説明

外壁用役物と外壁構造

【課題】金属サイディングと窯業サイディングを張り分けて施工する場合でも水密性と施工性が良好な外壁用役物を提供する。
【解決手段】ベース材2とカバー材10とを備え、ベース材2は、壁下地材に固定可能な長尺な固定部3と、この固定部3から表側に突出する嵌合部6とを有し、カバー材10は、外装材間を跨いで目地部または入り隅部を外側から被覆可能な表面部11と、この表面部11から裏側に突出しベース材2の嵌合部6と嵌合可能な被嵌合部16とを有し、表面部11は、被嵌合部16を間に挟む第一表面部12と第二表面部13とを有し、第一表面部12は、短手方向の長さが第二表面部13の短手方向の長さよりも長く形成され、第二表面部13の裏側には水密材15が配設されており、ベース材2の嵌合部6にカバー材10の被嵌合部16が嵌合されることよりカバー材10がベース材2に連結される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、隣り合う外装材間の目地部または入り隅部に取り付けられる外壁用役物と、この外壁用役物を用いた、隣り合う金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部の外壁構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、住宅等の建築物の壁下地材上に設けられる外装材としての窯業サイディングや金属サイディングの施工においては、隣り合う外装材間の目地部または入り隅部に雨水等が浸入しないように外壁用役物が設けられ水密性の配慮がなされる。例えば、窯業サイディングの施工においては、外壁用役物として特許文献1の図5に示されるようなハット型ジョイナーが知られている。ハット型ジョイナーは壁下地材に固定される基部とこの基部から膨出する凸部で構成されている。このハット型ジョイナーは基部が壁下地材に固定されて取り付けられ、窯業サイディングの端部が基部に重ね合わされ、窯業サイディングの端面同士が対面して凸部に当接するように窯業サイディングが壁下地材に取り付けられる。目地部内にはこの凸部の表側のシーリング材が充填される。
【0003】
しかしながら、シーリング材が両側の窯業サイディングの相対する二つの端面とハット型ジョイナーの凸部前面と接着する、いわゆる三面接着する場合がある。三面接着が生じると、外装材の伸縮によるストレスがシーリング材に集中してシーリング材が切れやすくなり、雨水の浸入や外観上の違和感が生じる恐れもある。さらにシーリング材の施工においては、マスキング貼りやプライマー処理が必要であり、長時間の施工時間を要する。
【0004】
一方、金属サイディングと窯業サイディングなど、異なるサイディングを張り分けて施工する場合がある(例えば、特許文献2の図4)。金属サイディングの施工においては、金属サイディングの端部に外壁用役物として見切り縁を設けることが通常である。このため、金属サイディングと窯業サイディングを張り分けて施工する場合には、その張り分け目地部において上記した窯業サイディング用役物としてのハット型ジョイナーと金属サイディング用の見切り縁の2部材を用いて施工する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−108011号公報
【特許文献2】特開平08−128185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、この場合も張り分け目地部内においてハット型ジョイナーの凸部の表側にシーリング材を充填するため、上記した窯業サイディングの施工において生じた問題と同様の問題が指摘される。したがって金属サイディングと窯業サイディングを張り分けて施工する場合においても、依然として水密性と施工性の向上が望まれている。
【0007】
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、金属サイディングと窯業サイディングを張り分けて施工する場合でも水密性と施工性が良好な外壁用役物と、この外壁用役物を用いた外壁構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の外壁用役物は、壁下地材上の隣り合う外装材としての金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部に取り付けられる外壁用役物であって、ベース材とこのベース材に連結可能なカバー材とを備え、ベース材は、目地部または入り隅部に沿う方向に配置されて壁下地材に固定可能な長尺な固定部と、この固定部から表側に突出して長手方向に延びる嵌合部とを有し、カバー材は、外装材間を跨いで目地部または入り隅部を外側から被覆可能であり外装材間を跨ぐ方向を短手方向としベース材の固定部に対応する長手方向の長さを有する長尺の表面部と、この表面部から裏側に突出して長手方向に延びベース材の嵌合部と嵌合可能な被嵌合部とを有し、表面部は、被嵌合部を間に挟む第一表面部と第二表面部とを有し、第一表面部は、短手方向の長さが第二表面部の短手方向の長さよりも長く形成され、第二表面部の裏側には水密材が配設されており、ベース材の嵌合部にカバー材の被嵌合部が嵌合されることによりカバー材がベース材に連結されることを特徴とする。
【0009】
この外壁用役物においては、ベース材には、固定部から表側に凸形に突出する段部が、嵌合部に隣接し、かつカバー材の水密材と対向する位置に形成されていることが好ましい。
【0010】
また、本発明の外壁構造は、上記の外壁用役物を用いた、壁下地材上の隣り合う金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部の外壁構造であって、ベース材の固定部が壁下地材に固定されてベース材が取り付けられ、ベース材の固定部において嵌合部を挟む一方の側の固定部に金属サイディングの端部が重ね合わされて金属サイディングが壁下地材に取り付けられ、他方の側の固定部に窯業サイディングの端部が重ね合わされて窯業サイディングが壁下地材に取り付けられ、隣り合う金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部にベース材の嵌合部が配置され、カバー材の被嵌合部とベース材の嵌合部との嵌合によりカバー材がベース材に連結され、目地部または入り隅部に臨む窯業サイディングに水密材が当接し、カバー材の表面部の第一表面部および第二表面部がそれぞれ金属サイディングの端部および窯業サイディングの端部に重ね合わされ、表面部が金属サイディングと窯業サイディングとの間を跨いで目地部または入り隅部が外側から被覆されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の外壁用役物と外壁構造によれば、金属サイディングと窯業サイディングを張り分けて施工する場合でも水密性と施工性が良好である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の外壁用役物の一実施形態を示した断面図である。
【図2】本発明の外壁用役物を用いた外壁構造の一実施形態を示した断面図である。
【図3】本発明の外壁用役物を用いた外壁構造の別の一実施形態を示した断面図である。
【図4】本発明の外壁用役物を用いた外壁構造のさらに別の一実施形態を示した断面図である。
【図5】本発明の外壁用役物を用いた外壁構造のさらに別の一実施形態を示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は、本発明の外壁用役物の一実施形態を示した断面図である。
【0014】
外壁用役物1は、壁下地材上の隣り合う外装材としての金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部に取り付け可能であって、ベース材2とこのベース材2に連結可能なカバー材10の2部材で構成される。ベース材2およびカバー材10はそれぞれ長尺な部材であり、目地部または入り隅部に沿う方向に取り付けられる。ベース材2とカバー材10はそれぞれ、鋼板やアルミニウム板など一枚の薄肉の金属板20から折曲加工によって形成されている。ベース材2およびカバー材10は、表面に、例えば、アルミ・亜鉛合金などのメッキ処理を施すことができ、さらにカバー材10の表面にはフッ素樹脂塗装、裏面にはポリエステル樹脂塗装を施すこともできる。
【0015】
ベース材2は、壁下地材に固定可能な長尺な固定部3と、この固定部3から上側(表側)に突出して形成される嵌合部6とを有する。
【0016】
固定部3は、第一固定部4と第二固定部5を有し、それぞれ長手方向に延びる金属板20の両側部に形成されている。固定部3は、施工時には壁下地材に当接して固定され、壁下地材に取り付けられた後は、金属サイディングの端部が第一固定部4に設置され、窯業サイディングの端部が第二固定部5に設置される。第一固定部4では、自由端となる長手方向に延びる端部4aにおいて金属板20が上側に折り返され、端部4aが折り重ねられている。また第二固定部5でも、自由端となる長手方向に延びる端部5aにおいて金属板20が上側に折り返され、端部5aが折り重ねられている。このように端部4a、5aが折り重ねられていることにより、作業者や接触部材が傷つかないように安全性や取扱い性が高められ、また第一固定部4や第二固定部5が補強されて固定部3が変形しにくくなっている。
【0017】
嵌合部6は、第一固定部4の端部4aとは反対側に位置する端部4bにおいて金属板20が略直角に上側に折り曲げられ、さらに第一固定部4の端部4a側下方に鋭角に折り返されて、断面視略V字状に形成されている。鋭角に折り曲げられた金属板20は、さらに上側に折り返され断面視略V字状に折り曲げられた金属板20の外側面に沿うように折り重ねられている。図1に示すように、第一固定部4の端部4bから略直角に上側に折り曲げられた金属板20の外側面では、その上下方向の上端6aから第一固定部4に至る中程の位置まで金属板20が折り重ねられている。このように金属板20が折り重ねられて肉厚に形成されるので、嵌合部6の強度が向上し、被嵌合部16との連結をより強固にすることができる。
【0018】
図1では、さらに固定部3から上側に凸形に突出する段部7が、嵌合部6に隣接して、カバー材10の水密材15と対向する位置に形成されている。具体的には、段部7は、第二固定部5を構成する金属板20が、第二固定部5の端部5aとは反対側に位置する端部5bにおいて略直角に上側に折り曲げられ、さらに第一固定部4側に略直角に折り曲げられて形成されている。そして、第一固定部4側に略直角に折り曲げられた金属板20は、嵌合部6の高さ方向の中程の位置に至るまで延び、段部7と嵌合部6が一体に形成されている。この段部7は、固定部3の長手方向全長に亘って形成されており、カバー材10の被嵌合部16の受け部として嵌合部6との安定した嵌合を維持する機能を有する。ベース材2の変形を防止するなどベース材2を補強する機能も有する。また嵌合部6の変形防止にも有効であり、嵌合部6を効果的に支持するなど嵌合部6の強度向上を図る機能も有する。嵌合部6の強度が段差によって高められると、水密材15の有する弾性力に抗する力も高まるため、窯業サイディングの端面と嵌合部6との間で水密材15をより効果的に保持することができ、水密性を向上できる。
【0019】
カバー材10は、ベース材2の固定部3に対応する長手方向の長さを有する長尺の表面部11と、この表面部11から下側(裏側)に突出して長手方向に延びベース材2の嵌合部6と嵌合可能な被嵌合部16とを有する。
【0020】
表面部11は、外装材間を跨いで目地部または入り隅部を外側から被覆可能な長さを有し、この外装材間を跨ぐ方向を短手方向としている。
【0021】
この表面部11は、被嵌合部16を間に挟む第一表面部12と第二表面部13とを有する。すなわち、被嵌合部16の一部を構成する縦片17を含む仮想面によって表面部11が第一表面部12と第二表面部13とに区画されている。第一表面部12と第二表面部13は同一面上に形成されている。本実施形態では、カバー材10とベース材2との連結時、第一表面部12が固定部3の第一固定部4に対向配置され、第二表面部13が固定部3の第二固定部5に対向配置される。
【0022】
また第一表面部12の短手方向の長さLが第二表面部13の短手方向の長さLよりも長くなるように設定されており、第一固定部4に設置される金属サイディングの端部を第一表面部12で外側から覆い隠すことが可能である。このようにカバー材10とベース材2とが連結された状態のとき、第一固定部4と、これに対向配置される第一表面部12と、これらを連結する、嵌合部6と被嵌合部16とが嵌合して形成される連結部8とで形成される部分が、見切り縁として機能する。
【0023】
長手方向に延びる第一表面部12の端部12aには金属板20が下側に折り返されている折り返し片19が形成されている。この折り返し片19は金属サイディングに当接可能とされ、シーリング材を付与することで防水性を向上できる。
【0024】
第二表面部13は、長手方向に延びる端部13aにおいて金属板20が下側に折り返され、上側の金属板20の下側面に沿うように折り重ねられて、肉厚に形成されている。このように第二表面部13は肉厚に形成されているので、第二表面部13の強度が向上し、裏側に配設される水密材15を効果的に保持することができ、水密性を向上できる。
【0025】
カバー材10には縦片17が形成されている。縦片17の長さ寸法を変えることで金属サイディングの厚み違い品にも対応可能である。この縦片17は、第二表面部13の下側の金属板20が略直角に下側に折り曲げられて形成されており、下端17aにおいて金属板20が第一表面部12側上方に折り返され、縦片17の高さ方向の中央部よりもやや上側の位置まで折り重ねられている。
【0026】
縦片17において折り重ねられた金属板20は、さらに第一表面部12側下方に鋭角に折り曲げられ、下端16aにおいて第二表面部13側上方に折り返され、再び第一表面部12側下方に折り返されている。鋭角に折り曲げられた部分において下端16aから上下方向長さの略中央の位置までの部分が折り重ねられており、この折り重ねられた部分が、引っ掛け部18を形成している。この引っ掛け部18は、被嵌合部16と嵌合部6との嵌合を確実なものとし、被嵌合部16が嵌合部6から容易に外れないようにしている。
【0027】
被嵌合部16は、この縦片17の折り重ねられた部分と、鋭角に折り曲げられた部分とから断面視略V字状に形成され、左右方向(短手方向)に弾性変形可能とされている。このように被嵌合部16は、ベース材2の嵌合部6と同様な断面視略V字状に形成されているが、被嵌合部16における断面視略V字形状をなす角度は、嵌合部6における断面視略V字形状をなす角度よりも小さい角度とされている。これにより、被嵌合部16に嵌合部6が差し込まれた場合には被嵌合部16は外側に広がるように押し広げられ、そのときに発現する弾性力によって被嵌合部16が嵌合部6に嵌合する。このように本実施形態ではカバー材10とベース材2とをワンタッチで嵌合可能である。
【0028】
第二表面部13の裏側にはEPDM等の合成ゴムからなる断面視略矩形状の水密材15が配設される。この水密材15は縦片17にも当接するように配設される。水密材15の配設には、接着剤や粘着テープ等を用いることができる。水密材15の形状は本発明の効果を達成することができれば、この形状に限定されない。本実施形態では水密材15の左右方向の寸法は、段部7の左右方向の長さよりも大きくなるように設定されている。このような水密材15は、カバー材10とベース材2との連結時、目地部または入り隅部に臨む窯業サイディングの端面または表面に当接して良好な水密性を発現する。したがって、本実施形態においては、従来のシーリング施工によらずに水密性を確保することができる。このため、シーリング施工に必要なマスキング貼りやプライマー処理が不要となり、施工時間を短縮することができる。また目地部や入り隅部はカバー材10で覆われるため、外観性が向上する。
【0029】
図2は、本発明の外壁用役物を用いた外壁構造の一実施形態を示した断面図である。本実施形態は、縦目地部に外壁用役物を取り付けた場合の外壁構造である。
【0030】
図2に示すように、外壁構造では、目地部50に相当する位置に、ベース材2の固定部3である第一固定部4と第二固定部5の後面を胴縁31の前面に当接させて配置させる。そして、釘、ビスなどの固着具32を固定部3の前側から打ち込むことによって、固定部3が壁下地材30に固定され、ベース材2は、壁下地材30に取り付けられる。
【0031】
次いで、横張りで施工される金属サイディング41の端部を第一固定部4に重ね合わせて、固着具32を前側から打ち込むことによって、金属サイディング41が壁下地材30に取り付けられる。また横張りで施工される窯業サイディング42の端部を第二固定部5に重ね合わせて、固着具32を前側から打ち込むことによって、窯業サイディング42が壁下地材30に取り付けられる。このとき、隣り合う金属サイディング41と窯業サイディング42との間の目地部50にベース材2の嵌合部6および段部7が配置される。
【0032】
次いで、カバー材10をベース材2に取り付ける。カバー材10のベース材2への取り付けに際してカバー材10の縦片17の下端17aをベース材2の段部7に当接させると、カバー材10の被嵌合部16の内側にベース材2の嵌合部6が差し込まれ、被嵌合部16と嵌合部6とが嵌合し、カバー材10がベース材2に連結される。このとき、目地部50に臨む窯業サイディング42の端面42aに水密材15が当接して、第二表面部13、連結部8、段部7、第二固定部5および窯業サイディング42の端面42aで囲まれる空間の水密性が確保される。また、カバー材10の表面部11の第一表面部12および第二表面部13がそれぞれ金属サイディング41の端部および窯業サイディング42の端部に重ね合わされる。これにより、表面部11が金属サイディング41と窯業サイディング42との間を跨いで目地部50が外側から被覆される。
【0033】
第一表面部12の折り返し片19は金属サイディング41に当接している。本実施形態では、この折り返し片19にシーリング材14が配設されており、防水性の向上が図られている。
【0034】
以上の外壁用役物1においては、カバー材10とベース材2との連結をワンタッチでおこなうことができるので、取付作業が容易である。また被嵌合部16に引っ掛け部18が設けられているため、カバー材10とベース材2とを連結した後は、被嵌合部16が嵌合部6から容易に外れることはなく、安定性をもって連結させることができる。また目地部50においては水密材15によって水密性が確保されているので、従来のシーリング施工に必要なマスキング貼りやプライマー処理が不要となり、施工時間を短縮することができる。また目地部50がカバー材10で覆われているため、外観性が向上する。さらに、本実施形態の外壁用役物1は、金属サイディング41の見切り縁として機能する。
【0035】
図3は、本発明の外壁用役物を用いた外壁構造の別の一実施形態を示した断面図である。図1−図2に示した実施形態と同じ部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0036】
本実施形態は図2の実施形態と同様な縦目地部に外壁用役物1を取り付けた場合の外壁構造であるが、図2に示した金属サイディング41に比べて厚みのある金属サイディング41が用いられている。
【0037】
図3に示すように、厚みのある金属サイディング41に対応可能とするために、カバー材10の縦片17の上下方向の長さを金属サイディング41の厚みに対応した長さに設定し、図2に示したものよりも長くしている。また、カバー材10の第二表面部13の端部13aが斜め下方に折り曲げられており、外壁用役物1の施工時には、カバー材10の第二表面部13の端部13aが窯業サイディング42と当接する。これによって、水密材15が外部から視認されにくくなり、外観性が向上する。本実施形態では、この端部13aにシーリング材14が配設されており、防水性の向上が図られている。
この外壁用役物1の取り付け方法は、図2の場合と同様であるので説明を省略する。
【0038】
図4は、本発明の外壁用役物を用いた外壁構造のさらに別の一実施形態を示した断面図である。図1−図3に示した実施形態と同じ部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0039】
本実施形態は、横目地部に外壁用役物1を取り付けた場合の外壁構造である。金属サイディング41および窯業サイディング42が縦張りで施工されている。外壁用役物1の取り付け方法は、図2の場合と同様であるので説明を省略する。
【0040】
図5は、本発明の外壁用役物を用いた外壁構造のさらに別の一実施形態を示した断面図である。図1−図4に示した実施形態と同じ部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態は、入り隅部60に外壁用役物1を取り付けた場合の外壁構造である。
【0041】
図5に示すように、ベース材2の第二固定部5が壁下地材30に固定可能なように、第二固定部5を構成する金属板20が表側(上側)に略直角に折り曲げられている。この折り曲げられた部分と段部7との間に窯業サイディング42が配設可能にされている。また、第二表面部13の端部13aについても、その構成する金属板20が表側(上側)に略直角に折り曲げられており、外壁用役物1が取り付けられたときに、その折り曲げられた部分が窯業サイディング42の表面42b(前面)と当接するようにされている。
【0042】
外壁用役物1の取り付け方法は、図2の場合とほとんど同じである。すなわち、入り隅部60に相当する位置に、ベース材2の固定部3である第一固定部4と第二固定部5の後面を胴縁31の前面に当接させて配置させる。このとき、第二固定部5の略直角に折り曲げられた角部5cを入り隅部60に相当する位置にあてがってベース材2を配置する。そして、釘、ビスなどの固着具32を固定部3の前側から打ち込むことによって、固定部3が壁下地材30に固定され、ベース材2は、壁下地材30に取り付けられる。
【0043】
次いで、金属サイディング41の端部を第一固定部4に重ね合わせて、固着具32を前側から打ち込むことによって、金属サイディング41が壁下地材30に取り付けられる。また窯業サイディング42の端部を、第二固定部5の折り曲げられた部分と段部7との間に配置し、第二固定部5に重ね合わせて、固着具32を前側から打ち込むことによって、窯業サイディング42が壁下地材30に取り付けられる。このとき、隣り合う金属サイディング41と窯業サイディング42との間の入り隅部60にベース材2の嵌合部6および段部7が配置される。
【0044】
次いで、カバー材10をベース材2に取り付ける。カバー材10のベース材2への取り付けに際してカバー材10の縦片17の下端17aをベース材2の段部7に当接させると、カバー材10の被嵌合部16の内側にベース材2の嵌合部6が差し込まれ、被嵌合部16と嵌合部6とが嵌合し、カバー材10がベース材2に連結される。このとき、入り隅部60に臨む窯業サイディング42の表面42bに水密材15が当接して、第二表面部13、連結部8、段部7、第二固定部5、および窯業サイディング42の表面42bで囲まれる空間の水密性が確保される。また、カバー材10の表面部11の第一表面部12および第二表面部13がそれぞれ金属サイディング41の端部および窯業サイディング42の端部に重ね合わされる。これにより、表面部11が金属サイディング41と窯業サイディング42との間を跨いで入り隅部60が外側から被覆される。
【0045】
第一表面部12の折り返し片19は金属サイディング41に当接している。本実施形態では、この折り返し片19にシーリング材14が配設されており、防水性の向上が図られている。
【0046】
以上の外壁用役物1においては、カバー材10とベース材2との連結をワンタッチでおこなうことができるので、取付作業が容易である。また被嵌合部16に引っ掛け部18が設けられているため、カバー材10とベース材2とを連結した後は、被嵌合部16が嵌合部6から容易に外れることはなく、安定性をもって連結させることができる。また入り隅部60においては水密材15によって水密性が確保されているので、従来のシーリング施工に必要なマスキング貼りやプライマー処理が不要となり、施工時間を短縮することができる。また入り隅部60がカバー材10で覆われているため、外観性が向上する。さらに、本実施形態の外壁用役物1は、ベース材2が捨て水切りとして機能する。
【0047】
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変更が可能である。
【符号の説明】
【0048】
1 外壁用役物
2 ベース材
3 固定部
6 嵌合部
7 段部
10 カバー材
11 表面部
12 第一表面部
13 第二表面部
15 水密材
16 被嵌合部
30 壁下地材
40 外装材
41 金属サイディング
42 窯業サイディング
50 目地部
60 入り隅部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁下地材上の隣り合う外装材としての金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部に取り付けられる外壁用役物であって、ベース材とこのベース材に連結可能なカバー材とを備え、前記ベース材は、前記目地部または前記入り隅部に沿う方向に配置されて前記壁下地材に固定可能な長尺な固定部と、この固定部から表側に突出して長手方向に延びる嵌合部とを有し、前記カバー材は、前記外装材間を跨いで前記目地部または前記入り隅部を外側から被覆可能であり前記外装材間を跨ぐ方向を短手方向とし前記ベース材の前記固定部に対応する長手方向の長さを有する長尺の表面部と、この表面部から裏側に突出して長手方向に延び前記ベース材の前記嵌合部と嵌合可能な被嵌合部とを有し、前記表面部は、前記被嵌合部を間に挟む第一表面部と第二表面部とを有し、前記第一表面部は、短手方向の長さが前記第二表面部の短手方向の長さよりも長く形成され、前記第二表面部の裏側には水密材が配設されており、前記ベース材の前記嵌合部に前記カバー材の前記被嵌合部が嵌合されることより前記カバー材が前記ベース材に連結されることを特徴とする外壁用役物。
【請求項2】
前記ベース材には、前記固定部から表側に凸形に突出する段部が、前記嵌合部に隣接し、かつ前記カバー材の前記水密材と対向する位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の外壁用役物。
【請求項3】
請求項1または2の外壁用役物を用いた、壁下地材上の隣り合う金属サイディングと窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部の外壁構造であって、前記ベース材の前記固定部が壁下地材に固定されて前記ベース材が取り付けられ、前記ベース材の固定部において前記嵌合部を挟む一方の側の固定部に金属サイディングの端部が重ね合わされて前記金属サイディングが前記壁下地材に取り付けられ、他方の側の固定部に窯業サイディングの端部が重ね合わされて前記窯業サイディングが前記壁下地材に取り付けられ、隣り合う前記金属サイディングと前記窯業サイディングとの間の目地部または入り隅部に前記ベース材の前記嵌合部が配置され、前記カバー材の前記被嵌合部と前記ベース材の前記嵌合部との嵌合により前記カバー材が前記ベース材に連結され、前記目地部または前記入り隅部に臨む前記窯業サイディングに前記水密材が当接し、前記カバー材の前記表面部の前記第一表面部および前記第二表面部がそれぞれ前記金属サイディングの端部および前記窯業サイディングの端部に重ね合わされ、前記表面部が前記金属サイディングと前記窯業サイディングとの間を跨いで前記目地部または前記入り隅部が外側から被覆されることを特徴とする外壁構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−225063(P2012−225063A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−94145(P2011−94145)
【出願日】平成23年4月20日(2011.4.20)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】