説明

多重ビーム能動的位相配列アーキテクチャ

ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、多重放射素子と通信する多重サブ回路を備える。無線周波数信号は、偏波制御およびビーム操向の両方のために調節される。受信実施形態では、多重RF信号は、受信され、少なくとも1つの受信ビーム出力に結合される。送信実施形態では、少なくとも1つの送信ビーム入力は、分割され、多重放射素子を通して送信される。ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、多重動作周波数帯域にわたってマルチビーム形成を提供する。能動的構成要素の広帯域性質は、多重周波数帯域にわたって、同時に動作を可能にする。さらに、アンテナ偏波は、サブ配列または放射素子レベルで静的または動的に制御され得る。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
(発明の背景)
位相配列アンテナは、多重放射素子を使用し、無線周波数(RF)信号を送信、受信、または送受信する。位相配列アンテナは、移動(COTM)アンテナ、衛星通信(SATCOM)航空用端末、SATCOMモバイル通信、およびSATCOM地上端末を含む、種々の潜在的可能性において使用されている。モバイル端末の用途は、典型的には、ビームの方位、高度、および偏波を追跡し、車両が移動中、衛星位置を追従可能な自動追跡アンテナの使用を必要とする。さらに、アンテナは、「薄型」、小型、および軽量であるべきであって、それによって、一般的な搭載において遭遇する厳しい空気力学的なおよび質量の制約を充足する。
【0002】
周知の種類の位相配列アンテナの1つは、電子的に操向可能な位相配列アンテナである。電子的に操向可能な位相配列アンテナは、完全電子操向能力を有し、匹敵する機械的位相配列アンテナよりコンパクトかつ薄型である。完全電子操向の主要な欠点は、アンテナが、通常、多くの高価なアナログRF電子構成要素の一体化を要求し、市販用途に対して、法外にコストを上昇させ得ることである。一般的な電子的に操向可能な位相配列アンテナは、移相器、電力分割器、電力結合器、および直交位相ハイブリッドのアセンブリを備える。加えて、一般的な電子的に操向可能な位相配列は、位相配列内の素子毎に、これらの構成要素のうちの少なくともいくつかを要求し、アーキテクチャのコストおよび複雑性を増加させる。
【0003】
一般的な従来技術の実施形態では、図1を参照すると、位相配列アンテナ100は、二重線形信号をハイブリッド連結器102(90°または180°)に、次いで、低雑音増幅器103、104を介して通信する放射素子101を備える。さらに、二重直交信号は、電力結合器107を通過する前に、移相器105、106によって、個々に、位相調節される。加えて、位相配列アンテナ内の一般的構成要素は、周波数感応性であって、特定の周波数帯域に対して設計される分散型構成要素である。
【0004】
移相器は、移相器を通して通信されるRF信号のそれぞれの位相を制御することによって信号のビームを操向するために、位相配列アンテナ内で使用される。一般的なデジタル移相器は、切替え型遅延ラインを使用し、物理的に大きく、その分散型性質のため、狭帯域の周波数にわたって動作する。別の一般的なデジタル移相器は、切替え型遅延ラインと比較してより良好な動作帯域幅を有するが、依然として物理的に大きい切替え型ハイパス/ローパスフィルタアーキテクチャを実装する。
【0005】
また、移相器は、多くの場合、ガリウムヒ素(GaAs)上に作製される。他の材料が使用され得るが、GaAsは、電子デバイスの良好な性能を提供するように設計および制御されるより高い品質の材料である。しかしながら、他の可能性のある材料より高い品質の材料であることに加え、GaAsはまた、より高価およびより製造が困難である。一般的な位相配列構成要素は、GaAs上の多くの面積を占め、より高いコストをもたらす。さらに、標準的移相器は、一般的には、約n+1dBの損失(式中、nは、移相器内の位相ビットの数である)である高いRF損失を有する。別の従来技術の実施形態は、RF MEMSスイッチを使用し、より低い損失を有するが、依然として、同様の空間を消費し、概して、モノリシックソリューションと互換性がない。
【0006】
直交位相ハイブリッドまたは他の位相差発生ハイブリッドは、種々のRF用途において使用される。ある例示的実施形態では、直交位相ハイブリッドは、円形偏波信号、電力結合、または電力分割を発生させるために使用される。ある例示的実施形態では、直交位相ハイブリッドの出力は、等しい振幅および公称90°の位相差を有する。別の典型的実施形態では、直交位相ハイブリッドは、Lange連結器、分岐線路連結器、および/または同等物等、分散型構造として実装される。マジックTまたはリングハイブリッド等の180°ハイブリッドは、公称180°の移相をもたらす。一般に、直交位相ハイブリッドおよび180°ハイブリッドは、周波数帯域が限定され、有意な物理的空間を必要とする。加えて、構造は、性質上、分散型であるため、その物理的サイズは、周波数の低下に伴って増加する。さらに、直交位相ハイブリッドおよび180°ハイブリッドは、一般的には、GaAsから成り、電力分割器として使用されると、ハイブリッド当たり約3−4dBのオーダーの付随RF電力損失を、電力結合器として使用されると、約1dBの付随電力損失を有する。
【0007】
また、同相電力結合器および同相電力分割器は、種々のRF用途において使用される。ある例示的実施形態では、同相ハイブリッドの出力は、同等振幅および実質的にゼロの位相差を有する。別の例示的実施形態では、電力結合器として構成される同相ハイブリッドの入力は、実質的にゼロの位相差および振幅偏移に遭遇する。従来技術の実施形態では、同相ハイブリッドは、Wilkinson連結器等の分散型構造として実装される。一般に、同相ハイブリッドは、周波数帯域が限定され、有意な物理的空間を要求する。加えて、構造は、性質上、分散型であるため、物理的サイズは、周波数の低下に伴って増加する。同相ハイブリッドは、典型的には、GaAsから成る。さらに、同相ハイブリッドは、概して、電力分割器として使用されると、ハイブリッド当たり約3−4dBのオーダーの付随RF電力損失を、電力結合器として使用されると、約1dBの付随RF電力損失を有する。
【0008】
位相配列アンテナ内での異なる成分に加え、アンテナ信号は、異なる偏波、すなわち、線形、楕円形、または円形を有することが可能である。線形偏波は、垂直偏波および水平偏波から成る一方、円形偏波は、左旋円偏波(LHCP)および右旋円偏波(RHCP)から成る。楕円形偏波は、円形偏波に類似するが、垂直および水平成分の規模に対して、または垂直と水平成分との間の位相差が90°以外の値である場合、異なる値を伴って生じる。
【0009】
従来のアンテナは、ハードウェアに依存する固定偏波を利用する。基本偏波は、概して、衛星端末の設置の際に設定され、その時点で、偏波器ハードウェアの手動構成が、固定される。例えば、偏波器は、概して、LHCPまたはRHCPに対して設定され、適所に締結される。偏波を変更することは、偏波器の締結を解除することを要求し、対向円形偏波に90°回転させ、次いで、偏波器を再締結することになるであろう。明らかに、これは、多くの周波数において行われることは不可能であって、限定数(約10、または可能性として、20)の送受信機のみが、所与の1日において、技術者によって切替え可能である。
【0010】
一般的な従来技術の単一偏波アンテナと異なり、いくつかのデバイスは、アンテナ端末を分解することなく、偏波を変更するように構成される。実施例として、図2を参照すると、従来技術の実施形態は、偏波間の電子的に命令可能な切替えを提供するための「野球ボール」スイッチを使用する。ブロック図から理解され得るように、「野球ボール」スイッチの回転は、ある信号経路を波路に接続する一方、他の信号経路を終端させることによって、偏波の変更を生じさせる。しかしながら、各「野球ボール」スイッチは、物理的に大きく、独立制御回路網を伴う別個の回転アクチュエータを要求し、この構成が、一般的には、広帯域端末内で使用されないほどデバイスのコストを増加させる。
【0011】
さらに、別のアプローチは、各偏波に対して、複製の送信および受信ハードウェアを伴うシステムを有することである。偏波選択は、所望の信号の経路を維持し、望ましくない信号を選択から除外することによって達成される。しかしながら、ハードウェアを二重にすることは、端末のコストを大幅に増加させる。さらに別の実施形態では、システムは、固体ダイオードまたはFETベースのスイッチを実装し得る。これらの電子構成要素の使用は、マイクロ波およびミリ波用途において、高損失および限定された電力処理をもたらし得る。これらの代替は、位相配列および低コスト市販用途を含む、大部分の用途に対して、サイズ、電力、および法外なコストがかかる。
【0012】
加えて、典型的位相配列アンテナは、一度に単一のビームのみを形成し、多くの場合、偏波の切替えが不可能である。追加のビームを形成し、および/または同一の放射開口からの偏波切替え能力を有するために、追加の移相および電力分割または構成要素結合が、放射素子毎に要求される。これらの追加の構成要素は、一般的には、性質上、分散型であって、有意な物理的空間を要求し、損失が多く、比較的に狭い周波数帯域にわたってのみ動作する。これらの理由から、多重周波数帯域にわたって動作可能な偏波敏捷な多重ビーム位相配列アンテナは、実際は、実現が困難である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
したがって、周波数限定または偏波特定ではなく、異なる偏波に対して再構成可能であって、多重周波数にわたって送信および/または受信可能であり、多重ビームを形成する位相配列アンテナアーキテクチャの必要性が存在する。さらに、アンテナアーキテクチャは、付随RF損失を伴わずに、種々の材料上で製造可能であるべきである。また、類似能力の従来技術アーキテクチャより少ない空間を使用し、モノリシック実装に好適であって、動作周波数から独立した物理的サイズを伴う構成要素を有する位相配列アンテナの必要性が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0014】
能動的位相配列アーキテクチャは、電子的に操向可能な位相配列アンテナを動作させるために要求される必要機能のために、従来の分散型かつGaAs実装に取って代わり得る。アーキテクチャは、能動型のベクトル発生器、電力分割器、電力結合器、および/またはRFハイブリッドを新規方式において結合し、二重偏波フィードを有する放射素子によって実現可能な広範囲のアンテナ用途に対して、完全または実質的モノリシックソリューションを実現する。
【0015】
概して、能動的アンテナ偏波器は、RF信号を処理するためのデジタル的に制御された能動的実装である。例示的受信実施形態によると、位相配列放射素子を通して通信される、RF信号の偏波および振幅は、2つのベクトル発生器を並列に動作させ、空間的直交態様で2つのベクトル発生器の一方または両方の出力信号を放射素子にフィードすることによって調節可能である。位相配列アンテナは、偏波間を電気的に変更する、および/またはビーム操向をサポートするように構成される。例えば、位相配列アンテナは、線形偏波、楕円形偏波、および円形偏波間を交互し得る。例示的実施形態によると、これらの異なる偏波で動作するために、ベクトル発生器は、アンテナ信号の相対位相を制御する。ある例示的実施形態では、基本的な送信実施形態および受信実施形態は、任意の周波数帯域において異なる偏波を伴って使用される。
【0016】
ある例示的実施形態では、能動的アンテナ偏波器は、RF信号を送信または受信するように構成され得る位相配列アンテナの一部である。一実施形態では、能動的アンテナ偏波器は、線形偏波を伴う信号を通信する。別の実施形態では、能動的アンテナ偏波器は、二重偏波を伴う信号を通信する。さらに別の実施形態では、差動信号は、線形偏波または二重偏波のいずれかを使用して通信され得る。さらに、二重偏波フィードの実装は、位相配列の動作を促進し、偏波は、サブ配列または素子ベースで静的または動的に制御可能である。
【0017】
ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、多重放射素子と通信する、多重サブ回路を備える。無線周波数信号は、偏波制御およびビーム操向の両方のために調節される。受信実施形態では、多重RF信号は、受信され、少なくとも1つの受信ビーム出力に結合される。送信実施形態では、少なくとも1つの送信ビーム入力は、分割され、多重放射素子を通して送信される。
【0018】
ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、多重動作周波数帯域にわたって、マルチビーム形成を提供する。位相配列アンテナは、従来の分散型構成要素およびGaAs機能を能動的構成要素と置換し、電子的に操向可能な多重ビーム位相配列アンテナを動作させる。能動的構成要素の広帯域性質は、多重周波数帯域にわたって、同時に動作を可能にする。さらに、アンテナ偏波は、サブ配列または放射素子レベルで静的または動的に制御され得る。
【0019】
例示的な位相配列アンテナの利点として、システムの容量および柔軟性の向上が挙げられる。さらに、多重周波数帯域にわたって、操作可能なアンテナは、システムの可用性を最適化する。本システムは、モバイル用途、または多重システムが所望される固定位置用途に実装され得る。また、単一アンテナは、多重システムおよび/またはユーザと通信可能であって、容量および可用性の向上を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【0020】
本発明のより完全な理解は、図面(同一参照番号は、図面を通して、類似素子を指す)と併せて検討される場合、発明を実施するための形態および請求項を参照することによって導出されるであろう。
【図1】図1は、位相配列アンテナ素子および制御電子機器の従来技術実施例を例証する。
【図2】図2は、偏波切替を伴う、アンテナの従来技術実施例を例証する。
【図3】図3は、能動的電力分割器の例示的実施形態を例証する。
【図4】図4は、能動的電力結合器の例示的実施形態を例証する。
【図5】図5は、能動的ベクトル発生器の例示的実施形態を例証する。
【図6】図6は、能動的RFハイブリッドの例示的実施形態を例証する。
【図7】図7は、能動的アンテナ信号偏波器の例示的実施形態を例証する。
【図8】図8は、送信モードのための水平線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図9】図9は、送信モードのための二重線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図10】図10は、受信モードのための水平線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図11】図11は、受信モードのための二重線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図12】図12は、差動的にフィードされる送信モードのための水平線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図13】図13は、差動的にフィードされる送信モードのための二重線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図14】図14は、差動的にフィードされる受信モードのための水平線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図15】図15は、差動的にフィードされる受信モードのための二重線形偏波を伴う、位相配列アンテナの例示的実施例を例証する。
【図16】図16は、1−ビーム、4−素子送信機として構成される、位相配列集積回路の例示的実施例を例証する。
【図17】図17は、1−ビーム、4−素子受信機として構成される、位相配列集積回路の例示的実施例を例証する。
【図18】図18は、2−ビーム、4−素子受信機として構成される、位相配列集積回路の例示的実施例を例証する。
【図19】図19は、2−ビーム、4−素子送信機として構成される、位相配列集積回路の例示的実施例を例証する。
【図20】図20は、4−ビーム、4−素子受信機として構成される、位相配列集積回路の例示的実施例を例証する。
【図21】図21は、4−ビーム、4−素子送信機として構成される、位相配列集積回路の例示的実施例を例証する。
【図22】図22は、2−ビーム、4−素子受信機として構成される、位相配列集積回路の別の例示的実施形態を例証する。
【図23】図23は、マルチビームアーキテクチャの例示的実施例を例証する。
【図24】図24は、二重偏波マルチビーム受信アーキテクチャの例示的実施例を例証する。
【図25】図25は、二重偏波マルチビーム受信アーキテクチャの別の例示的実施形態を例証する。
【図26】図26は、二重偏波マルチビーム送信アーキテクチャの例示的実施例を例証する。
【図27】図27は、二重偏波マルチビーム送信アーキテクチャの別の例示的実施形態を例証する。
【図28】図28は、色分布の例示的実施形態を例証する。
【図29】図29A〜29Cは、例示的実施形態による、種々の衛星スポットビーム多色アジリティ方法を例証する。
【発明を実施するための形態】
【0021】
当業者が本発明を実践可能となるよう十分に詳細に、例示的実施形態が、本明細書に説明されるが、他の実施形態が、実現され得、論理的材料、電気的および機械的変更が、発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることを理解されたい。したがって、以下の発明を実施するための形態は、例証目的のためだけに提示される。
【0022】
電子的に操向可能な位相配列アンテナは、種々のシナリオにおいて使用され得る。例えば、位相配列アンテナは、COTMアンテナ、SATCOM航空用端末、SATCOMモバイル通信、およびSATCOM地上端末内に実装され得る。ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、バラン、電力分割器、電力結合器、ハイブリッド、およびベクトル発生器等のブロックを構築する種々の能動的構成要素のレイアウトを備える。本願を通して、種々の例示的実施形態において、「能動的電力分割器、ベクトル発生器、および能動的電力結合器」について参照され得るが、全3つのデバイスとは対照的に、それらのデバイスのうちの1つ以上のみ、種々の実施形態において使用され得る。
【0023】
位相配列アンテナは、概して、偏波構成要素を有する各放射素子を伴う、多重放射素子を備える。ある例示的実施形態では、放射素子は、空間的に直交の線形偏波、空間的かつ電気的に直交の円形偏波、または空間的に直交であるが、電気的に非直交の楕円形偏波を有する。ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、種々の構成要素を備える。種々の構成要素は、ベクトル発生器、能動的電力分割器、能動的電力結合器、または同等物を含み得る。さらに、ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、パッチアンテナを備える。パッチアンテナが、図に例証され、本明細書に説明されるが、他の種類の放射素子が、実装され得る。そのような放射素子は、フラグメント放射体(fragmented radiator)、フィードホーンアンテナ、スロットアンテナ、および同等物を含む。
【0024】
ある例示的実施形態では、各放射素子は、2つのフィードポートを有し、平衡化されていないフィードシステムをもたらす。さらに別の例示的実施形態では、各放射素子は、3つのフィードポートを有し、部分的に平衡化されたフィードシステムをもたらす。別の例示的実施形態では、各放射素子は、4つのフィードポートを有し、完全に平衡化されたフィードシステムをもたらす。
【0025】
ある例示的実施形態では、2つのフィードポートを伴う、位相配列アンテナは、異なる偏波を発生および制御するように構成される。例示的偏波状態は、単一円形偏波状態、単一楕円形偏波状態、単一線形偏波状態、および2つの直交線形偏波状態を含む。
【0026】
放射素子は、RF集積回路(RFIC)と通信状態にあり得る。ある例示的実施形態では、RFICは、基本偏波を他の直交偏波状態に分割、改変、および再結合するように構成される。加えて、RFIC内の純偏波状態に対応するRF信号は、配列のビーム形成ネットワーク内でさらに結合され得る。
【0027】
能動的分割器:図3は、例示的能動的電力分割器の略図を例証する。ある例示的実施形態では、能動的電力分割器300は、差動入力サブ回路310、第1の差動出力サブ回路320、および第2の差動出力サブ回路330を備える。差動入力サブ回路310は、共通エミッタノードを伴う、対合トランジスタ311、312を有し、差動増幅器において典型的であるように、一定電流バイアスされる。入力信号は、差動入力サブ回路310内の対合トランジスタ311、312のベースに通信される。第1および第2の差動出力サブ回路320、330は両方とも、共通ベースノードを伴う、一対のトランジスタを備え、各共通ベースは、接地に接続される。
【0028】
第1の差動出力サブ回路320は、入力サブ回路トランジスタ312のうちの一方のコレクタに接続される、第1のトランジスタ321のエミッタを有する。第2の出力サブ回路トランジスタ322のエミッタは、他方の入力サブ回路トランジスタ311のコレクタに接続される。例示的実施形態では、第1の出力は、第1の差動出力サブ回路320のトランジスタ321、322のコレクタから導出される。さらに、第2の差動出力サブ回路330は、同様に接続されるが、トランジスタ331、332のエミッタは、トランジスタ321、322に対して、入力サブ回路トランジスタ311、312コレクタに逆に接続される。
【0029】
第1の差動出力サブ回路と第2の差動出力サブ回路との間で、入力サブ回路トランジスタコレクタ接続を逆にすることによって、第1の出力および第2の出力は、互に対して、約180°位相がずれる。別の例示的実施形態では、トランジスタ331、332のエミッタは、入力サブ回路トランジスタ311、312のコレクタに逆に接続されず、第1の出力および第2の出力を互に対して略同相にさせる。一般に、電力分割器を通る出力信号の絶対移相は、第1と第2の出力信号との間の相対位相ほど重要ではない。
【0030】
ある例示的実施形態では、能動的電力分割器300は、入力RF信号を2つの出力信号に変換する。出力信号レベルは、振幅が等しくあり得るが、これは、必須ではない。従来技術の受動的電力分割器の場合、各出力信号は、入力信号より約3dB電力が低いであろう。対照的に、能動的電力分割器300等の例示的能動的分割器は、利得を提供可能であって、入力信号と出力信号との間の相対電力レベルは、調節可能であって、選択的に設計可能である。ある例示的実施形態では、出力信号は、入力信号に対して、実質的に不変または正の電力利得を達成するように構成される。例えば、出力信号は、入力信号に対して、3dBの信号電力利得を達成し得る。ある例示的実施形態では、出力信号は、0dB乃至5dB範囲内の電力利得を達成し得る。さらに、出力信号は、任意の好適な電力利得を達成するように構成され得る。
【0031】
例示的実施形態によると、能動的電力分割器300は、ゼロまたは実質的にゼロである、2つの信号間に位相差を伴う、出力信号を生成する。動的電力分割器を通した出力信号の絶対移相は、出力信号間の差動位相ほど重要ではないことがある。
【0032】
別の例示的実施形態では、加えて、能動的電力分割器300は、入力および出力ポートにおいて、整合インピーダンスを提供する。整合インピーダンスは、50オーム、75オーム、または他の好適なインピーダンスであり得る。さらに、ある例示的実施形態では、能動的分割器300は、能動的電力分割器の出力ポート間に絶縁を提供する。一例示的実施形態では、能動的電力分割器300は、分散型構成要素がないことによって、動作周波数から独立したコンパクトサイズを伴う、無線周波数集積回路(RFIC)として製造される。
【0033】
能動的結合器:ある例示的実施形態では、かつ図4を参照すると、能動的電力結合器400は、第1の差動入力サブ回路410、第2の差動入力サブ回路420、シングルエンド出力サブ回路430、および差動出力サブ回路440を備える。各差動入力サブ回路410、420は、2つの対のトランジスタを含み、各差動入力サブ回路410、420の各トランジスタは、差動増幅器において典型的であるように、一定電流バイアスを伴う共通エミッタノードを有する。
【0034】
第1の入力信号は、第1の差動入力サブ回路410内のトランジスタのベースに通信される。例えば、入力信号In1の第1のラインは、第1の差動入力サブ回路410内の各トランジスタ対の一方のトランジスタに提供され、入力信号In1の第2のラインは、各トランジスタ対の他方のトランジスタに提供される。同様に、第2の入力信号は、第2の差動入力サブ回路420内のトランジスタのベースに通信される。例えば、入力信号In2の第1のラインは、第1の差動入力サブ回路420内の各トランジスタ対の一方のトランジスタに提供され、入力信号In2の第2のラインは、各トランジスタ対の他方のトランジスタに提供される。さらに、ある例示的実施形態では、差動出力信号は、第1および第2の差動入力サブ回路410、420内のトランジスタのコレクタからの信号の組み合わせによって形成される。
【0035】
ある例示的実施形態では、能動的電力結合器400は、2つの入力RF信号を単一出力信号に変換する。出力信号は、シングルエンド出力サブ回路430におけるシングルエンド出力、または差動出力サブ回路440における差動出力のいずれかであることが可能である。言い換えると、能動的電力結合器400は、能動的電力分割器300の逆の機能を果たす。入力信号レベルは、任意の振幅および位相であることが可能である。能動的電力分割器と同様に、能動的電力結合器400は、利得を提供可能であって、入力と出力との間の相対電力レベルもまた、調節可能であって、選択的に設計可能である。ある例示的実施形態では、出力信号は、入力信号に対して、実質的に不変または正の信号電力利得を達成する。例えば、出力信号は、入力信号に対して、3dBの電力利得を達成し得る。ある例示的実施形態では、出力信号は、0dB乃至5dB範囲内の電力利得を達成し得る。さらに、出力信号は、任意の好適な電力利得を達成し得る。
【0036】
ある例示的実施形態では、加えて、能動的電力結合器400は、入力および出力ポートにおいて、整合インピーダンスを提供する。整合インピーダンスは、50オーム、75オーム、または他の好適なインピーダンスであり得る。さらに、ある例示的実施形態では、能動的電力結合器400は、電力結合器の入力ポート間に絶縁を提供する。一例示的実施形態では、能動的電力結合器400は、分散型構成要素がないことによって、動作周波数から独立したコンパクトサイズを伴う、RFICとして製造される。
【0037】
ベクトル発生器:ある例示的実施形態では、ベクトル発生器は、RF入力信号を、所望のレベルに位相および/または振幅が偏移される、出力信号(時として、出力ベクトルとも称される)に変換する。これは、典型的な移相器の機能に取って代わり、振幅制御の能力を追加する。言い換えると、ベクトル発生器は、規模および位相制御回路である。例示的実施形態では、ベクトル発生器は、RF入力信号を直交位相ネットワークにフィードし、約90°位相が異なる2つの出力信号をもたらすことによって、本機能を達成する。2つの出力信号は、並列象限選択回路に、次いで、並列可変利得増幅器(VGA)を通して、フィードされる。ある例示的実施形態では、象限選択回路は、コマンドを受信し、それらの間に追加の相対移相を伴わずに、出力信号をパスするか、あるいは追加の180°によって出力信号の一方または両方を反転するように構成され得る。本方式では、360°連続の4つすべての可能性のある象限が、両直交信号に利用可能である。電流加算器から結果として生じる合成出力信号は、振幅および位相のうちの少なくとも1つにおいて変調される。
【0038】
例示的実施形態によると、かつ図5を参照すると、ベクトル発生器500は、受動的I/Q発生器510、第1のVGA520および第2のVGA521、それぞれ、位相反転切替のために構成される、第1の象限選択530および第2の象限選択531、ならびに電流加算器540を備える。第1の象限選択530は、I/Q発生器510および第1のVGA520と通信状態にある。第2の象限選択531は、I/Q発生器510および第2のVGA521と通信状態にある。さらに、ある例示的実施形態では、ベクトル発生器500は、第1のデジタル/アナログ変換器(DAC)560および第2のDAC561を制御する、デジタルコントローラ550を備える。第1および第2のDAC560、561は、それぞれ、第1および第2のVGA521、520を制御する。加えて、デジタルコントローラ550は、第1および第2の象限選択530、531を制御する。
【0039】
ある例示的実施形態では、ベクトル発生器500は、RF信号を2つの別個のベクトル、同相(I)ベクトルおよび直交位相(Q)ベクトルに分割することによって、RF信号の位相および振幅を制御する。一実施形態では、RF信号は、差動的に通信される。差動RF信号通信は、ベクトル発生器500全体を通してであり得、またはベクトル発生器500の種々の部分に限定され得る。別の例示的実施形態では、RF信号は、非差動的に通信される。IベクトルおよびQベクトルは、並行して処理され、それぞれ、第1および第2の象限選択530、531によって行われる、位相反転切替を通過する。位相反転スイッチの得られる出力として、4つの可能性のある信号を備える。すなわち、非反転I、反転I、非反転Q、および反転Qである。このように、フェーザ図の全4つの象限は、VGA520、521によるさらなる処理のために利用可能である。ある例示的実施形態では、4つの可能性のある信号である、非反転I、反転I、非反転Q、および反転Qのうちの2つは、2つの選択された信号が、電流加算器540内で結合され、合成RF信号を形成するまで、それぞれ、VGA520、521を通して処理される。電流加算器540は、位相および振幅調節を伴う、合成RF信号を出力する。ある例示的実施形態では、合成RF信号は、差動信号形態にある。別の例示的実施形態では、合成RF信号は、シングルエンド形態にある。
【0040】
ある例示的実施形態では、象限偏移およびVGA機能の制御は、一対のDACによって提供される。ある例示的実施形態では、デジタルコントローラ550の再構成は、適切なDAC分解能および自動利得制御(AGC)動的範囲が存在する場合、ベクトル発生器500が加工された後、位相ビット数をデジタル的に制御可能にする。適切なDAC分解能およびAGC動的範囲を伴う、ある例示的実施形態では、任意の所望のベクトル位相および振幅は、デジタル制御を使用して、選択可能な精密量子化ステップによって生成可能である。別の例示的実施形態では、DAC560、561の再構成が、ベクトル振幅の調節を促進するために、ベクトル発生器500が加工された後、為されることが可能である。
【0041】
能動的RFハイブリッド:ある例示的実施形態では、かつ図6を参照すると、能動的RFハイブリッド600は、第1の能動的電力分割器610、第2の能動的電力分割器611、第1のベクトル発生器620、第2のベクトル発生器621、第1の能動的電力結合器630、第2の能動的電力結合器631、第1のデジタル/アナログ変換器(DAC)640、および第2のDAC641を備える。例示的実施形態によると、第1の能動的電力分割器610は、ポート1において、入力を受信し、入力を第1のベクトル発生器620および第2の能動的電力結合器631に通信する。同様に、第2の能動的電力分割器611は、ポート2において、入力を受信し、入力を第2のベクトル発生器621および第1の能動的電力結合器630に通信する。ベクトル発生器620、621は、それぞれのDAC640、641によって、部分的に制御される。ある例示的実施形態では、4−ビットDACが使用されるが、任意のビット数が使用され得る。
【0042】
さらに、第1のベクトル発生器620の出力は、第1の能動的電力結合器630に通信され、第2のベクトル発生器621の出力は、第2の能動的電力結合器631に通信される。例示的実施形態では、第1の能動的電力結合器630は、第1のベクトル発生器620および第2の能動的電力分割器611から、入力を受信し、信号をポート3に出力する。同様に、第2の能動的電力結合器631は、第2のベクトル発生器621および第1の能動的電力分割器610から、入力を受信し、信号をポート4に出力する。
【0043】
能動的RFハイブリッド600は、分岐線路連結器、Lange連結器、方向性連結器、または180°ハイブリッド等の種々の分散型構成要素に取って代わるために使用され得る。例示的実施形態によると、能動的RFハイブリッドは、従来の分散型ハイブリッドと比較して、類似機能性を提供する。例えば、能動的RFハイブリッド600は、90°、180°、またある他の位相差であり得る、出力ポート間に可変位相差を有するように、動的にように構成され得る。別の実施例は、能動的RFハイブリッド600が、入力/出力ポートにおいて、ポート間絶縁および整合インピーダンスを提供するものである。能動的RFハイブリッドに関する追加の情報は、同日に出願された米国特許出願「ACTIVE RF HYBRIDS」(代理人整理番号第36956.7200号)に開示されており、参照することによって、本明細書に組み込まれる。
【0044】
さらに、能動的RFハイブリッド600は、従来の受動的分散型ハイブリッドに対する種々の利点を有する。ある例示的実施形態では、能動的RFハイブリッド600は、電力損失をもたらさないが、代わりに、利得を有する、または少なくとも利得不変である。別の例示的実施形態では、能動的RFハイブリッド600は、分散型素子に依存せず、非常に広い帯域幅にわたって動作可能である。さらに別の例示的実施形態では、能動的RFハイブリッド600は、例示的能動的位相配列アーキテクチャにおいて使用されるのと同じ構築ブロック構成要素を実装する。一例示的実施形態では、能動的RFハイブリッド600は、分散型構成要素がないことによって、動作周波数から独立したコンパクトサイズを伴う、MMICとして製造される。
【0045】
上述の構成要素は、種々の位相配列アンテナ実施形態に実装され得る。種々の位相配列アンテナ実施形態は、送信または受信実施形態、ビームの数、線形、円形、および楕円形を含む、異なる偏波、ならびにシングルエンド信号または差動的にフィードされる信号の使用に関する変形例を含む。
【0046】
ある例示的実施形態では、電子的に操向可能な位相配列アンテナは、放射素子配列、能動的ベクトル発生器、およびDACを備える。一例示的実施形態では、DACは、多数の構成において、位相配列アンテナを動作させるように再構成可能である。例えば、位相配列アンテナは、多重周波数帯域をサポートし、異なる偏波種類間で変化するように再プログアム可能である。再構成は、アンテナアーキテクチャが加工された後に行うことが可能である。
【0047】
例示的実施形態によると、位相配列アンテナは、モノリシックソリューションにおいて、シリコンゲルマニウム(SiGe)上に製造される、能動的構成要素を備える。GaAs、シリコン、あるいは現在周知または今後考案される他の好適な材料等、他の材料が使用され得る。能動的構成要素を使用するモノリシックSiGe実施形態は、より低いコスト、より小さい物理的サイズ、より広い動作帯域幅、および電力損失ではなく、電力利得を提供する能力を含め、従来技術における分散型/受動的ネットワークに対するある利点をもたらす。
【0048】
加えて、位相配列アーキテクチャに応じて、従来技術実施形態に対する他の利点も可能である。利点のうちのいくつかとして、分散型構造が要求されないため、広範に及ぶシステムの柔軟性および非常にコンパクトなアンテナシステムが挙げられる。一実施形態では、位相配列アーキテクチャの制御機能構成要素のサイズは、コンパクトであって、動作周波数から独立している。さらに、いくつかの実施形態は、差動信号伝達を採用し、RF信号がアナログ形態にある時、信号絶縁を改善する。
【0049】
主要な利点のうちのいくつかとして、RF信号は、アンテナシステムを通して通知される際、受動的従来技術システムにおいて生じる損失ではなく、不変または若干正の利得を受けることが挙げられる。別の利点は、アンテナシステムが、帯域制限されないことである。言い換えると、アンテナシステムは、X、K、Ku、Ka、およびQ帯域を含む、すべての周波数帯域に適用可能である。さらに、ある例示的実施形態では、アンテナシステムは、製造または設置後、第1の周波数範囲で動作し、続いて、第1の周波数範囲と等しくない第2の周波数範囲で動作するように構成される。別の例示的実施形態では、アンテナシステムは、第1の周波数範囲および第2の周波数範囲で同時に動作するように構成される。ある例示的実施形態では、マルチバンドアンテナは、製品として、実践的選択肢である。
【0050】
また、アンテナシステムの再構成可能性も、利点である。これは、製品寿命全体にわたって、位相ビット数の再構成可能、製品寿命全体にわたって、システムの振幅テーパを再構成可能、および製品寿命全体にわたって、システム偏波を再構成可能な能力を含む。
【0051】
以下に説明されるのは、種々の特定の位相配列アンテナシステム実施形態である。実施形態は、偏波、送信または受信モード、および差動信号伝達が実装されるかどうかの観点において異なる。
【0052】
能動的アンテナ偏波器:概して、能動的アンテナ偏波器は、RF信号を処理するためのデジタル的に制御された能動的実装である。例示的実施形態によると、位相配列放射素子の偏波および振幅は、2つのベクトル発生器を並行して動作させ、空間的直交方式において、2つのベクトル発生器の両出力信号を放射素子にフィードすることによって調節可能である。位相配列アンテナは、偏波間を電気的に変化するように構成される。例えば、位相配列アンテナは、線形偏波と円形偏波との間を交互し得る。第1の実施形態では、システムは、単一ベクトル発生器を使用して、放射素子を駆動させることによって、線形偏波を達成する。第2の実施形態では、システムは、2つのベクトル発生器を使用して、相互から電気的に90°位相がずれた2つのベクトルによって、空間的直交方式において、放射素子を駆動することによって、円形偏波を達成する。第3の実施形態では、システムは、2つのベクトル発生器を使用して、互に対して90°以外の値だけ電気的に位相がずれた2つのベクトルによって、空間的直交方式において、放射素子を駆動することによって、楕円形偏波を達成する。
【0053】
ある例示的実施形態では、能動的アンテナ偏波器は、別々の能動的構成要素を備える。別の例示的実施形態では、能動的偏波器は、能動的構成要素のモノリシックソリューションを備える。さらに別の例示的実施形態では、能動的アンテナ偏波器は、別々の構成要素およびモノリシックソリューションの組み合わせを備える。
【0054】
ある例示的実施形態では、かつ図7を参照すると、送信用能動的アンテナ偏波器700は、能動的電力分割器710、2つのベクトル発生器720、721、および2つのDAC730、731を備える。RF入力信号は、能動的に分割され、2つの並列のベクトル発生器720、721を通して、送信される。ベクトル発生器720、721は、それぞれ、DAC730、731によって、制御され、各ベクトル発生器は、線形出力信号を生成する。これらの2つの線形出力は、放射素子の空間的直交フィードポート(図示せず)を励起/駆動するために使用可能である。
【0055】
送信用能動的アンテナ偏波器700は、種々の異なる位相配列アンテナアーキテクチャに実装されるように構成される、基本的送信実施形態とみなされ得る。ある例示的実施形態では、基本的送信実施形態は、任意の周波数帯域において、異なる偏波を伴って使用される。例えば、以下に説明されるように、基本的送信実施形態は、ビーム操向、および、線形偏波、円形偏波、または楕円形偏波において送信する位相配列アンテナのうちの少なくとも1つのための基本として使用され得る。例示的実施形態によると、これらの異なる偏波において動作するために、ベクトル発生器720、721は、アンテナ信号の位相を制御する。別の実施形態では、ベクトル発生器720、721は、偏波制御と併せて、ビーム操向のために構成される。
【0056】
ある例示的実施形態では、DAC730、731の再構成は、適切なDAC分解能およびAGC動的範囲が存在する場合、送信用能動的アンテナ偏波器700が加工された後、位相ビット数をデジタル的に制御可能である。適切なDAC分解能およびAGC動的範囲を伴う、ある例示的実施形態では、任意の所望のベクトル位相および振幅は、デジタル制御を使用して、選択可能な精密量子化ステップによって生成可能である。別の例示的実施形態では、DAC730、731の再構成は、信号振幅の調節を促進するために、送信用能動的アンテナ偏波器700が加工された後、行うことが可能である。
【0057】
また、アンテナシステムの再構成可能性も、利点である。ある例示的実施形態では、アンテナシステムは、製品寿命全体にわたって、DACにおける位相ビット数を再構成する能力を含む。別の例示的実施形態では、アンテナシステムは、製品寿命全体にわたって、システムの振幅テーパを再構成可能である。さらに別の例示的実施形態では、アンテナシステムは、製品寿命全体にわたって、システム偏波を再構成可能である。さらに、適切なDAC分解能およびAGC動的範囲を伴う、ある例示的実施形態では、任意の所望のベクトル位相および振幅は、デジタル制御を使用して、選択可能な精密量子化ステップよって生成可能である。
【0058】
ある例示的実施形態では、ベクトル発生器は、ソフトウェアおよびデジタルハードウェアによって制御され、アンテナ偏波は、ソフトウェア定義可能である。言い換えると、ソフトウェアは、DACまたは他のデジタル制御を介して、ベクトル発生器の動作パラメータを修正することによって、アンテナ偏波を制御するために実装され得る。動作パラメータとして、例えば、ベクトル発生器の出力間の相対位相を含み得る。ある例示的実施形態では、ソフトウェアは、DACをプログラムし、所望の位相関係を達成することによって、位相変化を制御する。さらに、ある例示的実施形態では、アンテナから放射されるエネルギーの偏波は、リアルタイムで制御される。これは、完全電子的技法をもたらし、ソフトウェアは、二重偏波フィードアンテナの偏波の連続動的調節を可能にする。
【0059】
受信用能動的アンテナは、既述のように、送信用能動的アンテナに類似する。ある例示的実施形態では、2つのRF入力信号が、放射素子から通信される。2つのRF入力信号は、能動的結合器によって結合される前に、2つのベクトル発生器を通して、並行して処理される。受信用能動的アンテナ偏波器は、種々の異なる位相配列アンテナアーキテクチャに実装されるように構成される、基本的受信実施形態とみなされ得る。ある例示的実施形態では、基本的受信実施形態は、任意の周波数帯域において、異なる偏波を伴って使用される。例えば、基本的受信実施形態は、ビーム操向、および、線形偏波、円形偏波、または楕円形偏波において受信する位相配列アンテナのうちの少なくとも1つのための基本として使用され得る。例示的実施形態によると、これらの異なる偏波で動作するために、ベクトル発生器は、本明細書に説明されるように、アンテナ信号の位相を制御する。
【0060】
例示的実施形態によると、能動的アンテナ偏波器は、二重偏波フィードを伴う放射素子を使用して、アンテナの偏波を動的に変更するように構成される。さらに、ある例示的実施形態では、アンテナは、偏波と関連付けられた性能特性を最適化するために、サブ配列または個々の素子ベースでアンテナの偏波を静的または動的に制御するように構成される。そのような偏波付随特性の実施例として、偏波損失要因および偏波効率を含む。ある例示的実施形態では、二重偏波フィードの使用は、性能最適化を促進する。例えば、ある例示的実施形態では、最大信号レベルは、最適レベルが設定されるまで、予測値の周囲で偏波を変動ささせることによって得られ得る。予測値と最適値との間の差異は、種々の要因によって生じ得る。例えば、物体が、信号経路内に存在し得る。別の実施例として、製造公差は、あまり最適ではない位置にある物理的構造をもたらし得る。さらに別の実施例では、悪天候は、別の偏波より性能が良好なある偏波をもたらし得る。言い換えると、例示的アンテナは、製造公差、天候、推測される物体、および同等物を補償するために、偏波を調節するように構成される。ある例示的実施形態では、偏波掃引は、信号識別のために使用可能な異なる信号を受信するために行われる。
【0061】
図8は、線形偏波を伴う信号を送信するように構成される、位相配列アンテナ800の例示的実施形態を示す。位相配列アンテナ800は、能動的電力分割器810、第1のベクトル発生器820、第2のベクトル発生器821、第1のDAC830、および第2のDAC831を備える。位相配列アンテナ800は、放射素子801を励起する第1のベクトル発生器820の出力信号および放射素子801と通信状態にない第2のベクトル発生器821を伴う、基本的送信実施形態である。代替であるが、類似実施形態では、第2のベクトル発生器821は、放射素子801と通信状態にない第1のベクトル発生器820によって、放射素子801を励起する。加えて、放射素子801は、「水平」配向または「垂直」配向を有することが可能である。例示的実施形態では、2つのベクトル発生器820、821を伴う、基本的送信実施形態は、標準的アーキテクチャが、多数のアンテナ種類において使用され得ることを実証するために実装される。これは、同一の基礎となる構成要素が、異なるよりカスタマイズされた構成要素の代わりに使用されるため、コスト効率を可能にする。
【0062】
別の例示的実施形態では、線形偏波を伴う信号を送信するように構成される、位相配列アンテナは、1つのベクトル発生器および制御DACのみ備える。当業者が理解するように、1つのベクトル発生器出力のみ操作する、本明細書に説明される実施形態は、単一ベクトル発生器のみ備えることが可能である。言い換えると、一実施形態では、位相配列アンテナ800は、第1のベクトル発生器820を備えるが、第2のベクトル発生器821または能動的電力分割器810を備えていない。
【0063】
対照的に、二重線形偏波アンテナは、2つの信号を放射素子に通信する。ある例示的実施形態では、かつ図9を参照すると、位相配列アンテナ900は、二重線形偏波を伴う信号を送信するように構成される。位相配列アンテナ900は、能動的電力分割器910、第1のベクトル発生器920、第2のベクトル発生器921、第1のDAC930、および第2のDAC931を備える。位相配列アンテナ900は、水平および垂直配向の両方に、放射素子901を励起する2つのベクトル発生器出力信号を伴う、基本的送信実施形態である。さらに、ベクトル発生器920、921の出力信号は、2つの信号間に任意の相対位相を有することが可能である。円形偏波実施形態では、ベクトル発生器920の出力信号は、放射素子901を励起する際、ベクトル発生器921の出力信号と+/−90°相対位相差を有する。楕円形偏波を伴う、ある例示的実施形態では、ベクトル発生器920の出力信号は、放射素子901を励起する際、ベクトル発生器921の出力信号と+/−90°以外の相対位相差を有する。
【0064】
図10は、線形偏波を伴う信号を受信するように構成される、位相配列アンテナ1000の例示的実施形態を示す。位相配列アンテナ1000は、能動的電力結合器1010、第1のベクトル発生器1020、第2のベクトル発生器1021、第1のDAC1030、および第2のDAC1031を備える。位相配列アンテナ1000は、基本的受信実施形態であって、ベクトル発生器1020、1021のうちの一方は、放射素子1001から能動的電力結合器1010に信号を通信し、ベクトル発生器1020、1021の他方は、放射素子1001と通信状態にない。加えて、放射素子1001は、水平または垂直配向を有することが可能である。
【0065】
別の例示的実施形態では、位相配列アンテナは、線形偏波を伴う信号を受信するように構成され、1つのベクトル発生器および対応する制御DACのみを備える。当業者に周知であろうように、1つのベクトル発生器出力のみ操作する、本明細書に説明される種々の実施形態は、1つのベクトル発生器のみ備え得る。言い換えると、一実施形態では、位相配列アンテナ1000は、第1のベクトル発生器1020を備えるが、第2のベクトル発生器1021または能動的結合器1010を備えていない。
【0066】
対照的に、二重線形偏波アンテナは、放射素子から2つの信号を通信する。ある例示的実施形態では、かつ図11を参照すると、位相配列アンテナ1100は、二重線形偏波を伴う信号を受信するように構成される。位相配列アンテナ1100は、能動的電力結合器1110、第1のベクトル発生器1120、第2のベクトル発生器1121、第1のDAC1130、および第2のDAC1131を備える。位相配列アンテナ1100は、入力信号として、放射素子1101から個々の偏波された信号を受信する、ベクトル発生器1120、1121を伴う、基本的受信実施形態である。個々の偏波された信号は、水平配向された信号および垂直配向された信号であり得る。さらに、ベクトル発生器1120、1121の入力信号は、2つの信号間に任意の相対位相を有することが可能である。円形偏波実施形態では、ベクトル発生器1120の入力信号は、放射素子1101から受信される際、ベクトル発生器1121の入力信号と+/−90°相対位相差を有する。楕円形偏波を伴う、ある例示的実施形態では、ベクトル発生器1120の入力信号は、放射素子11011から受信される際、ベクトル発生器1121の入力信号と+/−90°以外の相対位相差を有する。
【0067】
図12は、差動的にフィードされる線形偏波を伴う信号を送信するように構成される、位相配列アンテナ1200の例示的実施形態を示す。位相配列アンテナ1200は、能動的電力分割器1210、第1のベクトル発生器1220、第2のベクトル発生器1221、第1のDAC1230、および第2のDAC1231を備える。位相配列アンテナ1200は、放射素子1201を励起するベクトル発生器1220、1221の一方からの差動出力信号を伴う、基本的送信実施形態である。当業者に周知のように、差動信号は、相互から180°位相がずれた2つの信号を有する。種々の実施形態では、差動信号は、放射素子1201の「水平」部分または放射素子1201の「垂直」部分にフィードされ得る。
【0068】
別の例示的実施形態では、差動線形偏波を伴う信号を送信するように構成される、位相配列アンテナは、1つのベクトル発生器および制御DACのみを備える。当業者が理解するように、1つのベクトル発生器出力のみを操作する、本明細書に説明される実施形態は、単一ベクトル発生器のみを備えることが可能である。言い換えると、一実施形態では、位相配列アンテナ1200は、第1のベクトル発生器1220を備えるが、第2のベクトル発生器1221または能動的電力分割器1210を備えていない。
【0069】
対照的に、二重線形偏波アンテナは、放射素子に2つの差動的にフィードされる信号を通信する。ある例示的実施形態では、かつ図13を参照すると、位相配列アンテナ1300は、差動二重線形偏波を伴う信号を送信するように構成される。位相配列アンテナ1300は、能動的電力分割器1310、第1のベクトル発生器1320、第2のベクトル発生器1321、第1のDAC1330、および第2のDAC1331を備える。位相配列アンテナ1300は、放射素子1301を励起する、ベクトル発生器1320の第1の差動的にフィードされる出力信号およびベクトル発生器1321の第2の差動的にフィードされる出力信号を伴う、基本的送信実施形態である。ある例示的実施形態では、第1の差動的にフィードされる出力信号は、垂直配向において、放射素子1301にフィードされる。さらに、例示的実施形態では、第2の差動的にフィードされる出力信号は、水平配向において、放射素子1301にフィードされる。さらに、ベクトル発生器1320の第1の差動的にフィードされる出力信号およびベクトル発生器1321の第2の差動的にフィードされる出力信号は、2つの信号間に任意の相対位相を有することが可能である。円形偏波実施形態では、ベクトル発生器1320の第1の差動的にフィードされる出力信号は、放射素子1301を励起する際、ベクトル発生器1321の第2の差動的にフィードされる出力信号と+/−90°相対位相差を有する。楕円形偏波を伴う、ある例示的実施形態では、ベクトル発生器1320の第1の差動的にフィードされる出力信号は、放射素子1301を励起する際、ベクトル発生器1321の第2の差動的にフィードされる出力信号と+/−90°以外の相対位相差を有する。
【0070】
図14は、差動的にフィードされる水平線形偏波を伴う信号を受信するように構成される、位相配列アンテナ1400の例示的実施形態を示す。位相配列アンテナ1400は、能動的電力結合器1410、第1のベクトル発生器1420、第2のベクトル発生器1421、第1のDAC1430、および第2のDAC1431を備える。位相配列アンテナ1400は、基本的受信実施形態であって、ベクトル発生器1420、1421の一方は、放射素子1401から差動入力信号を受信し、出力信号を能動的電力結合器1410に通信する。一実施形態では、位相配列アンテナ800と同様に、ベクトル発生器1420、1421の他方は、放射素子1401と通信状態にない。さらに、差動信号は、放射素子1401の「水平」部分または放射素子1401の「垂直」部分から受信され得る。
【0071】
別の例示的実施形態では、位相配列アンテナは、差動的にフィードされる水平線形偏波を伴う信号を受信するように構成され、1つのベクトル発生器および対応する制御DACのみを備える。当業者に周知であろうように、1つのベクトル発生器入力のみを操作する、本明細書に説明される種々の実施形態は、1つのベクトル発生器のみを備え得る。言い換えると、一実施形態では、位相配列アンテナ1400は、第1のベクトル発生器1420を備えるが、第2のベクトル発生器1421または能動的結合器1410を備えていない。
【0072】
対照的に、二重線形偏波アンテナは、放射素子から2つの差動的にフィードされる信号を通信する。ある例示的実施形態では、かつ図15を参照すると、位相配列アンテナ1500は、差動二重線形偏波を伴う信号を受信するように構成される。位相配列アンテナ1500は、能動的電力結合器1510、第1のベクトル発生器1520、第2のベクトル発生器1521、第1のDAC1530、および第2のDAC1531を備える。位相配列アンテナ1500は、第1の差動的にフィードされる入力信号を受信するベクトル発生器1520および放射素子1501から第2の差動的にフィードされる入力信号を受信するベクトル発生器1521を伴う、基本的受信実施形態である。ある例示的実施形態では、第1の差動的にフィードされる入力信号は、垂直配向において、放射素子1501から受信される。さらに、例示的実施形態では、第2の差動的にフィードされる入力信号は、水平配向において、放射素子1501から受信される。さらに、ベクトル発生器1520、1521の第1および第2の差動的にフィードされる入力信号は、2つの信号間に任意の相対位相を有することが可能である。円形偏波実施形態では、ベクトル発生器1520の第1の差動的にフィードされる入力信号は、放射素子1501から受信される際、ベクトル発生器1521の第2の差動的にフィードされる入力信号と+/−90°相対位相差を有する。楕円形偏波を伴う、ある例示的実施形態では、ベクトル発生器1520の第1の差動的にフィードされる出力信号は、放射素子1501から受信される際、ベクトル発生器1521の第2の差動的にフィードされる入力信号と+/−90°以外の相対位相差を有する。
【0073】
上述の種々の位相配列アンテナ実施形態は、多重放射素子アーキテクチャに実装され得る。さらに、多重放射素子は、放射素子およびビーム形成の両方の観点から、スケーラブルである。個々の放射素子と通信状態にあるベクトル発生器を伴う実施形態は、同一放射開口を使用しながら、追加のビームを促進する。さらに、放射素子送信機/受信機は、種々の数の放射素子を備え得る。例えば、アンテナアーキテクチャは、2−20の範囲内の多重放射素子を備え得る。
【0074】
例示的実施形態によると、かつ図16を参照すると、位相配列集積回路(「IC」)1600は、4−放射素子送信機として構成される。位相配列IC1600は、第1の放射素子1611と通信状態にある第1のサブ回路1610、第2の放射素子1621と通信状態にある第2のサブ回路1620、第3の放射素子1631と通信状態にある第3のサブ回路1630、および第4の放射素子1641と通信状態にある第4のサブ回路1640を備える。各サブ回路1610、1620、1630、1640は、入力信号を受信し、それぞれの放射素子1611、1621、1631、1641の空間的直交ポートに信号を送信する。
【0075】
例示的実施形態によると、RF入力信号は、位相配列IC1600に提供される。ある例示的実施形態では、多重分割器は、入力信号として、4つのサブ回路1610、1620、1630、1640それぞれに通信される、RF入力信号を分割するために使用される。より特定の例示的実施形態では、バランは、RF入力信号を差動RF入力信号に変換するために実装され得る。差動信号伝達は、RF信号がアナログ形態にある場合、信号絶縁および干渉除去を改善し得る。能動的分割器1653は、それぞれ、能動的分割器1651および能動的分割器1652に通信される、2つの別個の信号に差動RF入力信号を分割するように構成される。次の段階では、能動的分割器1651は、通信された信号を分割し、分割された信号を第1のサブ回路1610および第2のサブ回路1620に通信するように構成される。同様に、能動的分割器1652は、通信された信号を分割し、分割された信号を第3のサブ回路1630および第4のサブ回路1640に通信するように構成される。
【0076】
各サブ回路1610、1620、1630、1640の構造および機能は、実質的に類似である。したがって、第1のサブ回路1610のみ、詳述されるであろう。さらに、サブ回路1610は、送信用能動的アンテナ偏波器700と実質的に類似である。例示的実施形態によると、第1のサブ回路1610は、第1のDAC(図示せず)によって制御される第1のベクトル発生器1612、第2のDAC(図示せず)によって制御される第2のベクトル発生器1613、および能動的分割器1615を備える。位相配列IC1600内で通信される信号は、差動として説明され得るが、信号はまた、シングルエンドであり得る。能動的分割器1615は、能動的分割器1651から差動信号を受信し、差動信号を再度分割する。ある例示的実施形態では、ベクトル発生器1612、1613は、個々に、能動的分割器1615から差動信号を受信する。さらに、ベクトル発生器1612、1613は、個々のビーム操向および偏波制御が達成され得るように、送信される信号の位相および偏波を調節するように構成される。ベクトル発生器1612、1613は、偏波追跡およびビーム操向に対して、2自由度を利用可能にする。円形または楕円形偏波および単一ビーム操向の場合、ベクトル発生器の一方は、ビーム操向を提供可能である一方、他方のベクトル発生器は、偏波を追跡するために、オフセット位相を提供可能である。
【0077】
次いで、偏波された信号は、送信のために、ベクトル発生器1612、1613から、放射素子1611の空間的直交ポートに通信される。ある例示的実施形態では、デジタル制御1601は、それぞれのDACを介して、偏波およびビーム操向コマンドをベクトル発生器1612、1613に通信する。
【0078】
1−ビーム、4−放射素子送信機に加え、類似構造は、1−ビーム、4−放射素子受信機として構成され得る。ある例示的実施形態では、かつ図17を参照すると、位相配列集積回路1700は、1−ビーム、4−放射素子受信機として構成される。位相配列IC1700は、第1の放射素子1711と通信状態にある第1のサブ回路1710、第2の放射素子1721と通信状態にある第2のサブ回路1720、第3の放射素子1731と通信状態にある第3のサブ回路1730、および第4の放射素子1741と通信状態にある第4のサブ回路1740を備える。各サブ回路1710、1720、1730、1740は、それぞれ、連結された放射素子1711、1721、1731、1741から、一対の空間的直交RF信号を受信し、単一出力信号を発生させる。
【0079】
各サブ回路1710、1720、1730、1740の構造および機能は、実質的に類似である。したがって、第1のサブ回路1710のみ、詳述されるであろう。例示的実施形態によると、第1のサブ回路1710は、2つのベクトル発生器1712、1713を備える、偏波追跡および単一ビーム操向部分を有する。2つのベクトル発生器1712、1713は、放射素子1711から、RF入力信号を受信し、ビーム操向を提供し、信号の偏波を追跡し、ベクトル発生器出力信号を能動的電力結合器1715に通信するように構成される。ベクトル発生器1712、1713は、偏波追跡およびビーム操向に対して、2自由度を利用可能にする。円形または楕円形偏波および単一ビーム操向の場合、ベクトル発生器の一方は、ビーム操向を提供可能である一方、他方のベクトル発生器は、偏波を追跡するために、オフセット位相を提供可能である。能動的電力結合器1715は、2つのベクトル発生器出力信号を結合し、合成出力信号を発生させる。
【0080】
ある例示的実施形態では、デジタル制御1701は、例えば、対応するDACを介して、偏波およびビーム操向コマンドをベクトル発生器1712、1713に通信する。
【0081】
例示的実施形態によると、受信ビーム出力は、4つのサブ回路1710、1720、1730、1740のそれぞれからの単一出力信号を結合することによって発生される。ある例示的実施形態では、多重結合器は、サブ回路出力信号を受信ビームに結合するために使用される。より特定の例示的実施形態では、能動的結合器1751は、第1および第2のサブ回路1710、1720からの単一出力を結合するように構成される。また、例示的実施形態では、能動的結合器1752は、第3および第4のサブ回路1730、1740からの単一出力を結合するように構成される。次の段階では、能動的結合器1753は、能動的結合器1751、1752の結合された出力を結合し、受信ビーム出力を形成するように構成される。
【0082】
1−ビーム4−放射素子アンテナに加え、類似構造が、2−ビーム4−放射素子アンテナとして構成され得る。ある例示的実施形態では、かつ図18を参照すると、位相配列集積回路1800は、2−ビーム、4−放射素子受信機として構成される。位相配列IC1800は、第1の放射素子1811と通信状態にある第1のサブ回路1810、第2の放射素子1821と通信状態にある第2のサブ回路1820、第3の放射素子1831と通信状態にある第3のサブ回路1830、および第4の放射素子1841と通信状態にある第4のサブ回路1840を備える。各サブ回路1810、1820、1830、1840は、それぞれ、連結された放射素子1811、1821、1831、1841から、一対の空間的直交RF信号を受信し、形成される各ビームに対して1つずつ、2つの出力信号を発生させる。
【0083】
各サブ回路1810、1820、1830、1840の構造および機能は、実質的に類似する。したがって、第1のサブ回路1810のみ、詳述されるであろう。例示的実施形態によると、第1のサブ回路1810は、2つのベクトル発生器1812、1813を備える、偏波形成部分を有する。2つのベクトル発生器1812、1813は、放射素子1811からRF入力信号を受信し、信号の偏波追跡し、ベクトル発生器出力信号を能動的電力結合器1815に送信するように構成される。能動的電力結合器1815は、2つのベクトル発生器出力信号を結合し、合成中間信号を発生させる。合成中間信号は、能動的電力結合器1815から能動的電力分割器1816に通信される。能動的電力分割器1816は、各ビームに対して1つずつ、中間信号を2つの信号に分割し、2つの出力信号はそれぞれ、サブ回路1810のビーム形成部分を通過する。ビーム形成部分は、2つのベクトル発生器1818、1819を備え、それらの出力は、それぞれのビーム形成ネットワーク内で結合される、独立して操向されたビーム構成要素を表す。ある例示的実施形態では、デジタル制御1801は、偏波およびビーム操向コマンドをベクトル発生器1812、1813、1818、1819に通信する。
【0084】
例示的実施形態によると、第1の受信ビーム出力は、4つのサブ回路1810、1820、1830、1840のそれぞれからの1つの出力信号の一方を結合することによって発生される。第2の受信ビーム出力は、4つのサブ回路1810、1820、1830、1840のそれぞれからの第2番目を結合することによって発生される。ある例示的実施形態では、多重結合器は、サブ回路出力信号を第1の受信ビーム出力および第2の受信ビーム出力に結合するために使用される。
【0085】
より特定の例示的実施形態では、能動的結合器1851は、第1および第2のサブ回路1810、1820からの2つの出力のうちの第1番目を結合するように構成される。さらに、能動的結合器1861は、第1および第2のサブ回路1810、1820からの2つの出力のうちの第2番目を結合するように構成される。また、例示的実施形態では、能動的結合器1852は、第3および第4のサブ回路1830、1840からの2つの出力の第1番目を結合するように構成される。能動的結合器1862は、第3および第4のサブ回路1830、1840からの2つの出力の第2番目を結合するように構成される。
【0086】
次の段階では、能動的結合器1853は、能動的結合器1851および1852の結合された出力を結合し、第1の受信ビーム出力を形成するように構成される。さらに、能動的結合器1863は、能動的結合器1861および1862の結合された出力を結合し、第2の受信ビーム出力を形成するように構成される。
【0087】
2−ビーム、4−放射素子受信機に加え、類似構造が、2−ビーム、4−放射素子送信機として構成され得る。ある例示的実施形態では、かつ図19を参照すると、位相配列集積回路1900は、2−ビーム、4−放射素子送信機として構成される。位相配列IC1900は、第1の放射素子1911と通信状態にある第1のサブ回路1910、第2の放射素子1921と通信状態にある第2のサブ回路1920、第3の放射素子1931と通信状態にある第3のサブ回路1930、および第4の放射素子1941と通信状態にある第4のサブ回路1940を備える。各サブ回路1910、1920、1930、1940は、2つの入力信号を受信し、それぞれ、連結された放射素子1911、1921、1931、1941の空間的直交ポートに信号を送信する。
【0088】
例示的実施形態によると、第1の送信ビームおよび第2の送信ビームは、位相配列IC1900に提供される。ある例示的実施形態では、多重分割器は、入力信号として、4つのサブ回路1910、1920、1930、1940のそれぞれに通信される、第1および第2の送信ビームを分割するために使用される。
【0089】
より特定の例示的実施形態では、能動的分割器1953は、第1の送信ビーム入力を、それぞれ、能動的分割器1951および能動的分割器1952に通信される、2つの別個の信号に分割するように構成される。同様に、能動的分割器1963は、第2の送信ビーム入力を、それぞれ、能動的分割器1961および能動的分割器1962に通信される、2つの別個の信号に分割するように構成される。
【0090】
次の段階では、能動的分割器1951、1961は、通信された信号を分割し、分割された信号を第1のサブ回路1910および第2のサブ回路1920に通信するように構成される。能動的分割器1952、1962は、通信された信号を分割し、分割された信号を第3のサブ回路1930および第4のサブ回路1940に通信するように構成される。
【0091】
各サブ回路1910、1920、1930、1940の構造および機能は、実質的に類似する。したがって、第1のサブ回路1910のみ、詳述されるであろう。例示的実施形態によると、第1のサブ回路1910は、2つのベクトル発生器1918、1919を備える、ビーム形成部分を有する。2つのベクトル発生器1918、1919は、個々に、それぞれ、能動的分割器1951、1961から入力信号を受信し、ビーム操向コマンドに従って、位相を調節するように構成される。
【0092】
能動的電力結合器1915は、2つの位相調節信号を結合し、合成位相調節中間信号を発生させる。合成位相調節中間信号は、能動的電力結合器1915から能動的電力分割器1916に通信される。能動的電力分割器1916は、中間信号を2つの分割器出力信号に分割し、2つの分割器出力信号はそれぞれ、第1のサブ回路1910の偏波修正部分を通過する。偏波修正部分は、ベクトル発生器1912、1913を備え、出力信号を所望の偏波に偏波するように構成される。次いで、偏波された信号は、送信のために、放射素子1911の空間的直交ポートに通信される。ある例示的実施形態では、デジタル制御1901は、ベクトル発生器1912、1913、1918、1919に偏波およびビーム操向コマンドを通信する。
【0093】
ある例示的実施形態では、かつ図20を参照すると、位相配列集積回路2000は、4−ビーム、4−放射素子受信機として構成される。位相配列IC2000は、第1の放射素子2011と通信状態にある第1のサブ回路2010、第2の放射素子2021と通信状態にある第2のサブ回路2020、第3の放射素子2031と通信状態にある第3のサブ回路2030、および第4の放射素子2041と通信状態にある第4のサブ回路2040を備える。各サブ回路2010、2020、2030、2040は、それぞれ、連結された放射素子2011、2021、2031、2041から、一対の空間的直交RF信号を受信し、形成される各ビームに1つずつ、4つの出力信号を発生させる。
【0094】
各サブ回路2010、2020、2030、2040の構造および機能は、実質的に類似する。したがって、第1のサブ回路2010のみ、詳述されるであろう。例示的実施形態によると、第1のサブ回路2010は、2つのベクトル発生器2012、2013を備える、偏波追跡部分を有する。2つのベクトル発生器2012、2013は、放射素子2011からRF入力信号を受信し、信号の偏波を追跡し、ベクトル発生器信号出力を能動的電力結合器2014に送信するように構成される。能動的電力結合器2014は、2つのベクトル発生器信号出力を結合し、合成中間信号を発生させる。合成中間信号は、能動的電力結合器2014から能動的電力分割器2015に通信される。能動的電力分割器2015は、中間信号を4つの信号に分割し、4つの出力信号はそれぞれ、サブ回路2010のビーム形成部分を通過する。ビーム形成部分は、4つのベクトル発生器2016、2017、2018、2019を備え、その出力は、それぞれのビーム形成ネットワーク内で結合される、独立して操向されたビーム構成要素を表す。ある例示的実施形態では、デジタル制御2001は、ベクトル発生器2012、2013、2016、2017、2018、2019に偏波およびビーム操向コマンドを通信する。
【0095】
例示的実施形態によると、第1の受信ビーム出力は、4つのサブ回路2010、2020、2030、2040のそれぞれからの4つの出力信号のうちの1つを結合することによって発生される。第2の受信ビーム出力は、4つのサブ回路2010、2020、2030、2040のそれぞれからの4つの出力信号のうちの第2番目を結合することによって発生される。第3の受信ビーム出力は、4つのサブ回路2010、2020、2030、2040のそれぞれからの4つの出力信号のうちの第3番目を結合することによって発生される。第4の受信ビーム出力は、4つのサブ回路2010、2020、2030、2040のそれぞれからの4つの出力信号のうちの第4番目を結合することによって発生される。ある例示的実施形態では、多重結合器は、サブ回路出力信号を4つの受信ビーム出力に結合するために使用される。
【0096】
より特定の例示的実施形態では、能動的結合器2051は、第1および第2のサブ回路2010、2020からの4つの出力の第1番目を結合するように構成される。さらに、能動的結合器2061は、第1および第2のサブ回路2010、2020からの4つの出力の第2番目を結合するように構成される。同様に、能動的結合器2071は、第1および第2のサブ回路2010、2020からの4つの出力の第3番目を結合するように構成される。能動的結合器2081は、第1および第2のサブ回路2010、2020からの4つの出力の第4番目を結合するように構成される。
【0097】
また、例示的実施形態では、能動的結合器2052は、第3および第4のサブ回路2030、2040からの4つの出力の第1番目を結合するように構成される。能動的結合器2062は、第3および第4のサブ回路2030、2040からの4つの出力の第2番目を結合するように構成される。さらに、能動的結合器2072は、第3および第4のサブ回路2030、2040からの4つの出力の第3番目を結合するように構成される。能動的結合器2082は、第3および第4のサブ回路2030、2040からの4つの出力の第4番目を結合するように構成される。
【0098】
次の段階では、能動的結合器2053は、能動的結合器2051、2052の結合された出力を結合し、第1の受信ビーム出力を形成するように構成される。能動的結合器2063は、能動的結合器2061、2062の結合された出力を結合し、第2の受信ビーム出力を形成するように構成される。さらに、能動的結合器2073は、能動的結合器2071、2072の結合された出力を結合し、第3の受信ビーム出力を形成するように構成される。能動的結合器2083は、能動的結合器2081、2082の結合された出力を結合し、第4の受信ビーム出力を形成するように構成される。
【0099】
ある例示的実施形態では、かつ図21を参照すると、位相配列集積回路2100は、4−ビーム、4−放射素子送信機として構成される。位相配列IC2100は、第1の放射素子2111と通信状態にある第1のサブ回路2110、第2の放射素子2121と通信状態にある第2のサブ回路2120、第3の放射素子2131と通信状態にある第3のサブ回路2130、および第4の放射素子2141と通信状態にある第4のサブ回路2140を備える。各サブ回路2110、2120、2130、2140は、4つの入力信号を受信し、それぞれ、連結された放射素子2111、2121、2131、2141の空間的直交ポートにRF信号を送信する。
【0100】
例示的実施形態によると、第1、第2、第3、および第4の送信ビームは、位相配列IC2100に提供される。ある例示的実施形態では、多重分割器は、入力信号として、4つのサブ回路2110、2120、2130、2140にそれぞれ通信される、第1、第2、第3、および第4の送信ビームに分割するために使用される。
【0101】
より特定の例示的実施形態では、能動的分割器2153は、第1の送信ビーム入力を、それぞれ、能動的分割器2151および能動的分割器2152に通信される、2つの別個の信号に分割するように構成される。同様に、能動的分割器2163は、第2の送信ビーム入力を、それぞれ、能動的分割器2161および能動的分割器2162に通信される、2つの別個の信号に分割するように構成される。ある例示的実施形態では、能動的分割器2173は、第3の送信ビーム入力を、それぞれ、能動的分割器2171および能動的分割器2172に通信される、2つの別個の信号に分割するように構成される。さらに、能動的分割器2183は、第4の送信ビーム入力を、それぞれ、能動的分割器2181および能動的分割器2182に通信される、2つの別個の信号に分割するように構成される。
【0102】
次の段階では、能動的分割器2151、2161、2171、2181は、通信された信号を分割し、分割された信号を第1のサブ回路2110および第2のサブ回路2120に通信するように構成される。能動的分割器2152、2162、2172、2182は、通信された信号を分割し、分割された信号を第3のサブ回路2130および第4のサブ回路2140に通信するように構成される。
【0103】
各サブ回路2110、2120、2130、2140の構造および機能は、実質的に類似する。したがって、第1のサブ回路2110のみ、詳述されるであろう。例示的実施形態によると、第1のサブ回路2110は、4つのベクトル発生器2116、2117、2118、2119を備える、ビーム形成部分を有する。4つのベクトル発生器2116、2117、2118、2119は、個々に、それぞれ、能動的分割器2151、2161、2171、2181から入力信号を受信し、ビーム操向コマンドに従って、位相を調節するように構成される。
【0104】
能動的電力結合器2114は、4つの位相調節信号を結合し、合成位相調節中間信号を発生させる。合成位相調節中間信号は、能動的電力結合器2114から能動的電力分割器2115に通信される。能動的電力分割器2115は、中間信号を2つの信号に分割し、2つの出力信号はそれぞれ、第1のサブ回路2110の偏波修正部分を通過する。偏波修正部分は、ベクトル発生器2112、2113を備え、出力信号を所望の偏波に偏波するように構成される。次いで、偏波された信号は、送信のために、放射素子2111の空間的直交ポートに通信される。ある例示的実施形態では、デジタル制御2101は、例えば、DACを介して、ベクトル発生器2112、2113、2116、2117、2118、2119に、偏波およびビーム操向コマンドを通信する。
【0105】
上述の種々の実施形態に加え、他のアーキテクチャも可能である。例えば、ある例示的実施形態では、かつ図22を参照すると、位相配列集積回路2200は、円形または楕円形偏波のための2−ビーム、4−放射素子受信機として構成される。位相配列IC2200の第1のサブ回路2210に例証されるように、位相配列IC1810との間の差異は、1つのベクトル発生器2212のみ、偏波形成部分内に存在することである。単一ベクトル発生器2212は、偏波追跡または円形または楕円形偏波のために十分である。ある例示的実施形態では、ベクトル発生器2212は、放射素子2211の代替空間的直交ポートに現れる信号の位相に対して、90°オフセット(または、楕円形の場合、非90°位相オフセット)を提供することによって、偏波を追跡する。位相配列IC2200の残りは、位相配列IC1810に類似するため、詳述されないが、種々の構成要素は、同様に参照される。類似変形例が、図19−21に例証される実施形態においても可能であって、円形または楕円形偏波実施形態は、偏波追跡のために、単一ベクトル発生器のみ使用する。
【0106】
マルチビーム動作:上述の多重放射素子実施形態に加え、種々のビーム形成ネットワークは、多重放射素子を使用して、多重ビームを形成するように設計され得る。例示的実施形態により、図23を参照すると、マルチビームアーキテクチャ2300は、多重放射素子(RE,RE,…RE)を備え、各放射素子は、能動的偏波制御(PC,PC,…PC)と通信状態にある。マルチビームアーキテクチャ2300は、少なくとも1つのビーム形成ネットワーク(BFN,BFN,…BFN)、およびビーム形成ネットワーク(BFN,BFN,…BFN)毎に能動的偏波制御(PC,PC,…PC)に接続される少なくとも1つの移相器をさらに備える。ある例示的実施形態では、各放射素子は、M個の移相器と通信状態にあって、各移相器は、各ビーム形成ネットワークが、N個の放射素子の各々から信号を受信するように、M個のビーム形成ネットワークのうちの1つと通信状態にある。
【0107】
ある例示的実施形態では、移相器は、能動的ベクトル発生器または信号を移相するために好適な任意の他の構成要素であり得る。さらに、ビーム形成ネットワークおよび加算接合点は、受動的または能動的であることが可能である。さらに、マルチビームアーキテクチャも同様に、RF信号の送信のために実装され得る。
【0108】
図23をさらに参照すると、能動的偏波制御機能(PC,PC,…PC)は、上述において本明細書に列挙された実施形態のいずれかであることが可能である。能動的偏波制御機能の各々に接続されるのは、電力分割器(受信用途用)または電力結合器(送信用途用)である。電力分割器または電力結合器は、本明細書に上述したように、受動的または能動的構造として実装可能である。電力分割器/結合器と通信状態にあるのは、一式のベクトル発生器であって、各ベクトル発生器は、特定のビームのサポートの際、移相を提供する。ある例示的実施形態では、独立して操向可能なM個のビームをサポートするために、各放射素子にM個のベクトル発生器が存在する。ある例示的実施形態では、一式のベクトル発生器は、電力結合器(受信用途用)または電力分割器(送信用途用)と通信状態にあって、ビーム形成プロセスを完了する。電力分割器または電力結合器は、本明細書に上述したように、受動的または能動的構造として実装可能である。
【0109】
異なる種々の実施形態では、単一放射素子と通信状態にあるビーム形成ネットワークを伴うマルチビームマルチバンドアーキテクチは、円形偏波された信号を形成および検出するために構成される。
【0110】
受信アーキテクチャ:例示的実施形態により、図24を参照すると、二重偏波マルチビーム受信アーキテクチャ2400は、放射素子2401と通信状態にあって、多重ビームを形成する能動的電力分割器、ベクトル発生器、および能動的電力結合器を備える。ある例示的実施形態では、受信アーキテクチャ2400は、少なくとも1つの右旋円偏波された(RHCP)ビームを形成し、少なくとも1つの左旋円偏波された(LHCP)ビームを形成する。より具体的には、ある例示的実施形態では、受信アーキテクチャ2400は、N個のRHCPビームを形成し、M個のLHCPビームを形成する。
【0111】
各ビームは、右旋円偏波または左旋円偏波されたかを問わず、類似の構成要素構成を使用して形成される。ある例示的実施形態では、信号は、放射素子2401で受信され、水平偏波および垂直偏波を有する。垂直偏波された信号は、第1の能動的電力分割器2410に通信され、水平偏波された信号は、第2の能動的電力分割器2411に通信される。さらに、第1の能動的電力分割器2410は、多重能動的電力分割器を指してもよく、第2の能動的電力分割器2411は、同一数の多重能動的電力分割器を指し得る。ある例示的実施形態では、能動的電力分割器2410、2411は、個々に、垂直信号偏波および水平信号偏波が、ある数の信号に分割されるように、信号を2つ以上の信号に分割する。
【0112】
ある例示的実施形態では、各ビームは、第1のベクトル発生器2420、第2のベクトル発生器2421、および能動的電力結合器2430を使用して形成される。第1のベクトル発生器2420は、第1の能動的電力分割器2410から垂直偏波された信号を受信する。第1のベクトル発生器2420は、ビーム操向のために垂直偏波された信号の位相および振幅のうちの少なくとも1つを調節するように構成される。さらに、第2のベクトル発生器2421は、第2の能動的電力分割器2411から水平偏波された信号を受信する。第2のベクトル発生器2421は、偏波追跡のために水平偏波された信号の位相および振幅のうちの少なくとも1つを調節するように構成される。他の実施形態では、垂直偏波された信号は、偏波追跡のために調節され、水平偏波された信号は、ビーム操向のために調節される。例示的実施形態によると、能動的電力結合器2430は、1つの信号は、第1のベクトル発生器2420から、別の信号は、第2のベクトル発生器2421からと、2つの出力信号を受信する。能動的電力結合器2430は、2つの信号をビームに結合する。ビームは、ベクトル発生器2420、2421のパラメータに応じて、RHCPまたはLHCPであり得る。ある例示的実施形態では、受信アーキテクチャ2400は、ビーム毎のベースに完全偏波柔軟性を提供するように構成される。しかしながら、受信アーキテクチャ2400は、本完全柔軟性を達成するために、2*(M+N)個のベクトル発生器を使用する。
【0113】
円形偏波の実施形態では、円形偏波は、完全偏波の実施形態と比較して、+/−90°偏波追跡のみを必要とするので、より少ない構成要素が使用される。したがって、ある例示的実施形態において、図25を参照すると、円形偏波を伴う二重偏波マルチビーム受信アーキテクチャ2500は、放射素子2501と通信状態にあって、多重ビームを形成する能動的電力分割器およびベクトル発生器を備える。
【0114】
ある例示的実施形態では、受信アーキテクチャ2500は、少なくとも1つのRHCPビームを形成し、少なくとも1つのLHCPビームを形成する。完全偏波実施形態と同様に、受信アーキテクチャ2500は、最大N個のRHCPビームおよびM個のLHCPビームを形成し得る。各ビームは、右旋円偏波または左旋円偏波されるか否かを問わず、類似の構成要素構成を使用して形成される。ある例示的実施形態では、信号は、放射素子2501で受信され、水平偏波構成要素および垂直偏波構成要素を有する。垂直偏波された信号は、第1の能動的電力分割器2510に通信され、水平偏波された信号は、第2の能動的電力分割器2511に通信される。さらに、第1の能動的電力分割器2510は、多重能動的電力分割器を指してもよく、第2の能動的電力分割器2511は、同一数の多重能動的電力分割器を指し得る。ある例示的実施形態では、能動的電力分割器2510、2511は、垂直信号偏波および水平信号偏波が、ある数の信号に分割されるように、個々に信号を2つ以上の信号に分割する。
【0115】
ある例示的実施形態では、各ビームは、ベクトル発生器2520および直交位相全域通過フィルタ(QAF)2540を使用して形成される。ある例示的実施形態では、QAF2540は、第1の能動的電力分割器2510から垂直偏波された信号および第2の能動的電力分割器2511から水平偏波された信号を受信する。QAF2540は、垂直および水平偏波された信号を結合する一方、2つの信号間に公称90°の相対移相を投入する。結合された出力信号は、QAF2540からベクトル発生器2520に通信される。ベクトル発生器2520は、結合された信号の位相および振幅のうちの少なくとも1つを調節することによって、ビーム操向を提供するように構成される。
【0116】
ビームは、QAF2540との信号入力接続に応じて、RHCPまたはLHCPであり得る。例えば、RHCPビームを発生させるために、垂直偏波された信号は、QAF2540のIベクトル入力に接続され、水平偏波された信号は、QAF2540のQベクトル入力に接続される。対照的に、LHCPビームを発生させるために、垂直偏波された信号は、QAF2540のQベクトル入力に接続され、水平偏波された信号は、QAF2540のIベクトル入力に接続される。ある例示的実施形態では、受信アーキテクチャ2500は、(M+N)個のベクトル発生器を使用して、各ビーム毎に円形偏波を提供する。
【0117】
別の例示的実施形態では、円形偏波を伴う二重偏波マルチビーム受信アーキテクチャのより単純な構成要素構成が可能である。受信アーキテクチャ2500同様に、ある例示的実施形態では、受信アーキテクチャは、第1の能動的電力分割器、第2の能動的電力分割器、および放射素子と通信状態にある修正されたベクトル発生器を備える。しかしながら、受信アーキテクチャ2500と対照的に、直交位相全域通過フィルタは使用されない。各ビームに対して、および基準として、依然として、受信アーキテクチャ2500を使用して、QAF2540は、ベクトル発生器2520の入力におけるQAFの排除と併せて排除され、修正されたベクトル発生器をもたらす。
【0118】
2つのQAF構成要素の排除は、冗長性の結果である。受信アーキテクチャ2500では、QAF2540は、便宜上、QベクトルおよびIベクトルと称される、2つの入力ベクトルを受信する。類似ベクトル発生器500を参照すると、ベクトル発生器2520はまた、QAF2540と別個かつ逆のQAFを備える。ベクトル発生器2520では、QAFは、単一信号を受信し、QベクトルおよびIベクトルを発生させる。ある例示的実施形態では、一連の2つの逆のQAFは、冗長機能を行うため、排除され得る。例示的実施形態では、放射素子からの垂直および水平偏波された信号は、修正されたベクトル発生器の位相反転スイッチに接続される。QAFの排除は、QAFが元々相互に逆である場合、可能である。言い換えると、反対移相を投入する逆並列QAFは、相互に反作用し、必要ではなくなる。
【0119】
2つのQAFの排除は、約3dBであり得る、各QAFと関連付けられたオーム損失の排除等、システム上の利点を達成する。別の利点は、QAFが、ベクトル発生器の帯域幅制限素子であって、拡張された帯域幅が可能である修正されたベクトル発生器をもたらす。
【0120】
送信アーキテクチャ:例示的実施形態により、図26を参照すると、二重偏波マルチビーム送信アーキテクチャ2600は、放射素子2601と通信状態にあって、多重入力ビームから二重偏波された送信信号を形成する能動的電力分割器、ベクトル発生器、および能動的電力結合器を備える。ある例示的実施形態では、送信アーキテクチャ2600は、少なくとも1つのRHCPビームおよび少なくとも1つのLHCPビームから、二重偏波された送信信号を発生させる。より具体的には、ある例示的実施形態では、送信アーキテクチャ2600入力は、N個のRHCPビームおよびM個のLHCPビームを含む。
【0121】
各ビームは、右旋円偏波または左旋円偏波されたかを問わず、類似構成要素構成を使用して、二重偏波された出力信号に追加される。ある例示的実施形態では、能動的電力分割器2610は、右旋円または左旋円偏波を有するビームを受信し、ビームを2つの分割された信号に分割する。第1のベクトル発生器2620は、入力において、2つの分割された信号の一方を受信する。第2のベクトル発生器2621は、入力において、2つの分割された信号の他方を受信する。第1のベクトル発生器2620は、ビーム操向のために、分割された信号の位相および振幅のうちの少なくとも1つを調節するように構成される。第2のベクトル発生器2621は、偏波追跡のために、分割された信号の位相および振幅のうちの少なくとも1つを調節するように構成される。他の実施形態では、第1のベクトル発生器2620は、偏波追跡を行い、第2のベクトル発生器2621は、ビーム操向を行う。
【0122】
さらに、ある例示的実施形態では、第1のベクトル発生器2620は、第1の能動的電力結合器2630内の他の垂直に偏波された信号と結合される、垂直に偏波された信号を発生させる。第1の能動的電力結合器2630の結合された出力信号は、垂直偏波信号として、放射素子2601に送信される。さらに、例示的実施形態では、第2のベクトル発生器2621は、第2の能動的電力結合器2631内の他の水平に偏波された信号と結合される、水平に偏波された信号を発生させる。第2の能動的電力結合器2631の結合された出力信号は、水平偏波信号として、放射素子2601に送信される。能動的電力結合器2630は、多重能動的電力結合器を指してもよく、第2の能動的電力結合器2631は、同一数の多重能動的電力結合器指し得る。ある例示的実施形態では、送信アーキテクチャ2600は、ビーム毎ベースに完全偏波柔軟性を提供するように構成される。しかしながら、送信アーキテクチャ2600は、本完全柔軟性を達成するために、2*(M+N)個のベクトル発生器を使用する。
【0123】
円形偏波実施形態では、円形偏波は、+/−90°偏波追跡のみ必要とするために、完全偏波実施形態と比較して、より少ない構成要素が使用される。したがって、ある例示的実施形態では、かつ図27を参照すると、円形偏波を伴う、二重偏波マルチビーム送信アーキテクチャ2700は、放射素子2701と通信状態にあって、多重入力ビームから二重偏波された送信信号を形成する、ベクトル発生器および能動的電力結合器を備える。ある例示的実施形態では、送信アーキテクチャ2700は、少なくとも1つのRHCPビームおよび少なくとも1つのLHCPビームから二重偏波された送信信号を発生させる。完全偏波実施形態と同様に、送信アーキテクチャ2700入力は、N個のRHCPビームおよびM個のLHCPビームを含む。
【0124】
各ビームは、右旋円偏波または左旋円偏波されたかを問わず、類似構成要素構成を使用して、二重偏波された出力信号に追加される。ある例示的実施形態では、ベクトル発生器2720は、入力ビームを受信する。ベクトル発生器2720は、入力ビームの位相および振幅のうちの少なくとも1つを調節するように構成される。ベクトル発生器2720の出力信号は、QAF2740に通信される。ある例示的実施形態では、QAF2740は、出力信号を垂直信号および水平信号に分割する一方、2つの信号間に公称90°相対移相を投入し、垂直および水平偏波を発生させる。
【0125】
さらに、ある例示的実施形態では、QAF2740は、第1の能動的電力結合器2730内の他の垂直に偏波された信号と結合される、垂直に偏波された信号を発生させる。第1の能動的電力結合器2730の結合された出力信号は、垂直偏波信号として、放射素子2701に送信される。さらに、例示的実施形態では、QAF2740はまた、第2の能動的電力結合器2731内の他の水平に偏波された信号と結合される、水平に偏波された信号を発生させる。第2の能動的電力結合器2731の結合された出力信号は、水平偏波信号として、放射素子2701に送信される。能動的電力結合器2730は、多重能動的電力結合器を指してもよく、第2の能動的電力結合器2731は、同一数の多重能動的電力結合器を指し得る。
【0126】
ある例示的実施形態では、送信アーキテクチャ2700は、QAF2740のどの出力信号が、各能動的電力結合器に通信されるかを交互させることによって、RHCPまたはLHCPを有する入力ビームを調節する。例えば、図27に例証されるように、RHCPビームの場合、垂直偏波された信号は、QAF2740のIベクトル出力に接続される。対照的に、LHCPの場合、垂直偏波された信号は、QAF2740のQベクトル出力に接続される。ある例示的実施形態では、送信アーキテクチャ2700は、(M+N)個のベクトル発生器を使用して、円形偏波された入力ビームから二重偏波された出力信号を形成する。
【0127】
図24−27は、1次元位相配列を例証するが、2次元位相配列もまた、企図され、当業者によって理解されるであろう。
【0128】
ある例示的実施形態では、ベクトル発生器のソフトウェア再構成は、システムが動作することに伴ってリアルタイムで生じ、位相配列アンテナが上述の能力を有することを可能にする。加えて、例示的実施形態では、偏波変更あるいはシステム改変のための物理的および/または手動動作を要求するハードウェア変更は存在しない。言い換えると、ある例示的実施形態では、位相配列アンテナは、完全に電子的に調節され、典型的システムと比較して、大幅な自由度をもたらす。さらに、位相配列アンテナの信号偏波の動的制御は、多数の用途を有する。
【0129】
一用途の実施形態では、信号偏波の動的制御は、偏波ホッピングを利用することによって、セキュアな通信のために実装される。通信セキュリティは、他の認証ユーザに周知の速度で、通信信号の偏波を変更することによって向上されることが可能である。不正ユーザは、任意の所与の瞬間、正確な偏波を知らないことになり、一定偏波を使用する場合、不正ユーザは、短い瞬間のみ、正確な偏波を有することになるであろう。セキュアな通信のための偏波ホッピングの類似用途は、信号スキャンのために、偏波ホッピングを使用することである。言い換えると、アンテナの偏波は、信号検出を監視するために継続的に調節可能である。
【0130】
ある例示的実施形態では、信号偏波の動的制御は、単一アンテナを使用するレーダ標的識別を促進する。レーダ標的識別システムは、多重偏波からの情報を使用して、標的識別情報の増加をもたらす。加えて、反射された信号の偏波および信号強度は、反射する物体によって変更され得る。したがって、ある例示的実施形態では、単一アンテナは、多重偏波を受信し、標的に関するより多くの情報を取得するため、より優れた識別をもたらすように構成される。
【0131】
4色システム:消費者衛星RF通信の分野では、衛星は、典型的には、個人用パラボラアンテナを有する消費者に、データ(例えば、映画ならびに他のテレビ番組、インターネットデータ、および/または同等物)を送信および/または受信するであろう。より最近では、衛星は、より多くのモバイルプラットフォーム(航空機、電車、および/または自動車に取り付けられた送受信機等)からデータを送信/受信し得る。手持式または携帯用衛星送受信機の使用の増加は、将来、標準的となることが予測される。時として、本書では、自宅用衛星送受信機と併せて説明されるが、ここで論じられる、従来技術限定は、衛星と通信する任意の個人用消費者地上用送受信機(あるいは、送信機または受信機)にも適用され得る。
【0132】
伝搬無線周波数(RF)信号は、異なる偏波、すなわち、線形、楕円形、または円形を有することが可能である。線形偏波は、垂直偏波および水平偏波から成る一方、円形偏波は、左旋円偏波(LHCP)および右旋円偏波(RHCP)から成る。アンテナは、典型的には、LHCP等のある偏波を通過させ、RHCP等の他の偏波を拒絶するように構成される。
【0133】
また、従来の超小型地上局(VSAT)アンテナは、ハードウェアに依存する固定偏波を利用する。基本偏波は、概して、衛星端末の設置の際に設定され、その時点で、偏波器ハードウェアの手動構成が、固定される。例えば、偏波器は、概して、LHCPまたはRHCPに対して設定され、適所に締結される。従来のVSATアンテナ内で偏波を変更することは、偏波器の締結を解除し、90°対向円形偏波に回転させ、次いで、偏波器を再締結することを要求する場合がある。明らかに、これは、多くの周波数において行うことは不可能であって、限定数(約5、または可能性として、10)の送受信機のみ、所与の1日で、技術者によって切替え可能である。
【0134】
典型的な単一偏波アンテナと異なり、いくつかのデバイスは、アンテナ端末を分解せずに、偏波を変更するように構成される。実施例として、従来技術の実施形態は、「野球ボール」スイッチを使用して、偏波間に電子的に命令可能な切替えを提供する。「野球ボール」スイッチの回転は、1つの信号経路を接続し、他の信号経路を終端させることによって、偏波に変更を生じさせる。しかしながら、各「野球ボール」スイッチは、独立制御回路網を伴う別個の回転アクチュエータを要求し、このことが、デバイスのコストを増加さて、(全くではないにしても)消費者広帯域またはVSAT端末内で使用されず、代わりに、限定数の端末を有する大規模地上局のために使用される。
【0135】
さらに、別のアプローチは、各偏波に対して複製ハードウェアを伴うシステムを有することである。偏波選択は、所望の信号の経路を完成または有効にし、望ましくない信号を選択から除外することによって達成される。本アプローチは、多くの場合、受信専用端末、例えば、低コストハードウェアを有する衛星テレビ受信機内で使用される。しかしながら、VSATまたは広帯域端末等の送受信の両方を行う双方向端末の場合、ハードウェアを複製させることは、端末のコストを大幅に増加させる。
【0136】
従来の衛星は、特定の周波数帯域および特定の偏波において、無線周波数信号を介して、地上に設けられた送受信機と通信し得る。周波数帯域および偏波の各組み合わせは、「色」として知られる。衛星は、局所的な地理的領域に「ビーム」として信号を送信し、そのビーム上の信号にアクセス可能な地理的領域は、地図上の「スポット」によって表され得る。各ビーム/地点は、関連付けられた「色」を有するであろう。したがって、異なる色のビームは、同一周波数、同一偏波、または両方を有していないことになるであろう。
【0137】
実際は、任意の特定の地点において、任意の1つの地上用送受信機に「可視」である、2つ、3つ、またはそれ以上のビームが存在し得るように、隣接するスポット間にいくつかの重複が存在する。隣接するスポットは、典型的には、隣接するビームからの雑音/干渉を低減させるために、異なる「色」を有するであろう。
【0138】
従来技術では、広帯域消費者衛星送受信機は、典型的には、1つの色に設定され、送受信機の寿命の間、その設定のままである。万が一、衛星から送信される信号の色が変更される場合、その色に基づいてその衛星と通信していた地上用送受信機はすべて、直ちに、立ち往生するか、または切断されるであろう。典型的には、技術者は、消費者の自宅を訪問し、送受信機または偏波器を手動で交換し(または、可能性として、物理的に分解し、再度組み立て)、消費者の地上用送受信機を、新しい「色」信号に基づいて衛星と再度通信可能にする必要があるであろう。この実践上の影響として、従来技術では、衛星から送信される信号色に変更が行われない。
【0139】
類似の理由から、第2の実践的制限として、地上用送受信機は、典型的には、ある色から別の色に変更されないことである(すなわち、変更される場合、それは、手動プロセスである)。したがって、アンテナシステムの周波数および/または偏波を遠隔で変更するための新しい低コストの方法およびデバイスの必要性が存在する。また、略瞬時かつ頻繁に、変更され得る方法およびデバイスの必要性が存在する。
【0140】
スポットビーム通信衛星システムでは、周波数および偏波の多様性の両方を利用して、隣接するスポットビームからの干渉を低減する。ある例示的実施形態では、周波数および偏波は両方とも、通信トラフィック容量を最大にするために、地理的に分離される他のビーム内で再使用される。スポットビームパターンは、概して、異なる色を使用して、地図上で識別され、そのスポットビーム内で使用される周波数および偏波極性の組み合わせを識別する。次いで、周波数および偏波極性の再使用パターンは、いくつの異なる組み合わせ(または、「色」)が使用されるかによって画定される。
【0141】
種々の例示的実施形態により、図28を参照すると、アンテナシステムは、周波数および偏波の切替えのために構成される。一特定の例示的実施形態では、周波数および偏波の切替えは、2つの周波数範囲間および2つの異なる偏波間の切替えを備える。これは、4つの色切替えとして知られ得る。他の例示的実施形態では、周波数および偏波の切替えは、合計6つの別個の色に対して、3つの周波数範囲間および2つの異なる偏波間の切替えを備える。さらに、種々の例示的実施形態では、周波数および偏波の切替えは、任意の好適な数の周波数範囲を伴う2つの偏波間の切替えを備え得る。別の例示的実施形態では、周波数および偏波切替えは、任意の好適な数の周波数範囲を伴う2つを超える偏波間の切替えを備え得る。
【0142】
種々の例示的実施形態によると、周波数および偏波切替えを行う能力は、地上マイクロ波通信端末において、多くの効果を有する。例えば、そうすることによって、帯域幅の拡大、負荷シフト、ローミング、データ速度/ダウンロードスピードの加速、システム上のユーザ群の全体的効率の向上、または個々のデータ通信速度の改善を促進し得る。地上マイクロ波通信端末は、一例示的実施形態では、2地点間端末を備える。別の例示的実施形態では、地上マイクロ波通信端末は、ブロードキャストされるRF信号の周波数範囲および/または偏波極性を切り替えるように構成される衛星等、任意の衛星と通信状態にある地上端末を備える。これらの地上マイクロ波通信端末は、スポットビームベースのシステムである。
【0143】
種々の例示的実施形態によると、それぞれ、スポットおよび/または色と関連付けられた1つ以上のRF信号ビームを通信するように構成される衛星は、マイクロ波通信システムにおいて多くの効果を有する。例えば、種々の実施形態による例示的端末に対して上述されたものと同様に、そうすることによって、帯域幅の拡大、負荷シフト、ローミング、データ速度/ダウンロードスピードの加速、システム上のユーザ群の全体的効率の向上、または個々のデータ通信速度の改善を促進し得る。別の例示的実施形態によると、衛星は、衛星によってブロードキャストされるRF信号の周波数範囲および/または偏波極性を遠隔で切り替えるように構成される。これは、マイクロ波通信システムにおいて多くの効果を有する。別の例示的実施形態では、衛星は、周波数および/または偏波切替えを行う能力を有する端末等、任意の好適な地上マイクロ波通信端末と通信状態にある。
【0144】
従来技術のスポットビームベースのシステムは、周波数および偏波の多様性を使用して、隣接するスポットビームからの干渉を低減または排除する。これは、非隣接ビームにおいて周波数を再使用させ、衛星容量およびスループットの増加をもたらすことを可能にする。残念ながら、従来技術では、そのような多様性を有するために、そのようなシステムの設置業者は、設置時、正確な偏波極性を設定する、または端末の異なる偏波極性型を搬送することが可能でなければならない。例えば、設置用地において、設置業者は、左旋円偏波に対して構成される第1の端末および右旋円偏波に対して構成される第2の端末を搬送し、ある地理的領域内で第1の端末を、別の地理的領域内で第2の端末を使用する場合がある。代替として、設置業者は、ある偏波から別の偏波に切り替えるために、端末を分解し、再度組み立てることが可能である場合がある。これは、例えば、偏波器を除去し、90°回転させ、偏波器を新しい配向に再設置することによって行われる場合がある。これらの従来技術ソリューションは、設置用地において、種々の構成要素を搬送する必要があるため望ましくないという点から煩わしい。また、手動分解/再組立ステップは、人的エラーおよび/または欠損の可能性を招く。
【0145】
これらの従来技術の解決策は、さらに、あらゆる実践的目的に対して、特定の端末のための周波数範囲および偏波を永久的に設定する。これは、周波数範囲および偏波への任意の変更が、修理要請の時間および費用を含むので、そのように行われる。設置業者は、物理的場所を訪問し、分解/再組立技法を使用して、または端末全体を単に交換することによって、偏波を変更する必要があるであろう。消費者広帯域衛星端末市場では、修理要請のコストは、機器のコストを超え得、一般に、そのような端末内の偏波極性を手動で変更することは、経済的に実行可能ではない。
【0146】
種々の例示的実施形態によると、電子的または電気機械的に、周波数範囲および/または偏波極性を切り替えるための低コストシステムおよび方法が提供される。ある例示的実施形態では、端末の周波数範囲および/または偏波は、端末への人的接触を伴わずに変更可能である。言い換えると、端末の周波数範囲および/または偏波は、修理要請を伴わずに変更可能である。ある例示的実施形態では、システムは、端末の周波数範囲および/または偏波極性を遠隔で変更させるように構成される。
【0147】
一例示的実施形態では、システムおよび方法は、2つ以上の周波数範囲の中から所望の周波数範囲に電子的に設定可能な単一種類の端末を設置することを促進する。いくつかの例示的周波数範囲として、受信10.7GHz乃至12.75GHz、送信13.75GHz乃至14.5GHz、受信18.3GHz乃至20.2GHz、および送信28.1GHz乃至30.0GHzが挙げられる。さらに、2地点間システムの他の所望の周波数範囲は、15GHz乃至38GHz内である。別の例示的実施形態では、システムおよび方法は、2つ以上の偏波極性の中から所望の偏波極性に電子的に設定可能な単一種類の端末の設置を促進する。偏波極性は、例えば、左旋円、右旋円、垂直線形、水平線形、または任意の他の直交偏波を備え得る。さらに、種々の例示的実施形態では、それぞれ、周波数範囲および偏波極性の選択肢の中から、端末の周波数範囲および偏波極性の両方を電子的に選択可能な単一種類の端末が設置され得る。
【0148】
ある例示的実施形態では、送信および受信信号は対合されて、共通切替え機構が、同時に両信号を切り替える。例えば、ある「色」は、RHCPを使用する周波数範囲19.7GHz乃至20.2GHzの受信信号と、LHCPを使用する周波数範囲29.5GHz乃至30.0GHzの送信信号であり得る。別の「色」は、同一周波数範囲を使用するが、RHCPを使用して送信し、LHCPを使用して受信し得る。故に、ある例示的実施形態では、送信および受信信号は、反対の偏波で動作される。しかしながら、いくつかの例示的実施形態では、送信および受信信号は、自己干渉のない動作のために、信号絶縁要件を増加させる同一偏波で動作される。
【0149】
したがって、第1の地理的領域に対して第1の様式で、第1の領域と異なる第2の地理的領域に対して第2の様式で構成可能な単一の端末タイプが設置され得、その場合、第1の地理的領域は、第1の色を使用し、第2の地理的領域は、第1の色と異なる第2の色を使用する。
【0150】
例示的実施形態によると、地上マイクロ波通信端末等の端末は、負荷平衡を促進するように構成され得る。別の例示的実施形態によると、衛星は、負荷平衡を促進するように構成され得る。負荷平衡は、特定の衛星上の負荷の一部または2地点間システムをある偏波極性/周波数範囲「色」あるいは「ビーム」から別のものに移動させるステップを伴う。ある例示的実施形態では、負荷平衡は、端末あるいは衛星の周波数範囲および/または偏波極性を遠隔で切り替える能力によって有効化される。
【0151】
したがって、例示的実施形態では、負荷平衡の方法は、1つ以上の地上マイクロ波通信端末の周波数範囲および/または偏波極性を遠隔で切り替えるステップを備える。例えば、システムオペレータまたは負荷監視コンピュータは、システム帯域幅リソースの動的変化が、あるユーザをあまり混雑し得ない隣接するビームに移動させることが有利であろう状況をもたらしていることを判定し得る。一実施例では、それらのユーザは、負荷の再変化に伴って、後で戻ってもよい。ある例示的実施形態では、本信号切替え(したがって、本衛星の能力「負荷平衡」)は、周期的に行うことが可能である。他の例示的実施形態では、負荷平衡は、同時または実質的に同時に、多くの端末(例えば、数百または数千の端末)上で行うことが可能である。他の例示的実施形態では、負荷平衡は、数千のユーザ端末を手動で再構成する必要なく、多くの端末上で行うことが可能である。
【0152】
一例示的実施形態では、信号偏波の動的制御は、偏波ホッピングを利用することによって、セキュアな通信のために実装される。通信セキュリティは、他の認証ユーザに周知の速度で、通信信号の偏波を変更することによって向上可能である。不正ユーザは、任意の所与の瞬間、正確な偏波を知らないことになり、一定偏波を使用する場合、不正ユーザは、短い瞬間のみ、正確な偏波を有することになるであろう。セキュアな通信のための偏波ホッピングの類似用途は、信号スキャンのために、偏波ホッピングを使用することである。言い換えると、アンテナの偏波は、信号検出を監視するために継続的に調節可能である。
【0153】
ある例示的実施形態では、負荷平衡は、システム負荷に基づいて、必要に応じた頻度で行われる。例えば、負荷平衡は、季節ベースに行われ得る。例えば、負荷は、学校、大学などが、その学期を開始ならびに終了する際、大幅に変更し得る。別の実施例として、休暇シーズンは、大幅な負荷変動をもたらし得る。例えば、特定の地理的領域は、非常に高い負荷のデータトラフィックを有し得る。これは、その領域内のより高い平均人口密度、その領域内のより高い送受信機の平均数、またはその領域内のより高いデータ送信の平均使用によるものであり得る。別の実施例では、負荷平衡は、時間ベースで行われる。さらに、負荷平衡は、任意の好適な時間で行われ得る。一実施例では、最大使用が、6−7PMの間である場合、最大負荷ビーム領域内のユーザの一部は、異なる時間帯の隣接するビームに切り替えられ得る。別の実施例では、地理的領域が、オフィスおよび自宅端末の両方を備え、オフィス端末が、自宅端末と異なる時間に最大負荷を被る場合、負荷平衡は、自宅とオフィス端末との間で行われてもよい。さらに別の実施形態では、特定の領域は、事業、科学研究活動、グラフィック/ビデオ集約的娯楽データ送信、スポーツイベント、または会議内の高トラフィックに関連する等、局在的信号送信トラフィックの増加を有し得る。言い換えると、ある例示的実施形態では、負荷平衡は、送受信機群の任意のサブ群の色を切り替えることによって行われてもよい。
【0154】
ある例示的実施形態では、消費者広帯域地上端末は、どの色が利用可能であって、別の動作色に切り替えるかについて、事前にプログラムされた命令に基づいて判定するように構成される。例えば、地上端末は、2つ以上のビーム(それぞれ、異なる色)に対して可視性を有し得る。地上端末は、2つ以上のビームのいずれが接続により優れているかを判定し得る。この判定は、任意の好適な要因に基づいて行われてもよい。一例示的実施形態では、どの色を使用すべきかの判定は、データ速度、ダウンロードスピード、および/またはその色と関連付けられたビーム上の容量に基づく。他の例示的実施形態では、判定は、無作為または任意の他の好適な方法で行われる。
【0155】
本技法は、種々の理由から、短および長周期の両方にわたって負荷が変化するので、地理的不動の実施形態において有用であって、そのような色選択の自己調節は、負荷平衡を促進する。また、本技法は、「ローミング」の形態として、モバイル衛星通信において有用である。例えば、一例示的実施形態では、広帯域地上端末は、信号強度に基づいて別の動作色に切り替えるように構成される。これは、ローミング判定が信号強度に基づく、従来の携帯電話型ローミングとは対照的である。対照的に、ここでは、色分布は、チャネル内の容量に基づく。したがって、ある例示的実施形態では、どの色を使用すべきかの判定は、端末があるスポットから別のスポットに移動することに伴って、通信スピードを最適化するために行われてもよい。代替として、ある例示的実施形態では、衛星による色信号ブロードキャストは、変化してもよく、またはスポットビームは、移動され得、依然として、広帯域地上端末は、異なる色上で通信するように自動的に調節するように構成され得る(例えば、チャネル容量に基づいて)。
【0156】
別の例示的実施形態によると、衛星は、それぞれ、スポットおよび/または色と関連付けられた1つ以上のRF信号ビームを通信するように構成される。別の例示的実施形態によると、衛星は、衛星によってブロードキャストされるRF信号の周波数範囲および/または偏波極性を遠隔で切り替えるように構成される。別の例示的実施形態では、衛星は、追加の色をブロードキャストするように構成され得る。例えば、面積および/または衛星は、第1の時間において、4色のみ有するが、2つの追加の色(合計6色となる)が、第2の時間に動的に追加される場合がある。この場合、特定のスポットの色を新しい色のうちの1つに変更することが望ましいであろう。図29Aを参照すると、スポット4は、「赤色」から、次いで、新しい色「黄色」に変化する。一例示的実施形態では、色を追加する能力は、あるデバイス内の広帯域幅にわたって、送信および/または受信の両方を操作し、その広帯域幅にわたって、そのデバイスの周波数を同調させるためのシステムの能力の機能であり得る。
【0157】
例示的実施形態により、新たに図28を参照すると、衛星は、ダウンリンク、アップリンク、およびサービスエリアを有し得る。サービスエリアは、それぞれ、それぞれの領域を照射するためのスポットビームに対応する、より小さい領域から成ってもよい。スポットビームは、相互に隣接し、重複領域を有し得る。衛星通信システムは、多くの作用パラメータを有する:(1)直交時間または周波数スロットの数(以下、色パターンと定義される);(2)ビーム間隔(交差点におけるビームロールオフによって特徴付けられる);(3)周波数再使用パターン(再使用パターンは、均一分散型容量が要求される場合、構造内で規則的であり得る);および(4)ビームの数(より多くのビームを伴う衛星は、より高いシステム柔軟性およびより優れた帯域幅効率を提供するであろう)。偏波は、時間または周波数スロットに加え、再使用パターンを画定するための量として使用され得る。一例示的実施形態では、スポットビームは、第1のスポットビームおよび第2のスポットビームを備え得る。第1のスポットビームは、第1の複数の加入者端末に情報を送信するために、地理的領域内の第1の領域を照射し得る。第2のスポットビームは、第2の複数の加入者端末に情報を送信するために、地理的領域内の第1の領域に隣接する第2の領域を照射し得る。第1および第2の領域は、重複し得る。
【0158】
第1のスポットビームは、第1の特性偏波を有し得る。第2のスポットビームは、第1の偏波に直交する第2の特性偏波を有し得る。偏波直交性は、隣接するビーム間の絶縁量を提供する役割を果たす。偏波は、周波数スロットと組み合わされ、隣接するビームとそのそれぞれのサービスエリアとの間により高い絶縁度を達成し得る。第1のビーム内の加入者端末は、第1の特性偏波に一致する偏波を有し得る。第2のビーム内の加入者端末は、第2の特性偏波に一致する偏波を有し得る。
【0159】
隣接するビームの重複領域内の加入者端末は、第1のビームまたは第2のビームに任意に割り当てられ得る。この任意の割当ては、衛星システムにおける柔軟性であって、重複領域内の任意の加入者端末に対するサービスの開始後、再割当てを介して改変され得る。隣接するスポットビームによって照射される重複領域内の加入者端末の偏波を遠隔で変更する能力は、加入者の分布および数を変更するための動作の重要な改善および衛星リソースの使用の最適化である。例えば、第1のビームから第2のビームまた第2のビームから第1のビームにユーザあるいはユーザ群を再割当てするための衛星リソースの効率的使用および個々の加入者サービスの改善であり得る。したがって、隣接するビーム間に絶縁を提供するための量として偏波を使用する、衛星システムは、第1の偏波状態から第2の直交偏波状態に偏波を切替えまたは変更するためのコマンドを含有する信号を送信することによって、遠隔で偏波を変更するように構成され得る。偏波の意図的変更は、ビーム絶縁量を増加させるために偏波を使用する、スポットビーム衛星システム内の隣接するビームへの再割当てを容易にし得る。
【0160】
ダウンリンクは、選択された周波数および/または偏波の組み合わせに基づいて、多重「色」を備え得る。他の周波数および周波数範囲が使用され得、他の偏波も同様であるが、実施例として、1つの多色実施形態が提供される。例えば、新たに図28を参照すると、ダウンリンクでは、色U1、U3、およびU5は、左旋円偏波(「LHCP」)され、色U2、U4、およびU6は、右旋円偏波(「RHCP」)される。周波数領域では、色U3およびU4は、18.3−18.8GHzであって、U5およびU6は、18.8−19.3GHzであって、U1およびU2は、19.7−20.2GHzである。本例示的実施形態では、各色は、500MHz周波数範囲を表すことに留意されたい。他の周波数範囲も、他の例示的実施形態において使用され得る。したがって、LHCPまたはRHCPのうちの1つを選択し、利用可能な選択肢の中から周波数帯域を指定することは、色を特定することになるであろう。同様に、アップリンクは、それぞれ、色として指定可能な周波数/偏波の組み合わせを備える。多くの場合、LHCPおよびRHCPは、例証されるように、逆転され、信号絶縁の増加をもたらすが、これは必要ではない。アップリンクでは、色U1、U3、およびU5は、RHCPであって、色U2、U4、およびU6は、LHCPである。周波数ドメインでは、色U3およびU4は、28.1−28.6GHzであって、U5およびU6は、28.6−29.1GHzであって、U1およびU2は、29.5−30.0GHzである。本例示的実施形態では、各色は、同様に、500MHz周波数範囲を表すことに留意されたい。
【0161】
ある例示的実施形態では、衛星は、スポットおよび色と関連付けられた1つ以上のRF信号ビーム(スポットビーム)をブロードキャストし得る。さらに、本衛星は、第1の色から第2の異なる色に、スポットの色を変更するように構成される。したがって、新たに図29Aを参照すると、スポット1は、「赤色」から「青色」に変更される。
【0162】
あるスポットの色が変更されると、隣接するスポットの色も同様に変更することが望ましいであろう。再び、図29A参照すると、地図は、第1の時間点におけるスポット色の群を示し、本時間における本群は、9110と指定され、地図のコピーは、第2の時間点におけるスポット色の群を示し、9120と指定される。色の一部または全部は、第1の時間点と第2の時間点との間で変化し得る。例えば、スポット1は、赤色から青色に変化し、スポット2は、青色から赤色に変化する。しかしながら、スポット3は、同じままである。このように、ある例示的実施形態では、隣接するスポットは、同じ色ではない。
【0163】
スポットビームのいくつかは、1つの色であって、他のスポットビームは、異なる色である。信号分離のために、類似色のスポットビームは、典型的には、相互に隣接して位置しない。ある例示的実施形態では、かつ再び図28を参照すると、例証される分布パターンは、4色スポットビーム周波数再使用のための一例示的レイアウトパターンを提供する。本パターンでは、色U1は、別の色U1に隣接しない等であることを認識されたい。しかしながら、典型的には、スポットビームは、重複し、スポットビームは、円形サービスエリアによってより良く表され得ることに留意されたい。さらに、信号の強度は、円形が、特定のスポットビームの範囲の接近に過ぎないように、円形の中心からの距離に伴って低下し得ることを理解されたい。円形サービスエリアは、地図上にオーバーレイされ、どのスポットビームが特定の面積内で利用可能であるかを判定し得る。
【0164】
例示的実施形態によると、衛星は、第1の地理的場所から第2の地理的場所に、1つ以上のスポットを偏移させるように構成される。これは、第1の場所から第2の場所にスポットの中心を偏移させるように説明され得る。また、これは、スポットの有効サイズ(例えば、直径)を変更するように説明される場合もある。例示的実施形態によると、衛星は、第1の場所から第2の場所にスポットの中心を偏移させる、および/または1つ以上のスポットの有効サイズを変更するように構成される。従来技術では、そのような作用は、地上用送受信機を立ち往生させるため、スポットを偏移させることは考えられないであろう。地上用送受信機は、1つ以上のスポットの偏移が、いくつかの地上端末を異なる色の新しいスポットと通信不可能にするため、立ち往生することになるであろう。
【0165】
しかしながら、ある例示的実施形態では、送受信機は、容易に色を切り替えるように構成される。したがって、ある例示的方法では、1つ以上のスポットの地理的場所は、偏移され、地上用送受信機の色は、必要に応じて、調節され得る。
【0166】
ある例示的実施形態では、スポットは、高負荷地理的領域が、2つ以上の重複スポットによって網羅されるように偏移される。例えば、図29Bおよび29Cを参照すると、特定の地理的領域9210は、非常に高い負荷のデータトラフィックを有し得る。本例示的実施形態では、面積9210は、図29Bによって例証される第1の時間点において、スポット1によってのみサービス提供される。図29Cによって例証される第2の時間点では、スポットは、面積9210が、現在、サービス提供される、またはスポット1、2、および3によって網羅されるように、偏移されている。本実施形態では、面積9210内の地上用送受信機は、送受信機のうちのいくつかが、スポット1によって、他は、スポット2によって、さらに他は、スポット3によって、サービス提供されるように、調節され得る。言い換えると、面積9210内の送受信機は、3色のうちの1つが、選択的に割り当てられ得る。このように、本面積内の負荷は、共有される、または負荷平衡可能である。
【0167】
ある例示的実施形態では、衛星および/または端末の切替えは、任意の規則性を伴って生じてもよい。例えば、偏波は、夕方の時間の間に切り替えられ、次いで、経時的に生じる送信負荷変動を反映するために、営業時間の間は戻され得る。ある例示的実施形態では、偏波は、システム内の素子の寿命の間、数千回切り替えられ得る。
【0168】
一例示的実施形態では、端末の色は、地上用送受信機の設置まで、判定または割当が行われない。これは、ある特定の色として設定される、工場から出荷されるユニットとは対照的である。その「色」に関する懸念を伴うことなく、地上用送受信機を出荷する能力は、1つのユニットのみ(2つ、4つ、またはそれ以上とは対照的に)保管する必要があるため、より簡単な在庫管理プロセスを促進する。ある例示的実施形態では、端末が設置され、次いで、色が、手動で、または電子的に、自動様式で設定される(すなわち、技術者が、人的エラーを起こすことは不可能である)。別の例示的実施形態では、色は、遠隔中央制御センタによって割り当てられる等、遠隔で設定される。別の例示的実施形態では、ユニット自体が、最良の色を判定し、その色で動作する。
【0169】
留意され得るように、特定の端末に対して、どの色を使用すべきかの判定は、任意の数の要因に基づいてもよい。色は、どの信号が最強であるか、利用可能な色の中で無作為に割り当てられた利用可能な色間の利用可能な相対帯域幅、地理的考慮、時間的考慮(天気、帯域幅使用、イベント、労働パターン、曜日、スポーツイベント、および/または同等物等)、および同等物に基づいてもよい。以前、地上消費者広帯域端末は、設置時、または迅速に、遠隔で、使用の際に変動する状況に基づいて、どの色を使用すべきかの判定は不可能であった。
【0170】
例示的実施形態によると、システムは、加入者端末の遠隔アドレス指定能力を促進するように構成される。一例示的実施形態では、システムは、特定の端末を遠隔でアドレス指定するように構成される。システムは、各加入者端末をアドレス指定するように構成され得る。別の例示的実施形態では、加入者端末群が、アドレス指定可能であり得る。これは、特定の送受信機および/または加入者端末群と命令を通信するために、未知または今後判明される、任意の数の方法を使用して、生じてもよい。したがって、遠隔信号は、ある色から別の色に切り替えるように、端末または端末群に命令し得る。端末は、任意の好適な様式でアドレス指定可能であり得る。一例示的実施形態では、IPアドレスは、各端末と関連付けられる。ある例示的実施形態では、端末は、モデムまたはセットトップボックスを通して(例えば、インターネットを介して)、アドレス指定可能であり得る。したがって、例示的実施形態によると、システムは、特定の端末にアドレス指定されたコマンドを送信することによって、加入者端末の特性偏波を遠隔で変更するために構成される。これは、負荷平衡および同等物を促進し得る。サブ群は、より大きな地理的領域内の地理的サブ群、または任意の好適なベースに基づいて形成される任意の他の群であり得る。
【0171】
このように、個々のユニットは、1対1ベースで制御され得る。同様に、サブ群内のユニットはすべて、同時に色を変更するように命令され得る。一実施形態では、群は、小サブ群(例えば、100のサブ群であって、それぞれ、より大きな群内の端末の1%を占める)に分割される。他のサブ群は、端末の5%、10%、20%、35%、50%、および同等物を占める場合がある。サブ群の粒度は、負荷平衡のより精密な同調を促進し得る。
【0172】
したがって、地図上の場所A(図28の実践的分布図参照)に位置する、4色切替え可能送受信機を伴う個人は、利用可能な色U1、U2、およびU3を有するであろう。送受信機は、その時点における必要性に最も好適なそれらの3色のうちの1つ上で動作するように切り替えられ得る。同様に、地図上の場所Bは、利用可能な色U1およびU3を有するであろう。最後に、地図上の場所Cは、利用可能な色U1を有するであろう。多くの実践的状況では、送受信機は、特定の面積内で利用可能な2色または3色の選択肢を有するであろう。
【0173】
色U5およびU6もまた、使用される場合があり、スポットビームパターン内で使用する色の選択肢をさらに増加させることに留意されたい。また、これは、特定の場所内の特定の送受信機に利用可能な選択肢をさらに増加させ得る。4色または6色実施形態として説明されるが、任意の好適な数の色が、本明細書に説明されるように、色切替えのために使用され得る。また、衛星として本明細書に説明されるが、説明は、送受信機と通信するように構成されるまたは他の類似遠隔通信システムにも有効であることが意図される。
【0174】
端末の周波数範囲/偏波は、遠隔で、ローカルで、手動でのうちの少なくとも1つ、またはそれらのいくつかの組み合わせで、選択され得る。一例示的実施形態では、端末は、遠隔で制御され、ある周波数範囲/偏波から別のものに切り替えるように構成される。例えば、端末は、周波数範囲/偏波の切替えを制御する、中央システムからの信号を受信し得る。中央システムは、負荷変化が、左旋円偏波されたチャネルを大幅に減速させたが、右旋円偏波されたチャネルが、利用可能な帯域幅を有することを判定し得る。次いで、中央システムは、いくつかの端末の偏波を遠隔で切り替え得る。これは、一様に、切替え型および非切替え型ユーザに対するチャネル可用性を改善するであろう。さらに、切り替えるためのユニットは、地理、天気、使用特性、個々の帯域幅要件、および/または他の考慮に基づいて選択され得る。さらに、周波数範囲/偏波の切替えは、不良送信品質に関して、消費者が企業に電話を架けることに応答して行われ得る。
【0175】
周波数範囲および偏波の両方の切替えとの関連において、本明細書に説明されるが、本明細書に論じたものに類似する効果および利点は、周波数または偏波の一方のみを切り替えて実現され得ることに留意されたい。
【0176】
本明細書に説明される周波数範囲切替えは、任意の数の方法で行われてもよい。ある例示的実施形態では、周波数範囲切替えは、電子的に行われる。例えば、周波数範囲切替えは、位相配列内の移相器を調節する固定周波数発振器または変換器間で切り替える、および/または同調可能発振器信号を備える同調可能二重変換送信機を使用することによって、実装され得る。本発明と併用するための周波数切替えの追加の側面は、2009年11月6日出願の米国特許出願第12/614,293号「DUAL CONVERSION TRANSMITTER WITH SINGLE LOCAL OSCILLATOR」(その内容は、参照することによって、全体として本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0177】
別の例示的実施形態によると、本明細書に説明される偏波切替えは、任意の数の方法で行われてもよい。ある例示的実施形態では、偏波切替えは、直交アンテナポートにおける信号の相対位相を調節することによって電子的に行われる。別の例示的実施形態では、偏波切替えは、機械的に行われる。例えば、偏波切替えは、トランペットスイッチの使用によって実装され得る。トランペットスイッチは、電子的に作動され得る。例えば、トランペットスイッチは、電磁石、サーボ、誘導子、ソレノイド、バネ、モータ、電気機械デバイス、またはそれらの任意の組み合わせによって作動され得る。さらに、切替え機構は、トランペットスイッチの位置を移動させ、維持するように構成される任意の機構であることが可能である。さらに、ある例示的実施形態では、トランペットスイッチは、ラッチ機構によって適所に保持される。ラッチ機構は、例えば、固定磁石であり得る。ラッチ機構は、アンテナが別の偏波に切り替えられ得るまで、トランペットスイッチを適所に保持する。
【0178】
本明細書に説明されるように、端末は、切替えを生じさせる信号を受信するように構成され得、信号は、遠隔源からであり得る。例えば、遠隔源は、中央オフィスであり得る。別の実施例では、設置業者または消費者は、切り替えるためのコマンドを送信する端末に接続されるローカルコンピュータを使用して、偏波を切り替えることが可能である。別の実施形態では、設置業者または消費者は、次に、切り替えるための信号を送信するテレビセットトップボックスを使用して、偏波を切り替えることが可能である。偏波切替えは、性能を向上させるための手段として、または不良性能を解決するための別の選択肢として、設置の際に生じ得る。
【0179】
他の例示的実施形態では、手動方法を使用して、ある偏波から別の偏波に端末を変更し得る。これは、システムの筐体内のスイッチを物理的に移動させることによって、または筐体外にスイッチを延出させ、偏波を手動で切り替えることをよって容易に行うことによって達成可能である。これは、設置業者または消費者のいずれかによって行われ得る。
【0180】
上述の多色実施形態のいくつかの例示的実施形態は、従来技術に勝る利益を享受し得る。例えば、ある例示的実施形態では、低コスト消費者広帯域地上端末アンテナシステムは、アンテナ、アンテナと信号通信する送受信機、およびアンテナシステムを第1の偏波極性と第2の偏波極性との間で切り替えさせるように構成される偏波極性スイッチを含み得る。本例示的実施形態では、アンテナシステムは、第1の偏波極性および/または第2の偏波極性で動作するように構成され得る。
【0181】
ある例示的実施形態では、システムリソース負荷平衡の方法が開示される。本例示的実施形態では、方法は、以下のステップを含み得る:(1)第1のスポットビーム上の負荷が所望のレベルより高く、第2のスポットビーム上の負荷が追加の負荷に対応するために十分低いかどうかを判定するステップと、(2)第2のスポットビームの視野内の切替えのために利用可能な第1のスポットビーム上の消費者広帯域地上端末を識別するステップと、(3)切替えに利用可能な端末に、遠隔コマンドを送信するステップと、(4)遠隔コマンドに基づいて、第1のビームから第2のビームに、該端末内の色を切り替えるステップ。本例示的実施形態では、第1および第2のスポットビームはそれぞれ異なる色である。
【0182】
ある例示的実施形態では、衛星通信システムが開示される。本例示的実施形態では、衛星通信システムは、以下を含み得る:多重スポットビームをブロードキャストするように構成される衛星と、種々の地理的場所における複数のユーザ端末アンテナシステムと、偏波極性および周波数のうちの少なくとも1つを切り替え、第1のスポットビームから第2のスポットビームに切り替えるために、複数のユーザ端末アンテナシステムのサブセットのうちの少なくともいくつかに命令するように構成される、遠隔システムコントローラ。本例示的実施形態では、多重スポットビームは、少なくとも、第1の色の第1のスポットビームおよび第2の色の第2のスポットビームを含み得る。本例示的実施形態では、少なくとも、複数のユーザ端末アンテナシステムのサブセットは、第1および第2のスポットビームも両方の視野の中に位置し得る。
【0183】
以下の出願は、本主題に関連する:米国特許出願第12/759,123号「ACTIVE BUTLER AND BLASS MATRICES」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.7100号);米国特許出願第12/759,043号「ACTIVE HYBRIDS FOR ANTENNA SYSTEMS」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.7200号);米国特許出願第12/759,064号「ACTIVE FEED FORWARD AMPLIFIER」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.7300号);米国特許出願第12/759,130号「ACTIVE PHSED ARRAY ARCHITECTURE」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.7600号);米国特許出願第12/758,996号「PRESELECTOR AMPLIFIER」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.6800号);米国特許出願第12/759,148号「ACTIVE POWER SPLITTER」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.8700号);米国特許出願第12/759,112号「HALF−DUPLEX PHASED ARRAY ANTENNA SYSTEM」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第55424.0500号);米国特許出願第12/759,113号「DEGITAL AMPLITUDE CONTROL OF ACTIVE VECTOR GENERATOR」(本願と同時に出願されている)(代理人整理番号第36956.9000号)(その内容は、任意の目的のために、参照することによって、全体として本明細書に組み込まれる)。
【0184】
効果、他の利点、および問題に対するソリューションが、特定の実施形態に関して上述された。しかしながら、効果、利点、問題に対するソリューション、および任意の効果、利点、またはソリューションを生じさせる、あるいはより顕著となり得る、任意の素子は、任意または全部の請求項の重要、必須、または不可欠な特徴あるいは素子として解釈されるものではない。本明細書で使用されるように、用語「includes(含む)」、「including(含む)」、「comprises(備える)」、「comprising(備える)」、またはそれらの任意の他の変形例は、素子のリストを備える、プロセス、方法、物品、または装置が、それらの素子のみを含むものではなく、明示的に列挙されない、あるいはそのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の素子を含み得るように、非排他的含有を網羅するものと意図される。さらに、本明細書に説明されるいかなる素子も、「不可欠」または「重要」として明示的に説明されない限り、本発明の実践のために要求されない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
RF信号を放射素子に送信するように構成される能動的アンテナ偏波器であって、
RF入力信号を受信するように構成される能動的分割器であって、該RF入力信号を第1のRF中間信号および第2のRF中間信号に分割する、能動的分割器と、
該能動的分割器から該第1の中間信号の位相を受信し、調節するように構成される第1のベクトル発生器と、
該第1のベクトル発生器と並列する第2のベクトル発生器であって、該能動的分割器から該第2の中間信号の位相を受信し、調節するように構成される、第2のベクトル発生器と
を備える、能動的アンテナ偏波器。
【請求項2】
前記能動的アンテナ偏波器は、前記第1のベクトル発生器から前記放射素子に、線形偏波を伴うRF出力信号を送信するように構成される、請求項1に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項3】
前記能動的アンテナ偏波器は、前記第1のベクトル発生器から前記放射素子に、線形偏波を伴う差動的にフィードされるRF出力信号を送信するように構成される、請求項1に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項4】
前記能動的アンテナ偏波器は、前記第1および第2のベクトル発生器から前記放射素子に、二重線形偏波を伴うRF出力信号を送信するように構成される、請求項1に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項5】
前記能動的アンテナ偏波器は、前記第1および第2のベクトル発生器から前記放射素子に、二重線形偏波、円形偏波、および楕円形偏波のうちの少なくとも1つを伴う、差動的にフィードされるRF出力信号を送信するように構成される、請求項1に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項6】
放射素子からRF信号を受信するように構成される能動的アンテナ偏波器であって、
第2のベクトル発生器と並列する第1のベクトル発生器であって、該第1のベクトル発生器および該第2のベクトル発生器のうちの少なくとも1つは、該放射素子から少なくとも1つのRF入力信号を受信するように構成され、
該第1のベクトル発生器および該第2のベクトル発生器のうちの少なくとも1つは、該少なくとも1つのRF入力信号の位相を調節し、少なくとも1つの中間RF信号を発生させるように構成される、ベクトル発生器と、
該第1のベクトル発生器および該第2のベクトル発生器のうちの少なくとも1つから、該少なくとも1つの中間RF信号を受信し、結合するように構成される能動的電力結合器であって、RF出力信号を発生させる、能動的電力結合器と
を備える、能動的アンテナ偏波器。
【請求項7】
前記放射素子から受信された前記少なくとも1つのRF入力信号は、前記第1のベクトル発生器で受信された線形偏波を伴うRF入力信号である、請求項6に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項8】
前記放射素子から受信された前記少なくとも1つのRF入力信号は、前記第1のベクトル発生器で受信された線形偏波を伴う、差動的にフィードされるRF入力信号である、請求項6に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項9】
前記放射素子から受信された前記少なくとも1つのRF入力信号は、前記第1および第2のベクトル発生器において受信された二重線形偏波を伴うRF入力信号である、請求項6に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項10】
前記放射素子から受信された前記少なくとも1つのRF入力信号は、前記第1および第2のベクトル発生器で受信された二重線形偏波、円形偏波、および楕円形偏波のうちの少なくとも1つを伴う、差動的にフィードされるRF入力信号である、請求項6に記載の能動的アンテナ偏波器。
【請求項11】
多重放射素子送信機回路であって、
少なくとも2つの放射素子と個々に通信する少なくとも2つのサブ回路と、
少なくとも1つの入力ビームを分割し、該分割された入力ビームを該少なくとも2つのサブ回路に通信するように構成される能動的分割器のネットワークと
を備え、該少なくとも2つのサブ回路の各々は、偏波追跡およびビーム操向を行うように構成され、該少なくとも2つのサブ回路の各々は、送信のために、該それぞれの少なくとも2つの放射素子に信号を通信する、多重放射素子送信機回路。
【請求項12】
前記多重放射素子送信機回路は、単一ビームを送信するように構成され、前記少なくとも2つのサブ回路は、
前記能動的分割器のネットワークから受信された前記分割された入力ビームを分割するように構成される能動的電力分割器であって、第1のサブ回路信号および第2のサブ回路信号を発生させる、能動的電力分割器と、
該第1のサブ回路信号を受信するように構成される第1のベクトル発生器、および該第2のサブ回路信号を受信するように構成される第2のベクトル発生器であって、前記偏波追跡およびビーム操向を行うように構成される、第1のベクトル発生器および第2のベクトル発生器と
を個々に備える、請求項11に記載の多重放射素子送信機回路。
【請求項13】
前記多重放射素子送信機回路は、2つのビームを送信するように構成され、前記少なくとも2つのサブ回路は、
前記能動的分割器のネットワークから入力信号を受信し、該入力信号上でビーム操向を行うように構成される並列の第1の対のベクトル発生器と、
該第1の対のベクトル発生器から2つの信号を受信し、結合するように構成される能動的電力結合器であって、結合された出力信号を発生させる、能動的電力結合器と、
該結合された出力信号を受信し、第1のサブ回路信号および第2のサブ回路信号を発生させるように構成される能動的電力分割器と、
該第1のサブ回路信号および該第2のサブ回路信号をそれぞれ受信するように構成される並列の第2の対のベクトル発生器であって、偏波追跡を行うように構成される、第2の対のベクトル発生器と
を個々に備える、請求項11に記載の多重放射素子送信機回路。
【請求項14】
多重放射素子受信機回路であって、
少なくとも2つの放射素子と個々に通信する少なくとも2つのサブ回路と、
該少なくとも2つのサブ回路から中間信号を受信し、該中間信号を少なくとも1つの出力ビームに結合するように構成される能動的結合器のネットワークと、
を備え、該少なくとも2つのサブ回路の各々は、少なくとも2つの放射素子から受信された信号上で偏波追跡およびビーム操向を行うように構成される、多重放射素子受信機回路。
【請求項15】
前記多重放射素子受信機回路は、単一ビームを形成するように構成され、前記少なくとも2つのサブ回路は、
前記それぞれの少なくとも2つの放射素子から第1の信号を受信するように構成される第1のベクトル発生器、および該それぞれの少なくとも2つの放射素子から第2の信号を受信するように構成される第2のベクトル発生器であって、前記偏波追跡およびビーム操向を行うように構成される、第1のベクトル発生器および第2のベクトル発生器と、
該第1および第2のベクトル発生器からの2つの信号を結合するように構成される能動的電力結合器であって、能動的結合器のネットワークに通信するための結合された出力信号を発生させる、能動的電力結合器と
を個々に備える、請求項14に記載の多重放射素子受信機回路。
【請求項16】
前記多重放射素子受信機回路は、2つのビームを形成するように構成され、前記少なくとも2つのサブ回路は、
前記それぞれの少なくとも2つの放射素子から、第1のRF入力信号および第2のRF入力信号を個々に受信するように構成される並列の第1の対のベクトル発生器であって、該第1および第2のRF入力信号上で偏波追跡を行うように構成される、第1の対のベクトル発生器と、
該第1の対のベクトル発生器から、該第1および第2のRF入力信号を受信し、結合するように構成される能動的電力結合器であって、結合された出力信号を発生させる、能動的電力結合器と、
該結合された出力信号を受信し、第1のサブ回路信号および第2のサブ回路信号を発生させるように構成される能動的電力分割器と、
該第1のサブ回路信号および該第2のサブ回路信号をそれぞれ受信するように構成される並列の第2の対のベクトル発生器であって、ビーム操向を行うように構成される、第2の対のベクトル発生器と
を個々に備える、請求項14に記載の多重放射素子受信機回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate


【公表番号】特表2012−523802(P2012−523802A)
【公表日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−506127(P2012−506127)
【出願日】平成22年4月13日(2010.4.13)
【国際出願番号】PCT/US2010/030881
【国際公開番号】WO2010/120770
【国際公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【出願人】(501152020)ビアサット・インコーポレイテッド (3)
【Fターム(参考)】