説明

多結晶シリコン分析用分解装置

【課題】試料分解時の不純物の混入を確実に避けることにより、精度の高い多結晶シリコンの分析を可能にする。
【解決手段】上方が開放され、前記試料を収容可能な試料容器と、上方が開放され、前記試料を分解する分解用溶液を保持する溶液容器と、前記試料容器および前記溶液容器を収容して密閉空間を形成するチャンバと、前記試料容器を所定の試料温度に加熱する試料加熱器と、前記分解用溶液を所定の溶液温度に加熱する溶液加熱器とを備え、多結晶シリコンに含まれる不純物濃度を分析するために多結晶シリコンの試料を分解昇華させる装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多結晶シリコン分析用の分解装置に関する。
【背景技術】
【0002】
トリクロロシラン、テトラクロロシラン等のクロロシラン類を原料として製造される多結晶シリコンは、半導体用途などに使用される場合、Fe,Ni,Cr,Al,Cu,Zn等の不純物濃度が極めて低いことが要求されている。多結晶シリコンにおける不純物濃度を評価するためには、評価試料作成段階における不純物の影響を極力小さくすることが求められる。
【0003】
従来、多結晶シリコンの不純物濃度を評価するために、試料を分解昇華させ、その残存物を分析する技術が知られている。この場合に、試料を分解する試料分解用溶液を揮発させることにより気相で試料を分解し、分解用溶液中に含まれる不純物の影響を防ぐことが提案されている。
【0004】
たとえば、特許文献1では、密閉収容器内で試料分解用溶液を加熱し揮発させて試料に接触させることにより気相で試料を分解昇華させる際に、分解用溶液が気化せずに試料に混入して不純物を生じさせたり、分析されるべき金属(不純物)が昇華してしまったりすることを防ぐ技術が提案されている。
また特許文献2では、フッ化水素酸、硝酸および硫酸を混合した分解用溶液を気化させることにより、加熱および加圧することなく気相分解を可能にする技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−333121号公報
【特許文献2】特開2000−35424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1では、分解用溶液を120〜150℃に加温して気化させている。しかしながら、このような温度では多結晶シリコンを分解昇華させるには温度が低く、ケイフッ化アンモニウム((NH4)2SiF6)等が昇華せずに固形物として残留するおそれがある反面、分解用液の加熱温度としては高すぎるため、分解用溶液が沸騰して飛散するおそれがある。つまり、試料の分解昇華が不十分であるとともに、分解用液が飛散して試料に混入するおそれがあり、正確な分析が困難となる場合がある。
【0007】
また、特許文献2では、気相で試料を分解昇華させた後、ケイフッ化アンモニウムを含む分解残渣を混酸で分解し、この溶液を加熱することによりケイフッ化アンモニウムを昇華させて、シリコンの不純物のみの分析を可能にすることが提案されている。しかしながら、分解昇華させた後の分解残渣を回収してビーカーに入れ、分解して加熱、昇華させるという複数の工程を経る必要があるため、作業効率が悪く、またこれらの工程の間に不純物が混入するおそれがあるという問題がある。
【0008】
本発明は、多結晶シリコンの分析において、試料分解時の不純物の混入を確実に避けることにより、分析精度を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、多結晶シリコンに含まれる不純物濃度を分析するために多結晶シリコンの試料を分解昇華させる装置である。すなわち本発明は、上方が開放され、前記試料を収容可能な試料容器と、上方が開放され、前記試料を分解する分解用溶液を保持する溶液容器と、前記試料容器および前記溶液容器を収容して密閉空間を形成するチャンバと、前記試料容器を所定の試料温度に加熱する試料加熱器と、前記分解用溶液を所定の溶液温度に加熱する溶液加熱器とを備える多結晶シリコン分析用分解装置である。
【0010】
本発明の多結晶シリコン分析用分解装置によれば、試料と分解用溶液とをそれぞれ異なる温度に加熱できる。つまり、分解用溶液を沸点未満の溶液温度で加熱することにより飛散させずに効率よく気化させることができるとともに、試料を確実に分解昇華させる試料温度で加熱できるので、不純物を混入させずに試料を確実に分解昇華させることができる。
【0011】
この多結晶シリコン分析用分解装置において、前記チャンバ内に、前記溶液容器の上方の気体が前記試料容器へ向けて流れるように整流する整流板をさらに備えることが好ましい。この場合、気化した分解用溶液を、溶液容器から試料容器へと効率よく送り込み、より確実に試料を分解させることができる。
【0012】
この多結晶シリコン分析用分解装置において、前記試料温度は200℃以上220℃以下であることが好ましい。この場合、試料を確実に分解昇華させることができる。
【0013】
また、この多結晶シリコン分析用分解装置において、前記分解用溶液はフッ化水素酸、硝酸および塩酸の混酸であり、前記溶液温度は85℃以上100℃以下であることが好ましい。この場合、分解用溶液を沸騰させずに効率よく気化させることができる。
【0014】
この多結晶シリコン分析用分解装置において、前記チャンバの天面を加熱する天面加熱器をさらに備えることが好ましい。この場合、気化した分解用溶液がチャンバの天面で凝縮することを防止できるので、分解用溶液が天面から試料容器中に落下することによる不純物の混入を防止できる。
【0015】
この多結晶シリコン分析用分解装置において、前記チャンバの前記天面は、前記溶液容器の上方に最下部を有する傾斜面状に形成されていることが好ましい。この場合、気化した分解用溶液がチャンバの天面に凝縮したとしても、傾斜面状の天面に沿って流れて最下部から溶液容器内へと落下するので、試料に不純物を混入させるおそれがない。
【発明の効果】
【0016】
本発明の多結晶シリコン分析用分解装置によれば、分解用溶液による不純物の混入を確実に避けながら試料を確実に分解昇華させることができるので、多結晶シリコンの分析において、分析精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態に係る多結晶シリコン分析用分解装置を模式的に示す側断面図である。
【図2】本発明に係る多結晶シリコン分析用分解装置における整流板の形状の例を模式的に示す側面図である。
【図3】図2の右方から見た多結晶シリコン分析用分解装置を模式的に示す側面図である。
【図4】本発明に係る多結晶シリコン分析用分解装置における整流板の形状のさらに別例を模式的に示す側面図である。
【図5】図4の右方から見た多結晶シリコン分析用分解装置を模式的に示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係る多結晶シリコン分析用分解装置の実施形態について説明する。本実施形態の多結晶シリコン分析用分解装置(以下、「分解装置」)10は、図1に示すように、上方が開放され、試料Sを収容可能な試料容器11と、上方が開放され、試料Sを分解する分解用溶液Lを保持する溶液容器12と、試料容器11および溶液容器12を収容して密閉空間を形成するチャンバ13と、試料容器11を所定の試料温度に加熱する試料加熱器14と、分解用溶液Lを所定の溶液温度に加熱する溶液加熱器15とを備える。
【0019】
さらに、この分解装置10は、チャンバ13内に設けられて溶液容器12の上方の気体が試料容器11へ向けて流れるように整流する整流板16と、チャンバ13の天面13aを加熱する天面加熱器17とを備える。
【0020】
試料Sは、トリクロロシラン、テトラクロロシラン等のクロロシラン類を原料として製造され、Fe,Ni,Cr,Al,Cu,Zn等の不純物濃度が極めて低いことが要求される多結晶シリコンである。
【0021】
分解用溶液Lは、フッ化水素酸(HF)、硝酸(HNO3)、および塩酸(HCl)が混合されてなる。分解用溶液Lは、たとえば、濃度40〜50重量%のフッ化水素酸と、濃度50〜70重量%の塩酸を混合した液に、濃度50〜98重量%の硫酸を添加して均一に混合して調製され、各酸の重量濃度比は、HF:HNO3:HCl=(0.26〜1.95):(0.24〜1.32):(0.68〜3.82)となるように設定される。
【0022】
試料容器11は、フッ素系樹脂により形成され、上方が開放されたビーカー状の容器である。溶液容器12は、フッ素系樹脂により形成され、上方が開放された容器である。これら試料容器11および溶液容器12は、チャンバ13内に配置される。
【0023】
試料容器11を加熱する試料加熱器14および溶液容器12を加熱する溶液加熱器15は、いずれも上面全体が高温となるヒータであり、それぞれ異なる温度での加熱が可能となっている。すなわち、試料加熱器14は、試料容器11に収容された試料Sを所定の試料温度(200℃以上220℃以下)に加熱する。一方、溶液加熱器15は、溶液容器12に保持された分解用溶液Lを沸点よりも低い所定の溶液温度(85℃以上100℃以下)に加熱する。
【0024】
チャンバ13は、フッ素系樹脂により形成されており、その天面13aは、溶液容器12の上方に最下部13bを有する傾斜面状に形成されている。したがって、この天面13aの表面で気体が凝縮した場合、その液滴は天面13aに沿って最下部13bへ向かって流れ、最下部13bから溶液容器12の中へ落下する。また、この天面13aを加熱する天面加熱器17は、下面全体が高温となるヒータであり、チャンバ13の上部に備えられ、分解用溶液Lが凝縮しない温度に天面13aを加熱する。つまり、このチャンバ13において、天面13aは、気体が凝縮せず、たとえ凝縮してもその液滴が試料容器11の中へ落下しないように構成されている。
【0025】
整流板16は、試料容器11および溶液容器12の上方に、これら試料容器11および溶液容器12の少なくとも一部を覆いかつ試料容器11および溶液容器12から間隔を空けるように、チャンバ13内に設けられている。気化した分解用溶液Lは、この整流板16に沿って、溶液容器12から試料容器11へと案内される。なお、この整流板16は、溶液容器12の上方には比較的大きい面積で被さるように配置され、試料容器11の上方にはその一部に被さるように配置される。このため、溶液容器12から気化するガスは整流板16の広い面積で集められて試料容器11に案内され、試料容器11から発生するガスは整流板16に覆われていない空間から上昇する。
【0026】
以上のように構成された分解装置10を用いて、試料Sの分解は以下のように行われる。
まず、溶液容器12に分解用溶液Lを入れるとともに、試料容器11に2〜3gの試料Sを入れ、密閉状態のチャンバ13内において溶液加熱器15および試料加熱器14によりこれらを加熱する。
【0027】
所定の溶液温度(85℃以上100℃以下)に加熱された分解用溶液Lは沸騰せずに蒸発する。そして、分解用溶液Lの蒸気は、加熱により生じる上昇気流によって上昇し、整流板16に案内されて試料容器11内の試料Sに到達する。このとき、チャンバ13の天面13aは天面加熱器17により加熱されているため、分解用溶液Lの蒸気が天面13aで凝縮することはない。なお、この分解処理において、チャンバ13の密閉状態を保ち、分解用溶液Lのガスをチャンバ13内に充満させる。
【0028】
分解用溶液Lの蒸気と所定の試料温度(200℃以上220℃以下)に加熱されている試料Sとは、以下のように反応する。
Si + 2HNO3 → SiO2 + 2HNO2 …(1)
SiO2 + 4HF↑ → SiF4↑ + 2H2O …(2)
【0029】
すなわち、式(1)に示すようにHNO3ガスによりSiが酸化されるとともに、式(2)に示すようにHFガスによりSiO2が分解されてSiF4(四フッ化ケイ素)となって昇華する。
【0030】
さらに、これらの反応とともに生じる微量のNH3ガスにより、下式(3)に示すように、固体状のケイフッ化アンモニウム((NH4)2SiF6)が生成されるおそれがある。
SiF4↑ + 2HF + 2NH3↑ → (NH4)2SiF6↓ …(3)
【0031】
しかしながら、試料Sが高温に加熱されているため、上式(3)に示す反応は抑制され、(NH4)2SiF6はほとんど生成されない。
【0032】
また、式(1)および(2)に示す反応により生じたH2Oがチャンバ13の内面で凝縮した場合、下式(4)に示すように、SiF4と反応してゲル状のH4SiO4を生じさせるおそれがある。
SiF4↑ + 4H2O → H4SiO4↓ + 4HF↑ …(4)
【0033】
しかしながら、分解装置10においては、チャンバ13の天面13aが加熱されているので、天面13aでH2Oが凝縮することがなく、チャンバ13内面でのH4SiO4の生成は抑制される。また、試料容器11も試料加熱器14により加熱されているので、試料容器11に残る不純物中にH4SiO4が混入するおそれはない。
【0034】
以上のように、分解用溶液Lのガスと反応することにより試料SのSi成分は昇華し、試料容器11の中には試料Sの不純物(Fe,Ni,Cr,Al,Cu,Zn等)が残存する。この残存物をICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析、Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)等により分析することにより、試料Sに含まれる不純物濃度を分析することができる。
【0035】
このとき、本実施形態の多結晶シリコン分析用分解装置10を用いることにより、分析対象の残存物中に試料S以外に由来する不純物が混入するのを防止できるので、精度の高い不純物評価を行うことができる。
【0036】
なお、本発明は前記実施形態の構成のものに限定されるものではなく、細部構成においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
たとえば、試料分解処理により、チャンバ13内にはSiF4等を含む気体が充満しているので、チャンバ13内の気体をN2でパージするために、チャンバ13の内部に連通するガス供給管および排気管を設けてもよい。
【0037】
また、チャンバ13内に試料Sを収容する試料容器11とともに、試料容器11と同一であるが試料Sを収容しないブランク容器を配置してもよい。この場合、試料Sの分解処理後のブランク容器内の残存物を分析することにより、試料Sに由来しない不純物の混入を確認でき、より高精度の不純物評価が可能となる。
【0038】
前記実施形態においては、整流板16は平板状に設けられているが、図2,図3に示す整流板16Aのように、溶液容器12の上方から試料容器11の上方へ向かって漸次上昇するとともに各容器の外方へ向かって下降する2枚の傾斜板を接続してなる切妻屋根状であってもよい。
【0039】
また、整流板16は、図1に示すように、溶液容器12の上方から試料容器11の上方へ向かって漸次上昇する形状で、試料容器11および溶液容器12の少なくとも一部を覆うように設けられていてもよいが、図4,図5に示す整流板16Bのように、試料容器11側の先端が下方へ傾斜する形状であってもよい。この場合、整流板16Bの試料容器11側の先端は試料容器11の上方を覆わない形状として、整流板の汚染を拾った液滴が試料容器11内に入るのを防止することが望ましい。
【符号の説明】
【0040】
10 多結晶シリコン分析用分解装置
11 試料容器
12 溶液容器
13 チャンバ
13a 天面
13b 最下部
14 試料加熱器
15 溶液加熱器
16,16A,16B 整流板
17 天面加熱器
S 試料
L 分解用溶液

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多結晶シリコンに含まれる不純物濃度を分析するために多結晶シリコンの試料を分解昇華させる装置であって、
上方が開放され、前記試料を収容可能な試料容器と、
上方が開放され、前記試料を分解する分解用溶液を保持する溶液容器と、
前記試料容器および前記溶液容器を収容して密閉空間を形成するチャンバと、
前記試料容器を所定の試料温度に加熱する試料加熱器と、
前記分解用溶液を所定の溶液温度に加熱する溶液加熱器と
を備えることを特徴とする多結晶シリコン分析用分解装置。
【請求項2】
前記チャンバ内に、前記溶液容器の上方の気体が前記試料容器へ向けて流れるように整流する整流板をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン分析用分解装置。
【請求項3】
前記試料温度は200℃以上220℃以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の多結晶シリコン分析用分解装置。
【請求項4】
前記分解用溶液はフッ化水素酸、硝酸および塩酸の混酸であり、前記溶液温度は85℃以上100℃以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに一項に記載の多結晶シリコン分析用分解装置。
【請求項5】
前記チャンバの天面を加熱する天面加熱器をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の多結晶シリコン分析用分解装置。
【請求項6】
前記チャンバの前記天面は、前記溶液容器の上方に最下部を有する傾斜面状に形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の多結晶シリコン分析用分解装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−153968(P2011−153968A)
【公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−16583(P2010−16583)
【出願日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】