説明

外部流れチャネルを備えるカテーテル

【課題】より詰まりにくく、カテーテル内への閉塞されない流体流れを提供し得るカテーテルを提供することによって、公知のカテーテルに関連する欠点を克服すること。
【解決手段】近位端および遠位端を有する本体であって、該本体は、少なくとも1つの管腔および少なくとも1つの側面開口部を規定する側壁を備え、該少なくとも1つの側面開口部は、該遠位端から近位に間隔を空けた位置で該側壁に形成され、該少なくとも1つの側面開口部は、該少なくとも1つの管腔と連絡しており、該本体は、凹部をさらに備え、該凹部は、該側壁に沿って延び、そして該少なくとも1つの側面開口部と連絡しており、該凹物は、該側面開口部内への流体流路を規定している、本体、を備える、カテーテル。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(技術分野)
本開示は、医療手順において使用するためのカテーテルに関し、そして特定すると、医療手順中に身体から流体を引き出すためのカテーテルに関する。
【背景技術】
【0002】
(背景)
カテーテルとは、体腔、管および脈管の内外への流体の導入および引き出しにおいて使用するための、可撓性の医療器具である。カテーテルは、人体内での多数の様々な用途(液体治療剤の投与、および試験、監視または処分のための体液の取り出しが挙げられる)のために使用される。カテーテルは、血液透析手順において特別な用途を有し、これらの手順において、血液が血管から引き出され、透析または浄化のために血液透析ユニットの方に方向付けられ、そしてその後、血管に戻される。
【0003】
代表的に、透析用カテーテルは、静脈管腔および動脈管腔を含む少なくとも2つの管腔を規定する。この動脈管腔は、血液を患者から引き出してこの血液を透析機に送達する。この静脈管腔は、血液をこの透析機から受け取り、そしてこの血液を患者に戻す。この静脈管腔およびこの動脈管腔は、このカテーテルの先端に隣接する遠位開口部を備え得る。さらに、この静脈管腔およびこの動脈管腔はまた、側面開口部を備え得、これらの側面開口部は、この静脈管腔およびこの動脈管腔の内外への余分または代替の流路を提供する。
【0004】
カテーテルが体腔内に配置され、そして流体がこのカテーテルの管腔(例えば、動脈管腔)を通して引き出される場合、このカテーテル管腔をこの体腔と連絡させるカテーテル開口部(単数または複数)は、詰まり得る。より具体的には、脈管から流体を引き出すためのカテーテル管腔は、これらの開口部の近くで真空引きし、身体組織がこの動脈管腔の遠位開口部および/または側面開口部に引き込まれ得、そしてこれらの開口部を詰まらせ得る。遠位開口部と側面開口部との両方を提供することにより作製される余分の流路は、カテーテルの引き出し管腔が全体的に詰まる可能性を低下させるが、管が詰まる可能性をさらに低下させるための、公知のカテーテルに対するさらなる改善が望ましい。
【0005】
従って、より詰まりにくく、カテーテル内への閉塞されない流体流れを提供し得るカテーテルを提供することによって、公知のカテーテルに関連する欠点を克服することが望ましい。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
近位端および遠位端を有する本体であって、該本体は、少なくとも1つの管腔および少なくとも1つの側面開口部を規定する側壁を備え、該少なくとも1つの側面開口部は、該遠位端から近位に間隔を空けた位置で該側壁に形成され、該少なくとも1つの側面開口部は、該少なくとも1つの管腔と連絡しており、該本体は、凹部をさらに備え、該凹部は、該側壁に沿って延び、そして該少なくとも1つの側面開口部と連絡しており、該凹物は、該側面開口部内への流体流路を規定している、本体、
を備える、カテーテル。
(項目2)
前記本体が、前記少なくとも1つの管腔と連絡する少なくとも1つの遠位開口部を規定し、該少なくとも1つの遠位開口部は、前記少なくとも1つの側面開口部より遠位に位置している、上記項目に記載のカテーテル。
(項目3)
前記少なくとも1つの管腔が第一の管腔および第二の管腔を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目4)
前記少なくとも1つの側面開口部が第一の側面開口部および第二の側面開口部を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目5)
前記凹部が第一の凹部および第二の凹部を含み、該第一の凹部および該第二の凹部は、それぞれ前記第一の側面開口部および前記第二の側面開口部と連絡している、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目6)
前記少なくとも1つの凹部が実質的に直線状である、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目7)
前記少なくとも1つの凹部が非直線状である、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目8)
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部から近位に延びている、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目9)
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部から遠位に延びている、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目10)
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部と連絡している複数の凹部を備える、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目11)
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部と連絡している複数の凹部を備える、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目12)
前記少なくとも1つの凹部が約0.5cm〜約1.0cmの長さを有する、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目13)
前記側壁の、前記凹部の基部を規定する部分が、前記側面開口部に向かう方向に減少する厚さを有する、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目14)
前記側壁の、前記凹部の基部を規定する部分が、前記側面開口部に向かって下向きに傾斜している、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
(項目15)
前記側壁の、前記凹部の基部を規定する部分が、起伏のある表面を備える、上記項目のうちのいずれかに記載のカテーテル。
【0007】
(摘要)
カテーテルが提供され、このカテーテルは、近位端、遠位端、および少なくとも1つの管腔を規定する側壁を有する本体を備える。このカテーテル本体は、この遠位端から近位に間隔を空けた位置でこの側壁に形成された、少なくとも1つの側面開口部を有する。この少なくとも1つの側面開口部は、この少なくとも1つの管腔と連絡する。凹部が、この側壁に沿って延び、そしてこの少なくとも1つの側面開口部と連絡し、その結果、この凹部は、側面開口部内への流路を規定する。
【0008】
(要旨)
本開示に従うカテーテルは、近位端および遠位端を有する本体を備える。このカテーテル本体は、少なくとも1つの管腔を規定する側壁、およびこの遠位端から近位に間隔を空けた位置でこの側壁に形成された少なくとも1つの側面開口部を備える。この少なくとも1つの側面開口部は、この少なくとも1つの管腔と連絡する。凹部が、この側壁に沿って延び、そしてこの少なくとも1つの側面開口部と連絡して、側面開口部内への流路を規定する。
【0009】
1つの実施形態において、この本体は、少なくとも1つの遠位開口部を規定し、この遠位開口部は、この少なくとも1つの管腔と連絡し、そしてこの少なくとも1つの側面開口部より遠位に位置する。
【0010】
1つの実施形態において、この少なくとも1つの管腔は、第一の管腔および第二の管腔を含み、そしてこの少なくとも1つの側面開口部は、第一の側面開口部および第二の側面開口部を含む。第一の凹部および第二の凹部が、それぞれこの第一の側面開口部および第二の側面開口部と連絡するように提供され得る。
【0011】
1つの実施形態において、この少なくとも1つの凹部は、実質的に直線状である。あるいは、この少なくとも1つの凹部は、非直線状であり得る。
【0012】
この少なくとも1つの凹部は、この少なくとも1つの側面開口部から近位に延び得る。あるいは、この少なくとも1つの凹部は、この少なくとも1つの側面開口部から遠位に延び得る。
【0013】
1つの実施形態において、この少なくとも1つの凹部は、これら少なくとも1つの側面開口部の各々と連絡する、複数の凹部を備える。これらの複数の凹部は、直線状であっても非直線状であってもよく、そして側面開口部から近位または遠位に延び得る。
【0014】
1つの実施形態において、この側壁の、この凹部の基部を規定する部分は、この側面開口部に向かう方向に減少する厚さを有する。同様に、この側壁の、この凹部の基部を規定する部分は、側面開口部に向かって下向きに傾斜し得る。
【0015】
別の実施形態において、この側壁の、この凹部の基部を規定する部分は、起伏のある表面を備える。
【0016】
本開示の種々の実施形態が、添付の図面を参照しながら本明細書中に記載される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1は、本開示のカテーテルの1つの実施形態の遠位端の斜視図である。
【図2】図2は、図1に示されるカテーテルの遠位端の一部分の側面断面図である。
【図2A】図2Aは、図1に示されるカテーテルの代替の実施形態の遠位端の側面断面図である。
【図3】図3は、図1の切断線3−3に沿って見た断面図である。
【図4】図4は、本開示のカテーテルの別の実施形態の遠位端の斜視図である。
【図5】図5は、図4の切断線5−5に沿って見た断面図である。
【図6】図6は、本開示のカテーテルのなお別の実施形態の遠位端の側面斜視図である。
【図7】図7は、本開示のカテーテルの別の実施形態の遠位端の斜視図である。
【図8】図8は、図7の切断線8−8に沿って見た断面図である。
【図9】図9は、本開示のカテーテルの別の実施形態の遠位部分の側面断面図である。
【図9A】図9Aは、図9のカテーテルの横断面図である。
【図10】図10は、流体が側面開口部を通ってカテーテルに入る場合の、図9に示されるカテーテルの側面断面図である。
【図10A】図10Aは、図10のカテーテルの横断面図である。
【図11】図11は、流体がカテーテルの側面開口部から排出される場合の、図9に示されるカテーテルの側面断面図である。
【図11A】図11Aは、図11のカテーテルの横断面図である。
【図12】図12は、本開示のカテーテルの別の実施形態の遠位部分の側面断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
(実施形態の詳細な説明)
本開示のカテーテルの種々の例示的実施形態が、血液透析用カテーテルの観点で本明細書中で議論される。しかし、本開示の原理は、広範なカテーテル用途(例えば、血液透析用途、心臓用途、腹用途、尿用途、および腸管用途であり、慢性用途と急性用途との両方を含む)に等しく適用可能であることが想定される。さらに、このカテーテルは、例えば、薬剤、生理食塩水、体液、血液および尿などの流体の送達および/または引き出しのために使用され得る。
【0019】
以下の議論において、用語「近位」および「後」は、交換可能に使用され得、そして適切な使用中に医師に近い方の、構造体の部分をいうと理解されるべきである。用語「遠位」および「前」もまた、交換可能に使用され得、そして適切な使用中に医師から遠い方の、構造体の部分をいうと理解されるべきである。本明細書中で使用される場合、用語「患者」は、ヒト患者または他の動物をいうと理解されるべきであり、そして用語「医師」は、医者、看護士または他の管理提供者をいうと理解されるべきであり、補助人員を含み得る。
【0020】
図1〜図3は、一般に10として示される、本開示のカテーテルの1つの実施形態を図示する。カテーテル10は、第一の管腔14および第二の管腔16を規定する、カテーテル本体12を備える。図示されるように、第一の管腔14および第二の管腔16は、実質的にD字型である。あるいは、管腔14および16は、種々の構成(円形が挙げられる)を有し得ることが想定される。隔壁18が、本体10の近位端から本体10の遠位端まで延びる。1つの実施形態において、隔壁18は、本体12の外周を規定する側壁20の遠位端より遠位に延びる。
【0021】
本体12は、1対の遠位開口部22、および直径方向に対向する1対の側面開口部24を規定し、これらの側面開口部は、遠位開口部22から近位に間隔を空けている。1つの実施形態において、各遠位開口部22は、隔壁18と、側壁20の遠位の側壁延長部26(螺旋状に構成されている)との間に規定される。同様に構成された遠位側壁延長部26を備えるカテーテルは、米国特許第7,776,005号に開示されており、これは、その全体が本明細書中に参考として援用される。あるいは、カテーテル10の遠位端は、当該分野において公知である種々の構成を呈し得ることが想定される。
【0022】
側面開口部24は、カテーテル本体12の側壁20に、遠位開口部22から近位に間隔を空けた位置で形成される。各開口部24は、第一の管腔14および第二の管腔16のうちのそれぞれの1つと連絡する。図示されるように、開口部24は、直径方向に対向する位置で本体10に位置する。あるいは、開口部24は、直径方向に対向しなくてもよい。開口部24は、楕円の構成を有するように図示されているが、他の構成(多角形、矩形、正方形、台形、円形、ならびに他の規則的形状および不規則な形状の開口部)が想定される。
【0023】
図1〜図3に示されるように、凹部32が、各側面開口部24の近位で、側壁20に規定される。凹部32は、球形の凹みを規定し得るか、矩形のチャネルを規定し得るか、または側壁20の外側表面より下に位置するチャネルを規定する任意の所望の構成を有し得る。各凹部32は、側面開口部24と連絡して、第一の管腔14および第二の管腔16のうちのそれぞれの1つに入る追加の流路を規定する。以下でより詳細に議論されるように、側面開口部24と連絡する追加の流路を提供することにより、側面開口部24が詰まった場合、この追加の流路が、側面開口部24の開存性を維持する手段を提供する。
【0024】
1つの実施形態において、凹部32の長さは、0.25cm〜約3cmである。1つの実施形態において、凹部32の長さは、約0.5cm〜約1cmである。別の実施形態において、凹部32の長さは、約2cmである。
【0025】
カテーテル10が医療手順(例えば、血液透析手順)において使用される場合、カテーテル10は、静脈(中心静脈カテーテルについては代表的に上大静脈)内に、頚部の内頚静脈を通して配置され、そして胸部に向けて下方に進められる。カテーテル10の近位端は、第一の管腔14および第二の管腔16のうちの一方がカテーテル10の動脈管腔を規定し、そして第一の管腔14および第二の管腔16のうちの一方がカテーテル10の静脈管腔を規定するように、透析膜に公知の様式で接続される。上で議論されたように、この動脈管腔は、血液を患者の静脈から引き出してこの血液を透析膜に送達するために使用され、そしてこの静脈管腔は、血液をこの透析膜からこの患者の静脈に戻す。負圧がこの動脈管腔内に生じるので、組織が、カテーテル10の遠位開口部14、16および/または側面開口部24に引き込まれて、これらの開口部のうちの1つまたは両方を詰まらせ得る。組織が動脈管腔の側面開口部24に引き込まれる場合、凹部32は、側面開口部24内への代替の流路を提供して、この開口部の開存性を維持し、そして側面開口部24を通る連続した流れを容易にする。さらに、側面開口部24が静脈壁に吸い付き、従って詰まる場合、この凹部は、側面開口部24を開存させて維持する手段を提供する。
【0026】
図2Aは、一般に10’として示される、カテーテル10の代替の実施形態を図示する。カテーテル10’は、側面開口部24’を規定する側壁20’を備える。凹部32’が、カテーテル10の凹部32に関連して上で議論されたように、側壁20’に形成される。さらに、側壁20’の、凹部32’が形成される部分33’が、下向きに変形させられ、その結果、部分33’の外側表面は、下向きに傾斜した表面を規定し、この表面は、側面開口部24’内および動脈管腔14’内に方向付けられる。1つの実施形態において、カテーテル10’は、加熱されたダイを使用して、カテーテル10の凹部32’の底部を規定する壁部分33’を下向きに、図2Aに示される位置までプレスすることによって、形成され得る。あるいは、部分33’は、任意の公知の成形プロセスまたは機械加工プロセスを使用して、形成され得る。
【0027】
図4および図5は、一般に100として示される、本開示のカテーテルの代替の実施形態を図示する。カテーテル100は、凹部132が側面開口部124より遠位で、カテーテル100の遠位端と側面開口部124との間に位置することを除く全ての局面で、カテーテル10と実質的に類似である。
【0028】
図6は、一般に200として示される。本開示のカテーテルの別の代替の実施形態を図示する。カテーテル200は、側面開口部224より近位に位置する凹部232をカテーテル200が備える点で、カテーテル10と実質的に類似である。しかし、カテーテル10とは異なり、凹部232は非直線状である。すなわち、湾曲している。図示されないが、湾曲した凹部232はまた、側面開口部224より遠位に位置してもよい。凹部232を湾曲させることによって、凹部232の一部分を脈管組織から遠くに位置させることにより、全体的に詰まることを防止するという利点がさらに増強され得る。このことは、側面開口部224が静脈壁に吸い付く場合に、特に事実であり得る。
【0029】
図7および図8に示されるなお別の代替の実施形態において、カテーテル300は、間隔を空けた複数の凹部332を備え、これらの凹部は、側面開口部324より近位に位置し、そして側面開口部324と連絡している。2つの凹部332が図示されているが、多数の凹部332が、各側面開口部324の遠位または近位のいずれか、あるいは遠位と近位との両方に提供され得ることが、想定される。さらに、多数の凹部332のうちの1つ以上が、湾曲し得るか、直線状であり得るか、または湾曲と直線状との任意の組み合わせであり得ることが、想定される。
【0030】
図9〜図11Aに示される別の代替の実施形態において、単一管腔カテーテルとして図示されているカテーテル400は、側面開口部424、および側面開口部424より近位に位置する凹部432を備える。カテーテル400は、凹部432の底壁420aを規定する側壁420の部分が、側面開口部424に向かって遠位方向に下向きにテーパ状である点、すなわち、凹部432の基部における側壁420の厚さが、遠位方向に減少する点で、上記カテーテル10とは異なる。このような構成は、管腔414が動脈管腔として機能する場合に底壁420aがわずかに内向きに(図10)管腔414内に撓むこと、または管腔414が静脈管腔として機能する場合に底壁420aがわずかに外向き(図11)に撓むことを可能にする。凹部432の底壁420aの可撓性は、流体が使用中にカテーテル400の内外により滑らかに流れることを可能にする。底壁420の、より厚い近位部分は、底壁420aにいくらかの硬さを加えて、底壁420aが撓み得る程度を制限する。
【0031】
一般に500として示される、本開示のカテーテルのなお別の実施形態に示されるように、凹部532を規定する底壁520aの全長は、薄くされ得、底壁520aにより大きい可撓性を与えて、底壁520aが図10〜図11Aに示されるように撓むことを可能にし得る。カテーテル400および500は、単一管腔カテーテルとして図示されているが、カテーテル400および500に関連して上で議論された利点は、本願の図1〜図8に示されるような二重管腔カテーテルにも等しく適用可能であることが想定される。
【0032】
図面には明示的に図示されないが、本明細書中に開示される実施形態のいずれか1つまたは全てにおいて、凹部を規定する底壁は、長手軸方向または横断方向において、非直線であり得ることが想定される。例えば、この凹部を規定する底壁は、長手軸方向および/または横断方向に、起伏があり得るか、または波様の構成もしくは不規則な構成を有し得る。このような非直線状の表面構成は、側面開口部が詰まる可能性をさらに最小にし得ることが想定される。
【0033】
上で議論されたカテーテルの実施形態の各々は、凹部が遠位に位置する側面開口部の各々に関連すると記載するが、これらの凹部は、1つのみの側面開口部に関連してもよいことが想定される。従って、不可逆的透析用カテーテルにおいて、この凹部は、動脈管腔と連絡する側面開口部のみに関連し得る。
【0034】
図示される実施形態は、遠位開口部と側面開口部との両方を備えるが、このカテーテルは、側面開口部のみを備え得、この側面開口部は、これらの側面開口部のうちの一方または両方に関連する凹部を有することが想定される。さらに、本開示は、二重管腔カテーテルの実施形態を図示するが、側面開口部と凹部との組み合わせは、単一管腔カテーテルにも適用可能であることもまた、想定される。
【0035】
側面開口部と連絡する凹部を提供することに関して上に記載された利点に加えて、このような構成は、さらなる利点を提供することもまた考えられる。より具体的には、側面開口部と連絡する凹部の提供は、側面開口部内へのより滑らかな流動力学(すなわち、より低い流れの混乱)をもたらす。側面開口部内へのより滑らかな流動力学を提供することによって、流体(例えば、血液)に対する過度な剪断応力が最小にされ、最小化した血小板悪化および低下した血栓をもたらす。透析用カテーテルにおけるこれらのさらなる利点を最大にするためには、この凹部は、動脈管腔と連絡する側面開口部の近位に位置し得る。
【0036】
当業者は、本明細書中に具体的に記載され、そして添付の図面に図示されるデバイスおよび方法が、非限定的な例示的実施形態であることを理解する。1つの例示的な実施形態に関連して図示または記載される要素または特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、別の実施形態の要素および特徴と組み合わせられ得ることが想定される。さらに、当業者は、上記実施形態に基づいて、本開示のさらなる特徴および利点を理解する。従って、本開示は、添付の特許請求の範囲により示される以外には、具体的に図示および記載されたものによって限定されるべきではない。
【符号の説明】
【0037】
10 カテーテル
14 第一の管腔
16 第二の管腔
12 カテーテル本体
18 隔壁
22 遠位開口部
24 側面開口部
26 遠位側壁延長部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
近位端および遠位端を有する本体であって、該本体は、少なくとも1つの管腔および少なくとも1つの側面開口部を規定する側壁を備え、該少なくとも1つの側面開口部は、該遠位端から近位に間隔を空けた位置で該側壁に形成され、該少なくとも1つの側面開口部は、該少なくとも1つの管腔と連絡しており、該本体は、凹部をさらに備え、該凹部は、該側壁に沿って延び、そして該少なくとも1つの側面開口部と連絡しており、該凹物は、該側面開口部内への流体流路を規定している、本体、
を備える、カテーテル。
【請求項2】
前記本体が、前記少なくとも1つの管腔と連絡する少なくとも1つの遠位開口部を規定し、該少なくとも1つの遠位開口部は、前記少なくとも1つの側面開口部より遠位に位置している、請求項1に記載のカテーテル。
【請求項3】
前記少なくとも1つの管腔が第一の管腔および第二の管腔を含む、請求項2に記載のカテーテル。
【請求項4】
前記少なくとも1つの側面開口部が第一の側面開口部および第二の側面開口部を含む、請求項3に記載のカテーテル。
【請求項5】
前記凹部が第一の凹部および第二の凹部を含み、該第一の凹部および該第二の凹部は、それぞれ前記第一の側面開口部および前記第二の側面開口部と連絡している、請求項4に記載のカテーテル。
【請求項6】
前記少なくとも1つの凹部が実質的に直線状である、請求項1に記載のカテーテル。
【請求項7】
前記少なくとも1つの凹部が非直線状である、請求項1に記載のカテーテル。
【請求項8】
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部から近位に延びている、請求項2に記載のカテーテル。
【請求項9】
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部から遠位に延びている、請求項2に記載のカテーテル。
【請求項10】
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部と連絡している複数の凹部を備える、請求項8に記載のカテーテル。
【請求項11】
前記少なくとも1つの凹部が、前記少なくとも1つの側面開口部と連絡している複数の凹部を備える、請求項9に記載のカテーテル。
【請求項12】
前記少なくとも1つの凹部が約0.5cm〜約1.0cmの長さを有する、請求項1に記載のカテーテル。
【請求項13】
前記側壁の、前記凹部の基部を規定する部分が、前記側面開口部に向かう方向に減少する厚さを有する、請求項1に記載のカテーテル。
【請求項14】
前記側壁の、前記凹部の基部を規定する部分が、前記側面開口部に向かって下向きに傾斜している、請求項1に記載のカテーテル。
【請求項15】
前記側壁の、前記凹部の基部を規定する部分が、起伏のある表面を備える、請求項1に記載のカテーテル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図10】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図11】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図12】
image rotate