説明

変形可能なつば部を備える帽子

【課題】 本発明は、帽子のつば部の湾曲形状を使用者の好みによって自由に変形でき、かつその形状が次に変形操作を行うまで安定に保持できる帽子を提供するものである。
【解決手段】 つば部の芯材に、滑りにくい表面を有する可撓性素材からなる板状体の2枚以上が相互に非接着状態で密接・積層されてなる積層芯材を用い、かつ前記積層芯材が、つば部に加えられる曲げようとする力に対しては密接・積層された各素材間の接触面が摺動して湾曲し、曲げようとする力が排除されたときには前記各接触面に生じる摩擦力によって、湾曲状態が保持されるような密接構造を備えることによる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、帽子のつば部分の湾曲が使用者の好みによって自由に変形でき、かつその形態が次に変形操作を行うまで安定に保持される変形可能なつば部を備える帽子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
帽子のつば部は、多くの場合、帽子の形状を保持する目的から厚い布を重ねて縫製したものや、合成樹脂板、板紙等の芯材を用いたものが使用されている。したがって、つば部の湾曲を使用者の好みの形状(例えば深く曲げる、浅く曲げる、端の部分だけを強く曲げる等)にすることは容易ではなく、強いて行うとつば部を折損させ復元できないことにもなる。
この対応策として、特開2002−285424号公報では、つば部に可撓性心材を用いてその形状を可変とするとともに、上記つば部の周囲に折り曲げ可能で保形性のある線材を沿わせて設け、この線材でつば部の折り曲げ形状を保形するようにした帽子が開示されている。
また、特開2003−342821号公報では、表布と裏布との間に金属箔を配して一体化してなる積層体を用いた帽子が開示されており、これをつば部にのみ用いる場合も同時に開示されている。
【特許文献1】特開2002−285424号公報
【特許文献2】特開2003−342821号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記2つの発明はいずれもその構成素材に金属が含まれている。すなわち、特開2002−285424号公報で開示の発明では、つば部の周囲に沿わせて設ける折り曲げ可能で保形性のある線材としてステンレス線や被覆金属線をあげており、特開2003−342821号公報開示の発明では、表布と裏布との間に金属箔が配されている。
縫製品の輸出入に際しては、使用者の安全保護の目的から製品の中に縫い針などの金属片が混入していないかどうかの検査が行われることになっており、上記2つの発明はその検査基準に触れるおそれがある。また、落雷を受ける危険も伴っている。
したがって、本発明は、帽子のつば部に金属を用いずにその形状を変え、かつその形状が保持でき、さらに前記縫製品の検査基準に合致し、また落雷の危険をも回避できる帽子を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者は、上記課題を下記の手段で解決した。
(1)つば部の芯材に、滑りにくい表面を有する可撓性素材からなる板状体の2枚以上が相互に非接着状態で密接・積層されてなる積層芯材を用いたことを特徴とする変形可能なつば部を備える帽子。
(2)前記積層芯材が、つば部に加えられる曲げようとする力に対しては密接・積層された各素材間の接触面が摺動して湾曲し、曲げようとする力が排除されたときには前記各接触面に生じる摩擦力によって、湾曲状態が保持されるような密接構造を有してなることを特徴とする前項(1)に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【0005】
(3)前記積層芯材が、柔軟で弾力性を有しかつ表面が滑りにくい網目状樹脂シートの中間材の上下に薄くて硬めの樹脂板が密接配置され、外部からつば部を曲げようとする力が作用したとき前記網目状樹脂シートと薄くて硬めの樹脂板との接触面が離脱することなく摺動できるよう上下2枚の樹脂板が複数箇所で、前記網目状樹脂シートの網目に挿通した糸又は伸縮性繊維で連結されてなることを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【0006】
(4)片側の表面に細かな凹凸部を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板がその凹凸面を接触してなる積層芯材、又は湾曲軸に沿って細かに刻まれた直線状の溝を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板がその溝面を接触してなる積層芯材をつば部の縁端の形状に合わせて成形した異なる大きさの部材複数枚を、2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布で被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【0007】
(5)表面に滑りにくい布を貼着した2枚の硬めの樹脂板がその布面を接触してなる積層芯材をつば部の縁端の形状に合わせて成形した異なる大きさの部材複数枚を、1又は2種以上2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布とで被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【0008】
(6)片側の表面に細かな凹凸部を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板がその凹凸面を接触してなる積層芯材、又は湾曲軸に沿って細かに刻まれた直線状の溝を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板がその溝面を接触してなる積層芯材をつば部の前縁、及び側縁の形状にそれぞれ合わせて成形した2種類の部材に成形し、かつそれぞれ大きさの異なる部材を複数枚をそれぞれつば部の前縁部、側縁部に2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布で被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【0009】
(7)表面に滑りにくい布を貼着した2枚の硬めの樹脂板がその布面を接触してなる積層心材をつば部の前縁、及び側縁の形状にそれぞれ合わせて成形した異なる大きさの部材複数枚を、それぞれつば部の前縁部、両側縁部に2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布とで被覆した後、前記部材それぞれ1〜3種が配列された前記隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【発明の効果】
【0010】
本発明の帽子は、次のような効果を有する。
(ア)本発明の変形可能なつば部を備える帽子が、つば部の芯材として滑りにくい表面を有する可撓性素材からなる板状体の2枚以上が相互に非接着状態で密接・積層されて構成され、つば部に加えられる曲げようとする力に対しては密接・積層された各素材間の接触面が摺動して湾曲し、曲げようとする力が排除されたときには前記各接触面に生じる摩擦力によって湾曲状態が保持されるような密接構造を有しているので、使用者の好みに応じてつば部の形状を随時変化し、かつその形状を保持することができる。
(イ)つば部を構成する素材が、柔軟で弾力性を有し、かつ表面が滑りにくい樹脂シート、薄くて硬めの樹脂板、片面に細かな凹凸を設けた樹脂板、片面に細かな直線状の溝を刻んだ樹脂板、又は片面に滑りにくい布を貼着した樹脂板といずれも非金属であるので、縫製品の輸出入時に行われる金属片の混入検査の検査基準に触れるおそれがなく、また落雷を受ける危険がない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の実施の形態を実施例の図面に基づいて説明する。
図1は本発明の変形可能なつば部を備える帽子の斜視図、図2は本発明のつば部積層芯材実施例の構成図、図3は図2に示すつば部積層芯材の実施例のA−A断面図及び作用説明図、図4は本発明のつば部積層芯材の他の実施例の構造図、図5は図4に示す積層芯材を用いたつば部の構造説明図、図6は図4に示す積層芯材を用いた他の構成のつば部の構造説明図である。
図において1、1’、1”は積層芯材、2は網目状樹脂シート、2aは網目樹脂シートの網目、3、3’は樹脂板、4は糸又は伸縮性繊維、5、5’は片側の表面に細かな凹凸を有する樹脂板、6、6’は片側の表面に細かな直線状の溝を有する樹脂板、7は布、8は縫製糸であり、Fはつば部を曲げようとする力、Frは変形した樹脂板が復元しようとする力、fはつばを曲げようとする力の接触面を摺動させようとする分力、frは変形した樹脂板が復元しようとする力の接触面を摺動させようとする分力である。
【0012】
本発明は、図1(a)に示すキャップ形帽子にも、図1(b)に示すハット形帽子、あるいは図1(c)に示すサンバイザーにも適用できる形状可変のつば部の構造に関するものであり、主にその芯材の構成とその芯材の作用について、以下にキャップ形帽子を例にして説明する。
【実施例1】
【0013】
本発明の第1の実施例は、図2に示すように、柔軟で弾力性を有しかつ表面が滑りにくい網目状樹脂シート2の中間材の上下に、薄くて硬めの樹脂板3、3’が非接着状態で密接配置され、外部からつば部を曲げようとする力が作用したとき前記網目状樹脂シート2と薄くて硬めの樹脂板3と3’との接触面が離脱することなく摺動できるよう上下2枚の樹脂板3、3’が複数箇所で、網目状樹脂シートの網目2aに挿通した糸や伸縮性繊維4で連結されて構成された芯材を用いたものである。
この積層芯材1の作用は、図3(a)積層芯材実施例のA−A断面図及び作用説明図に示すように、積層芯材の端部につば部を曲げようとする力F、Fが加わると、前記柔軟で弾力性を有しかつ表面の滑りにくい網目状の樹脂シート2と薄くて硬めの樹脂板3、3’との接触面に該接触面を摺動させようとする分力fが生まれる。そしてこの分力fが前記接触面の持つ摩擦力を上回ると接触面が摺動して前記積層芯材1は湾曲し、つば部の形状が変化する。
変形した積層芯材1は、前記つば部を曲げようとする力F、Fが取り除かれると前記薄くて硬めの樹脂板3、3’の復元しようとする力Frによって前記接触面に曲げられたときとは反対向きに接触面を摺動させようとする力frが作用するが、このときの接触面の摩擦力が前記摺動させようとする力frよりも大きければ、前記積層芯材1は変形した形状を保持することになる。
前記網目状の樹脂シートはその表面が滑りにくく、かつ柔軟で弾力性に富むので、前記接触面の摩擦力を大きくすることができる。また、前記接触面がつば部を曲げる際に離脱しないように上下の樹脂板3、3’を連結した糸又は伸縮性繊維4は、図3(b)に示すように網目状樹脂シートの網目2aに挿通することによって網目状樹脂シート3の湾曲によって上下2枚の樹脂板3と3’との間隔が均一に保たれることになる。さらに強い曲げによって前記糸又は伸縮性繊維4が前記網目状樹脂シートの網目2aの壁面に触れても、前記網目状樹脂シートが柔らかく弾力性を有するので、前記糸や伸縮性繊維4を強く圧迫することがなく、つばの屈曲を重ねても前記糸や伸縮性繊維4が切断されるなどの不都合は生じない。
なお、前記樹脂板3と3’を連結する糸4が、つば部の表布と裏布を縫製する糸8を兼ねてもよい。
【実施例2】
【0014】
本発明第2の実施例は、図4(a)に示すような片側の表面に細かな凹凸部を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板5、5’がその凹凸面を接触してなる積層芯材1’、又は図4(b)に示すような湾曲軸に沿って細かに刻まれた直線状の溝を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板6、6’がその溝面を接触してなる積層芯材1’を、図5(a)に示すように、つば部の縁端の形状に合わせて成形した異なる大きさの部材複数枚を2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布とで被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してつば部を構成したものである。
なお、それぞれの部材の形状や大きさ、使用枚数は、つば部の形状・寸法、表布・裏布の材質や柔軟度によって任意に設定されてよく、また、図5(b)に示すように、幅広の部材1枚をつば部の前端部に配置し、これを表布と裏布で被覆した後、前記部材の周囲を縫合してつば部を構成してもよい。
本実施例の積層芯材1’の作用は、つば部を曲げようとする力F、Fによって接触面を摺動させようとする分力fが上下の樹脂板5、5’又は6、6’の接触面で噛み合う細かな凹凸部又は細かな溝による摩擦力を上回ると、上下の樹脂板5と5’又は6と6’の接触面が摺動して、前記樹脂板5、5’又は6、6’に設けられた細かな凹凸部又は細かに刻まれた溝の噛み合う位置がずれ、つば部が湾曲する。そして、つば部を曲げようとする力が取り除かれると、前記樹脂板5、5’又は6、6’はその接触面を摺動させて元に戻ろうとするが、被覆され縫合された表布と裏布によって樹脂板5と5’又は6と6’の接触面の離脱が阻止されているので、前記接触面で噛み合った凹凸又は溝が前記接触面の摺動を妨げ、湾曲した形状が保持されることになる。
【実施例3】
【0015】
本発明の第3の実施例は、図4(c)に示した表面に滑りにくい布7を貼着した2枚の硬めの樹脂板3、3’がその布面を接触してなる積層芯材1”を、図5(a)に示すように、つば部の縁端の形状に合わせて成形した異なる大きさの部材複数枚を2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布とで被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してつば部を構成したものである。
上記のように本実施例3は、前記実施例2と積層芯材の構造が異なるのみであり、したがって、それぞれの部材の形状や大きさ、使用枚数は、つば部の形状・寸法、表布・裏布の材質や柔軟度によって任意に設定されてよく、また、図5(b)に示すように、幅広の部材1枚をつば部の前端部に配置し、これを表布と裏布で被覆した後、前記部材の周囲を縫合してつば部を構成してもよいのはいうまでもない。
また、本実施例の積層芯材1”の作用も、接触面の摩擦力が滑りにくい布7の間に生じるものであることが異なる以外は、実施例2と同様である。
【実施例4】
【0016】
本発明の第4の実施例は、図4(a)に示すような片側の表面に細かな凹凸部を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板5、5’がその凹凸面を接触してなる積層芯材1’、又は図4(b)に示すような湾曲軸に沿って細かに刻まれた直線状の溝を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板6、6’がその溝面を接触してなる積層芯材1’を、図6に示すように、つば部の前縁、及び側縁の形状にそれぞれ合わせた2種類の部材1’a、1’bに成形し、かつそれぞれ大きさの異なる部材1’a、1’b複数枚をそれぞれつば部の前縁部、両側縁部に2〜3mmの間隔をおいて配置し、これら部材1’a、1’bを表布と裏布とで被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してつば部を構成したものである。
本実施例は、積層芯材1’をつば部の前縁と側縁の部材1’a、1’bに分離して配置したことから、前縁の部材1’aによってつば部の湾曲を、側縁の部材1’bによってつば部の俯・仰角の変更が可能となる効果をもたらしている。
なお、本実施例の積層芯材の作用は、実施例2で記述したのと同じであり、また、部材の大きさ形状、使用枚数に係わる条件も実施例2と同様であるので、重ねての説明は省略する。
【実施例5】
【0017】
本発明の第5の実施例は、図4(c)に示した表面に滑りにくい布7を貼着した2枚の硬めの樹脂板3、3’がその布面を接触してなる積層芯材1”を、図6に示すように、つば部の前縁、及び側縁の形状にそれぞれ合わせた2種類の部材1”a、1”bに成形し、かつそれぞれ大きさの異なる部材1”a、1”b複数枚をそれぞれつば部の前縁部、両側縁部に2〜3mmの間隔をおいて配置し、これら部材1”a、1”bを表布と裏布とで被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してつば部を構成したものである。
なお、本実施例5は前記実施例4と積層芯材の構造が異なるのみであり、また、本実施例の積層芯材1”の作用も前記実施例3と同様であるので、重ねての説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の変形可能なつば部を備える帽子の斜視図、
【図2】本発明のつば部積層芯材実施例の構成図
【図3】図2に示すつば部積層芯材の実施例のA−A断面図及び作用説明図
【図4】本発明のつば部積層芯材の他の実施例の構造図
【図5】図4に示す積層芯材を用いたつば部の構造説明図
【図6】図4に示す積層芯材を用いた他の構成のつば部の構造説明図
【符号の説明】
【0019】
1、1’、1”:積層芯材、
2:網目状樹脂シート
2a:網目樹脂シートの網目、
3、3’:樹脂板
4:糸又は伸縮性繊維
5、5’:片側の表面に細かな凹凸を有する樹脂板
6、6’:片側の表面に細かな直線状の溝を有する樹脂板
7:布
8:縫製糸
F:つば部を曲げようとする力
Fr:変形した樹脂板が元に戻ろうとする力
f:つばを曲げようとする力の接触面を摺動させようとする分力
fr:変形した樹脂板が復元しようとする力の接触面を摺動させようとする分力


【特許請求の範囲】
【請求項1】
つば部の芯材に、滑りにくい表面を有する可撓性素材からなる板状体の2枚以上が相互に非接着状態で密接・積層されてなる積層芯材1を用いたことを特徴とする変形可能なつば部を備える帽子。
【請求項2】
前記積層芯材1が、つば部に加えられる曲げようとする力に対しては密接・積層された各素材間の接触面が摺動して湾曲し、曲げようとする力が排除されたときには前記各接触面に生じる摩擦力によって、湾曲状態が保持されるような密接構造を有してなることを特徴とする請求項1に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【請求項3】
前記積層芯材1が、柔軟で弾力性を有しかつ表面が滑りにくい網目状樹脂シート2の中間材の上下に薄くて硬めの樹脂板3、3’が密接配置され、外部からつば部を曲げようとする力が作用したとき前記網目状樹脂シート2と薄くて硬めの樹脂板3、3’との接触面が離脱することなく摺動できるよう上下2枚の樹脂板3、3’が複数箇所で、前記網目状樹脂シートの網目2aに挿通した糸又は伸縮性繊維で連結されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【請求項4】
片側の表面に細かな凹凸部を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板5、5’がその凹凸面を接触してなる積層芯材1’、又は湾曲軸に沿って細かに刻まれた直線状の溝を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板6、6’がその溝面を接触してなる積層芯材1’をつば部の縁端の形状に合わせて成形した異なる大きさの部材複数枚を、2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布で被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【請求項5】
表面に滑りにくい布7を貼着した2枚の硬めの樹脂板3、3’がその布面を接触してなる積層芯材1”をつば部の縁端の形状に合わせて成形した異なる大きさの部材1”a、1”b複数枚を、1又は2種以上2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布とで被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【請求項6】
片側の表面に細かな凹凸有する2枚の薄くて硬めの樹脂板5、5’がその凹凸面を接触してなる積層芯材1’、又は湾曲軸に沿って細かに刻まれた直線状の溝を有する2枚の薄くて硬めの樹脂板6、6’がその溝面を接触してなる積層芯材1’をつば部の前縁、及び側縁の形状にそれぞれ合わせて成形した2種類の部材1’a、1’bに成形し、かつそれぞれ大きさの異なる部材1’a、1’bを複数枚をそれぞれつば部の前縁部、側縁部に2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布で被覆した後、前記部材間の隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の変形可能なつば部を備える帽子。
【請求項7】
表面に滑りにくい布7を貼着した2枚の硬めの樹脂板3、3’がその布面を接触してなる積層心材1”をつば部の前縁、及び側縁の形状にそれぞれ合わせて成形した異なる大きさの部材1”a、1”b複数枚を、それぞれつば部の前縁部、両側縁部に2〜3mmの隙間を開けて配置し、これを表布と裏布とで被覆した後、前記部材1”a及び1”bそれぞれ1〜3種が配列された前記隙間を利用して縫合してなるつば部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の変形可能なつば部を備える帽子。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−214027(P2006−214027A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−27022(P2005−27022)
【出願日】平成17年2月2日(2005.2.2)
【出願人】(599115169)株式会社リーベン (6)