説明

地下圏摸擬試験方法および装置

【課題】加圧中に確実にガスを注入、溶解させることができる地下圏摸擬試験方法および装置を提供する。
【解決手段】注射針17aを貫通させて液体や気体を通過させられるが注射針17aを抜けば密閉状態となるパッキン15で栓をする試料容器10に、少なくとも固体試料12を入れ、液体試料13、ガス試料14、またはその両方を入れた注射器17の注射針17aをパッキン15に貫通させた試験セット11を作り、これを試料容器10が上で注射器17が下となるようにして、水wに満たされた耐圧容器20内に収納し、その耐圧容器20内の水wを加圧することによって、所定の圧力とガスの溶解条件下で固体試料12に関わる試験を行うものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、深地層で起きる様々な現象を解明し、深地層の開発やその安全評価に寄与する科学・技術、とくに化学・生物学の分野に利用するための地下圏摸擬試験方法および装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
CO2の地中貯留や放射性廃棄物の地層処分のために深地層を利用しようという検討が進んでいる。深地層では、一度設置した装置の撤去が難しいこと、嫌気的環境に酸素が入ることによる化学変化、地下水汚染、地盤の変形など環境への影響などの課題が考えられる(非特許文献1)ので、新たに深地層に廃棄物を処分したり何らかの構造物を設置する場合、それが将来にわたって周囲の環境に及ぼす影響を事前に予測する必要がある。そのためには深地層を模擬した試験が重要な意味を持つ。
【0003】
現在まで、深地層で想定される数MPa以上の高圧、およびそれによる高い溶存ガス濃度を摸擬する試験方法は、充分開発されてこなかった。
【0004】
非特許文献2には深海研究のための高圧下での試験手法として、培養液を封入した状態での加圧培養法が記載されている。しかし、この加圧培養法は、封入した培養液を単に加圧して培養を行うものであり、高圧下での培養液中の溶存ガス濃度を変えることはできない。
【0005】
また特許文献1では、高圧条件下の微生物培養系に培養液を供給することが記載されているが、これも培養液を高圧にして供給するもので、溶存ガスの濃度を変えることはできない。
【0006】
本発明者は、特願2008−17632で、固体試料も扱えるよう新たな工夫を加えた高圧試験方法および装置を提案した。
【0007】
この先願の試験方法は、図2に示すように、試料容器10に固体試料12、液体試料13および気体試料14を入れ、栓15に、ガス18を封入した注射器17の注射針17aを差し込み、これを耐圧容器20内に入れ、耐圧容器20内の水wを加圧して注射器17のガス18を試料容器10に注入して試料容器10内の溶存ガス濃度を調整できるようにしたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2001−258545号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】陶野郁雄、「大深度地下開発と地下環境」、1990年、鹿島出版会
【非特許文献2】門田元・多賀信夫、「海洋微生物研究法」、1985年5月10日、学会出版センター,p150−156
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
この図2に示した、試験装置で、例えば、放射性廃棄物処分場の緩衝材に用いられるベントナイトが高圧下かつ高濃度の溶存ガス存在下で放射性核種をどの程度収着するかというデータを取ろうとした場合、図2の試料容器10に、固体試料12としてのベントナイトと、液体試料13としての地下水と、核種を入れ、気体試料14として不活性ガスや窒素やCO2ガスを入れ、注射器17にCO2ガス18を入れ、このセットを耐圧容器20に収納して水で外から加圧する。これにより注射器17内のガス18が試料容器10に注入され、圧力に応じて試料容器10内の溶存ガス濃度を調整できる。
【0011】
この先願の試験方法では、加圧により、注射器17のピストンが下がり、ガスが加圧されて、そのガスが注射針17aから試料容器10内に注入されながら溶解していくものであるが、注射器17が上で、試料容器10が下であり、シリンダとピストンとの摺り合わせ部からのガス漏れのリスクが生じやすい。
【0012】
また、CO2ガスが地下水に溶解するための気液界面の面積が注射器17の針17aの断面部分しかないため、溶解に時間がかかる問題もある。
【0013】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、加圧中に確実にガスを注入、溶解させることができる地下圏摸擬試験方法および装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、注射針を貫通させて液体や気体を通過させられるが注射針を抜けば密閉状態となるパッキンで栓をする試料容器に、少なくとも固体試料を入れ、液体試料、ガス試料、またはその両方を入れた注射器の注射針をパッキンに貫通させた試験セットを作り、これを試料容器が上で注射器が下となるようにして、水に満たされた耐圧容器内に収納し、その耐圧容器内の水を加圧することによって、所定の圧力とガスの溶解条件下で固体試料に関わる試験を行うことを特徴とする地下圏摸擬試験方法である。
【0015】
請求項2の発明は、上記の試料容器内に固体試料とともに放射性核種を入れて試験を行う請求項1記載の地下圏模擬試験方法である。
【0016】
請求項3の発明は、耐圧容器内の加圧により、注射器内のガス試料を注射器内の液体試料に溶解させて試料容器に入っていくようにした請求項1または2記載の地下圏模擬試験方法である。
【0017】
請求項4の発明は、少なくとも固体試料が収容され、パッキンで栓がされる密閉状態の試料容器と液体試料、ガス試料、またはその両方を入れた注射器とからなり、その注射器の注射針を試料容器のパッキンに貫通させた試験セットと、その試験セットを試料容器が上で注射器が下となるように収容すると共に、水が満たされた耐圧容器と、耐圧容器内に水を供給して耐圧容器内を加圧する加圧手段とを備えたことを特徴とする地下圏摸擬試験装置である。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、注射器の注射針を試料容器のパッキンに貫通させた試験セットを、試料容器が上、注射器が下となるように耐圧容器内に収容して加圧することで、確実にガスを試料容器内に注入、溶解させることができるという優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
【図2】先願の発明を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0021】
図1において、10は、少なくとも固体試料12を入れる試料容器であり、17は、ガス試料14、液体試料13、またはその両方を入れた注射器である。
【0022】
固体試料12は、地下圏での化学反応または生物反応の試験に用いる固体であり、液体試料13は、地下圏での化学反応または生物反応の試験に用いる地下水などの液体であり、ガス試料14は、液体試料13に溶存させ、あるいはそのままで、地下圏での化学反応または生物反応の試験に用いる不活性ガスや窒素やCO2ガスなどである。
【0023】
試料容器10は、図1(a)に示すように固体試料12を入れた後、ブチルゴムなどのパッキン15で栓ができるもので密閉され、図1(b)に示すように、パッキン15と試料容器10の開口部との隙間から針16を差し込んで不活性ガスを注入し、その針16を抜き取ることで、図1(c)に示すように、試料容器10内の空気が不活性ガスで置換されると共に密閉される。
【0024】
注射器17はシリンダ17cとピストン17pと注射針17aからなり、先ず図1(d)に示すように、シリンダ17c内にガス試料14を入れ、次に、図1(e)に示すように液体試料13を入れる。
【0025】
この液体試料13とガス試料14を入れた注射器17の注射針17aを、図1(f)に示すように試料容器10のパッキン15に差し込んで試験セット11とし、この試験セット11を図1(g)に示すように逆さまにし、試料容器10が上で、注射器17が下となる状態で、図1(h)に示すように耐圧容器20内に収納する。この際、図には示していないが、試験セット11を適宜の固定手段で、例えば注射器17のシリンダ17cを支持部材で支持しておく。
【0026】
次に耐圧容器20内に水wを満たし、その後、図1(i)に示すように、耐圧容器20の外部から加圧手段21により加圧水を供給して所望の圧力で加圧して試験を行うことで、注射器17内のガス試料14が液体試料13に溶存し、そのガス試料14が溶存した液体試料13が注射針17aを通して試料容器10内に注入され、加圧条件下での試験を行う。
【0027】
実験終了後は、図1(j)に示すように耐圧容器20から試験セット11を取り出し、さらに図1(k)に示すように注射針17aから試料容器10を外し、その試料容器10内の固体試料12の分析を行う。
【0028】
以上により、本発明は、先願と比べると格段に大きな気液界面でガス試料14を液体試料13に容易に溶解させ、かつ、試料容器10の空間部分に不活性ガスなどを充填しておくことにより、加圧時にその充填ガスが収縮して、ガス試料14を溶解した液体試料13が試料容器10に入っていくことによって、固体試料12を高圧・高い溶存ガス濃度条件に置くことができる。
【0029】
また、この試験セット11を耐圧容器20に収納する際、注射器17側を下側に置くことによって、液体試料13はガス試料14の大部分が溶解するまで注射器17内に留まり、溶解してから試料容器10に入っていく。即ち、溶存ガス濃度が低いまま試料容器10に入るのを防ぎ、上記の効果を一層確実にできる。
【0030】
これにより、本発明は、従来の技術では不可能であった土壌、岩石などの固体と、深地層での溶解量と同等に溶解したガスの存在下で、様々な実験を簡便・円滑に行うことができる。
【実施例】
【0031】
次に、実施例を説明する。
【0032】
先ず、図1に示したように、固体試料+液体試料+ガス試料の共存系での実施例を説明する。
【0033】
試料容器10に固体試料12を入れ(図1(a)、N2、Arなどの不活性ガスを注入してパッキン15で栓をする(図1(b))。一方、注射器17にはガス試料14を吸引し(図1(d))、次いで直ちに液体試料13を吸引する(図1(e))。さらに直ちに、注射器17の針17aを試料容器10のパッキン15に貫通させ(図1(f))、上下反転させる(図1(g))。
【0034】
この試験セット11の全体を水wを満たした耐圧容器20に入れて(図1(h))、水wを加圧していく。一定期間の加圧が終了(図1(i))したら、加圧水の圧を大気圧まで戻し、試料容器10と注射器17の試験セット11を取り出して(図1(j))、直ちに、試料容器10のパッキン15から注射器17の針17aを抜く(図1(k))。
【0035】
この図1(h)と図1(i)の操作の間に、注射器17内のガス試料14の液体試料13への溶解が起こり、次いで、ガス試料14と試料容器10内の不活性ガスとを合わせた容積が、試料容器10の空間部分の容積より小さくなった段階でガス試料14を溶存した液体試料13が試料容器10に入っていく。
【0036】
図1(i)から図1(k)の操作を手早く行うことにより、加圧下での固体試料12の置かれた状態が、完全とはいえないまでも保持されるので、溶存ガス濃度などを分析によって確認することができる。
【0037】
なお、この操作は代表的な条件を示したもので、表1に示すように、他の条件での試験も可能である。
【0038】
【表1】

【0039】
表1の番号2は、試料容器10に不活性ガスの代わりにガス試料を入れたもので、不活性ガスの影響を排除した試験ができる。
【0040】
番号3は、溶存ガス濃度をさほど高くしなくてもよい場合に用いる条件であって、注射器17にはガス試料を入れず、液体試料のみ入れる。これにより操作が少し簡便になる。
【0041】
番号4〜6は、試料容器10に核種(放射性核種の場合もある)も入れる場合であり、目的によって、この条件で試験が行われる。
【0042】
番号7〜10は、不飽和(空間が液体に満たされていない)の環境での試験を想定したもので、注射器17に液体試料を入れず、ガス試料のみ入れる。
【0043】
以上のように本発明は様々な条件で試験が可能である。
【符号の説明】
【0044】
10 試料容器
11 試験セット
12 固体試料
13 液体試料
14 ガス試料
15 パッキン
17 注射器
17a 注射針
20 耐圧容器
21 加圧手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
注射針を貫通させて液体や気体を通過させられるが注射針を抜けば密閉状態となるパッキンで栓をする試料容器に、少なくとも固体試料を入れ、液体試料、ガス試料、またはその両方を入れた注射器の注射針をパッキンに貫通させた試験セットを作り、これを試料容器が上で注射器が下となるようにして、水に満たされた耐圧容器内に収納し、その耐圧容器内の水を加圧することによって、所定の圧力とガスの溶解条件下で固体試料に関わる試験を行うことを特徴とする地下圏摸擬試験方法。
【請求項2】
上記の試料容器内に固体試料とともに放射性核種を入れて試験を行う請求項1記載の地下圏模擬試験方法。
【請求項3】
耐圧容器内の加圧により、注射器内のガス試料を注射器内の液体試料に溶解させて試料容器に入っていくようにした請求項1または2記載の地下圏模擬試験方法。
【請求項4】
少なくとも固体試料が収容され、パッキンで栓がされる密閉状態の試料容器と液体試料、ガス試料、またはその両方を入れた注射器とからなり、その注射器の注射針を試料容器のパッキンに貫通させた試験セットと、
その試験セットを試料容器が上で注射器が下となるように収容すると共に、水が満たされた耐圧容器と、
耐圧容器内に水を供給して耐圧容器内を加圧する加圧手段と
を備えたことを特徴とする地下圏摸擬試験装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate