説明

壁面用目地装置

【課題】目地部が狭くなるような揺れ動きでも目地カバーの先端部が内側へ突出するのを効率よく阻止し、建物の外壁面に沿うようにして安全に使用することができる壁面用目地装置を提供する。
【解決手段】目地部2を介して設けられた一方の建物3の端部外壁面に形成された目地カバー支持凹部5と、この目地カバー支持凹部5に先端部が支持され、後端部が他方の建物3の外壁面に、移動できるように取付けられた目地カバー6と、この目地カバー6を通常時には後方へ付勢させた状態に支持させる後方付勢装置7と、目地カバー6の背面に取付けられた伸縮リンク9と、目地カバー6の先端部を常時目地カバー支持凹部5に付勢する付勢機構10と、地震時に目地部2が狭くなる揺れ動きの場合には、目地カバー6の後方を前方へ押し出し、地震の揺れ動きが停止すると元の状態へ自動的に戻すことができる前方付勢装置11とで壁面用目地装置1を構成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は目地部を介して設けられた一方の建物と他方の建物との壁面間の目地部を覆う壁面用目地装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、壁面用目地装置として、目地部が狭くなるように左右の建物が揺れ動いた場合、目地部を覆っている目地カバーの先端部を、一方の建物の目地部側の端部外壁面によって内側へ突出させて、その揺れ動きを吸収するように構成されている。
【0003】
このように構成された壁面用目地装置は、地震が頻繁に起こるものではないとともに、地震が起きても左右の建物が最大限に振れることはほとんどないため、目地カバーの先端部が内側へ突出することはそれほど問題にされていなかったが、今回の東日本大震災のような大きな地震では、目地カバーの先端部が内側へ突出して危険になるということが問題にされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3691777号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、目地部が狭くなるような揺れ動きでも目地カバーの先端部が内側へ突出するのを効率よく阻止し、建物の外壁面に沿うようにして安全に使用することができ、かつ目地部が狭くなると自動的に目地カバーの後部を前方へ突出させ、建物の外壁面に沿うようにできる壁面用目地装置を提供することを目的としている。
【0006】
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は目地部を介して設けられた左右の建物の、一方の建物の目地部側の端部外壁面に形成された反目地部側が傾斜面の目地カバー支持凹部と、この目地カバー支持凹部に先端部が支持され、後端部が前記他方の建物の目地部側の端部寄りの外壁面に、地震で目地部が狭くなると先端部が回動し、かつ前後方向に移動できるように取付けられた目地部を覆う目地カバーと、この目地カバーを通常時には後方へ付勢させた状態に支持させる後方付勢装置と、前記目地カバーの背面に沿うように目地部側の一方の建物の外壁面と他方の建物の外壁面に両端部が取付けられた伸縮リンクと、前記目地カバーの先端部を常時前記目地カバー支持凹部に付勢する付勢機構と、地震時に目地部が狭くなる揺れ動きの場合には、前記後方付勢機構の付勢力よりも大きな付勢力で前記目地カバーの後方を前方へ押し出し、地震の揺れ動きが停止すると元の状態へ自動的に戻すことができる前方付勢装置とで壁面用目地装置を構成している。
【発明の効果】
【0008】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1によって、地震で目地部が狭くなると、後方付勢機構の付勢力よりも大きな付勢力で目地カバーの後方を前方付勢装置によって前方へ移動させるため、目地カバーの先端部が突出することなく、安全に使用することができる。
(2)前記(1)によって、目地カバーとして先端部が目地カバー支持凹部によって、前方へ押し出されるものを使用することができる。
したがって、目地カバーを十分な強度を有する浅皿形状のものが使用できる。
(3)請求項2も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、パイプ式の伸縮リンクの両端部の取付け高さ位置を異ならせているので、該伸縮リンクが収縮した場合に、伸縮リンクの一番太いリンク部材の直径分だけの寸法に設定することができる。
【0009】
したがって、左右の建物間の目地部の寸法よりも、伸縮リンクの一番太いリンク部材の直径分だけ小さい寸法の揺れ動きを吸収することができる。
(4)請求項3も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、目地部が広くなるように地震で左右の建物が揺れ動いた場合に、安全パネルが目地カバー本体より突出し、一方の建物の外壁面と他方の建物の外壁面との間に隙間が生じるのを確実に防止でき、安全に使用することができる。
(5)請求項4も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、後方付勢装置、前方付勢機構の構造が簡単で、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明を実施するための第1の形態の正面図。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図。
【図3】本発明を実施するための第1の形態の背面図。
【図4】図1の4−4線に沿う断面図。
【図5】図1の5−5線に沿う断面図。
【図6】本発明を実施するための第1の形態の目地部が広くなる動作説明図。
【図7】本発明を実施するための第1の形態の目地部が狭くなる動作初めの動作説明図。
【図8】本発明を実施するための第1の形態の前方付勢装置のワイヤーの動作説明図。
【図9】本発明を実施するための第1の形態の前方付勢装置の目地カバー押し上げワイヤーの動作説明図。
【図10】本発明を実施するための第1の形態の目地カバーの後部が前方へ移動した状態の説明図。
【図11】本発明を実施するための第2の形態の正面図。
【図12】図11の12−12線に沿う断面図。
【図13】本発明を実施するための第2の形態の目地カバーの説明図。
【図14】本発明を実施するための第3の形態の正面図。
【図15】図14の15−15線に沿う断面図。
【図16】本発明を実施するための第3の形態の目地カバーの動作説明図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。
【0012】
図1ないし図10に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は目地部2を介して設けられた左右の建物3、3の外壁面3a、3a間の目地部2を覆う本発明の壁面用目地装置で、この壁面用目地装置1は前記左右の建物3、3の一方の建物3の目地部側の端部外壁面3aに形成された反目地部側が傾斜面4の目地カバー支持凹部5と、この目地カバー支持凹部5に先端部が支持され、後端部が前記左右の建物3、3の他方の建物3の目地部側の端部寄りの外壁面3aが、地震で目地部2が狭くなると先端部が回動し、かつ前後方向に移動できるように取付けられた目地部2を覆う目地カバー6と、この目地カバー6を通常時には後方へ付勢させた状態に支持させる後方付勢装置7と、前記目地カバー6の背面に沿うように目地部側の一方の建物3の外壁面3a、この外壁面3aとは高さ位置が異なる他方の建物3の外壁面3aに両端部が継手金具8、8で取付けられたパイプ式の伸縮リンク9、9と、前記目地カバー6の先端部を常時前記目地カバー支持凹部5に付勢する付勢機構10、10と、地震時に目地部2が狭くなる揺れ動きの場合には前記後方付勢機構7の付勢力よりも大きな付勢力で前記目地カバー6の後方を前方へ押し出し、地震の揺れ動きが停止すると元の状態へ自動的に戻すことができる前方付勢装置11とで構成されている。
【0013】
前記目地カバー6は長方形枠状のフレーム12と、このフレーム12に固定された先端部が前記目地カバー支持凹部5の傾斜面4と面接触できる傾斜面13に形成された浅皿状のカバー体14と、このカバー体14の開口部14aを覆うカバー15とで構成されている。
【0014】
前記後方付勢装置7は前記他方の建物3の目地部側の外壁面3aに所定間隔でほぼ水平状態で固定された複数個、本発明の実施の形態では2個のガイド筒16、16と、このガイド筒16、16にスライド移動可能に取付けられた一端部が前記目地カバー6の後端部に固定され、かつ他端部が該目地カバー6の厚さ寸法分以上、前記ガイド筒16、16の後端部より外方へ突出するスライド軸17、17と、このスライド軸17、17を後方、すなわち前記目地カバー6を前記ガイド筒16、16の先端部に当接するように付勢する一端部がスライド軸17、17に取付けられ、他端部が他方の建物3の目地部側の外壁面3aに取付けられた付勢スプリング18、18とで構成されている。
【0015】
前記伸縮リンク9、9は複数個のパイプ材を伸縮することができるカメラの三脚のようなパイプ式の伸縮リンク本体19、19と、この伸縮リンク本体19、19の両端部に前後および上下方向に回動できるように、一方の建物3の目地部側の外壁面3aと他方の建物3の目地部側の外壁面3aに複数本のビス20で取付けられる継手金具8、8とで構成されている。
【0016】
前記伸縮リンク9、9の継手金具8、8は前記伸縮リンク本体19、19の端部に形成された球体21、21と、この球体21、21を前後および上下方向に回動でき、かつ抜け脱しないように覆う2分割され外壁面3a、3aに複数本のビス20で固定される球体支持凹部22、22を有する取付け金具23、23とで構成されている。
【0017】
なお、伸縮リンク9、9の継手金具8、8は、前記実施例のものに限らず、伸縮リンク本体19、19を前後および上下方向に回動できるように支持する十字継手等の継手構造のものを用いてもよい。
【0018】
前記付勢機構10、10は一端部が前記目地カバー6の中央部寄りの背面に取付けられ、他端部が前記他方の建物3の目地部側の外壁面3aに取付けられた付勢スプリング24、24で構成されている。
【0019】
前記前方付勢装置11は一端部が前記目地カバー6の背面部位の前記他方の建物3の目地部側の外壁面3aに固定されたアイボルト25に取付けられ、他端部が該アイボルト25と対応する部位の前記一方の建物3の目地部側の外壁面3aに固定された第2のアイボルト26を通過して、下方へ吊り下げられたワイヤー27と、このワイヤー27の他端部に取付けられた、前記後方付勢装置7の付勢スプリング18、18の付勢力よりも大きな付勢力となる重り28と、この重り28と前記第2のアイボルト26との中間位置の前記ワイヤー27に一端部が固定され、他端部が前記第2のアイボルト26を通過するとともに、前記ガイド筒16、16の先端部近傍の外壁面3aに固定されたガイドアイボルト29、29を通過して、前記スライド軸17、17の後端部に取付けられた目地カバー押し上げワイヤー30、30とで構成されている。
【0020】
上記構成の壁面用目地装置1は、通常時には前方付勢装置11のワイヤー27に加わる重り28の荷重は第2のアイボルト26を通過してアイボルト25に取付けられているため、目地カバー押し上げワイヤー30、30には加わることなく、目地部2を目地カバー6で覆った状態となっている。
【0021】
地震で目地部2が広くなるように左右の建物3、3が揺れ動くと、図6に示すように前方付勢装置11のアイボルト25と第2のアイボルト26との間隔が広くなり、重り28が取付けられているワイヤー27の吊り下げ状態のワイヤー部位は第2のアイボルト26方向にスライド移動するとともに、目地カバー押し上げワイヤー30、30の一端部も上方へ移動して、スライド軸17、17を移動させるような力を加えることがない。
【0022】
地震で目地部2が狭くなるように左右の建物3、3が揺れ動くと、目地カバー6の先端部は目地カバー支持凹部5の傾斜面4に沿って、図7に示すように前方へ押し出されるとともに、図8に示すように前方付勢装置11のアイボルト25と第2のアイボルト26との間隔が狭くなり、ワイヤー27を介して重り28が下方へ移動する。
【0023】
この重り28の下方への移動によって、図9に示すように目地カバー押し上げワイヤー30、30の一端部も下方へ移動し、第2のアイボルト26を通過した他端部の目地カバー押し上げワイヤー30、30は上方へ移動し、ガイドアイボルト29、29を介してスライド軸17、17を後方付勢装置7の付勢力に抗して前方へ移動させる。
【0024】
このスライド軸17、17の前方への移動によって、目地カバー6の後端部は図10に示すように前方へ移動し、一方の建物3の外壁面3aと目地カバー6とが平行状態となり、目地カバー6の先端部の突出状態を解消することができる。
【0025】
なお、付勢機構10によって、目地カバー6の先端部は一方の建物3の外壁面3a、目地カバー支持凹部5や伸縮リンク9、9に当接するように付勢されているため、突出状態になるのを効率よく阻止できる。
【0026】
地震の揺れ動きが停止すると元の状態に自動的に戻り、目地部2を目地カバー6で覆った状態となる。
【0027】
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図11ないし図16に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0028】
図11ないし図13に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、目地部2が広くなるように左右の建物3、3が揺れ動いた場合に、目地部2に隙間が生じて危険になるのを阻止できるように下部位置より突出して先端部が目地カバー支持凹部5に支持されるように付勢機構としての付勢スプリング31で付勢された安全パネル32を備える目地カバー6Aを用いるとともに、パンタグラフ形状の伸縮リンク9A、9Aを用いた点で、このような目地カバー6Aと伸縮リンク9A、9Aを用いて構成した壁面用目地装置1Aにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
【0029】
図14ないし図16に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、目地カバー6の後端部を後方付勢装置を兼用する電磁ソレノイド33、33の駆動軸34、34で支持するとともに、地震で目地部2が狭くなるように左右の建物3、3が揺れ動くと、ワイヤー27に取付けられているガイド部材35で案内される重り28が下降するので、この下降した重り28の位置を検出する検出センサー36で、前記電磁ソレノイド33、33に電流を供給して駆動軸34、34を突出させることができる前方付勢装置11Aを用いた点で、このように構成した壁面用目地装置1Bにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
【0030】
なお、前記本発明を実施するための形態で後方付勢装置7、付勢機構10で付勢スプリングを用いるものについて説明したが、本発明はこれに限らず、付勢スプリングに代えて重りを用いても同様な作用効果が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は目地部を介して設けられた左右の建物の外壁間の目地部を覆う壁面用目地装置を製造する産業で利用される。
【符号の説明】
【0032】
1、1A、1B:壁面用目地装置、
2:目地部、 3:建物、
4:傾斜面、 5:目地カバー支持凹部、
6、6A:目地カバー、 7:後方付勢装置、
8:継手金具、 9、9A:伸縮リンク、
10:付勢機構、 11、11A:前方付勢装置、
12:フレーム、 13:傾斜面、
14:カバー体、 15:カバー、
16:ガイド筒、 17:スライド軸、
18:付勢スプリング、 19:伸縮リンク本体、
20:ビス、 21:球体、
22:球体支持凹部、 23:取付け金具、
24:付勢スプリング、 25:アイボルト、
26:第2のアイボルト、 27:ワイヤー、
28:重り、 29:ガイドアイボルト、
30:目地カバー押し上げワイヤー、
31:付勢スプリング、 32:安全パネル、
33:電磁ソレノイド、 34:駆動軸、
35:ガイド部材、 36:検出センサー。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目地部を介して設けられた左右の建物の、一方の建物の目地部側の端部外壁面に形成された反目地部側が傾斜面の目地カバー支持凹部と、この目地カバー支持凹部に先端部が支持され、後端部が前記他方の建物の目地部側の端部寄りの外壁面に、地震で目地部が狭くなると先端部が回動し、かつ前後方向に移動できるように取付けられた目地部を覆う目地カバーと、この目地カバーを通常時には後方へ付勢させた状態に支持させる後方付勢装置と、前記目地カバーの背面に沿うように目地部側の一方の建物の外壁面と他方の建物の外壁面に両端部が取付けられた伸縮リンクと、前記目地カバーの先端部を常時前記目地カバー支持凹部に付勢する付勢機構と、地震時に目地部が狭くなる揺れ動きの場合には、前記後方付勢機構の付勢力よりも大きな付勢力で前記目地カバーの後方を前方へ押し出し、地震の揺れ動きが停止すると元の状態へ自動的に戻すことができる前方付勢装置とが設けられていることを特徴とする壁面用目地装置。
【請求項2】
伸縮リンクは両端部の取付け高さ位置が異なり、かつパイプ式のものが使用されていることを特徴とする請求項1記載の壁面用目地装置。
【請求項3】
目地カバーは目地部を覆う目地カバー本体と、この目地カバー本体の下部側に、該目地カバー本体の先端部より外方へ突出するように取付けられた安全パネルと、この安全パネルを常時外方へ突出するように付勢する付勢機構とで構成されていることを特徴とする請求項1、2いずれかに記載の壁面用目地装置。
【請求項4】
後方付勢装置は一方の建物の目地部側の外壁面に固定された取付け金具と、この取付け金具に水平方向にスライド移動可能に取付けられた目地カバーの後端部に取付けられたスライド軸と、このスライド軸を後方へ付勢する重り、あるいは引張りスプリングとで構成され、前方付勢機構は他方の建物の目地部側の外壁面に一端部が固定され、他端部が一方の建物の目地部側の外壁面に取付けられた第1のアイボルトあるいは第1の滑車を通過させて下方へ突出して、後方付勢機構の付勢力よりも大きな付勢力を付与できる重りが取付けられた第1のワイヤーと、この第1のワイヤーの第1のアイボルトあるいは第1の滑車を通過した部位に一端部が固定され、他端部は一方の建物の目地部側の外壁面に取付けられた第2のアイボルトあるいは第2の滑車を通過し、目地カバーの後端部を前方へ押し出せるように、前記スライド軸に取付けられた第2のワイヤーとで構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の壁面用目地装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate