説明

地下構造物の埋設方法

【課題】 軌道下の地盤を横断する方向に地下構造物を牽引することによって軌道下に地下構造物を埋設して通路を形成する際に、牽引時における地下構造物の脈動移動を抑制しながら円滑に牽引、埋設する。
【解決手段】 軌道1を挟んだ一方側を地下構造物2の発進側3として、地下構造物2を牽引ジャッキ10b によりPC鋼線10a を介して牽引して軌道下の埋設計画域5に掘進、埋設する際に、地下構造物2の後端両側部を推進ジャッキ11a 、11a によって一定の推進力でもって押圧することにより、牽引移動時におけるPC鋼線10a の伸長量を低減させて地下構造物2の脈動移動を抑制しながら軌道下に埋設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は軌道下や道路下等の地盤中に、地下構造物をこの地盤を横断する方向に埋設する地下構造物の埋設方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば軌道下の地盤中に、地下構造物を軌道に対して横断する方向に埋設することにより地下通路を形成する方法としては、軌道を挟んでその軌道下の地下構造物埋設計画域の両側に発進坑と到達坑とを掘削すると共に、軌道下の浅い地盤中に軌道に対して交差する方向に、上面に縁切板を配設した複数本のパイプを並列状態に圧入することによりパイプルーフを形成したのち、発進坑側から複数本の推進ジャッキによって地下構造物を押し進めることにより、前方の地盤を掘削しながら該地下構造物の上部前端面によって上記複数本のパイプを到達側に押し進めて、縁切板を残置させた状態でこの縁切板の下面に沿って地下構造物を埋設計画域に埋設することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
一方、上記推進ジャッキの押圧による地下構造物の埋設方法に代えて、例えば、特許文献2に記載しているように、到達坑側の坑壁に反力支持壁を築造し、この反力支持壁に複数本の牽引ジャッキを装着すると共に、複数本のPC鋼線を発進坑と到達坑間の地下構造物埋設計画域の地盤中に貫通させてこれらのPC鋼線の先端を上記各牽引ジャッキに挿通、掴持させる一方、基端部を地下構造物を貫通させてこの地下構造物の後面に定着させ、牽引ジャッキの牽引力によってPC鋼線を介して地下構造物を埋設計画域に牽引、埋設することも行われている。
【特許文献1】特開平7−208067号公報
【特許文献2】特公昭56−125597号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記いずれの地下構造物の埋設方法においても、それぞれ推進ジャッキ又は牽引ジャッキ単独で地下構造物を前進させるために、これらのジャッキの推進反力、牽引反力を地下構造物の埋設計画域の前方側の発進坑にのみ又は後方側の到達坑にのみそれぞれとらなければならず、従って、反力支持手段の構造が大規模となる上に、特に、牽引手段によって地下構造物を牽引して地盤中の埋設計画域に埋設する場合には、以下に述べるように、円滑な埋設が困難になるといった問題点が生じる。
【0005】
即ち、牽引ジャッキを作動させて地下構造物をPC鋼線を介して引っ張ると、PC鋼線がその弾性範囲内で伸長し、その引張力(牽引力)が地下構造物と土砂等との静摩擦係数に地下構造物に作用する荷重(主として土圧)を乗じた静摩擦抵抗力を越えない範囲内においては、PC鋼線はその弾性範囲内で伸長するだけで地下構造物は前進移動しないが、さらに牽引力を大きくして上記静摩擦抵抗力を越えると、地下構造物は瞬時にある量だけ前進する。地下構造物が瞬時に前進するのは、地下構造物が移動をし始めると地下構造物に対する土砂等の摩擦抵抗が動摩擦抵抗、即ち、地下構造物と土砂との動摩擦係数に地下構造物に作用する荷重(主として土圧)を乗じた抵抗力に変化するからである。
【0006】
動摩擦係数は静摩擦係数よりも小さいので動摩擦抵抗は静摩擦抵抗よりも小さくなり、そのため、地下構造物が移動し始めると地下構造物に対する抵抗は動摩擦抵抗に変化し、PC鋼線は静摩擦抵抗力に相当する牽引力に応じた伸長量から動摩擦抵抗力に相当する牽引力に応じた伸長量まで一気に収縮して地下構造物の移動は停止することになる。停止するのは、牽引ジャッキの牽引速度がPC鋼線の収縮速度よりも遅いからである。この間の地下構造物の前進移動量は、静摩擦抵抗時におけるPC鋼線の伸長量と動摩擦抵抗時におけるPC鋼線の伸長量との差である。そして、地下構造物の移動が停止した状態からさらにPC鋼線を牽引しその牽引力が再び静摩擦抵抗力に達すると、地下構造物が再度、瞬時に前進移動する。
【0007】
このように、牽引力によってPC鋼線を伸長させながら地下構造物にその牽引力を作用させて牽引力が静摩擦抵抗力に達した時に地下構造物をその牽引力によって瞬時に前進させ、この前進によってPC鋼線の伸長量が減少して牽引力が低下するので、地下構造物の前進が一時的に停止し、引き続いて牽引力が増大することによりPC鋼線を伸長させながら地下構造物を前進させるという動作を繰り返し行われることになる。
【0008】
牽引力による地下構造物のこのような前進と停止との繰り返し挙動は、10cm程度の前進距離の間に多数回、断続的に行われ、これが地下構造物の脈動移動の原因となってPC鋼線が長い程、大きな脈動移動が発生し、地下構造物の円滑な埋設の妨げになるばかりでなく、この脈動移動によって地下構造物の上方や周辺地盤が振動し、道床や軌道、周辺家屋などに悪影響を及ぼすことになる。
【0009】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、地下構造物を牽引することによって軌道下や道路下等の地盤中に埋設する際に、牽引力の反力支持手段を小規模にすることができると共に、脈動移動を殆ど生じさせることなく円滑にして正確に地下構造物の埋設が行える地下構造物の埋設方法を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明の地下構造物の埋設方法は、請求項1に記載したように、地下構造物を発進側からこの発進側と到達側とで挟まれた地盤中における埋設計画域に埋設する方法であって、上記地下構造物を推進手段による一定の推進力でもって押圧しながら牽引手段による牽引力でもって到達側に向かって前進移動させることにより、牽引力のみによる地下構造物の脈動移動を低減させながら埋設計画域に埋設することを特徴とする。
【0011】
上記地下構造物の埋設方法において、請求項2に係る発明は、地下構造物の推進手段として推進ジャッキを使用している一方、牽引手段としては、到達側に複数本のPC鋼線の先端を固定し、これらのPC鋼線を埋設計画域の地盤および地下構造物を貫通させてその基端部を地下構造物の後端面から突出させ、各PC鋼線の突出端部を地下構造物の後端面に装着した各牽引ジャッキにより牽引させるように構成している。
【0012】
また、請求項3に係る発明は、上記地下構造物を埋設する際に、地盤中における地下構造物の埋設計画域の上端部に、発進側から到達側に亘って上面に縁切板を配設した複数本のパイプを並列状態に圧入することによりパイプルーフを形成したのち、地下構造物をその上部前端面によって上記複数本のパイプを到達側に押し進めながら、縁切板を残置させた状態で該縁切板の下面に沿って埋設計画域に埋設することを特徴とする。
【0013】
請求項4に係る発明は、上記牽引手段によって地下構造物を牽引する際に、この牽引と共に地下構造物を推進するための上記推進手段であって、地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の推進力でもって牽引手段による牽引力を補助しながら地下構造物を推進させることを特徴とする。
【0014】
さらに、請求項5に係る発明は、地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の力でもって地下構造物に上記推進手段による推進力を付与しながら、上記牽引手段によって地下構造物を牽引するに必要な動摩擦係数から求まる牽引力以下の力でもって地下構造物を牽引することを特徴とする。
【0015】
請求項6に係る発明は、上記牽引手段による牽引力を地下構造物が移動する時の動摩擦抵抗力に略相当する力として地下構造物にその牽引力を作用させる一方、推進手段により地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の推進力でもって地下構造物を推進させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
請求項1に係る発明によれば、地下構造物を発進側からこの発進側と到達側とで挟まれた地盤中における埋設計画域に埋設する方法において、上記地下構造物の前方地盤を掘削しながら該地下構造物を到達側に向かって牽引すると同時に発進側から地下構造物の後端面を推進手段によって押し進めることを特徴とするものであるから、推進手段による推進力が地下構造物を移動させるための牽引力を補助するので、牽引力の反力支持手段としては小規模なものであればよく、従って、地下構造物の埋設作業の準備が短期間で且つ経済的に行うことができるものであり、また、地下構造物を牽引して埋設計画域に埋設する際に、推進手段によって地下構造物に常時、推進力を付与しているので、牽引力によって地下構造物を前進移動させるまでのその牽引力が小さくてすむばかりでなく、地下構造物が前進移動する時のPC鋼線等の牽引手段の伸長量が少なくなり、そのため、地下構造物が脈動的に前進移動するのを著しく低減させることができて地下構造物を埋設計画域内に円滑に埋設することができ、道床や軌道、周辺家屋などに悪影響を及ぼすことなく地下構造物の埋設作業を行うことができる。
【0017】
上記推進手段としては請求項2に記載したように推進ジャッキを採用しているので、地下構造物を牽引する際に、該地下構造物の後端面における下端両側部に所定の押圧力を付与することにより、地下構造物を全面的に均等に押し進めることができると共に方向修正も容易となって埋設計画域に正確に埋設することができる。また、牽引手段としては、地下構造物の到達側に複数本のPC鋼線の先端を固定し、これらのPC鋼線を埋設計画域の地盤および地下構造物を貫通させてその基端部を地下構造物の後端面から突出させ、各PC鋼線の突出端部を地下構造物の後端面に装着した各牽引ジャッキにより牽引させるように構成しているので、到達側はPC鋼線の先端を定着させた反力支持手段のみ設けておけばよく、そのため、到達坑が小規模となって経済的であるばかりでなく、埋設作業の準備も能率よく行える。
【0018】
さらに、発進側においては、地下構造物の後端面に複数本の牽引ジャッキを配設しているので、PC鋼線を介しての地下構造物の牽引移動量がPC鋼線の引き出し量等から直接的に且つ正確に測定することができ、地下構造物の両側部の移動量の偏りも容易に且つ正確に知ることができて、推進ジャッキの作動と共に方向修正を行いながら埋設計画域に正確に埋設することができる。
【0019】
地下構造物を線路下等の埋設計画域に埋設する際に、請求項4に記載したように、地盤中における地下構造物の埋設計画域の上端部に、発進側から到達側に亘って上面に縁切板を配設した複数本のパイプを並列状態に圧入することによりパイプルーフを形成したのち、地下構造物をその上部前端面によって上記複数本のパイプを到達側に押し進めながら、縁切板を残置させた状態で該縁切板の下面に沿って埋設計画域に埋設すれば、埋設計画域の上方地盤を何ら変動させることなく縁切板の下面に沿って地下構造物を正確に埋設することができる。
【0020】
また、請求項5に係る発明によれば、上記牽引手段によって地下構造物を牽引する際に、推進ジャッキからなる推進手段の推進力を、地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の力でもって地下構造物に付与しながら、地下構造物を牽引するに必要な動摩擦係数から求まる牽引力でもって地下構造物を牽引するので、推進ジャッキの脈動しない伸長動作によってその伸長量だけ地下構造物を円滑に前進させることができると共に、その間におけるPC鋼線の伸びを動摩擦抵抗力以下の力によって伸長する伸長量に抑制して地下構造物の脈動移動を低減させながら地下構造物を埋設計画域に円滑に且つ精度よく埋設することができる。
【0021】
請求項6に係る発明によれば、牽引手段による牽引力を地下構造物が移動する時の動摩擦抵抗力に略相当する力として地下構造物にその牽引力を作用させる一方、脈動しない推進手段により地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の推進力でもって地下構造物を推進するので、地下構造物の実際の移動は推進手段の推進量のみによって移動させることができると共に、地下構造物を円滑且つ精度よく埋設することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
本発明の具体的な実施の形態を図面について説明すると、軌道1の下方地盤に該軌道1を横断する方向に既製の地下構造物2を埋設する場合、まず、軌道1を挟んでその一側方に地下構造物2の発進側3を、他側方に該地下構造物2の到達側4を形成する。この場合、これらの発進側3と到達側4とは立坑を掘削することによって形成されるが、地下構造物2の配置や、軌道1の下方地盤における地下構造物2の埋設計画域5に後述するパイプルーフ形成用鋼製角パイプ6aの打設作業や撤去作業が可能の空間があれば、立坑を掘削、形成する必要はない。7a、7bは埋設計画域5における発進側3と到達側4とに面した両壁面に沿って垂直に建て込んでいる土留め矢板である。
【0023】
上記発進側3と到達側4との空間形成後、地下構造物2の埋設計画域5における地下構造物2の下床部2aの中央部と両側角部が埋設される箇所に、図2に示すように、予め、該地下構造物2の下床部2aの中央部下面を支持する上面が平坦な適宜幅を有するガイド部材8aと、下床部2aの両側角部を支持する断面L字状のガイド部材8b、8bとを発進側3と到達側4間に貫通させて設けておく。これらのガイド部材8a、8bは、発進側3と到達側4間に小径の導坑を掘削し、この導孔にコンクリートを打設することによって形成される。さらに、発進側3の地表面上にこれらのガイド部材8a、8bに連続するように上面が平坦な別なガイド部材8cを敷設している。なお、埋設計画域5の地盤が安定している場合や小規模な地下構造物の施工等のような場合には、これらの水平ガイド部材8a、8bは必ずしも必要としない場合がある。
【0024】
さらに、上記ガイド部材8a、8bの形成と共に、埋設計画域5における地下構造物2の上床部2bの高さ位置、即ち、土被りの浅い該上床部2bの埋設予定位置に、上面に鋼板からなる平帯形状の縁切板9を載置してなる鋼製の角パイプ6aを、発進側3とから到達側4に建て込んでいる土留め矢板7a、7bを貫通させて多数本、並列状態に圧入、埋設することにより、地下構造物2と略同幅のパイフルーフ6を形成する。なお、これらの角パイプ6aの埋設作業は、公知のように、その内部に配設したオーガスクリューによって前方の地盤を掘削しながら行われる。この際、角パイプ6a上に載置した縁切板9の前端を角パイプ6aの前端に溶接等によって一体に固着した状態で埋設し、パイプルーフ6の形成後、その固着部分を切除すると共に縁切板9の後端を発進側3の適宜不動地点に固定して該縁切板9を不動にする。また、パイプルーフ6の両端側の角パイプ6a、6aから下方地盤中に、必要に応じて埋設すべき地下構造物2の両側壁面に沿う側面土留鋼管6b、6bを縦方向に並列状態に埋設しておく。
【0025】
このように、軌道下の地下構造物埋設計画域5における土被りの浅い地盤中にパイプルーフ6を埋設すると共にその下方の地盤中にガイド部材8a、8bを形成したのち、発進側3に敷設している上記ガイド部材8c上に既製の地下構造物2を設置し、さらに、この地下構造物2を到達側4に向かって牽引して軌道下の埋設計画域5内に埋設させる牽引手段10を配設すると共に、発進側に地下構造物2の後端面を押圧する推進手段11を配設する。なお、地下構造物2は発進側3の外部から発進側3内に搬入してもよく、発進側3内で型枠を組立ててコンクリートを打設することにより築造してもよい。この地下構造物2の開口前端には前方の地盤を掘削する刃口15が装着されている。
【0026】
牽引手段10は、地下構造物2の中央部と両側部とにおける上下部にそれぞれ複数本ずつ、その端部を地下構造物2に前後方向に貫通させた状態で配設されたPC鋼線10a と、各PC鋼線10a を牽引するセンターホールジャッキよりなる牽引ジャッキ10b とからなり、全てのPC鋼線10a の先端は到達側4の土留め矢板7bに対向している坑壁に定着具12を介して固定、支持させていると共にこれらのPC鋼線を埋設計画域5の地盤を貫通させて発進側3に引き出し、さらに、地下構造物2を貫通させたのち、その基端部を地下構造物2の後端面に当接させた状態で固定している支圧材13を貫通させ、該支圧材13に前端面を当接状態で装着している上記牽引ジャッキ10b の拡縮自在な掴持部を有するロッド体(図示せず)に挿通している。
【0027】
なお、全てのPC鋼線10a を地下構造物2の中空内部の上下部における中央部と両側端部に挿通させておいてもよいが、地下構造物2の壁体部を貫通させる場合には、地下構造物2の築造時に、PC鋼線10a の配設箇所にシース管を配設して壁体部に前後端面間に亘って貫通状態で埋設しておき、PC鋼線10a の張設時に該シース管にPC鋼線を挿通させればよい。
【0028】
一方、推進手段11は地下構造物2の下端両側部を押圧する2本の推進ジャッキ11a と、これらの推進ジャッキ11a の反力受け材11b とからなり、推進ジャッキ11a はその後端面を反力受け材11b の前面に受止させていると共に、反力受け材11b は発進側3の地表面に敷設した上面が平坦な発進台14又はガイド部材8c上にボルト等の固定具によって固定されている。そして、地下構造物2が一定長さだけ前方に移動する毎に、その移動量に応じた厚みを有するスペーサ部材11c を推進ジャッキ11a の後端面と反力受け材11b 間に介在させるように構成している。なお、推進ジャッキ11a を受止している反力受け材11b を地下構造物2が一定量、前進する毎にその前進量に応じて水平発進台14又はガイド部材8c上を前方に移動させ、その位置で水平発進台14又はガイド部材8c上に固定するように構成しておいてもよい。なお、推進ジャッキ11a は2本だけでなく、適宜基数を増加させることができる。
【0029】
次に、発進側3側に設置した上記地下構造物2を上記牽引手段10によって到達側4に向かって牽引して、軌道1の下方の埋設計画域5に埋設施工する方法について説明する。まず、発進側3の土留め矢板7aにおける地下構造物2の前端面に対向する部分を切除したのち、地下構造物2の上床部2bの前端面を縁切板9の下側の複数のパイプ6aの後端面に当接させた状態にし、この状態から推進ジャッキ11a 、11a によって地下構造物2の後端面下方両側部を一定の推進力でもって押圧すると共に全ての牽引ジャッキ10b を同時に作動させることにより、地下構造物2を前方に押し進めて埋設計画域5に埋設していく。
【0030】
この際、予め、地下構造物2の前端開口部に装着している刃口15で囲まれた地下構造物2の前方地盤を適宜の掘削具(図示せず)を使用して一定長さだけ掘削し、しかるのち、上記のように推進ジャッキ11a と牽引ジャッキ10b を作動させて地下構造物2を縁切板9の下面に沿ってその掘削跡の空間部内に前進移動させる。地下構造物2が前進移動するとこの地下構造物2の前端面で複数本のパイプ6a(パイプ列)が前方に押し進められるが、地下構造物2の前進によって複数本のパイプ6aを直接押し進めると、推進ジャッキ11a の推進力や牽引ジャッキ10b の牽引力を増大させなければならないので、図示していないが刃口15の上面において、地下構造物2の上床部2bの前端面と複数のパイプ6aの後端面との間に複数本のパイプ推進用ジャッキを並設しておき、地下構造物2を一定長さだけ前進移動させる前に、この地下構造物2の前端面に推進反力を支持させてパイプ推進用ジャッキを伸長させることにより、各パイプ6aを一定長さだけ押し進めるように構成しておくことが好ましい。
【0031】
なお、掘削された土砂は地下構造物2の内部を通じて発進側3に排出される一方、到達側4においては、地下構造物2の前進移動に従って押し出されるパイプルーフ6を構成している角パイプ6aを切除又は接続を切り離して撤去する。地下構造物2が一定長、埋設計画域5の地盤内に埋設されると、推進手段11の推進ジャッキ11a 、11a を収縮させると共に該推進ジャッキ11a 、11a の後端面と反力受け材11b との間に新たなスペーサ部材11c を介在させる一方、各パイプ6aを一定長、押し進めると共に地下構造物2の前方地盤を一定長、掘削したのち、再び、推進ジャッキ11a と牽引ジャッキ10b とを作動させて図3に示すように、地下構造物2を前進移動させて埋設計画域5の地盤内に埋設していく。
【0032】
このように、各パイプ6aを一定長さだけ押し進めると共に地下構造物2の前方地盤を一定長さだけ掘削する工程と、推進ジャッキ11a と牽引ジャッキ10b とを作動させて地下構造物2を一定長さだけ埋設計画域5の地盤中に前進移動させる工程とを繰り返すことによって地下構造物2を埋設計画域5内に埋設し、地下通路を築造するものである。この際、推進ジャッキ11a の一回の伸長量だけ地下構造物2を前進移動させていくものであるが、推進ジャッキ11a の推進力は、地下構造物2を牽引する牽引ジャッキ10b の牽引力を補助するものであって、推進ジャッキ11a の推進力のみでは地下構造物2は前進移動することはなく、地下構造物2に前方への推進力を付与しながら牽引ジャッキ10b の牽引力により地下構造物2を前進移動させるものである。
【0033】
この地下構造物2の前進移動時の挙動を図5、図6に基づいて説明する。これらの図において、X軸は牽引時間、Y軸は地下構造物2の移動量を示す。図5は、牽引ジャッキ10b の牽引力のみにより地下構造物2を牽引移動させる場合の挙動を示すもので、PC鋼線10a を介して地下構造物2を牽引すると、牽引力が増大するに従ってPC鋼線10a がその弾性範囲内で徐々に伸長し、牽引力が地下構造物2と土砂等との静摩擦係数に地下構造物2に作用する荷重(主として土圧)を乗じた静摩擦抵抗力に達すると、PC鋼線10a がその時の牽引力に応じた最大量の伸びに達した状態で地下構造物2を牽引し、この状態から牽引力が静摩擦抵抗力を越えると、地下構造物2がある量だけ瞬時に前進移動する。この前進移動をし始めると、地下構造物2に対する土砂等の摩擦抵抗が動摩擦抵抗、即ち、地下構造物2と土砂との動摩擦係数に地下構造物に作用する荷重(主として土圧)を乗じた動摩擦抵抗力に変化し、PC鋼線10a は静摩擦抵抗力に相当する牽引力に応じた伸長量から動摩擦抵抗力に相当する牽引力に応じた伸長量まで一気に収縮して地下構造物2の移動は停止することになる。
【0034】
この間の地下構造物2の前進移動量は、静摩擦抵抗時におけるPC鋼線10a の伸長量と動摩擦抵抗時におけるPC鋼線10a の伸長量との差であるが、その間においても牽引ジャッキ10b は所定の牽引力でもって連続的にPC鋼線10a を介して地下構造物2を牽引しており、従って、PC鋼線10a は一定量収縮した状態から再び伸長して静摩擦抵抗力を越える牽引力に達し、地下構造物2を再度、瞬時に前進移動させる。このように、牽引ジャッキ10b の一回の牽引動作中に、その牽引力によってPC鋼線10a を伸長させながら地下構造物2にその牽引力を作用させて牽引力が静摩擦抵抗力を越えた時に地下構造物2をその牽引力によって瞬時に前進させる動作と、この前進によってPC鋼線10a の伸長量が減少して牽引力が低下することにより地下構造物2の前進が一時的に停止する動作とが多数回繰り返されてこれが図5に階段状のジグザグな線で示すように地下構造物2の脈動移動となる。そして、この地下構造物2の脈動移動は、PC鋼線10a が長い程、大きく生じることになる。
【0035】
なお、図5において、太線と細線は地下構造物2の幅方向の一半部と他半部、即ち、左側と右側との移動状態を示すものであり、右側の移動量が多くなったり、左側の移動量が多くなったりしながら、即ち、埋設計画域5内への埋入方向の向きを左右方向に変化させながら脈動移動をしている。
【0036】
図6は本発明の上記実施の形態における推進ジャッキ11a 、11a の推進力と牽引ジャッキ10b の牽引力との併用による地下構造物2の前進移動時の挙動を示すもので、牽引ジャッキ10b によってPC鋼線10a を介して地下構造物2を牽引する際に、地下構造物2を推進手段11の推進ジャッキ11a 、11a によって常時一定の押圧力(推進力)でもって押圧しているので、この押圧力に相当する力だけ牽引ジャッキ10b の牽引力が減少し、その牽引力でもって地下構造物2を前進移動させている。従って、地下構造物2が静摩擦抵抗力に打ち勝って前進移動するまでのPC鋼線10a の伸長量が抑制されて短くなり、僅かな伸長量でもって地下構造物2を前進移動させることができると共にその移動によってPC鋼線10a が収縮しても僅かに収縮するだけで直ちに所定の牽引力に達して地下構造物2を脈動移動の発生を低減させながら埋設計画域5に埋設していくことができる。
【0037】
この際、全ての牽引ジャッキ10b の牽引力の総和を地下構造物2を牽引するに必要な動摩擦係数から求まる牽引力、具体的には動摩擦抵抗力に略等しいかそれ以下の牽引力でもってPC鋼線10a を介して地下構造物2を牽引しながら、両側の推進ジャッキ11a の推進力の総和を、地下構造物2が前進移動する前の静摩擦抵抗力と前進移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の力でもって地下構造物2に常時付加することにより、地下構造物2が静摩擦抵抗力に打ち勝って前進移動を行い、全ての牽引ジャッキ10b による牽引力が常に動摩擦抵抗力に略等しいかそれ以下の力でもって地下構造物2を牽引しながら殆ど脈動移動させることなく、略一定の速度でもって連続的に推進ジャッキ11a の伸長量に応じた長さだけ前進移動させることができるものであり、図6に示すように地下構造物2の左右両側部の移動量が重なりあった正確な方向に精度よく推進させることができる。
【0038】
さらに、地下構造物2の前進移動量は、推進ジャッキ11a 、11a の伸長量からリアルタイムで計測管理することができ、しかも、これらの推進ジャッキ11a 、11a は地下構造物2の後端面における左右両側部に設けられているので、地下構造物2の左右の移動量を同時に確認することができ、地下構造物2の移動中に該地下構造物2が左右方向に偏位した場合には両推進ジャッキ11a 、11a の推進力を調整してその方向を所定の埋設方向に修正しながら地下構造物2を押し進めることにより、図6に示すように、地下構造物2の左右両側部の移動量が重なり合った正確な方向に精度良く埋設することができる。地下構造物2の前端が到達側4に達すると、到達側4の土留め矢板7bを撤去し、地下構造物2内を通じて発進側3と到達側4間を連通させた通路を形成する。
【0039】
なお、以上の実施の形態においては、牽引手段10のPC鋼線10a の先端を、埋設計画域5の到達側4に建て込んでいる土留め矢板7bとこの土留め矢板7bの前方に対向している坑壁間の空間を通じて該坑壁に固着している定着具12に連結、支持させているが、図4に示すように、到達側4に建て込んでいる土留め矢板7bから前方に地盤が存在する場合において、土留め矢板7bから前方に向かって所定の長さ間隔を存した地盤部分に溝16を掘削し、この溝16の後側壁面に支圧材を介して定着具12を配設してこの定着具12に上記土留め矢板7bの前方地盤中に貫通させたPC鋼線10a の先端を固定、支持せることにより、該地盤を反力受け地盤として地下構造物2を牽引、埋設するように構成してもよい。その他の構成については、上記実施の形態と同様であるので、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、地下構造物2の埋設方法も同じであるのでその説明も省略する。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】地下構造物を埋設計画域に埋設する際の設置状態を示す簡略縦断側面図。
【図2】その地下構造物の背面側の簡略縦断面図。
【図3】地下構造物を埋設計画域内に埋設している状態を示す簡略縦断側面図。
【図4】本発明の別な実施の形態を示す簡略縦断側面図。
【図5】牽引力のみによる施工結果を示す線図。
【図6】牽引力と推進力との併用による施工結果を示す線図。
【符号の説明】
【0041】
1 軌道
2 地下構造物
3 発進側
4 到達側
5 埋設計画域
6 パイプルーフ
9 縁切板
10 牽引手段
10a PC鋼線
10b 牽引ジャッキ
11 推進手段
11a 推進ジャッキ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地下構造物を発進側からこの発進側と到達側とで挟まれた地盤中における埋設計画域に埋設する方法であって、上記地下構造物を推進手段による一定の推進力でもって押圧しながら牽引手段による牽引力でもって到達側に向かって前進移動させることにより、牽引力のみによる地下構造物の脈動移動を低減させながら埋設計画域に埋設することを特徴とする地下構造物の埋設方法。
【請求項2】
推進手段は推進ジャッキからなる一方、牽引手段は、到達側に複数本のPC鋼線の先端を固定し、これらのPC鋼線を埋設計画域の地盤および地下構造物を貫通させてその基端部を地下構造物の後端面から突出させ、各PC鋼線の突出端部を地下構造物の後端面に装着した各牽引ジャッキにより牽引させるように構成していることを特徴とする請求項1に記載の地下構造物の埋設方法。
【請求項3】
地盤中における地下構造物の埋設計画域の上端部に、発進側から到達側に亘って上面に縁切板を配設した複数本のパイプを並列状態に圧入することによりパイプルーフを形成したのち、縁切板を残置させた状態で複数本のパイプを到達側に押し出しながら地下構造物を縁切板の下面に沿って埋設計画域に埋設することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の地下構造物の埋設方法。
【請求項4】
推進手段による推進力を、地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の力でもって地下構造物に付与していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の地下構造物の埋設方法。
【請求項5】
推進手段による推進力を、地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の力でもって地下構造物に付与しながら、牽引手段によって地下構造物を牽引するのに必要な動摩擦係数から求まる牽引力以下の力でもって地下構造物を牽引することを特徴とする請求項1、請求項2に記載の地下構造物の埋設方法。
【請求項6】
牽引手段による牽引力を地下構造物が移動する時の動摩擦抵抗力に略相当する力として地下構造物にその牽引力を作用させる一方、推進手段により地下構造物が移動する前の静摩擦抵抗力と移動する時の動摩擦抵抗力との差以上の推進力でもって地下構造物を推進させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の地下構造物の埋設方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate