説明

基礎杭の施工方法

【課題】長尺な杭本体を用いても施工性に優れ、支持力を確実に得ることができる基礎杭の施工方法を提供する。
【解決手段】掘削羽根を有するオーガーと、杭本体2の先端部分3に杭本体2より大きな掘削刃16を有し、軸回転により掘削圧入される回転圧入杭装置1とを用い、オーガーにより予備掘削を行って掘削孔61を形成し、この掘削孔61の下部に根固め液を注入して該根固め液と土砂の混合体からなる根固め部62を形成し、オーガー51を引き上げ、排出された土砂を掘削孔61に埋戻した後、回転圧入杭装置1を軸回転して掘削孔61に杭本体2を圧入する。オーガー51により予備掘削を行うことにより、長尺な杭でも建込が容易となり、また、オーガー51により形成した根固め部62により所定の支持力が得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築又は土木構造物の基礎となる地盤部分の補強を行うための基礎杭の施工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の基礎杭の施工方法として、プレボーリング方法が知られており、オーガーにより予め掘削した掘削孔にセメントミルクを注入し、そのセメントミルクと土砂とを混合し、掘削孔内をソイルセメントで満たし、オーガーを引き上げ、その掘削孔内に杭本体を回転圧入して所定深度に定着させる。
【0003】
しかし、このプレボーリング方法では基礎杭の体積に相当する泥水残土を排出し、この残土はセメント系固化材を含む産業廃棄物であり、処理費用が高いという問題がある。
【0004】
これに対して、内部にトルク伝達装置が連結される連結部を有し、先端部又は外周に翼が取付けられた短管からなる先端部材と、先端部が前記先端部材の短管に回転自在に嵌合又は連結される鋼管とによって構成し、トルク伝達装置がトルク伝達可能かつ着脱可能に連結部に連結され、前記翼を、平板状の鋼製翼又は螺旋状翼とした翼付きねじ込み式鋼管杭及びその施工方法(例えば特許文献1)がある。
【0005】
しかしながら、上記翼付きねじ込み式鋼管杭では、鋼管杭本体の側面の未掘削土砂と鋼管杭本体の側面全体及び翼の螺旋面全体とから生じる摩擦抗力が、掘削深度に比例して増大することになり、また、鋼管杭本体の体積に相当する土砂を回転力により圧密する機構がないため、その施工には大きな押圧力と鋼管杭を回転させるために強大なトルクとそれらの動力エネルギーが必要となる欠点があった。このため、N値(地盤の強さを示す指標の一つ。)の高い硬質地盤に対する施工は困難なものとなり、施工費の増大を招いていた。
【0006】
このような問題を解決したものとして、先端に掘削刃を有し、軸回転により掘削貫入される鋼管杭であって、該鋼管杭の下端の外周にフランジ状の拡底板を形成し、該拡底板の1ヶ所以上に、所定の挟角をもった2本の半径方向線が交わる鋼管杭の外周点を回転軸として、該2本の半径方向線をそれぞれ鋼管杭の逆回転方向へ所定の角度だけ回転させてなる線分の間を切欠いて逃し開口を形成し、かつ、該逃し開口の正回転方向側の縁部には、所定の傾斜角で逆回転側上方へ延びる上刃を取り付けると共に、該逃し開口の逆回転方向側の縁部には、所定の傾斜角で正回転側下方へ延びる下刃を取り付けてなり、掘削刃を、中心から放射状に延びる1又は2以上の刃体で構成し回転貫入鋼管杭(例えば特許文献2)がある。
【0007】
この回転貫入鋼管杭では、鋼管杭の軸回転により掘削される土砂を、鋼管杭の外周側方へ積極的にかつ強制的に排出させて圧密させることにより、より小さな軸回転の駆動エネルギーでより高いN値の地盤への効率的な貫入性を確保することが可能であるばかりでなく、従来の回転埋設する鋼管杭の特徴である無排出土、低振動、低騒音を実現している。
【特許文献1】特開平11−303069号公報
【特許文献2】特開2003−27475号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、上記特許文献2では、掘削刃を備えた鋼管杭を回転しながら圧入する方法であるため、鋼管杭と掘削孔の土砂との間に大きな摩擦力が発生し、鋼管杭が長尺になると施工性が低下するという問題がある。
【0009】
そこで、本発明は、このような問題点を解決しようとするもので、長尺な杭本体を用いても施工性に優れ、支持力を確実に得ることができる基礎杭の施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1の発明は、掘削羽根を有するオーガーと、杭本体の先端部分に杭本体より大きな掘削刃を有し、軸回転により掘削圧入される回転圧入杭装置とを用い、前記オーガーにより予備掘削を行って掘削孔を形成し、この掘削孔の下部に根固め液を注入して該根固め液と土砂の混合体からなる根固め部を形成し、前記オーガーを引き上げ、排出された土砂を掘削孔に埋戻した後、前記回転圧入杭装置を軸回転して前記掘削孔に前記杭本体を圧入する施工方法である。
【0011】
また、請求項2の発明は、前記掘削刃の直径は、前記掘削羽根の直径より大きい施工方法である。
【0012】
また、請求項3の発明は、前記オーガーは先端ビットを備え、前記根固め液の注入後、この注入区間を前記オーガーが複数回往復動して根固め液と土砂とを混合する施工方法である。
【0013】
また、請求項4の発明は、前記掘削孔において、前記先端部分の下部に、前記杭本体の直径以上の長さの前記根固め部を残す施工方法である。
【0014】
また、請求項5の発明は、前記根固め液が膨張機能を有する施工方法である。
【発明の効果】
【0015】
本願発明では、好ましくは、オーガーにより、杭本体の直径と略同一径にて予備掘削を行い、杭の先端部分に根固め液と土砂の混合体からなる根固め部を形成し、逆回転しながらオーガーを引き上げるため、掘削土の排出が少なく、予備掘削により掘削孔内の土砂を軟化させることができ、引き上げ後、土砂を掘削孔に戻す。そして、回転圧入杭装置に掘削方向の回転を与えながら、回転圧入することにより、側方に土砂を移動させ、圧密しながら所定深さまで建て込むことができ、排出土は建設残土であり、処理が容易である。
【0016】
このように、予備掘削により、長尺杭の施工性の向上と、確実な根固め部の形成とが可能となり、無排土であるため、公害・環境に配慮した工法となり、根固め部の形成により沈下量を抑え、支持力の増大を図ることができる。そして、膨張機能を持ったセメントミルクなどを根固め液として使用し、注入区間を伸ばすことにより摩擦力を増大できる。
【0017】
請求項1の構成によれば、オーガーにより予備掘削を行うことにより、長尺な杭でも建込が容易となり、また、オーガーにより形成した根固め部により所定の支持力が得られ、さらに、杭本体より大きな掘削刃を有する回転圧入杭装置により、予備掘削した掘削孔を圧密することができる。
【0018】
また、請求項2の構成によれば、掘削孔の圧密効果に優れたものとなる。
【0019】
また、請求項3の構成によれば、根固め液と土砂とが良好に混合され、根固め部と周囲とを一体化でき、安定した支持力が得られる。
【0020】
また、請求項4の構成によれば、根固め部による支持力が安定したものとなる。
【0021】
また、請求項5の構成によれば、根固め部による支持力を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。各実施例では、従来とは異なる基礎杭の施工方法を採用することにより、従来にない基礎杭の施工方法が得られ、その基礎杭の施工方法を夫々記述する。
【実施例1】
【0023】
以下、本発明の基礎杭の施工方法の実施例1について、図1〜図12を参照して説明する。図5〜図12などに示すように、回転圧入杭装置1は、中空パイルや鋼管などからなる杭本体2と、この杭本体2の先端に設けられる先端部分3と、この先端部分3を回転圧入する回転圧入駆動手段4とを備える。尚、杭本体2と先端部分3とにより杭が構成される。前記先端部分3は、杭本体2を接続する先端本体5を備え、この先端本体5に回転伝達体6が着脱可能に連結され、前記先端部分3の先端には刃体7が設けられている。そして、前記先端部分3及び回転伝達体6は鋼製である。また、刃体7は同様に鋼製で構成したり、或いはより強度の大きな硬質材料から構成されたりする。また、前記回転伝達体6は回転ロッド8の先端に設けられている。そして、回転伝達体6内には通路6Aが形成されており、この通路6Aと前記回転ロッド8の通路8Aとが連通する。
【0024】
尚、この例では、先端部分3の回転貫入時における回転方向を、図8中において矢印で示す平面時計回り方向として説明する。
【0025】
前記先端本体5は、前記杭本体2の先端に回転可能に外嵌する接続部11を備え、この接続部11は鋼製短管などの筒体であり、その接続部11の先端にフランジ状の拡底板12を溶着する。この拡底板12の外径は前記杭本体2の外径より大きく、例えば、前記拡底板12の外径は前記杭本体2の外径の1.5〜2.0倍程度である。前記拡底板12には、先端部分3の軸芯を中心に対象の位置に一対の開口部13,13を形成する。
【0026】
図7及び図8に示すように、前記開口部13と平行で先端部分3の中心を通る直径方向線分に対して、前記開口部13は回転方向側に寄って位置する。
【0027】
前記開口部13の回転方向側の縁部13Aには、拡底板12に対する角度である傾斜角θAで逆回転方向に伸びる上刃14を設け、開口部13の逆回転方向側の縁部13Bには、拡底板12に対する角度である傾斜角θBで回転方向側下方へ延びる下刃15を設ける。そして、前記拡底板12と上刃14と下刃15により、杭本体2より径大な掘削刃16を構成している。そして、掘削刃16の直径D0は、拡底板12と直径と略等しい。
【0028】
前記傾斜角θBを40〜80度程度とするが、大きくすると掘進性は向上するが回転駆動に要する所要トルクが大きくなるから、軟らかい土質は大きく、硬い土質は小さくする。実験の結果により、50度〜70度(50度以上、70度以下)が好ましいことが判った。
【0029】
前記拡底板12の中央には連結開口部21が形成されている。この連結開口部21の先端側には、先端部分3の軸芯を中心とした円の縁に、内側に突出する円弧状の係合部材22,22を設け、これら対をなす係合部材22の内側縁部22Aは前記軸芯を中心とした円弧状をなす。また、前記連結開口部21を塞ぐように、拡底板12には先端筒部23が固定され、この先端筒部23の先端を蓋板24により閉塞し、この蓋板24に一対の前記刃体7,7が設けられている。
【0030】
前記連結開口部21及び先端筒部23には、前記回転伝達体6の先端側が挿脱可能に挿入連結され、連結状態で回転伝達体6の先端が拡底板12の先端面より突出して前記先端筒部23内に挿入される。前記回転伝達体6の先端側はほぼ円柱状をなし、その先端外周に前記一対の係合部材22,22を軸方向から挿通可能な一対の挿通溝部31,31を形成し、この挿通溝部31の先端側は平断面円弧状をなし、その挿通溝部31の基端側に連続して該挿通溝部31より円弧方向一側(回転ロッド8の反回転方向)に幅広な係合溝部32を形成し、この係合溝部32内に沿って前記係合部材22が移動可能となっている。
【0031】
尚、回転伝達部6の基端部6Kは先端側より細く形成され、前記回転圧入駆動手段4の前記回転ロッド8の先端が挿入固定されている。そして、この回転ロッド8が回転伝達体6に回転圧入駆動手段4の回転を伝達する回転伝達軸である。
【0032】
したがって、係合部材22,22に挿入溝部32,32を合わせて、連結開口部21に回転伝達体6の先端を挿入し、回転伝達体6の先端面が前記蓋体24に当接し、回転ロッド8を掘削方向に回転することにより、係合部材22,22が係合溝部32,32に係合し、抜け止め状態で、回転ロッド8の回転が先端部分3に伝達され、回転ロッド8を反掘削方向に回転し、係合部材22,22を挿入溝部32,32に合わせることにより、先端部分3から回転伝達体6を引き抜くことができる。
【0033】
図7などに示すように、前記刃体7,7は軸芯に対して対象位置にそれぞれ設けられ、その刃体7,7は、回転伝達体6の軸芯を通る直径線分と平行で且つ回転方向側に位置し、間隔41をおいて平行に設けられている。そして、図10に示すように、刃体7,7の先端は、先端部分3中央側で、その先端縁71が軸芯と交差方向をなし、この先端縁71に連続して外周側に向って低くなる傾斜縁72が形成されている。このように刃体7,7の間に間隔41を設けて2枚設けることにより、掘削土砂を外周方向へと押しやる効果が高まる。また、蓋体24の中央には開口25が穿設され、この開口25から先端側に向ってセメントミルク,圧縮空気や圧縮水などを噴射することができる。回転貫入時に、回転ロッド8に連結した回転伝達体6を通して圧縮空気と圧縮水との両者あるいは一方を回転ロッド8内の通路8Aを通して開口25から噴射することができる。
【0034】
また、前記回転伝達体6の前記通路6Aの先端には、止水材たるパッキン81を嵌挿し、このパッキン81は筒状をなし、そのパッキン81が蓋体24に当接することにより、通路8A内の圧縮空気や圧縮水などが杭本体2内に漏れないようにしている。
【0035】
そして、中空状の杭本体2の先端を、先端部分3の接続部11内に挿入し、その杭本体2内に、回転伝達体6及び回転ロッド8が挿入される。
【0036】
図1及び図3に示すように、予備掘削を行うオーガー51は、攪拌ロッド52の先端に螺旋状の掘削羽根53を有し、この掘削羽根53の先端に複数のビット54が設けられている。また、前記攪拌ロッド52には間隔を置いて複数の攪拌羽根55が設けられ、これら攪拌羽根55は放射状に設けられている。具体的には、同一箇所では、互いに180度をなす位置に一対の攪拌羽根55,55を設け、攪拌ロッド52の長さ方向に隣合う攪拌羽根55,55同士は互いに略90度の角度をなす位置に配置されている。また、各攪拌羽根55は、前記掘削羽根53の傾斜方向と同方向に斜めに取り付けられている。尚、オーガー51の前記掘削羽根53の直径は、前記杭本体2の直径と等しい。
【0037】
また、前記攪拌ロッド52内には送液路56が設けられており、先端の吐出口57から、掘削液や膨張機能を有するセメントミルクなどの根固め液を掘削孔61に注入する。尚、掘削液としては水が例示される。この場合、地上において、前記回転ロッド8に噴射駆動装置58を接続し、回転ロッド8内を通って根固め液が吐出口57から排出する。前記噴射駆動装置58は、圧縮空気であればコンプレッサー、圧縮水であればポンプなどが用いられる。
【0038】
このような回転圧入杭装置1では、上述したように、回転伝達体6の先端側を連結開口部21に挿入し、所定角度回転して該回転伝達体6と先端本体5とを連結する。そして、地上の回転圧入駆動手段4により回転ロッド8を回転すると共に、圧入していく。この場合、杭本体2が自沈するように押し込むことが好ましい。すなわち、杭本体2の自重により沈下するようにする。回転ロッド8が回転すると、先端部分3のみが回転し、中空パイルからなる杭本体2は回転すること無く押し込まれてゆく。先端部分3の回転により、下刃15による土砂の掘削が行われ、掘削された土砂は開口部13を通って拡底板12の基端側(図中上面)に移動し、無廃土に近い状態で杭本体2が押し込まれてゆく。この場合、下刃15が回転方向に位置するため、回転により土砂から矢印Gの力を受け、この力は下刃15の回転方向側面に対して交差方向の力であるから、回転する下刃15より、土砂を外周方向に押出す力が発生し、同様に上刃14の回転方向側面及び刃体7Bの回転方向側面も土砂を外周方向に押出し、これにより杭本体2の周囲の掘削孔を圧密することができる。そして、このように杭本体2の周囲を圧密するから、廃土を少なくして無廃土とすることができると共に、杭本体2の周囲の圧密された部分による支持力も上昇する。
【0039】
したがって、掘削部分の土砂を掘削孔の周辺及び先端側へ押しやるので、圧密効果により、地盤強度が向上する。また、先端部分3の拡底板12を大きくすることにより、支持力を大きく取れる。さらに、先端部分の構成により、施工時の回転トルクも小さく済み、特別大きな施工機械を必要としない。
【0040】
そして、上述したようにして所定の深さまで杭本体2を自沈させ停止したら、ロッド4Aを僅かに逆回転方向に回転し、係合部材22の位置に回転伝達体6の挿通溝部31を合わせ、回転伝達体6を連結開口部21より引き抜き、回転ロッド8と共に地上に回収する。したがって、杭本体2の支持力を補償する拡底板12を地中に残し、回転伝達体6を繰り返し使用することができる。
【0041】
次に、前記オーガー51と回転圧入杭装置1を用いた基礎杭の施工方法について説明する。
【0042】
まず、オーガー51により予備掘削を行い、この予備掘削は、図1の(A)に示すように、基礎杭の杭芯位置にオーガー51を合わせ、回転圧入駆動手段4によりオーガー51を掘削方向に回転し、図1の(B)(C)のように、所定深さの掘削下端位置まで掘削を行い、掘削孔61を形成する。この場合、下端位置に達するまでの間、吐出口57から掘削液たる水を注入することができる。オーガー51の先端が下端位置まで達したら、図1の(D)に示すように、吐出口57からセメントミルクなどの根固め液を注入し、オーガー51を所定高さだけ上下動し、図1の(D)〜(F)の間で、オーガー51を掘削方向に回転しながら、高さHの範囲で2回往復する。この上下動の間、根固め材を注入することが好ましい。これにより、掘削孔61内の土砂と根固め材の混合体からなる根固め部62が形成され、この根固め部は掘削下端から高さHまで形成される。複数回の上下動を完了し、根固め部62を構築した後の図1の(F)の位置から、オーガー51を掘削方向と逆方向に回転しながら、図1の(G)(H)のように、ゆっくりと引き上げ、引き上げ後、地表部分に排出された少量の掘削土(図示せず)を掘削孔61内に埋め戻す。尚、前記高さHは、杭本体2の直径の3〜6倍、好ましくは4.5倍とすることが好ましい。
【0043】
このようにして予備掘削を完了した後、図2に示すように、回転圧入杭装置1による杭の建込みを行う。
【0044】
図2の(I)のように、掘削孔61に先端部分3の中心を合わせ、且つ杭本体2の軸心を掘削孔61に合わせ、回転ロッド8の回転により、先端部分3のみを回転しながら、中空パイルからなる杭本体2を掘削孔61に押し込んでゆく。この場合、先端部分3の掘削刃16の直径D0は、前記掘削羽根53の直径Dより大きく、この場合、前期直径Dの1.5倍以上であるから、掘削刃16に回転を与えながら圧入することにより、側方に土砂を移動させ、圧密しながら所定深さまで杭を圧入することができる。尚、杭の先端本体5は、前記掘削下端より高さH0の位置まで挿入される。この高さH0は、根固め部62の直径Dの1.5倍以上する。この例では、前記高さH0を1.5Dとしている。図2の(K)のように、杭の下方に高さH0の根固め部62がある位置で掘削を終了し、回転ロッド8を僅かに逆回転方向に回転し、係合部材22の位置に回転伝達体6の挿通溝部31を合わせ、回転伝達体6を連結開口部21より引き抜き、図2の(L)〜(N)に示すように、回転ロッド8と共に地上に回収する。したがって、杭本体2の支持力を補償する拡底板12を地中に残し、回転伝達体6を繰り返し使用することができる。そして、図2の(L)のように、杭本体2内に、中詰め材63を注入しながら、回転ロッド8を引き上げる。この場合、中詰め材63には、根固め液と同様にセメントミルクが用いられる。また、中詰め材63の注入高さHNは、掘削羽根53の直径Dの3倍以上とする。尚、杭本体2の直径は、掘削孔61の直径DS及び掘削羽根53の直径Dと略等しい。
【0045】
このようにオーガー51により、杭本体2の直径と略同一径にて予備掘削を行い、杭の先端部分に根固め液と土砂の混合体からなる根固め部62を形成し、逆回転しながらオーガー51を引き上げるため、掘削土の排出が少なく、予備掘削により掘削孔61内の土砂を軟化させることができ、引き上げ後、排出された少量の土砂を掘削孔61に戻す。そして、回転圧入杭装置1に掘削方向の回転を与えながら、回転圧入することにより、側方に土砂を移動させ、圧密しながら所定深さまで建て込むことができ、排出土は僅かであり、その排出土は建設残土であり、処理が容易である。
【0046】
このように、予備掘削により、長尺杭の施工性の向上と、確実な根固め部62の形成とが可能となり、無排土であるため、公害・環境に配慮した工法となり、根固め部62の形成により沈下量を抑え、支持力の増大を図ることができる。そして、膨張機能を持ったセメントミルクなどを根固め液として使用し、注入区間を伸ばすことにより摩擦力を増大できる。
【0047】
このように本実施例では、掘削羽根53を有するオーガー51と、杭本体2の先端部分3に杭本体2より大きな掘削刃16を有し、軸回転により掘削圧入される回転圧入杭装置1とを用い、オーガー51により予備掘削を行って掘削孔61を形成し、この掘削孔61の下部に根固め液を注入して膨張機能を有する該根固め液と土砂の混合体からなる根固め部62を形成し、オーガー51を逆回転にて引き上げ、排出された土砂を掘削孔61に埋戻した後、回転圧入杭装置1を軸回転して掘削孔61に杭本体2を圧入するから、オーガー61により予備掘削を行うことにより、長尺な杭でも建込が容易となり、また、オーガー61により形成した根固め部62により所定の支持力が得られ、さらに、杭本体2より大きな掘削刃16を有する回転圧入杭装置1により、予備掘削した掘削孔61を圧密することができる。
【0048】
また、このように本実施例では、掘削刃16の直径D0は、掘削羽根53の直径Dの1.5倍以上であるから、掘削孔61の圧密効果に優れたものとなる。
【0049】
また、このように本実施例では、オーガー51は先端ビット54を備え、根固め液の注入後、この注入区間を2回以上上下動きして根固め液と土砂とを混合するから、根固め液と土砂とが良好に混合され、根固め部62と周囲とを一体化でき、安定した支持力が得られる。
【0050】
また、このように本実施例では、掘削孔61において、先端部分3の下部に、前記杭本体2の直径以上の長さの根固め部62を残すから、根固め部62による支持力が安定したものとなる。
【0051】
また、このように本実施例では、根固め液たるセメントミルクが膨張機能を有するから、根固め部62による支持力を向上することができる。
【0052】
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、実施例では、杭本体として、中空パイルを示したが、鋼管杭など各種のものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明の実施例1を示す予備掘削の工程図である。
【図2】同上、回転圧入杭装置による杭の建て込み作業の工程図である。
【図3】同上、オーガーの断面図である。
【図4】同上、回転圧入杭装置の断面図である。
【図5】同上、回転圧入杭装置の先端側の断面図である。
【図6】同上、回転圧入杭装置の先端部分の側面図である。
【図7】同上、回転圧入杭装置の先端部分の底面図である。
【図8】同上、回転圧入杭装置の先端部分の平面図である。
【図9】同上、回転圧入杭装置の先端部分の要部の断面図である。
【図10】同上、回転圧入杭装置の先端部分の羽体の側面図である。
【図11】同上、回転圧入杭装置の回転伝達体の側面図である。
【図12】同上、回転圧入杭装置の回転伝達体の底面図である。
【符号の説明】
【0054】
1 回転圧入杭装置
2 杭本体
3 先端部分
4 回転圧入駆動手段
5 先端本体
6 回転伝達体
7 刃体
8 回転ロッド
16 掘削刃
51 オーガー
52 攪拌ロッド
53 掘削羽根
54 先端ビット
61 掘削孔
62 根固め部
D 掘削羽根の直径
Ds 予備掘削の掘削孔の直径
0 掘削刃の直径

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掘削羽根を有するオーガーと、杭本体の先端部分に杭本体より大きな掘削刃を有し、軸回転により掘削圧入される回転圧入杭装置とを用い、
前記オーガーにより予備掘削を行って掘削孔を形成し、この掘削孔の下部に根固め液を注入して該根固め液と土砂の混合体からなる根固め部を形成し、前記オーガーを引き上げ、排出された土砂を掘削孔に埋戻した後、前記回転圧入杭装置を軸回転して前記掘削孔に前記杭本体を圧入することを特徴とする基礎杭の施工方法。
【請求項2】
前記掘削刃の直径は、前記掘削羽根の直径より大きいことを特徴とする請求項1記載の基礎杭の施工方法。
【請求項3】
前記オーガーは先端ビットを備え、前記根固め液の注入後、この注入区間を前記オーガーが複数回往復動して根固め液と土砂とを混合することを特徴とする請求項1又は2記載の基礎杭の施工方法。
【請求項4】
前記掘削孔において、前記先端部分の下部に、前記杭本体の直径以上の長さの前記根固め部を残すことを特徴とする請求項3記載の基礎杭の施工方法。
【請求項5】
前記根固め液が膨張機能を有することを特徴とする請求項1記載の基礎杭の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−174232(P2009−174232A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−15631(P2008−15631)
【出願日】平成20年1月25日(2008.1.25)
【出願人】(593096572)山崎パイル株式会社 (3)
【出願人】(500558780)マナック株式会社 (4)
【Fターム(参考)】