説明

多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物

【課題】低温においても十分な可使時間を有し、硬化特性の温度依存性が少なく低温での硬化性にも優れ、接着性に優れた多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物を提供すること。
【解決手段】(A)分子鎖末端がアルコキシシリル基またはヒドロキシシリル基で封鎖された、25℃における粘度が20〜1,000,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサン、(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシラン、(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物、(D)硬化触媒を少なくとも含み、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時には含まないことを特徴とする多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
特定の室温硬化性シリコーンエラストマー組成物を2液型などの多成分型として、大気中の湿分に依らずに、表層、内部とも全体がほぼ均一に硬化する特性を付与する、いわゆる深部硬化性に優れたシーリング材とすることはよく知られている。例えば、分子鎖末端にシラノール基を有するジオルガノポリシロキサンとフィラーからなるベース組成物と、アルキルシリケート、アミノ官能性シランおよび硬化触媒からなる硬化剤組成物からなる、2液型室温硬化性シリコーンゴム組成物が提案されている(特開昭48−37452号公報)。
【0003】
また、有機樹脂との接着性を向上するために、または熱水蒸気に曝した際の接着性を向上させるために、上記のような2液型室温硬化性シリコーンゴム組成物に、架橋剤としてフェニル基を有するシラン化合物を用いる組成物が提案されている(特開2002−053753号公報、特開2002−121385号公報)。
【0004】
しかし、これらの多成分型室温硬化性シリコーンゴム組成物は硬化速度が遅く、複層ガラスユニットの製造などの工業的な用途に使用するには硬化性が十分ではなかった。そこで、長期の接着耐水性と速硬化性を両立する室温硬化性シリコーンゴム組成物として、(A)分子鎖両末端がアルコキシシリル基もしくはヒドロキシシリル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンと一方の分子鎖末端のみがアルコキシシリル基もしくはヒドロキシシリル基で封鎖され、分子鎖の他端がアルキル基またはアルケニル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンとからなるジオルガノポリシロキサン、(B)ビス(メトキシシリル)アルカンまたはオルガノトリメトキシシランと、メトキシ基含有カルバシラトラン誘導体と、アミノアルキルメトキシシランとからなるメトキシ基含有含ケイ素化合物、および(C)硬化触媒から少なくともなり、個別に保存される複数の組成物からなる多成分型室温硬化性シリコーンゴム組成物が提案されている(特開2007−119768号公報)。
【0005】
また、温水浸漬後の接着力低下を抑制するために、架橋剤として1,2−ビス(トリメトキシシリル)エタン、1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサンなどのジシラアルカン化合物を用い、接着付与剤としてカルバシラトラン化合物を配合した組成物が提案されている(特開昭64−60656号公報、特開2003−221506号公報)。
【0006】
さらに、レオロジー特性を改良し、貯蔵安定性を付与するために、架橋剤として1,3,5−トリス(トリアルコキシシリルアルキル)イソシアヌレートなどのイソシアヌレート化合物を配合した組成物が提案されている(特開平10−087993号公報、特開2005−247923号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開昭48−37452号公報
【特許文献2】特開2002−053753号公報
【特許文献3】特開2002−121385号公報
【特許文献4】特開2007−119768号公報
【特許文献5】特開昭64−60656号公報
【特許文献6】特開2003−221506号公報
【特許文献7】特開平10−087993号公報
【特許文献8】特開2005−247923号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、これらの室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、硬化特性の温度依存性が大きいという欠点を有しており、特に冬場の現場施工などの低温環境下において、硬化時間が長くなりすぎるという欠点があった。また、硬化触媒を増量する方法では高温環境下において可使時間が短くなりすぎたりして、さらに硬化遅延剤の配合が必要になるなど、取扱い作業性が低下するという問題があった。
【0009】
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、十分な可使時間を有し、硬化特性の温度依存性が少なく低温での硬化性にも優れ、接着性に優れた多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは上記目的を達成するため鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明の目的は、
(A)分子鎖末端がアルコキシシリル基またはヒドロキシシリル基で封鎖された、25℃における粘度が20〜1,000,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサン 100質量部、
(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシラン 0.1〜20質量部、
(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物 0.1〜10質量部(ただし、(B)成分と(C)成分の質量比は95:5〜30:70)、
(D)硬化触媒 0.001〜0.2質量部
を少なくとも含み、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時には含まないことを特徴とする多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物によって達成される。
【0011】
前記(B)成分は、フェニルトリアルコキシシランであることが好ましい。
【0012】
前記(B)成分のアルコキシ基は、メトキシ基であることが好ましい。
【0013】
前記(C)成分は、(C−1)エポキシ基含有アルコキシシランとアミノ基含有アルコキシシランの反応生成物、(C−2)アルコキシシリル基含有イソシアヌレート、および(C−3)ビス(アルコキシシリル)アルカンからなる群から選択されることが好ましい。
【0014】
前記(C)成分のアルコキシ基は、メトキシ基であることが好ましい。
【0015】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、さらに(E)炭酸カルシウム微粉末を(A)成分100質量部に対して10〜200質量部含むことができる。
【0016】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、さらに(F)アミノアルキルメトキシシランを(A)成分100質量部に対して0.02質量部未満で含むことができる。
【0017】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、(I)(A)成分を含み、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物であることが好ましい。
【0018】
また、本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、(I)(A)成分および(E)成分を含み、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物であることが好ましい。
【0019】
また、本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、(I)(A)成分および(E)成分を含み、(B)成分、(C)成分、(D)成分および(F)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分、(D)成分および(F)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物であることが好ましい。
【0020】
また、本発明の架橋剤組成物は、(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシラン 100質量部、
(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物 ((B)成分と(C)成分の質量比が95:5〜30:70となる量)、
(D)硬化触媒 0.005〜20質量部
を含む、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物用の架橋剤組成物であることが好ましい。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、多成分型であるので深部硬化性に優れ、さらに十分な可使時間を有し、硬化特性の温度依存性が少ない室温硬化性シリコーンエラストマー組成物を提供することができる。
【0022】
したがって、本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、低温においても十分な可使時間を有し、かつ、硬化時間が長くなりすぎずに優れた硬化性および接着性を示すことができる。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、
(A)分子鎖末端がアルコキシシリル基またはヒドロキシシリル基で封鎖された25℃における粘度が20〜1,000,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサン 100質量部、
(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシラン 0.1〜20質量部、
(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物 0.1〜10質量部(ただし、(B)成分と(C)成分の質量比は95:5〜30:70)、
(D)硬化触媒 0.001〜0.2質量部
を少なくとも含み、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時には含まないことを特徴とする。
【0024】
(A)成分は、上記多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の主剤である。(A)成分は、必要に応じて(A−1)分子鎖両末端がアルコキシシリル基もしくはヒドロキシシリル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンと(A−2)分子鎖の両末端がアルキル基またはアルケニル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンとからなるジオルガノポリシロキサンの混合物であってもよい。
【0025】
(A)成分において、(A−2)成分が多すぎると硬化後のシリコーンエラストマーの強度が低下したり、基体との接着性が低下したりする傾向があるので、その混合比は、質量比で(A−1):(A−2)=100:0〜20:80の範囲にあることが好ましく、(A−1):(A−2)=100:0〜60:40の範囲であることがより好ましく、(A−1):(A−2)=95:5〜70:30の範囲であることが更に好ましく、(A−1):(A−2)=95:5〜80:20の範囲であることが最も好ましい。
【0026】
また、(A)成分の粘度は低すぎると硬化後のシリコーンエラストマーの強度が低くなり、高すぎると製造時および使用時の作業性が低下するので、25℃における粘度が20〜1,000,000 mPa・sの範囲内にあることが好ましく、100〜200,000 mPa・sの範囲内にあることがより好ましい。なお、(A)成分が(A−1)成分と(A−2)成分の混合物である場合は、上記粘度は混合物としての粘度である。
【0027】
好ましい(A−1)成分は一般式:
【化1】

で表されるジオルガノポリシロキサンである。式中、R1は水素原子またはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基などの炭素原子数1〜10のアルキル基;メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエトキシ基などのアルコキシアルキル基から選択される基であり、水素原子、メチル基、エチル基であることが好ましい。R2は一価炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基およびシアノアルキル基から選ばれる基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等の炭素原子数1〜10のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルフロピル基等のアラルキル基;トリフルオロプロピル基、クロロプロピル基等のハロゲン化炭化水素基;β−シアノエチル基、γ−シアノプロピル基等のシアノアルキル基が例示される。中でもメチル基であることが好ましい。なお、R1がアルキル基またはアルコキシアルキル基である場合は、aは0、1または2であり、R1が水素原子である場合は、aは2である。
【0028】
Yは酸素原子、二価炭化水素基、または一般式:
【化2】

(式中、Rは前記と同じであり、Zは二価炭化水素基である。)で示される基である。二価炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキセン基などの炭素原子1〜10のアルキレン基であることが好ましい。nは25℃における粘度が20〜1,000,000 mPa・sとなるような数である。
【0029】
(A−1)成分は周知の方法、例えば、特公平3−4566号公報、特開昭63−270762公報に記載された方法により製造することができる。
【0030】
(A−2)成分は本発明組成物の硬化物であるシリコーンエラストマーのモジュラスを低くしたり、難接着性の基材への接着性を向上させたりする働きをする。好ましい(A−2)成分としては、一般式:
【化3】

で示されるジオルガノポリシロキサンである。式中、R、R2、Y、aは前記と同じであり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等の炭素原子数1〜10のアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基であり、好ましくは炭素原子数1〜10のアルキル基であり、より好ましくはメチル基である。mは25℃における粘度が20〜1,000,000mPa・sとなるような数を表す。
【0031】
(A−2)成分は周知の方法、例えば、特開平4−13767号公報、特開昭63−270762号公報に記載された方法により製造することができる。
【0032】
(B)成分はケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランであり、後述する(C)成分と併用することにより(A)成分と反応して本発明組成物を架橋硬化させる働きをすると同時に、本発明組成物の硬化特性の温度依存性を少なくする、すなわち、高温においても十分な可視時間を維持し、低温下でも十分な硬化速度を付与する働きをする。
【0033】
(B)成分のケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランは、少なくとも1つのケイ素原子結合アリール基および少なくとも1つのアルコキシ基を有する限り、限定されるものではない。(B)成分のケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランとして、1種類のケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランを単独で使用してもよく、また、必要に応じて2種類以上のケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランを併用してもよい。
【0034】
(B)成分におけるアリール基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等が例示される。
【0035】
(B)成分におけるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等が例示され、メトキシ基が好ましい。
【0036】
(B)成分のケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランとしては、フェニルトリアルコキシシラン、ジフェニルジアルコキシシラン、4−ヒドロキシフェニルトリアルコキシシラン等が例示され、フェニルトリアルコキシシランが好ましい。フェニルトリアルコキシシランとしては、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン等が例示される。
【0037】
(B)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜20質量部であり、好ましくは0.5〜5質量部である。(B)成分の配合量が上記範囲下限未満であると低温での硬化性が低下し、(B)成分の配合量が上記範囲上限を超えると接着性が低下する。
【0038】
(C)成分は一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物であり、(C)成分は前述の(B)成分とともに本発明組成物の硬化特性の温度依存性を少なくすると同時に、本発明組成物に接着性を付与する働きをする。
【0039】
(C)成分のアルコキシシリル基としては、トリアルコキシシリル基、オルガノジアルコキシシリル基、ジオルガノアルコキシシリル基が例示され、トリアルコキシシリル基が好ましい。接着性の観点から、アルコキシシリル基は一分子中に少なくとも2個存在する必要がある。
【0040】
(C)成分におけるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等が例示され、メトキシ基が好ましい。
【0041】
アルコキシ基以外のケイ素に結合する有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルフロピル基等のアラルキル基等が例示される。
【0042】
(C)成分の化合物は、シロキサン結合を有さない。シロキサン結合が存在すると、架橋剤組成物として硬化触媒と混合して保存した場合、シロキサン結合が硬化触媒の作用により切断される可能性があるからである。
【0043】
(C)成分の取り扱い作業性と(A)成分に対する相溶性の点から、(C)成分のアルコキシシリル基間の結合は炭素原子数1〜30であることが好ましい。(C)成分のアルコキシシリル基間の結合中には、ケイ素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子などのヘテロ原子を含んでもよい。
【0044】
(C)成分の取り扱い作業性と(A)成分に対する相溶性の点から、(C)成分は、25℃の動粘度が0.1mm/s以上であることが好ましく、25℃の粘度が2,000mPa・s以下であることが好ましく、1,000mPa・s以下であることがさらに好ましくい。動粘度はウベローデ管を使用することで、粘度は回転粘度計によって測定することができる。
【0045】
(C)成分の製造方法は特に限定されないが、エポキシ基含有アルコキシシランのエポキシ基とアミノ基含有アルコキシシランのアミノ基を反応させる方法;シアン酸塩、有機酸のアンモニウム塩又は有機酸のアルカリ金属塩のいずれかをハロアルキルアルコキシシランと反応させる方法;不飽和炭素結合を2個以上有する化合物、好ましくは炭素原子数4〜30の不飽和炭素結合を2個以上有する炭化水素とオルガノジアルコキシシランやトリアルコキシシランとをヒドロシリル化反応させる方法が例示される。
【0046】
(C)成分の具体例について、(C−1)エポキシ基含有アルコキシシランとアミノ基含有アルコキシシランの反応混合物、(C−2)アルコキシシリル基含有イソシアヌレート、および(C−3)ビス(アルコキシシリル)アルカンについて以下に説明する。
【0047】
(C−1)成分のエポキシ基含有アルコキシシランとアミノ基含有アルコキシシランの反応混合物については、例えば、一般式:
【化4】

(式中、OMeはメトキシ基であり、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等の炭素原子数1〜10のアルキル基またはメトキシ基であり、Rは同じかまたは異なる水素原子もしくはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等の炭素原子数1〜10のアルキル基であり、bは0または1であり、0であることが好ましい。)で表されるアミノ基含有アルコキシシラン1モルに対して一般式:
【化5】

(式中、Rは同じかまたは異なる一般式:
【化6】

であって、式中、R4は置換または非置換の炭素原子数は2〜10のアルキレン基であり、好ましくは、置換または非置換の炭素原子数は5〜10のアルキレン基である。具体的には、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基などのアルキレン基であり、その水素原子がメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ビニル基、アリル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基によって置換されていてもよい。中でも、直鎖状の非置換の炭素原子数5〜10のアルキレン基であることが好ましい。R8は置換または非置換の炭素原子数は2〜10のアルキレン基、好ましくは、置換または非置換の炭素原子数は5〜7のアルキレン基またはメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエトキシ基などのアルキレンオキシアルキレン基である。OMe、R2、Rは前記と同じであり、cは0、1、または2で表される基からなる群から選択される基である。)で表されるエポキシ化合物を0.5〜3.0モル、好ましくは0.8〜2.5モル、より好ましくは1〜2モルとなるよう均一に混合して反応させることで製造することができる。前記の反応は均一に混合して室温で放置しておいてもよいが、必要に応じて加熱下で行ってもよい。
【0048】
(C−2)成分はアルコキシシリル基含有イソシアヌレートであり、1,3,5−トリス(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(メチルジメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(ジメチルエトキシシリルブチル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(フェニルメチルメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート等が例示される。
【0049】
(C−2)成分は市販品を使用することができるが、例えば、特開平10−087993号公報、特開平11−152289号公報に記載された方法により製造することができる。
【0050】
(C−3)成分としては、一般式:
【化7】

で示される化合物が好ましい。式中、OMe、R、R、bは前記と同じである。
【0051】
ビス(メトキシシリル)アルカンの具体例としては、1,4−ビス(トリメトキシシリル)ブタン、1−メチルジメトキシシリル−4−トリメトキシシリルブタン、1,4−ビス(メチルジメトキシシリル)ブタン、1,5−ビス(トリメトキシシリル)ペンタン、1,4−ビス(トリメトキシシリル)ペンタン、1−メチルジメトキシシリル−5−トリメトキシシリルペンタン、1,5−ビス(メチルジメトキシシリル)ペンタン、1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,4−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,5−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、2,5−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,6−ビス(メチルジメトキシシリル)ヘキサン、1,7−ビス(トリメトキシシリル)ヘプタン、2,5−ビス(トリメトキシシリル)ヘプタン、2,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘプタン、1,8−ビス(トリメトキシシリル)オクタン、2,5−ビス(トリメトキシシリル)オクタン、2,7−ビス(トリメトキシシリル)オクタン、1,9−ビス(トリメトキシシリル)ノナン、2,7−ビス(トリメトキシシリル)ノナン、1,10−ビス(トリメトキシシリル)デカン、3,8−ビス(トリメトキシシリル)デカンが例示される。これらは単独で用いてもよく、また2種以上を混合しても良い。中でも、1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,7−ビス(トリメトキシシリル)ヘプタン、1,8−ビス(トリメトキシシリル)オクタン、1,9−ビス(トリメトキシシリル)ノナン、1,10−ビス(トリメトキシシリル)デカンが好ましく、特に1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサンであることが好ましい。揮発性が低いことから、本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の各成分を混合して室温硬化性シリコーンエラストマー組成物とする際に脱泡操作を行っても硬化性や接着性に影響が無く、その作業性や施工性を向上させることができるからである。
【0052】
ビス(メトキシシリル)アルカンは、ジエンとトリメトキシシランまたはオルガノジメトキシシランとをヒドロシリル化反応させるという周知の方法により製造することができる。
【0053】
(C)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜10質量部であり、好ましくは0.1〜5質量部である。(C)成分の配合量が上記範囲下限未満であると接着性が低下し、(C)成分の配合量が上記範囲上限を超えると低温での硬化性が低下する。
【0054】
(B)成分と(C)成分の比率は質量比で、95:5〜30:70である。(B)成分の比率が上記範囲下限未満であると、本発明組成物の低温での硬化性が低下し、(B)成分の比率が上記範囲上限を超えると接着性が低下する。
【0055】
(D)硬化触媒としては、スズ、チタン、ジルコニウム、鉄、アンチモン、ビスマス、マンガン等の金属の有機酸塩、有機チタン酸エステル、有機チタンキレート化合物が挙げられる。このような硬化触媒の具体例としては、ジメチルスズジラウレート、ジメチルスズジオクトエート、ジメチルスズジネオデカノエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジネオデカノエートなどのジアルキルスズジカルボン酸;スタナスオクトエートなどの有機スズ化合物、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトン)チタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタンなどの有機チタン化合物が例示される。中でも、本発明組成物の速硬化性や深部硬化性などの硬化特性が優れることから、有機スズ化合物であることが好ましく、中でも、ジアルキルスズジカルボン酸であることが好ましい。その添加量は、(A)成分100質量部に対して0.001〜0.2質量部であるが、0.008〜0.1質量部の範囲が好ましい。
【0056】
本発明組成物には、前記した(A)成分〜(D)成分に加えて(E)炭酸カルシウム微粉末を配合することが、本発明組成物の深部硬化性をさらに向上し、本発明組成物の硬化物の機械的強度を向上させる点から好ましい。(E)成分としては、重質(または乾式粉砕)炭酸カルシウム微粉末、軽質(または沈降)炭酸カルシウム微粉末、これらの炭酸カルシウム微粉末を脂肪酸や樹脂酸等の有機酸で表面処理した粉末が例示され、好ましくは、軽質(または沈降)炭酸カルシウム微粉末であり、特に好ましくは、脂肪酸や樹脂酸等の有機酸で表面処理した軽質(または沈降)炭酸カルシウム微粉末である。(E)成分のBET比表面積は特に限定されないが、好ましくは5〜50m/gであり、特に好ましくは10〜50m/gである。
【0057】
(E)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して10〜200質量部の範囲内であることが好ましく、30〜150質量部の範囲内であることがより好ましい。(E)成分の配合量が上記範囲の下限未満であると所望の特性が向上しない傾向があり、上記範囲の上限を超えると、本発明組成物の取扱い作業性が損なわれる傾向がある。
【0058】
本発明組成物には、前記した(A)〜(E)成分に加えて(F)アミノアルキルメトキシシランを含んでもよい。アミノアルキルメトキシシランとしては、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシランなどのアミノアルキルオルガノジメトキシシラン;γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノアルキルトリメトキシシラン;N−(β−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシランなどのN−(β−アミノアルキル)アミノアルキルオルガノジメトキシシラン;N−(β−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのN−(β−アミノアルキル)アミノアルキルトリメトキシシラン等が例示される。
【0059】
(F)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.10質量部以下であることが好ましく、0.02質量部未満であることがより好ましく、(F)成分を含まないことがさらに好ましい。(F)成分の配合量が上記範囲内であると、硬化速度と可使時間の調整が容易である。
【0060】
本発明組成物には、前記した(A)成分〜(D)成分、または、(A)成分〜(E)成分に加えて、室温硬化性シリコーンエラストマー組成物に添加配合することが公知とされる各種添加剤を配合することは本発明の目的を損なわない限り差支えない。このような添加剤としては、乾式法シリカ、湿式法シリカ、石英微粉末、二酸化チタン粉末、ケイソウ土粉末、水酸化アルミニウム粉末、微粒子状アルミナ、マグネシア粉末、酸化亜鉛粉末、およびこれらをシラン類、シラザン類、低重合度ポリシロキサン類などで表面処理した微粉末状の無機質充填剤が挙げられる。このような無機質充填剤の配合量は、一般的に、(A)成分100質量部に対して10〜200質量部であり、好ましくは30〜150質量部である。また、硬化後のシリコーンエラストマーを低モジュラスにするための成分である、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン等の分子鎖両末端トリオルガノシロキシ基封鎖ジオルガノポリシロキサン、鉱物油、ミネラルオイル、パラフィン系炭化水素油、ナフテン系炭化水素油が例示される。このような成分の配合量は、一般的に、(A)成分100質量部に対して10〜200質量部であり、好ましくは30〜150質量部である。また、その他の添加剤としては、白金化合物、炭酸亜鉛粉末のような難燃剤、可塑剤、チクソ性付与剤、防カビ剤、顔料、有機溶剤などがある。
【0061】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、個別に保存される複数の組成物からなり、上記複数の組成物が(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時に含まないことを特徴とする。個別に保存される複数の組成物からなる多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物のキットの形態とすることにより、深部硬化性と速硬化性に優れた室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の製造を容易にし、その貯蔵安定性を飛躍的に向上させることができる。また、個別に保存される各組成物は(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時に含まないことが必要である。これは、(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時に配合すると架橋反応が自発的に始まり、その組成物の貯蔵安定性が失われるためである。
【0062】
具体的には、(I)(A)成分を含み、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含まないシリコーンエラストマーベース組成物と、(II)(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分を含まない架橋剤組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物が例示される。
【0063】
また、(I)(A)成分および(E)成分を含み、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含まないシリコーンエラストマーベース組成物と、(II)(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない架橋剤組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物が例示される。
【0064】
また、(I)(A)成分および(E)成分を含み、(B)成分、(C)成分、(D)成分および(F)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分、(D)成分および(F)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物が例示される。
【0065】
本発明の2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物用の架橋剤組成物としては、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない架橋剤組成物であることが好ましい。架橋剤組成物中、(C)成分は、(B)成分と(C)成分の質量比が95:5〜30:70となる量であることが好ましく、(D)成分は(B)成分100質量部に対して0.005〜20質量部であることが好ましい。
【0066】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、使用に際して個別に保存される複数の組成物を混合して使用する。その混合方法としては、保存容器から計量ポンプを用いて多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の各成分をスタティックミキサーに導入して混合使用する方法が例示される。また、開放系のミキサーで多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の各成分を混合して使用する際には混合物を脱泡操作してから使用することが好ましい。
【0067】
本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物は、ガラス、陶磁器、モルタル、コンクリート、木、アルミニウム、銅、ステンレススチール、鉄、トタン、ブリキ、黄銅、亜鉛、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などからなる基体に良好に接着する。また、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ABS樹脂、ナイロン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂からなる基体にも接着する。さらに、これらの基体表面が熱反射などを目的として金属薄膜などによりコーティングされた場合は、一般に難接着性の基体となるが、例えば、(A)成分中の(A−1)成分と(A−2)成分の比率を(A−1):(A−2)=95:5〜70:30の範囲にすることで、良好な接着性を得ることができる。また、より強固な接着性が要求される場合は、これら基材表面に適当なプライマーを塗布し、そのプライマー塗布面に本発明の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物をを接着させてもよい。
【実施例】
【0068】
以下、本発明を実施例により説明する。実施例において、部はいずれも質量部を意味する。なお、多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の接着耐水性、硬化性の評価は次に示す方法にしたがって行った。なお、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0069】
(シリコーンエラストマーベース組成物の調製)
表1に記載した配合比率で原料を均一に混合してシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。調製したシリコーンエラストマーベース組成物は硬化性、可使時間の評価温度雰囲気中に24時間放置した後、硬化性と可使時間の評価に供した。
【0070】
(粘度の測定方法)
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサンの粘度は、V型回転粘度計を用いて測定した25℃における粘度である。また、分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサンの動粘度は、ウベローデ管を用いた25℃における動粘度である。
【0071】
(カルバシラトランAの調製)
還流冷却管を設けた1リットルのフラスコに、3−アミノプロピルトリメトキシシラン179g(1.0モル)、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン472g(2.0モル)、およびメタノール64g(2.0モル)を投入し、攪拌下に徐々に昇温して、メタノール還流温度において36時間反応させた。これを室温まで冷却し、メタノールを除去して得られた生成物を29Si−核磁気共鳴スペクトル分析したところ、−62.5ppm、−63.8ppm、および−64.9ppmにそれぞれ立体異性体に起因するピークを有する下式で表されるカルバシラトラン誘導体が生成していることが確認された。このカルバシラトラン誘導体の含有量は86質量%であった。本反応生成物をカルバシラトランAとする。本反応生成物の粘度はV型回転粘度計を用いて25℃で測定し、100mPa・sであった。
【0072】
【化8】

【0073】
(架橋剤組成物の調製)
表1に記載した配合比率で原料を均一に混合して架橋剤組成物を調製した。調製した架橋剤組成物は硬化性、可使時間の評価温度雰囲気中に24時間放置した後、硬化性と可使時間の評価に供した。なお、1,3,5-トリス(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートの動粘度は200mm/sであり、1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサンの動粘度は3mm/sであり、それぞれウベローデ管を用いて25℃で測定した。
【0074】
<室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の硬化性の評価方法>
個別に保存されたシリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物を硬化性評価温度雰囲気中で24時間以上放置した後、混合し、約6mmの厚さに打設して各評価温度雰囲気下に24時間放置した。得られた試料表面を指で押し、硬化性を評価した。指で押しても表面に指跡が残らず完全な硬化が確認できた場合を硬化、表面に粘着感が残り指で押した指跡が表面に残って硬化が十分でない場合を表面タック、明らかに未硬化であり材料が指に着く場合を未硬化と評価した。
硬化性の評価は5℃、相対湿度30%; 23℃、相対湿度50%; 35℃、相対湿度50%の三水準で行った。
【0075】
<室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の可使時間の評価方法>
また、個別に保存されたシリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物を硬化性評価温度雰囲気中で24時間以上放置した後、混合し、各評価温度雰囲気下に放置した。試料を金属ヘラですくったときに粘性が失われて塑性が発現するまでの時間を測定し、スナップタイムとした。スナップタイムが60分以上の場合を合格と判定した。可使時間の評価は5℃、相対湿度30%; 23℃、相対湿度50%; 35℃、相対湿度50%の三水準で行った。
【0076】
<室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の接着性の評価方法>
JIS A 1439に規定される方法に準じて、室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の混合物をアルミテストパネル(アルマイトA6063S)の間に充填した通称H形試験体を作成した。この試験体を温度23℃、相対湿度50%の条件下で7日間、続けて温度50℃の条件下で7日間放置して組成物を硬化させた。得られた試験体について、精密万能試験機を用いて引張り速度 50mm/min で破断するまで引張り、破断状態を目視で観察して評価した。シリコーンエラストマーの破断状態は、破断面においてシリコーンエラストマーの凝集破壊が認められる場合はCF、界面剥離が認められる場合はAFとして表した。
【0077】
[実施例1]
粘度80,000mPa・sの分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン100部と、動粘度100mm/sの分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン57部と、脂肪酸処理された沈降式炭酸カルシウム(白石工業株式会社製、商品名:白艶華CCR)129部とを均一になるまで混合してシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン3.14部と、カルバシラトランA1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0078】
[実施例2]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン4.57部と、カルバシラトランA0.29部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は94:6であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0079】
[実施例3]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン4.14部と、カルバシラトランA0.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は85:15であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0080】
[実施例4]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン2.57部と、カルバシラトランA2.29部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は53:47であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0081】
[実施例5]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン1.71部と、カルバシラトランA3.14部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は35:65であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0082】
[実施例6]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン3.14部と、1,3,5−トリス(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランと1,3,5−トリス(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0083】
[実施例7]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン3.14部と、1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランと1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサンとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0084】
[実施例8]
粘度13,500mPa・sの分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン100部と、脂肪酸処理された沈降式炭酸カルシウム82部とを均一になるまで混合してシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン3.45部と、カルバシラトランA1.82部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:2.9の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0085】
[実施例9]
粘度4,000mPa・sの分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジメチルポリシロキサン100部と、脂肪酸処理された沈降式炭酸カルシウム82部とを均一になるまで混合してシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン5.09部と、カルバシラトランA2.73部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:4.3の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表1に示す。
【0086】
[比較例1]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン4.86部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0087】
[比較例2]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン4.86部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.0266部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0088】
[比較例3]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン1.14部と、カルバシラトランA3.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は24:76であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0089】
[比較例4]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。フェニルトリメトキシシラン0.43部と、カルバシラトランA4.43部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、フェニルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は9:91であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0090】
[比較例5]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。カルバシラトランA4.86部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0091】
[比較例6]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。カルバシラトランA4.86部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.086部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0092】
[比較例7]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。デシルトリメトキシシラン3.14部と、カルバシラトランA1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、デシルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0093】
[比較例8]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。デシルトリメトキシシラン3.14部と、カルバシラトランA1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.057部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、デシルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0094】
[比較例9]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。イソブチルトリメトキシシラン3.14部と、カルバシラトランA1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.017部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、イソブチルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0095】
[比較例10]
実施例1と同様にしてシリコーンエラストマーベース組成物を調製した。イソブチルトリメトキシシラン3.14部と、カルバシラトランA1.71部と、ジメチルスズジネオデカノエート0.074部とを均一になるまで混合して架橋剤組成物を調製した。このとき、イソブチルトリメトキシシランとカルバシラトランAとの質量比は65:35であった。次いで、上記シリコーンエラストマーベース組成物と架橋剤組成物とを100:1.7の質量比で均一に混合し、得られた混合物を用いて、スナップタイム、24時間後の硬化性、接着性を評価した。結果をそれぞれ表2に示す。
【0096】
【表1】

【0097】
【表2】

【0098】
表1及び表2から明らかなように、実施例1〜9のシリコーンエラストマー組成物を用いた場合には、35℃、23℃、5℃のいずれの温度であっても、60分以上のスナップタイムを確保することができ、24時間後の硬化性に優れ、さらに接着性も優れていた。
【0099】
一方、(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物を含まない比較例1および2のシリコーンエラストマー組成物を用いた場合には、接着性が劣り、硬化触媒の量を増やしても、接着性は改善しなかった。
【0100】
また、(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシランを含まない比較例5および6、ならびに(B)成分と(C)成分の質量比が24:76および9:91である比較例3および4のシリコーンエラストマー組成物を用いた場合には、特に低温での硬化性が劣っていた。
【0101】
そして、(B)ケイ素原子結合アリール基を含有しないアルコキシシランを使用する比較例7〜10のシリコーンエラストマー組成物を用いた場合においても、低温での硬化性が劣っており、硬化触媒の量を増やしても低温での硬化性は改善しなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)分子鎖末端がアルコキシシリル基またはヒドロキシシリル基で封鎖された、25℃における粘度が20〜1,000,000mPa・sであるジオルガノポリシロキサン 100質量部、
(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシラン 0.1〜20質量部、
(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物 0.1〜10質量部(ただし、(B)成分と(C)成分の質量比は95:5〜30:70)、
(D)硬化触媒 0.001〜0.2質量部
を少なくとも含み、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分を同時には含まないことを特徴とする多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項2】
(B)成分がフェニルトリアルコキシシランである、請求項1に記載の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項3】
(B)成分のアルコキシ基がメトキシ基である、請求項1または2に記載の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項4】
(C)成分が、(C−1)エポキシ基含有アルコキシシランとアミノ基含有アルコキシシランの反応生成物、(C−2)アルコキシシリル基含有イソシアヌレート、および(C−3)ビス(アルコキシシリル)アルカンからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項5】
(C)成分のアルコキシ基がメトキシ基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項6】
さらに、(E)炭酸カルシウム微粉末を(A)成分100質量部に対して10〜200質量部含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項7】
さらに、(F)アミノアルキルメトキシシランを(A)成分100質量部に対して0.02質量部未満で含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の多成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物。
【請求項8】
(I)(A)成分を含み、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物であることを特徴とする、請求項1〜5に記載の組成物。
【請求項9】
(I)(A)成分および(E)成分を含み、(B)成分、(C)成分および(D)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分および(D)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物であることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
【請求項10】
(I)(A)成分および(E)成分を含み、(B)成分、(C)成分、(D)成分および(F)成分を含まない組成物と、(II)(B)成分、(C)成分、(D)成分および(F)成分を含み、(A)成分および(E)成分を含まない組成物とからなる、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物であることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
【請求項11】
(B)ケイ素原子結合アリール基含有アルコキシシラン 100質量部、
(C)一分子中にアルコキシシリル基を少なくとも2個含有し、シロキサン結合を有さない有機化合物 ((B)成分と(C)成分の質量比が95:5〜30:70となる量)、
(D)硬化触媒 0.005〜20質量部
を含むことを特徴とする、2成分型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物用の架橋剤組成物。

【公開番号】特開2013−87244(P2013−87244A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−230691(P2011−230691)
【出願日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【出願人】(000110077)東レ・ダウコーニング株式会社 (338)
【Fターム(参考)】