説明

外壁板の横ずれ防止金具及びこれを用いた外壁施工構造

【課題】四方合決り接合しつつ金属下地組に留め付けられる外壁板の横ずれを防止する横ずれ防止金具において、形状が簡素で施工性の高い横ずれ防止金具であって、さらに施工が容易な外壁施工構造を提供しようとする。
【解決手段】横ずれ防止金具の上方固定板の下端から下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片を配設することによって、横ずれ防止金具を外壁板の左右接合部に配設する際に、外壁板の上下接合部に配された第1の留付金具の上方水平部の上端部を横ずれ防止金具の裏側係止片と延出部と下方固定板とにより形成される逆U字状の溝が挟み込んで取り付けることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、四方合決り接合されて配された外壁板の横ずれを防止するための横ずれ防止金具及びこれを用いた外壁施工構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、図11に示すごとく、上部下実211、下部上実221、横下実231、及び横上実を有する複数の外壁板204を四方合決り接合しつつ、構造躯体292に留め付けてなる外壁施工構造209がある。
該外壁施工構造209においては、上下左右の外壁板204の上下左右接合部に配置した留付金具295によって、外壁板204を構造躯体292に留め付けている。
【0003】
しかし、上記留付金具295は、外壁板204の上端部及び下端部を係止しているが、外壁板204の左右方向の移動については、特に規制することができない。
そのため、外壁板204が左右にずれることにより、外壁施工構造209の外観意匠性が低下したり、左右の外壁板同士の間に隙間ができて雨水の浸入を招いたりするおそれがあった。
そこで、図示していないが、外壁板の横ずれを防止する横ずれ防止手段を、留付金具に設けたり、該留付金具と重ねて用いるシール金具に設けたりする技術が特開2001−355325号公報、特開2002−81186号公報によって開示されている。
【0004】
しかしながら、上記従来の技術は、一つの金具に留め付け機能や漏水防止機能と共に、横ずれ防止機能まで付加しようとするものであり、金具の形状が複雑となり、製造コストが高くなるという問題があった。
また、各機能を充分に発揮できるようにするためには、留付金具やシール金具等を決められた位置に配設する必要があるため、必ずしも施工が容易であるとはいえない場合もあった。
【0005】
ところで、四方合決り接合しつつ金属下地組に留め付けられた外壁板の横ズレを防止することができ、施工コストが低く、施工容易な外壁施工として、図12の施工構造が知られている。
図12の施工構造は、外壁板204の上端部241及び下端部242に配した図示していない留付金具によって金属下地組202に留め付けられた外壁板204の施工において、外壁板204の上下左右接合部248に、外壁板204の横ずれを防止する横ずれ防止金具206を配設してある。
該横ずれ防止金具206は、平板状の固定板部261と、該固定板部261に対して略直角に立設された当接板部262とを有する。
そして、横ずれ防止金具206は、上記当接板部262を外壁板204の側端面232に当接させつつ上記固定板部261を上記金属下地組202にビス213により固定している。(特開2005−2821698号公報)
【0006】
縦材の配設されていない部分に左右接合部が配される外壁板を充分な強度で留め付けることができる、耐久性に優れた留め付け部材及びこれを用いた外壁施工構造並びに外壁施工方法が特開2004−270341号公報で開示されている。
この発明の作用効果は、図13に示されるように、留め付け部材101が長尺固定板102とスライド留付金具103とからなっていて、外壁板の左右接合部140が縦材151に配設されていなくても、左右接合部140にスライド留付金具103を配置することができる。
そして、外壁板の左右接合部140を、スライド留付金具103によって、長尺固定板102を介して、構造躯体150に固定することができる。それ故、留め付け部材101は、縦材151の配設されていない部分に左右接合部140が配される外壁板104を充分な強度で留め付けることができる。
また、左右接合部140において外壁板104を係止するのは、スライド留付金具103である。そして、スライド留付金具103は特に長尺ではないため、左右の外壁板104から異なる方向に力の作用を受けても、スライド留付金具103に大きな負荷がかかることはない。
【0007】
特開2006−037567号公報で開示された留め付け部材301は、図14で示すように、少なくとも1本の縦材に固定される長尺固定板部311を有し、長尺固定板部311に、第1留め付け部312を配設してなる。
そのため、第1留め付け部312を外壁板の左右接合部に配置した状態で、長尺固定板部311を縦材に確実に固定することができる。それ故、縦材の配設されていない部分に外壁板の左右接合部が配される場合にも、留め付け部材301の長尺固定板部311が縦材に確実に固定されることによって、外壁板を充分な強度で構造躯体に留め付けることができる。したがって、第1留め付け部312を外壁板の左右接合部に配置したとき、該左右接合部の位置に関わらず、長尺固定板部311をいずれかの縦材に固定することができるため、施工が容易である。
また、留め付け部材301は第2留め付け部314を有するため、該第2留め付け部314を第1留め付け部312と共に外壁板に係止させることにより、左右の外壁板を水平に確実に留め付けることができる。
また、留め付け部材301は、垂直立設部313を有する。そのため、縦材の配設されていない部分に左右接合部が配される場合にも、垂直立設部313を、外壁板の側端面に当接させた状態で、留め付け部材301を構造躯体に固定することができ、外壁板の左右のずれを防止することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2000−291225号公報
【特許文献2】特開2001−355325号公報
【特許文献3】特開2002−081186号公報
【特許文献4】特開2005−282198号公報
【特許文献5】特開2004−270341号公報
【特許文献6】特開2006−037567号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところで、従来技術で開示されている四方合い決り用の外壁板を下地材に留め付ける金具とその施工構造、あるいは四方合い決り用の外壁板の横ずれ防止金具とその施工構造においては、横ずれの防止措置がとられていなかったり、横ずれ防止金具が留付金具と一体となっていて金具の形状が複雑であったり、あるいは横ずれ防止金具を下地に直接留め付けることとなるので横ずれ金具の位置には必ず下地が必要であったり、あるいは下地の位置に制約されないものの、長尺の固定板と留付金具と横ずれ防止金具をセットにしているので横ずれ防止金具としては非常に大きく複雑な形状の金具となっていた。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、四方合決り接合しつつ金属下地組に留め付けられる外壁板の横ずれを防止する横ずれ防止金具において、形状が簡素で施工性の高い横ずれ防止金具であって、さらに施工が容易な外壁施工構造を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために本発明の第1の発明の横ずれ防止金具は、
四方合決り接合されつつ角波状の金属下地材に留め付けられた外壁板の左右接合部に配され、上記外壁板の横ずれを防止するための横ずれ防止金具であって、
上記横ずれ防止金具は、
平板状の上方固定板と、
該上方固定板に対して略直角に立設された上方当接板と、
上記上方固定板の下端から延出されて該上方固定板よりも前方において該上方固定板と略平行に配された下方固定板と、
該下方固定板に対して略直角に立設された下方当接板を有していて、
上記上方固定板の下端から上記下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片が配設されていて、
上記横ずれ防止金具を上記左右接合部に配設する際に、上記外壁板の上下接合部に配された第1の留付金具の上方水平部を上記裏側係止片と上記下方固定板が挟み込むように構成されていることを特徴とするものである。
【0011】
このように、上方固定板の下端から下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片が配設されることによって、横ずれ防止金具を外壁板の左右接合部に配設する際に、外壁板の上下接合部に配された第1の留付金具の上方水平部の上端部を横ずれ防止金具の裏側係止片と延出部と下方固定板とにより形成される逆U字状の溝が挟み込んで取り付けることができる。
したがって、横ずれ防止金具は下地材の有る無しにかかわらず自由に配置することができ、四方合決り接合されつつ角波状の金属下地材に留め付けられる外壁板の左右接合部が下地の無い場所に配置されていても、横ずれ防止金具は自由に取り付けることができるものである。
【0012】
また本発明の第2の発明は、上記構成に加えて、上記上方固定板には複数の上方ビス孔が水平方向に形成され、上記下方固定板には複数の下方ビス孔が水平方向に形成されていて、該上方ビス孔と該下方ビス孔の水平方向の配列間隔は上方固定板が当接する上記角波状の金属下地材の室外側の凸部の幅方向の長さよりも短いことを特徴とするものである。
【0013】
この第2の発明によれば、横ずれ防止金具を固定するビスが角波状の金属下地材の傾斜部にかからないので、横ずれ防止金具を固定するためのビスは、上方ビス孔または下方ビス孔を使用して第1の留付金具または角波状の金属下地材の室外側の凸部に同一垂線上ではない2カ所に固定することができる。
【0014】
本発明の第3の発明に係る外壁施工構造は、
角波板状の金属下地材に、上部下実、下部上実、横下実、及び横上実を有する複数の外壁板を四方合決り接合しつつ留め付けてなる外壁施工構造であって、
上記外壁板は、該外壁板の上端部及び下端部に配した第1の留付金具によって上記各波板状の金属下地材に留め付けられており、
上記第1の留付金具は、上記角波板状の金属下地材への固定面を構成する上方水平部と、該上方水平部よりも前面側に突き出た平板部と、該平板部の全横幅方向にわたって該平板部に直交する方向に立設された支承部と、該支承部から斜め上方へ屈曲した上側係止片と、上記支承部から斜め下方へ屈曲した下側係止片とを有し、
下側に配された外壁板の上端部を上記下側係止片によって係止し、上側に配された外壁板の下端部を上記支承部によって支承して上記上側係止片によって係止して、上記上方水平部が固定具によって上記角波状の金属下地材に固定されていて、
上記外壁板の左右接合部には、上記外壁板の横ずれを防止する横ずれ防止金具を配設してあり、
該横ずれ防止金具は、平板状の上方固定板と、該上方固定板に対して略直角に立設された上方当接板と、上記上方固定板の下端から延出されて該上方固定板よりも前方において該上方固定板と略平行に配された下方固定板と、該下方固定板に対して略直角に立設された下方当接板と、上記上方固定板の下端から上記下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片を有し、
上記裏側係止片と上記下方固定板が上記第1の留付金具の上方水平部を挟み込んだ状態で、該上方当接板と該下方当接板を上記外壁板の側端面に当接させつつ、上記下方固定板を上記第1の留付金具に固定具で固定していることを特徴とするものである。
【0015】
このように、上方固定板の下端から下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片が配設されることによって、横ずれ防止金具を外壁板の左右接合部に配設する際に、外壁板の上下接合部に配された第1の留付金具の上方水平部の上端部を横ずれ防止金具の裏側係止片と延出部と下方固定板とにより形成される逆U字状の溝が挟み込んで取り付けることができる。したがって、横ずれ防止金具は下地材の有る無しにかかわらず自由に配置することができる。
したがって、四方合決り接合されつつ角波状の金属下地材に留め付けられる外壁板の左右接合部が下地の無い場所に配置されていても、横ずれ防止金具は自由に取り付けることができるものである。
【0016】
また本発明の第4の発明は、上記構成に加えて、上記横ずれ防止金具が、
上記上方固定板には複数の上方ビス孔が水平方向に形成され、
上記下方固定板には複数の下方ビス孔が水平方向に形成されていて、
該上方ビス孔と該下方ビス孔の水平方向の配列間隔は上方固定板が当接する上記角波状の金属下地材の室外側の凸部の幅方向の長さよりも短いことを特徴とするものである。
【0017】
この発明によれば、横ずれ防止金具を固定するビスが角波状の金属下地材の傾斜部にかからないので、横ずれ防止金具を固定するためのビスは、上方ビス孔または下方ビス孔を使用して第1の留付金具または角波状の金属下地材の室外側の凸部に同一垂線上ではない2カ所に固定することができる。
【0018】
また本発明の第5の発明は、第3の発明又は第4の発明の構成に加えて、上記上方固定板は、上記上方ビス孔に通された固定具によって上記角波状の金属下地材に固定されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、上方固定板の下端から下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片が配設されることによって、横ずれ防止金具を外壁板の左右接合部に配設する際に、外壁板の上下接合部に配された第1の留付金具の上方水平部の上端部を横ずれ防止金具の裏側係止片と延出部と下方固定板とにより形成される逆U字状の溝が挟み込んで取り付けることができる。したがって、横ずれ防止金具は下地材の有る無しにかかわらず自由に配置することができる。
したがって、四方合決り接合されつつ角波状の金属下地材に留め付けられる外壁板の左右接合部が下地の無い場所に配置されていても、横ずれ防止金具は自由に取り付けることができるものである。
横ずれ防止金具を固定するビスが角波状の金属下地材の傾斜部にかからないので、横ずれ防止金具を固定するためのビスは、上方ビス孔または下方ビス孔を使用して第1の留付金具または角波状の金属下地材の室外側の凸部に同一垂線上ではない2カ所に固定することができる。
したがって、金属下地に対して、外壁板を固定する第1の留付金具を固定することができ、さらに横ずれを防止する横ずれ防止金具を自由に固定することができるので、外壁板の寸法モジュールや下地の胴縁間隔、下地組の配列ピッチを制限することなく、四方合決り接合用の外壁板を金属下地に留め付けられた外壁板の横ずれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】外壁板を角波状の金属下地材に張り付ける状態を説明する図。
【図2】上下左右接合部に配設された第1の留付金具と横ずれ防止金具の斜視図。
【図3】第1の留付金具を説明する斜視図。
【図4】横ずれ防止金具を説明する斜視図。
【図5】本発明による外壁板の形態を示す斜視図。
【図6】角波状の金属下地材の形状を説明する図。
【図7】実施例1における、外壁施工構造の正面図(A)と平面図(B)。
【図8】実施例2における、外壁施工構造の正面図(A)と平面図(B)。
【図9】実施例1における、外壁施工構造の上下接合部付近の縦断面図。
【図10】実施例2における、外壁施工構造の上下接合部付近の縦断面図。
【図11】従来例における、外壁施工構造の上下左右接合部付近の斜視図。
【図12】従来例における、外壁施工構造の斜視図
【図13】従来例における、外壁施工構造の斜視図
【図14】従来例における、留付部材の正面図
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0022】
(第1の実施形態)
図4は本発明に係る横ずれ防止金具50の一例を示すものであり、横ずれ防止金具50は鋼板等の金属板を折曲及びプレス加工して形成されている。また、図3は第1の留付金具30の一例を示すものであり、図2は外壁板4の上下左右接合部83に配設された第1の留付金具30と横ずれ防止金具50との関係を説明する図である。
【0023】
図4において、横ずれ防止金具50は平板状の上方固定板53と、上方固定板53の一端に略直角に前方に立設された上方当接板51と、上方固定板53の下端から前方に延出されて上方固定板53よりも前方において上方固定板53と略平行に下方に延出する下方固定板54と、上方当接板51が立設する側であって下方固定板54の一端に略直角に前方に立設された下方当接板52とを備えて形成されるものであり、上方固定板53の下端には下方固定板54と平行に上方固定板53の下端から延出する裏側係止片57が形成されている。
【0024】
上方固定板53の下端から下方固定板54と平行に下方に延出する裏側係止片57が形成されることによって、横ずれ防止金具50には裏側係止片57と延出部531と下方固定板54とにより逆U字状の溝が形成されている。
図2で示すように横ずれ防止金具50を外壁板4の左右接合部に配設する際において、横ずれ防止金具50は、上記逆U字状の溝が外壁板4の上下接合部に配された第1の留付金具30の上方水平部31の上端部を挟み込んで取り付けられる。
したがって、逆U字状の溝における下方固定板54と裏側係止片57との間隔は、第1の留付金具30の上方水平部31の厚さよりも若干広くなっている。
【0025】
このように、横ずれ防止金具50は、第1留付金具30の上方水平部31を挟み込んで使用されるので、横ずれ防止金具50を第1の留付金具30の上方水平部31に乗せた状態で水平方向にスライドさせて、外壁板4を水平方向に押して位置決めすることができる。
したがって、外壁板4の側端面17に対して、横ずれ防止金具50の上方当接板51ならびに下方当接板52を容易に密着させることができ、横ずれ防止金具50の位置決めが容易になり施工性が良い。
【0026】
一方、第1の留付金具30には、図3で示されるように金属製の金具が用いられる。図3で例示される第1の留付金具30は、水平方向に長尺の金具であって、裏面が下地材に接する上方水平部31と、外壁材の裏面と接する平板部33と、平板部33から延設する支承部34と、支承部34の先端には上側の外壁材の下部上実12を支える上側係止片36と下側の外壁材の上部下実11を支える下側係止片37が形成されていて、平板部33は上方立設部32と下方立設部38によって、外壁を止め付ける下地材側から室外側に突設している。
なお、支承部34に水抜き孔40が形成されていると外壁材4の裏面に侵入した雨水を容易に下方へ流下させることができるので好ましい。さらに、上方水平部31に透孔39が形成されていると、第1の留付金具30を外壁下地材に固定する際に、ビスの取り付けが容易となり作業性が良くなり好ましい。
【0027】
そして、横ずれ防止金具50において、上方固定板53と上方当接板51との間、そして、下方固定板54と下方当接板52との間に補強リブ55が形成されていると横ずれ防止金具50の変形防止にとって好ましい。さらに、水平リブ56が上方ビス孔58の上下に水平方向に形成されていると上方固定板53の変形防止策としてさらに好ましい。
なお、水平リブ56は上方当接板51が立設する側に凸部が形成されていると、上方固定板53の裏面が角波状の金属下地材6の室外側の凸部61の室外側の面に密着することとなり好ましい。
【0028】
ここで、横ずれ防止金具50には、上方固定板53の水平方向に複数の上方ビス孔58が、そして下方固定板54の水平方向に複数の下方ビス孔59が形成されている。
横ずれ防止金具50は、2本以上の固定具7によって第1の留付金具30または第1の留付金具30と角波上の金属下地材6に、下方ビス孔59または上方ビス孔58と下方ビス孔59を介して固定される。
【0029】
次に、横ずれ防止金具50と第1の留付金具30を用いて外壁板4を角波状の金属下地材6に施工する、第1の実施形態での施工構造について説明する。
図1は、外壁板4を角波状の金属下地材6に貼り付けた状態を示す図である。
図2は、外壁板4の上下左右接合部83に配設された第1の留付金具30と横ずれ防止金具50の施工状態を示す図である。
図5は、第1の実施形態で使用される外壁板4の一例である。
図6は、第1の実施形態で使用される角波状の金属下地材6の一例であって、室外側の凸部61と室内側の凹部62の頂点は平面に形成されている。
図1に示すように第1の実施形態における施工構造では、角波状の金属下地材6の室外側の凸部61と室内側の凹部62が形成する凹凸が水平方向に連続するように施工されている、さらに外壁板4の裏面は室外側の凸部61と接するように施工されている。
【0030】
ここで施工は次の順に実施される。
初めに角波状の金属下地材6が構造躯体である横臥材8に固定される。
次に、最下層の外壁板4を施工するために角波状の金属下地材6にスターターあるいは第1の留付金具30が最下層の外壁板4の下側に固定される。
次に、外壁板4が建物に向かって左側から順に施工される。ここで外壁板4の位置決めおよび移動防止のために、横ずれ防止金具50が第1の留付金具30または第1の留付金具30と角波状の金属下地材6に、下方ビス孔59または上方ビス孔58と下方ビス孔59を介して固定される。
【0031】
しかしながら、横ずれ防止金具50を第1の留付金具30に固定する際に、第1の留付金具30を角波状の金属下地材6に固定している固定具が邪魔になることがある。
そこで、第1の留付金具30を角波状の金属下地材6に固定している固定具によって横ずれ防止金具50が取り付けられない状態を回避するために、横ずれ防止金具50には上方ビス孔58が3個以上、さらに下方ビス孔59が3個以上形成されている。
さらに、横ずれ防止金具50の上方ビス孔58の水平方向の配列間隔91と下方ビス孔59の配列間隔92は、上方固定板53が当接する角波状の金属下地材6の室外側のリブ61の幅方向の長さよりも短くなっている。
【0032】
ここで、第1の留付金具30と横ずれ防止金具50を用いて外壁板4を角波状の金属下地材6に施工する施工構造の実施例を図7と図8で説明する。
【0033】
実施例1は、第1の留付金具30の固定具7が横ずれ防止金具50の固定を阻害しない例であって、図7に示すように、横ずれ防止金具50は両端の下方ビス孔59を介して、固定具7によって第1の留付金具30に固定される。
したがって、第1の留付金具30の固定具7を脱着する必要がない。
【0034】
実施例2は、第1の留付金具30の固定具が横ずれ防止金具50と重なり合い、第1の留付金具30の固定具7が横ずれ防止金具50の固定を阻害する例である。
この場合、第1の留付金具30を角波状の金属下地材6に固定していた固定具7は取り外されることとなるので、図8に示すように、横ずれ防止金具50は両端の下方ビス孔59を介して、固定具7によって第1の留付金具30に固定され、さらに、上方ビス孔58を介して横ずれ防止金具50は角波状の金属下地材6に固定される。
したがって、第1の留付金具30を角波状の金属下地材6に固定していた固定具7は取り外されたものの、第1の留付金具30は横ずれ防止金具50を経由して角波状の金属下地材6に固定される。
【0035】
実施例1および2では、横ずれ防止金具50は両端の下方ビス孔59を介して固定具7によって第1の留付金具30に固定されているが、固定具7を取り付ける位置に角波状の金属下地材6の傾斜部63が存在すると固定具7が垂直に入らない場合がある。これを避けるためには、両端の下方ビス孔59以外の下方ビス穴59や上方ビス穴58を使用して、横ずれ防止金具50を第1の留付金具30あるいは角波状の金属下地材6に固定することが好ましい。
【0036】
本発明によれば、横ずれ防止金具50は角波状の金属下地材6の室外側の凸部61の位置にかかわらず外壁板4の横方向に対して自由に配置することができる。
したがって、横ずれ防止金具50は、四方合決り接合されつつ角波状の金属下地材6に留め付けられる外壁板4の左右接合部が角波状の金属下地材6の室外側の凸部61の無い場所に配置されていても、横ずれ防止金具50は角波状の金属下地材6に直接あるいは、第1の留付金具30を介して自由に取り付けることができる。
【符号の説明】
【0037】
1 外壁施工構造
2 金属下地組
3 金属胴縁
4 外壁板(四方合いじゃくり)
5 構造躯体
6 角波状の金属下地材
7 固定具
8 横臥材
11 上部下実
12 下部上実
13 横上実
14 横下実
15 上端部
16 下端部
17 側端面
18 裏側面
21 上方の外壁板
22 下方の外壁板
30 第1の留付金具
31 上方水平部
32 上方立設部
33 平板部
34 支承部
35 係止片
36 上側係止片
37 下側係止片
38 下方立設部
39 透孔
40 水抜き孔
50 横ずれ防止金具
51 上方当接板
52 下方当接板
53 上方固定板
54 下方固定板
55 補強リブ
56 水平リブ
57 裏側係止片
58 上方ビス孔
59 下方ビス孔
61 室外側の凸部
62 室内側の凹部
63 傾斜部
70 コーキング材
81 上下の接合隙間部
82 左右の接合隙間部
83 上下左右接合部
91 上方ビス孔の配列間隔
92 下方ビス孔の配列間隔
93 室外側の凸部の幅方向の長さ
531 延出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
四方合決り接合されつつ角波状の金属下地材に留め付けられた外壁板の左右接合部に配され、上記外壁板の横ずれを防止するための横ずれ防止金具であって、
上記横ずれ防止金具は、
平板状の上方固定板と、
該上方固定板に対して略直角に立設された上方当接板と、
上記上方固定板の下端から延出されて該上方固定板よりも前方において該上方固定板と略平行に配された下方固定板と、
該下方固定板に対して略直角に立設された下方当接板を有していて、
上記上方固定板の下端から上記下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片が配設されていて、
上記横ずれ防止金具を上記左右接合部に配設する際に、上記外壁板の上下接合部に配された第1の留付金具の上方水平部を上記裏側係止片と上記下方固定板が挟み込むように構成されていることを特徴とする横ずれ防止金具。
【請求項2】
請求項1において、
上記上方固定板には複数の上方ビス孔が水平方向に形成され、
上記下方固定板には複数の下方ビス孔が水平方向に形成されていて、
該上方ビス孔と該下方ビス孔の水平方向の配列間隔は上方固定板が当接する上記角波状の金属下地材の室外側の凸部の幅方向の長さよりも短いことを特徴とする横ずれ防止金具。
【請求項3】
角波板状の金属下地材に、上部下実、下部上実、横下実、及び横上実を有する複数の外壁板を四方合決り接合しつつ留め付けてなる外壁施工構造であって、
上記外壁板は、該外壁板の上端部及び下端部に配した第1の留付金具によって上記各波板状の金属下地材に留め付けられており、
上記第1の留付金具は、上記角波板状の金属下地材への固定面を構成する上方水平部と、該上方水平部よりも前面側に突き出た平板部と、該平板部の全横幅方向にわたって該平板部に直交する方向に立設された支承部と、該支承部から斜め上方へ屈曲した上側係止片と、上記支承部から斜め下方へ屈曲した下側係止片とを有し、
下側に配された外壁板の上端部を上記下側係止片によって係止し、上側に配された外壁板の下端部を上記支承部によって支承して上記上側係止片によって係止して、上記上方水平部が固定具によって上記角波状の金属下地材に固定されていて、
上記外壁板の左右接合部には、上記外壁板の横ずれを防止する横ずれ防止金具を配設してあり、
該横ずれ防止金具は、平板状の上方固定板と、該上方固定板に対して略直角に立設された上方当接板と、上記上方固定板の下端から延出されて該上方固定板よりも前方において該上方固定板と略平行に配された下方固定板と、該下方固定板に対して略直角に立設された下方当接板と、上記上方固定板の下端から上記下方固定板と平行に下方に延出する裏側係止片を有し、
上記裏側係止片と上記下方固定板が上記第1の留付金具の上方水平部を挟み込んだ状態で、該上方当接板と該下方当接板を上記外壁板の側端面に当接させつつ、上記下方固定板を上記第1の留付金具に固定具で固定していることを特徴とする外壁施工構造。
【請求項4】
請求項3において、上記横ずれ防止金具は、
上記上方固定板には複数の上方ビス孔が水平方向に形成され、
上記下方固定板には複数の下方ビス孔が水平方向に形成されていて、
該上方ビス孔と該下方ビス孔の水平方向の配列間隔は上方固定板が当接する上記角波状の金属下地材の室外側の凸部の幅方向の長さよりも短いことを特徴とする外壁施工構造。
【請求項5】
請求項3又は4において、
上記上方固定板は、上記上方ビス孔に通された固定具によって上記角波状の金属下地材に固定されていることを特徴とする外壁施工構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2013−11056(P2013−11056A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−142445(P2011−142445)
【出願日】平成23年6月28日(2011.6.28)
【出願人】(000110860)ニチハ株式会社 (182)
【Fターム(参考)】