説明

土のう袋等用の残土入れ補助具

【課題】土のう袋等の袋に残土や瓦礫を入れる時、一人でも効率良く入れやすくする土のう袋等用の残土入れ補助具を提供する。
【解決手段】表面を波状としたポリカーボネート等の樹脂又は曲げに対し反発力のある材質の本体1の中央上部に取っ手となる握り部を設け、本体1の下部となる角の両端2か所をR面3を施した、板状の土のう袋等の袋用残土入れ補助具。使用時は、該補助具をU字形に曲げて、土のう袋へさし込み、樹脂板の反発力と袋の抵抗力により袋がかまぼこの形に全開となり、床面に袋自体を立たせる姿勢を形づけることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、土のう袋等の袋に残土や瓦礫を入れやすくする土のう袋等用の残土入れ具に関するものである。
【技術背景】
【0002】
従来、建築現場等では土のう袋に残土を入れる時、一人が袋の口を開き、もう一人が残土等を入れていた。一人で行なう時は片手で袋の口を開け、もう一方の片手で入れていた。また市販のバケツの底を取り外し応用していた。
【先行技術文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これには次のような欠点があった。
一つの袋に二人で入れるのは能率が悪く、一人の時は片手で袋の口を開き、もう一方の片手で重い残土等を乗せたスコップ等を持ち入れる。この為、少量しか持てず、こぼれやすく、また片手の疲労が大きい。また市販のバケツの底を取り外したものでは、袋の内径より小さすぎると少量しか入らず袋が全開する大きいバケツでは出し入れがしにくい
本発明は、この欠点を解決する為になされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
表面を波状としたポリカーボネート等の樹脂又は曲げに対し反発力のある材質の本体(1)の中央上部に取っ手となる握り部(2)を図の様に設け、本体(1)の下部となる角の両端2か所をR面を施した使用時に袋の内径より小さい幅で蒲鉾状に全開となる土のう袋等の袋用残土入れ補助具。
本発明は、以上の構成によりなる土のう袋等の袋用残土入れ補助具である。
【発明の効果】
【0006】
本案は、U字形に細く折り曲がるので土のう袋へ入れやすく、樹脂板の反発力と袋の抵抗力により入れるだけで袋がかまぼこの形に全開となり、床面に袋自体を立たせる姿勢を形づける。それにより常に袋の天端が判り、詰め入れる残土の量の加減が容易に出来る。
また両手でスコップ等を持つので安定して疲れない。樹脂板が遮蔽の役目をするのでこぼれにくい。しかも残土や瓦礫等が満杯の際の本案の袋からの引き出しも波状とかまぼこ形なので抵抗無く軽く引き抜く事が出来、一人の力で効率のよい残土入れ作業が出来る。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の本体。
【図2】 本発明の使用を現わす図。
【図3】 本発明の使用状態を現わす図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
表面を波状としたポリカーボネート等の樹脂又は曲げに対し反発力のある材質の本体(1)の中央上部に取っ手となる握り部(2)を図の様に設け、本体(1)の下部となる角の両端2か所をR面を施した使用時に袋の内径より小さい幅で蒲鉾状に全開となる土のう袋等の袋用残土入れ補助具。
本発明は、以上の構成によりなりこれを使用する時は、土のう袋(4)に本案の波状板(1)を図2の様に曲げ挿入し、図3の如く本体(1)を自然に広げた状態、すなわちかまぼこ形の状態で立たせた状態とし、スコップ(5)等で土のう袋(4)に残土や瓦礫等を入れる。
【符号の説明】
【0009】
(1)……波状板本体 (2)……取っ手(握り部)
(3)……R面 (4)土のう袋
(5)……スコップ (6)……残土や瓦礫等

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面を波状としたポリカーボネート等の樹脂又は曲げに対し反発力のある材質の本体(1)の中央上部に取っ手となる握り部(2)を図の様に設け、本体(1)の下部となる角の両端2か所をR面(3)を施した使用時に袋の内径より小さい幅で蒲鉾状に全開となる土のう袋等の袋用残土入れ補助具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−29009(P2013−29009A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−177767(P2011−177767)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【出願人】(511199561)
【Fターム(参考)】