説明

基板製造局所空間の汚染状態の評価方法

【課題】 基板製造時に、該基板が経由する局所的な空間の汚染状態を精度よく評価する方法を提供すること。
【解決手段】 基板製造工程において、該基板が経由する局所的空間にパッシブサンプラーを入れ、当該空間内の汚染物質を該パッシブサンプラー内の吸着剤に捕集し、次に、該吸着剤から吸着された汚染物質を脱離させ、脱離した汚染物質を分析することを特徴とする基板製造工程における局所空間の汚染状態の評価方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板製造時に該基板が経由する局所的なクリーン空間における汚染状態の評価方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
半導体ウェーハ、液晶基板、磁気ディスク等の電子基板(以下、基板と称する。)を用いた機器の製造においては、その製造空間中の有機物等の汚染物質が基板に吸着する等して、製品の歩留まりの低下や品質の低下が生ずることから、このような機器を製造する工程は、クリーンルームで行われている。そして、各製造過程でのクリーンルームにおける上記有機物等による汚染状態を評価することが必要であるところ、その手法としては、例えば、吸引ポンプで吸引したクリーンルーム内の空気を一定の流量で吸着剤に通し、該空気中の汚染物質を吸着剤に捕集し、捕集された汚染物質を分析する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0003】
ところで、近年、基板回路の微細化の進行に相俟って、クリーンルームには、より高度な洗浄空間の確保が求められており、また、基板の大型化に伴い、大規模のクリーンルームが必要となってきている。昨今では、このような清浄度の高い空間の確保のためのコスト節約手段として、局所クリーン方式の採用が提案されている。例えば、上記機器の一連の製造における各クリーンルーム内での各種加工処理工程の間に、FOUP(Front Opening Unified Pod)、SMIF(Standard Mechanical Interface)ポッド等の可搬式で密閉可能な基板搬送容器を介在させ、該容器およびそれに装着されるEFEM(Equipment Front End Module)によって局所的なクリーン空間を保持しながら、各工程で処理された基板を該基板搬送容器に収納し、次工程へ搬送する方法が提案されている。
【0004】
そして、各工程に介在させる上記の基板搬送容器や装着部品については、これにより形成される局所的な空間の汚染状態を評価することが必要であるところ、その手法としては、例えば、基板搬送容器内に半導体ウェーハ等の収納物を収納し、保管ないし移送を所定時間行った後、基板搬送容器から収納物を取り出し、次に、該収納物の表面に付着した汚染物質を脱離させて、脱離した汚染物質を測定する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【非特許文献1】「付属書3 クリーンルームおよび関連する制御環境空気中の有機物質の測定方法」,JACA No.35A−2003 クリーンルームおよび関連する制御環境中における分子状汚染物質に関する空気清浄度の表記方法および測定方法指針,社団法人 日本空気清浄協会,平成15年3月1日,p.9−12
【特許文献1】特開2004−340685号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、FOUPやSMIFポッド、EFEMは、クリーンルーム内に比べて空間体積は遥かに小さく密閉系であり、ポンプを用いて吸引、捕集することが難しく、また、上記のような汚染状態の評価方法では、吸着剤に捕集される汚染物質の量が、吸着剤を通した大気中に含まれる汚染物質の量に対して少なくなることがあり、その結果、例えば、汚染物質の量が少ない局所的空間の汚染物質の定量分析においては、分析値が定量下限値を下回ること等があり、汚染状態の評価の精度は、充分満足のいくものではなかった。
かかる状況のもと、本発明が解決しようとする課題は、基板製造時に、該基板が経由する局所的な空間の汚染状態を精度よく評価する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
すなわち、本発明は、基板製造工程において、該基板が経由する局所的空間にパッシブサンプラーを入れ、当該空間内の汚染物質を該パッシブサンプラー内の吸着剤に捕集し、次に、該吸着剤から吸着された汚染物質を脱離させ、脱離した汚染物質を分析することを特徴とする該局所空間の汚染状態の評価方法にかかるものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明方法により、基板製造工程における局所空間の汚染状況を精度よく評価することができ、本方法は、基板製造設備内における清浄空間の確保に有用である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に係る基板製造工程における局所空間とは、半導体ウェーハ、液晶基板、磁気ディスク等の基板の製造時に、これらの基板が経由する局所的な空間であって、SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)規格に定められたFOUP(Front Opening Unified Pod)、SMIF(Standard Mechanical Interface )ポッド、EFEM(Equipment Front End Module)、特開2000−58633号公報や特開2001−85507号公報等に記載された基板搬送容器やその装着部品等があげられる。
【0010】
本発明のパッシブサンプラーとしては、通常、気体透過性の膜からなる容器に吸着剤を充填した装置が用いられる。該気体透過性の膜には、分析の対象となる汚染物質の分析に影響を与えない材質を用いることが好ましく、通常、ポリエチレンなどのポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂などの粒子を焼結あるいは溶結したものが用いられる。好ましくは、フッ素樹脂製の膜である。また、該吸着剤としては、多孔質高分子系吸着剤、グラファイトカーボン系吸着剤、活性炭などが用いられる。
【0011】
パッシブサンプラーとしては、例えば、特開2002−5797号公報、特開2002−357517号公報、特開2004−191120号公報等に記載の装置があげられる。また、市販品(例えば、スペルコジャパン社製、商品名「VOC−TD」等。)を用いてもよい。
【0012】
パッシブサンプラーの使用においては、気体透過性の膜からなる容器を、あらかじめ、アセトンやヘキサン等の有機溶剤、純水等で十分に洗浄し、乾燥しておくことが好ましい。また、あらかじめ、吸着剤を熱処理、例えば、不活性ガスを通気しながら吸着剤を300℃以上に加熱する処理を行うことが好ましい。なお、ここで不活性ガスとは、分析の対象となる汚染物質の分析に影響を及ぼさないガスを意味し、分析対象の汚染物質の種類にもよるが、そのようなガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス;空気などが用いられる。
【0013】
上記の局所空間内のパッシブサンプラーの滞留時間、即ち、当該空間内の汚染物質を捕集するに要する時間としては、通常2〜24時間であり、好ましくは10〜24時間である。
【0014】
パッシブサンプラーに捕集された汚染物質の分析では、パッシブサンプラーから吸着剤を取り出し、加熱脱離法あるいは溶剤抽出法により、吸着剤から汚染物質を脱離させ、脱離した汚染物質を公知の方法により分析する。
【0015】
加熱脱離法は、例えば、市販の加熱脱離管に吸着剤を移し、該加熱脱離管を加熱し、不活性ガスを通気することにより行う。加熱脱離を行う温度および時間は、分析対象となる汚染物質により異なるが、加熱脱離温度としては、通常250〜350℃であり、好ましくは250〜300℃である。また、加熱脱離時間は、通常10分間以上であり、好ましくは20分間程度である。一方、溶剤抽出法は、例えば、パッシブサンプラーから取り出した吸着剤を溶剤に入れ、該吸着剤から汚染物質を抽出、溶出させる。該溶剤は分析対象となる汚染物質により適宜選択される。
【0016】
吸着剤から脱離した汚染物質の分析方法としては、公知の方法が用いられ、加熱脱離法では、例えば、ガスクロマトグラフ(GC)法、ガスクロマトグラフ−質量分析(GC−MS)法等があげられ、溶剤抽出法では、例えば、ガスクロマトグラフ(GC)法、液体クロマトグラフ(LC)法、ガスクロマトグラフ−質量分析(GC−MS)法、キャピラリー電気泳動(CE)法等があげられる。好ましくはGC−MS法である。また、上記分析においては、吸着剤から脱離させた汚染物質を、必要に応じ、汚染物質を含むガスを液体窒素等の冷媒で冷却した管に導入して汚染物質を凝縮させる、汚染物質を含む液を濃縮する等の濃縮処理を行った後に分析してもよい。
【0017】
本発明方法により、基板製造工程における局所空間の汚染状況を精度よく評価することができ、本方法は、基板製造設備内における清浄空間の確保に有用である。特に、本発明は、汚染物質の量が少ないFOUP(Front Opening Unified Pod)、SMIF(Standard Mechanical Interface )ポッド、EFEM(Equipment Front End Module)等の基板搬送容器やその装着部品により形成される局所的空間の汚染状態の評価に有用である。
【実施例】
【0018】
本発明を、実施例によりさらに詳しく説明する。
【0019】
(実施例1)
パッシブサンプラー(スペルコジャパン製、商品名「VOC−TD」、吸着剤:グラファイトカーボン系吸着剤)をクリーンルーム内に24時間放置し、クリーンルーム内の空気中の有機物質をパッシブサンプラーに捕集した。次に、パッシブサンプラーから吸着剤を直径6mm×16cmのガラスチューブに移しいれ、加熱脱離濃縮装置(GLサイエンス社製、CP4020型)にセットして300℃で10分間加熱脱離処理し、発生したガスを液体窒素で濃縮処理し、ガスクロマトグラフ−質量分析計(アジレントテクノロジ社製、HP−5973N型)で分析した。分析結果を表1に示す。なお、検出された有機物質について、その総量をトルエン換算の量として表した。
【0020】
(比較例1)
吸引ポンプを用いて、グラファイトカーボン系吸着剤を90mg充填した捕集管(直径6mm×長さ16cm)に、クリーンルーム内の空気を0.1L/分の流量で24時間通し、クリーンルーム内の大気中の有機物質を捕集管に捕集した。次に、捕集管から吸着剤を直径6mm×16cmのガラスチューブに移しいれ、加熱脱離濃縮装置(GLサイエンス社製、CP4020型)にセットして300℃で10分間加熱脱離処理し、発生したガスを液体窒素で濃縮処理し、ガスクロマトグラフ−質量分析計(アジレントテクノロジ社製、HP−5973N型)で分析した。分析結果を表1に示す。なお、検出された有機物質について、その総量をトルエン換算の量として表した。
【0021】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板製造工程において、該基板が経由する局所的空間にパッシブサンプラーを入れ、当該空間内の汚染物質を該パッシブサンプラー内の吸着剤に捕集し、次に、該吸着剤から吸着された汚染物質を脱離させ、脱離した汚染物質を分析することを特徴とする基板製造工程における局所空間の汚染状態の評価方法。


【公開番号】特開2006−275551(P2006−275551A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−90812(P2005−90812)
【出願日】平成17年3月28日(2005.3.28)
【出願人】(390000686)株式会社住化分析センター (72)
【Fターム(参考)】