説明

多芯筆記具

【課題】 手元に替芯ケースがなくても芯の補給作業が可能なシャープペンシルレフィールを含む多芯筆記具を提供する。また、電子機器入力用のタッチペンとしても使用可能な多芯筆記具を提供する。
【解決手段】 軸筒内に収容されたシャープペンシルレフィールを含む複数本のレフィールの後端が作動子に接続され、作動子の操作部を前方にスライドすることにより任意のレフィールの筆記先端部が軸筒の先端開口から突出して筆記可能になる多芯筆記具において、軸筒内に配置された案内駒に前後動する各レフィールを案内する案内孔のほかに保持孔を形成し、この保持孔にシャープペンシル用の予備芯が収容された予備芯ケースを保持する。
予備芯ケースの後端を作動子に接続可能にし、予備芯ケース先端の蓋栓をペン体状にする。予備芯ケースが接続された作動子の操作部を前方にスライドさせて蓋栓を軸筒の先端開口から突出させ電子機器用のタッチペンとして使用可能にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャープペンシルレフィールを含む複数本のレフィールが軸筒内に収容され、選択されたレフィールの筆記先端部を軸筒の先端開口から出没させる多芯筆記具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の多芯筆記具は、軸筒内に複数本のボールペンレフィールと1本のシャープペンシルレフィールが収容されており、各レフィールの後端はスプリングで後方に弾発された作動子に接続されている。そして、作動子の操作部が軸筒の外周面から突出しており、任意の操作部を前方にスライドさせると、そのレフィールの筆記先端部が軸筒の先端開口から突出して筆記可能になる。また、この状態から他の操作部を前方にスライドさせると突出していた筆記先端部が軸筒内に没入する。したがって、1本の筆記具でシャープペンシルおよび多色ボールペンとして使用できるので極めて便利な筆記具となり、各種のものが提案され、実用化されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−39888
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
シャープペンシルは、芯を把持するチャックに芯収容管が接続され、この芯収容管に複数本の芯が収容されている。チャックで把持された芯が消耗して筆記不能になると、芯収容管内の芯が順次チャックに把持されて筆記に供されるが、通常のシャープペンシルでは芯収容管の内径を大きく確保できるので、比較的多くの芯を芯収容管に収容できる。したがって、芯を芯収容管に補給する作業はあまり頻繁に行う必要がない。
【0005】
しかし、軸筒内に複数本のレフィールが収容される多芯筆記具は各レフィールを細径にする必要があり、シャープペンレフィールの芯収容管も細径になるので収容できる芯の本数は少なくなる。このため、芯収容管への芯の補給は通常のシャープペンシルよりも頻繁に行う必要がある。替芯ケースが手元にあるときは 補給作業はさほど問題がないが、外出時などにおいて手元に替芯ケースがなく、芯の補給作業ができないことが通常のシャープペンシルよりも頻繁に起こりうる問題点がある。
【0006】
そこで本発明は、手元に替芯ケースがなくても芯の補給作業が可能な多芯筆記具を提供することを第1の目的とする。また、最近では電子手帳のように、タッチペンで入力する電子機器が普及しているが、タッチペンとしても使用可能な多芯筆記具を提供することを第2の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる目的を達成するために、請求項1は、軸筒内に収容されたシャープペンシルレフィールを含む複数本のレフィールの後端が作動子に接続され、軸筒外周面から突出した作動子の操作部を前方にスライドすることにより任意のレフィールの筆記先端部が軸筒の先端開口から突出して筆記可能になる多芯筆記具において、軸筒内に配置された案内駒に前後動する各レフィールを案内する案内孔のほかに保持孔を形成し、この保持孔にシャープペンシル用の予備芯が収容された予備芯ケースを保持する。
【0008】
また、請求項2は、予備芯ケースの後端をレフィールに換えて作動子に接続可能にするとともに、予備芯ケース先端の蓋栓をペン体状にし、予備芯ケースが接続された作動子の操作部を前方にスライドさせて蓋栓を軸筒の先端開口から突出して電子機器用のタッチペンとして使用可能にする。
【発明の効果】
【0009】
予備芯が収容された予備芯ケースが案内駒の保持孔に保持されて軸筒内に内蔵されているので、外出時などにおいて手元に替芯ケースがなくても、簡単に芯をシャープペンシルレフィールの芯保持管に補給することができる。また、予備芯ケース先端の蓋栓をペン体状にするので、この予備芯ケースをレフィールに換えて作動子に接続して蓋栓を軸筒の先端開口から突出させると電子機器用のタッチペンとして使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】多芯筆記具の正面図である。
【図2】請求項1の実施例の断面図である。
【図3】案内駒の(A)断面図と(B)底面図である。
【図4】予備芯ケースの説明図である。
【図5】請求項2の実施例の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図1において、軸筒10は後軸11と前軸12からなり、後軸11と前軸12は着脱自由に螺着されている。前軸12の外表面には軟質の合成樹脂からなるグリップ13が装着されている。後軸11の後端部には軸線方向の窓孔14が複数本形成されており、この窓孔14から作動子60の操作部61がそれぞれ突出している。本実施例では1本のシャープペンシルレフィールと赤色と黒色のインキをそれぞれ内蔵した2本のボールペンレフィールが収容されているので、3本の窓孔14が90度間隔で形成されている。後軸11の尾端開口から突出したノック部材70にはクリップ81が一体に成形されたノックカバー80が嵌着されており、シャープペンシルとして使用しているときに、ノックカバー80をノックすると芯を繰出することができる。
【0012】
後軸11内には、図3に示す案内駒50が保持されている。案内駒50には3本の案内孔51と1本の保持孔52が等間隔で形成されている。保持孔52内には頂部が平面状の突起53が形成されている。ボールペンレフィール20とシャープペンシルレフィール30はそれぞれ案内孔51に挿通されており、レフィール20、30の尾端は作動子60に着脱自由に接続されている。作動子60はスプリング62により後方に弾発されており、スプリング62の弾発力に抗して任意の操作部61を前方にスライドさせると、その作動子60に接続されたレフィールの筆記先端部が軸筒10の先端開口16から突出して筆記可能になり、また、他の操作部61を前方にスライドさせると突出していた筆記先端部が軸筒10内に没入することは公知の多芯筆記具と同じである。
【0013】
予備芯ケース40は、図4に示すように、他のレフィール20、30と同寸のパイプ状であり、尾端側に軟質合成樹脂からなる詰栓42が詰められて底部の役割を果たしている。硬質合成樹脂からなる蓋栓41は先端部が砲弾型をしたペン体状であり、内部に予備芯Gを収容して蓋栓41をパイプ先端にはめ込んだものである。そして、予備芯ケース40はその尾端がノック部材70のリブ71先端に当接するまで案内駒50の保持孔52に挿通されるが、保持孔52内に形成された突起53が予備芯ケース40に圧接して保持される。
そして、シャープペンシルレフィール30に芯を補給するときは、前軸12を後軸11から分離してシャープペンシルレフィール30と予備芯ケース40を作動子60および案内駒50の保持孔52からそれぞれ引き抜き、予備芯Gをシャープペンシルレフィール30の芯収容管に補給すればよく、手元に替芯ケースがないときでも簡単に補給することができる。
【0014】
予備芯ケース40はレフィール20、30と同寸であるので、例えばボールペンレフィール20に換えて、予備芯ケース40を作動子60に接続することができる。このとき、図4に示すように、予備芯ケース40の蓋栓41はレフィール20、30の筆記先端部と同じレベルになるので、予備芯ケース40が接続された作動子60の操作部61をスライドして前進させると、ペン体状の蓋栓41が軸筒10の先端開口16から突出し、電子機器用のタッチペンとして使用でき、用途の広い多芯筆記具とすることができる。
【符号の説明】
【0015】
10 軸筒
11 後軸
12 前軸
13 グリップ
14 窓孔
20 ボールペンレフィール
30 シャープペンシルレフィール.
40 予備芯ケース
41 蓋栓
50 案内駒
51 案内孔
52 保持孔
60 作動子
61 操作部
62 スプリング
70 ノック部材
80 ノックカバー
81 クリップ



【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸筒内に収容されたシャープペンシルレフィールを含む複数本のレフィールの後端が作動子に接続され、軸筒外周面から突出した作動子の操作部を前方にスライドすることにより任意のレフィールの筆記先端部が軸筒の先端開口から突出して筆記可能になる多芯筆記具において、
軸筒内に配置された案内駒に前後動する各レフィールを案内する案内孔のほかに保持孔が形成され、シャープペンシル用の予備芯が収容された予備芯ケースが該保持孔に保持されたことを特徴とする多芯筆記具。
【請求項2】
前記予備芯ケースの後端がレフィールに換えて作動子に接続可能であるとともに、予備芯ケース先端の蓋栓がペン体状であり、この蓋栓を軸筒の先端開口から突出させると電子機器用のタッチペンとして使用可能なことを特徴とする請求項1記載の多芯筆記具。







【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate