベースと、
前記貸し出し情報を登録するための第2の貸し出しデータベースと、
前記貸し出し端末からの書き込み要求のあった書籍に対して、
前記第2の書籍データベースと、前記第2の書き込みデータベースとを参照して対応する前記書籍情報と前記書き込み情報とを取得する処理と、
さらに、前記書籍情報と前記書き込み情報とに基づいて前記第2の貸し出しデータベースを参照し、編集権限があるか否かを判断する処理と、
前記判断の結果、編集権限がある場合、
前記書籍情報と前記書き込み情報とを、画面表示手段を有する表示処理部を介して、前記書き込み情報に対する編集を行う操作入力を許可する編集可能モードで貸し出し端末に表示する処理とを行う書き込み処理部と、
前記貸し出し端末からの書き込みの評価要求があった前記書き込み情報に対し、少なくとも前記書き込み情報に含まれる書き込みIDと書き込みの評価内容とを、書き込み評価IDに対応付けて書き込み評価情報として第2の書き込み評価データベースに登録するための処理と
前記貸し出し端末からの書籍の評価要求があった前記書籍情報に対し、少なくとも前記書籍情報に含まれる書籍IDと書籍評価内容とを、書籍評価IDと対応付けて書籍評価情報として第2の書籍評価データベースに登録するための処理とを行う評価処理部とを備えた請求項1に記載の図書館向け電子書籍管理および情報共有システム。
【請求項3】
前記ホストシステムと、前記閲覧・入力システムとは、それぞれのシステムが備える通信部を介して通信可能に接続されており、少なくとも前記貸し出し処理部と前記返却処理部との何れかの処理部で処理が実行された場合、前記書き込み情報及び前記書き込み評価情報を双方のシステムで共有するためにデータの通信が行われることを特徴とする請求項2に記載の図書館向け電子書籍管理および情報共有システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2013−92824(P2013−92824A)
【公開日】平成25年5月16日(2013.5.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−232859(P2011−232859)
【出願日】平成23年10月24日(2011.10.24)
【出願人】(000233055)株式会社日立ソリューションズ (1,610)