説明

多層配線構造の形成方法

【目的】 スルーホールのアライメントズレを生じた場合にも、その下層の基板等に影響を及ぼすことなく、しかも配線密度を向上させることにある。
【構成】 まず、基板1上に形成されたボロンリンガラス4上に、下層Al配線5をパターン形成する。次に、この上に、この下層Al配線4及びボロンリンガラス4とは異なるエッチャントによって浸蝕されるシリコン窒化膜6を形成する。次に、シリコン窒化膜6上に、このシリコン窒化膜6とは異なるエッチャントによって浸蝕されるプラズマ酸化膜7膜を形成する。次に、レジスト膜8を形成した後、CHF3 ガスを用いてスルーホールパターン9を形成する。次に、スルーホールパターン9の底部に露出したシリコン窒化膜6を、CF4 +02 系のガスを用いて除去する。この後、この上層部に上層配線層10を堆積させる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルーホールによって配線を多層化する多層配線構造の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、このような多層配線構造では、スルーホールを介して上層配線と下層配線とを接続する構造がとられている。このスルーホールを形成するには、まず、下層Al配線5上にレジスト膜8を堆積させた後、この下層Al配線5にスルーホール9をパターン形成する。このパターン形成の際、図3(a)に示すように、下層Al配線5とスルーホール9とのアライメントズレを生じることが多い。この状態でエッチングを施すと、下層Al配線5の領域外の部分は浸蝕が進み、その下層の層間絶縁膜4、或いはさらにその下の基板1等を損傷させることになる(図3(b))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この防止策として、図4(a),(b)に示すように、下層Al配線5には、ドッグボーン5aと呼ばれる幅の広い領域を予め形成しておき、この領域にスルーホール9を形成する方法が採用されている。しかし、このように下層Al配線5にドッグボーン5aを形成すると、隣合う配線間の最小スペースは、このドッグボーン5aの幅によって制約を受けることとなり、配線密度の低下を引き起こしていた。
【0004】本発明は、このような課題を解決すべくなされたものであり、その目的は、このようなスルーホールのアライメントズレを生じた場合にも、その下層の基板等に影響を及ぼすことなく、しかも配線密度を向上させる多層配線構造の形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明にかかる多層配線構造の形成方法は、まず、第1工程として、基板上に形成された第1層間絶縁膜上に、下層配線をパターン形成する。次に、第2工程として、この下層配線を含む前記第1層間絶縁膜の上に、この下層配線及び第1層間絶縁膜とは異なるエッチャントによって浸蝕されるエッチング保護膜を形成する。続いて、第3工程として、このエッチング保護膜上に、このエッチング保護膜とは異なるエッチャントによって浸蝕される第2層間絶縁膜を形成する。次に、第4工程として、第1エッチャントと用いて第2層間絶縁膜にスルーホールを形成し、このスルーホールの底部にエッチング保護膜を露出させる。そして、第5工程として、このスルーホールの底部に露出したエッチング保護膜を、第2エッチャントを用いて除去した後、このスルーホール内部に上層配線金属を堆積させるものである。
【0006】
【作用】下層配線層を含む第1層間絶縁膜をエッチング保護膜で覆うことにより、第4工程でスルーホールを形成する際のエッチングが、このエッチング保護膜で阻止される。したがって、スルーホールのパターン形成の際にアライメントズレを生じた場合にも、このエッチング保護膜の下層部にエッチングが進むことはない。このため、従来のように、下層配線におけるドッグボーンが不要となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき、工程順に説明する。
【0008】まず、図1(a)を参照して、基板1上に、素子間を分離するLOCOS部2を形成する。膜厚は、600nm程度である。次いで、この上にWポリサイド膜を形成した後、SF6 ガスを用いてこのWポリサイド膜をパターン形成し、400nm程度のゲート電極3を形成する。次に、この上を覆うように、第1層間膜としてのボロンリンガラス4を、CVD法によって600nmの膜厚に形成する。そして、ここで、ドライエッチングによってボロンリンガラス膜にコンタクト穴を開口しておく。
【0009】次に、スパッター法を用いて、ボロンリンガラス4上に下層配線層としてのAl膜を500nm程度の膜厚に形成する。そして、このAl膜にパターンニングを施し、下層Al配線5を形成する(図1(b))。
【0010】次に、プラズマCVD法によって、エッチング保護膜としてのシリコン窒化膜6を100nmの膜厚に堆積させる。この後、この上層に、第2層間膜としてのプラズマ酸化膜7を800nm程度の膜厚に形成する(図1(c))。
【0011】次に、この上層にレジスト膜8を形成した後、このレジスト膜8にスルーホールパターン9を形成する(図2(d))。具体的には、レジスト膜8上にマスク材をパターン形成した後、第1エッチャントとしてのCHF3 ガスを用いて、ドライエッチングを施す。このCHF3 は、プラズマ酸化膜7に対して浸蝕性を示し、その下層のシリコン窒化膜6に対しては、非侵食性を示すエッチャントである。このため、図2(d)に示すように、スルーホールパターン9が下層Al配線5に対して、アライメントズレを生じて穿設された場合にも、この下層のシリコン窒化膜6がエッチングを阻止するエッチングストッパ層として機能し、さらにこの下層部にエッチングが進むことはない。
【0012】次に、スルーホールパターン9の底部に露出したシリコン窒化膜6を、第2エッチャントとしてのCF4 +02 系のガスを用いて除去する。このガスは、シリコン窒化膜6に対して浸蝕性を示し、その下の下層Al配線5及びボロンリンガラス4に対しては非浸蝕性を示すエッチャントである。このため、スルーホールパターン9の底部に露出したシリコン窒化膜6のみを除去することができる。この後、レジスト膜8を除去する(図2(e))。
【0013】次に、スルーホールパターン9内部を含むプラズマ酸化膜7上に、スパッター法によって、上層配線層としてのAl膜(参照番号10)を1.0μm程度の膜厚に形成した後(図2(f))、この上層配線層にパターンニングを施し、上層Al配線10を形成する。これによって、ゲート電極5上に、Al配線の二層構造が形成できる。
【0014】本実施例では、エッチング保護膜としてシリコン窒化膜を用いた例を示したが、この代わりにチタニウムオキサイド膜を用いることもできる。この場合にも、前述した図1(c)までの製造工程は同一であり、この場合にはエッチング保護膜としてチタニウムオキサイド膜を形成する。次に、シリコン窒化膜を用いた場合と同様に、第2層間膜としてのプラズマ酸化膜7を形成し、さらにこの上層にレジスト膜8を形成した後、スルーホールパターン9を形成する(図2(d)参照)。そして、このスルーホールパターン9の底部に露出したチタニウムオキサイド膜を、NF3 +Arガスを用いて除去する。以降の製造工程は、前述の実施例と同様である。
【0015】なお、エッチング保護膜としては、この他にも、タンタルオキサイド膜、アルミナ膜等の絶縁性の膜が使用可能のであり、この場合のエッチャントとしては、CF4 +O2 ガスなどが使用可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる多層配線構造の形成方法によれば、下層配線層を含む第1層間絶縁膜をエッチング保護膜で覆うこととしたので、スルーホールのパターン形成の際にアライメントズレを生じた場合にも、このエッチング保護膜の下層部にエッチングが進むことはない。従って、従来のように、下層配線におけるドッグボーンが不要となるため、配線同士をより接近させて形成することができ、配線密度を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本実施例にかかる多層配線構造の形成方法を順に示す工程図である。
【図2】(d)〜(f)は、図1に続き、多層配線構造の形成方法を順に示す工程図である。
【図3】(a)は、下層配線とスルーホールパターンとの位置関係を示す説明図、(b)は、アライメントズレを生じた状態でスルーホルのパターンニングを実施した状態を示す半導体装置の断面図である。
【図4】(a)は、下層配線にドッグボーンを形成した場合における、下層配線とスルーホールパターンとの位置関係を示す説明図、(b)は、スルーホールのパターンニングを実施した状態を示す半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1…基板、3…ゲート電極、4…ボロンリンガラス(第1層間絶縁膜)、5…下層Al配線(下層配線)、6…シリコン窒化膜(エッチング保護膜)、7…プラズマ酸化膜(第2層間絶縁膜)、9…スルーホールパターン。10…上層Al配線(上層配線金属)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 基板上に形成された第1層間絶縁膜上に、下層配線をパターン形成する第1工程と、この下層配線を含む前記第1層間絶縁膜の上に、この下層配線及び第1層間絶縁膜とは異なるエッチャントによって浸蝕されるエッチング保護膜を形成する第2工程と、前記エッチング保護膜上に、このエッチング保護膜とは異なるエッチャントによって浸蝕される第2層間絶縁膜を形成する第3工程と、第1エッチャントと用いて前記第2層間絶縁膜にスルーホールを形成し、このスルーホールの底部に前記エッチング保護膜を露出させる第4工程と、前記スルーホールの底部に露出したエッチング保護膜を、第2エッチャントを用いて除去した後、このスルーホール内部に上層配線金属を堆積させる第5工程と、を含むことを特徴とする多層配線構造の形成方法。

【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】特開平7−14835
【公開日】平成7年(1995)1月17日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−146427
【出願日】平成5年(1993)6月17日
【出願人】(000001258)川崎製鉄株式会社 (8,589)