説明

固形物微粒子懸濁液処理装置

【課題】 固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備える固形物微粒子懸濁液処理装置であって、汚泥脱水装置の濾室内圧が上昇しても、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を汚泥脱水装置が吸引できる固形物微粒子懸濁液処理装置を提供する。
【解決手段】 固形物微粒子懸濁液処理装置は、固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を流動化させる汚泥流動化装置と、流動化した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固形物微粒子懸濁液処理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備える固形物微粒子懸濁液処理装置が従来から使用されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
汚泥脱水装置が濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を吸引するためには、先ず沈殿した汚泥を流動化させねばならない。しかし、汚泥脱水装置の作動が継続して汚泥脱水装置の濾室内の汚泥濃度が上昇し濾室内圧が上昇すると、汚泥脱水装置の汚泥吸引力が低下して濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を流動化できなくなり、ひいては汚泥を吸引できなくなる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備える固形物微粒子懸濁液処理装置であって、汚泥脱水装置の濾室内圧が上昇しても、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を汚泥脱水装置が吸引できる固形物微粒子懸濁液処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決するために、本発明においては、固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を流動化させる汚泥流動化装置と、流動化した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備えることを特徴とする固形物微粒子懸濁液処理装置を提供する。
本発明に係る固形物微粒子懸濁液処理装置においては、汚泥流動化装置が濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を流動化させる。汚泥が流動化していれば、汚泥吸引力が低下した汚泥脱水装置でも、汚泥を吸引することができる。
【0005】
本発明の好ましい態様においては、汚泥流動化装置は濃縮装置の底部から濃縮装置の所定の部位へ延びる汚泥通路と当該通路の途上に配設されたポンプとを有し、汚泥脱水装置は、汚泥通路の途上から当該通路を流れる流動化した汚泥を吸引する。
汚泥通路を介して濃縮装置の底部から濃縮装置の所定の部位へ向けて汚泥を圧送することにより、汚泥を流動化することができる。この場合、汚泥脱水装置は汚泥通路内の流動化した汚泥を吸引すれば良い。
【0006】
本発明の好ましい態様においては、汚泥流動化装置は濃縮装置の底部で汚泥を流動化させる汚泥攪拌装置を有し、汚泥脱水装置は、濃縮装置の底部から流動化した汚泥を吸引する。
汚泥攪拌装置を作動させて濃縮装置の底部で汚泥を流動化することができる。この場合、汚泥脱水装置は濃縮装置の底部から流動化した汚泥を吸引すれば良い。
【発明の効果】
【0007】
本発明により、固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備える固形物微粒子懸濁液処理装置であって、汚泥脱水装置の濾室内圧が上昇しても、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を汚泥脱水装置が吸引できる固形物微粒子懸濁液処理装置が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の実施例に係る固形物微粒子懸濁液処理装置を説明する。
【実施例1】
【0009】
図1に示すように、固形物微粒子懸濁液処理装置は、複数のフィルター1aとフィルター1aを収納する濃縮槽1bとを有し固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置1と、濃縮槽1bの底部から濃縮槽1bの上部へ延びる汚泥通路2aと汚泥通路2aの途上に配設されたポンプ2bとを有する汚泥流動化装置2と、一端がポンプ2bの下流側で汚泥通路2aに連通する汚泥吸引通路3aと汚泥吸引通路3aの途上に上流から下流へ向けて順次配設された止水弁3bとポンプ3cと汚泥吸引通路3aの下流端が濾室3d’に連通するフィルタープレス3dとを有する汚泥脱水装置3とを備えている。
【0010】
固形物微粒子懸濁液処理装置においては、図示しない研磨装置、洗浄装置等から排出され固形物微粒子懸濁水が図1に太線矢印で示すように濃縮槽1bの下部に流入する。
フィルター1aを介して固形物微粒子懸濁水から水分が分離される。各フィルター1aを通過して固形物微粒子懸濁水から分離された水分は、合流した後、図1に太線二重矢印で示すように、図示しない研磨装置、洗浄装置等へ戻される。
水分が分離除去されるとにより、濃縮槽1b内の固形物微粒子懸濁水が濃縮される。懸濁水中の固形物微粒子は濃縮槽1bの底部に汚泥となって沈殿堆積する。
【0011】
ポンプ2bが作動し、濃縮槽1bの底部に沈殿堆積した汚泥を流動化して汚泥通路2a内へ吸引し、図1に白抜矢印で示すように、濃縮槽1bの上部まで圧送する。
止水弁3bが開弁しポンプ3cが作動して、汚泥通路2a内の流動化した汚泥を汚泥吸引通路3a内へ吸引し、図1に白抜二重矢印で示すように、フィルタープレス3dの濾室3d’まで圧送する。汚泥は濾室3d’内で加圧脱水され固形物化されてケーキとなり、フィルタープレス3dから取り出される。汚泥から除去された水分は図1に太線三重矢印で示すように図示しない研磨装置、洗浄装置等へ戻される。
【0012】
本実施例に係る固形物微粒子懸濁液処理装置においては、汚泥流動化装置2が濃縮槽1bの底部に沈殿堆積した汚泥を流動化させる。汚泥脱水装置3の作動が継続してフィルタープレスの濾室3d’内の汚泥濃度が上昇し濾室内圧が上昇すると、ポンプ3cの吸引力が低下して汚泥脱水装置3の汚泥吸引力が低下するが、汚泥流動化装置2によって汚泥は流動化しているので、汚泥吸引力が低下した汚泥脱水装置3でも、汚泥を吸引することができる。
【実施例2】
【0013】
汚泥通路2aは、濃縮槽1bの底部から中部へ延びても良く、或いは濃縮槽1b底部の所定の部位から当該底部の他の所定の部位へ延びても良い。
汚泥通路2aを介して汚泥を圧送することより汚泥を流動化するのに代えて、濃縮槽1bの底部の四隅に水平方向へ差し向けた汚泥攪拌用のプロペラを配設し、濃縮槽1bの底部に水平循環流を発生させて汚泥を流動化させても良い。この場合は、図1に一点鎖線で示すように、汚泥吸引通路3aの一端を、濃縮槽1bの下部に直接連通させれば良い。
濃縮装置1は、図1の構成に限定されない。汚泥脱水装置3は濾室を有する加圧脱水装置であれば良く、図1の構成に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施例に係る固形物微粒子懸濁液処理装置の構造図である。
【符号の説明】
【0015】
1 濃縮装置
1a フィルター
1b 濃縮槽
2 汚泥流動化装置
2a 汚泥通路
2b ポンプ
3 汚泥脱水装置
3a 汚泥吸引通路
3b 止水弁
3c ポンプ
3d フィルタープレス
3d’ 濾室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固形物微粒子懸濁液を濃縮する濃縮装置と、濃縮装置の底部に沈殿した汚泥を流動化させる汚泥流動化装置と、流動化した汚泥を吸引して汚泥を加圧脱水する汚泥脱水装置とを備えることを特徴とする固形物微粒子懸濁液処理装置。
【請求項2】
汚泥流動化装置は濃縮装置の底部から濃縮装置の所定の部位へ延びる汚泥通路と当該通路の途上に配設されたポンプとを有し、汚泥脱水装置は、汚泥通路の途上から当該通路を流れる流動化した汚泥を吸引することを特徴とする請求項1に記載の固形物微粒子懸濁液処理装置。
【請求項3】
汚泥流動化装置は濃縮装置の底部で汚泥を流動化させる汚泥攪拌装置を有し、汚泥脱水装置は、濃縮装置の底部から流動化した汚泥を吸引することを特徴とする請求項1に記載の固形物微粒子懸濁液処理装置。

【図1】
image rotate