説明

天竺ジャカード柄を備える筒状編地およびその編成方法

【課題】本発明は、天竺ジャカード柄を備える筒状編地において、柄を構成する配色編地に渡るウェール方向の渡り糸を筒状編地の内部に配置し、糸始末などの後工程を不要とすることができる編成方法と、その編成により得られる編地を提供することを目的とする。
【解決手段】グランド編地を後針床の折り返し位置で折り返してC字状に編成する際に、編成の途中で、グランド用の給糸口を編地領域外の位置で待機させ、配色用の給糸口を用いて配色編地を筒状に編成した後に編成を再開し、前記折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する工程と、グランド用の給糸口は、配色用の給糸口が待機する一方の針床の位置に対向する他方の針床の編針まで編成して停止し、グランド用と配色用の各給糸口とをグランド用の給糸口が移動してきた逆の方向に戻した後、編成を再開し、折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する工程を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、グランド編地に対しコース方向に周回して天竺ジャカード柄を構成する配色編地からウェール方向に繋がる次コースの配色編地に渡る渡り糸を筒状編地の内部に配置する筒状編地およびその編成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ニット編地による製品には、編糸の色や素材を変えることで表現されるジャガード柄を用いたものがあり、その中でもゴム組織にはならない天竺ジャカード柄は、薄くて軽く仕上げたい場合などでよく使われる。天竺ジャカード柄は、1編成コースを複数の編糸で編成し、表側に編目が見えない場合には、他の色や素材の編目の裏側にミスによる渡り糸が渡る。しかしながら、ニットタイなどの筒状編地では、渡り糸が引っ掛からないので天竺ジャカード柄が活用し易い。このような天竺ジャガード柄を筒状に編成しつつ、筒状編地の内径が狭められて突っ張ったりしないような編成方法が示されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3126272号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方、天竺ジャカード柄を筒状編地に形成する際、同一の給糸口から給糸して編成する柄としての配色編地がウェール方向に離れて配置されると、その間に配色編地の渡り糸が発生する。図4は、天竺ジャカード柄を備える筒状編地10の概略図である。図に示すように、天竺ジャカード柄を備える筒状編地10は、グランド編地2の中に配色編地4を配置し、2つの編地を合わせて天竺ジャカード柄を形成している。筒状編地10の編成は、主としてグランド編地2を編成する編糸用の給糸口6を使って周回編成を行う。配色編地4を編成する編糸用の給糸口8は、グランド編地2を編成している間は、編成の邪魔にならない編地領域外で待機する。グランド編地2は、編成を重ねて順次歯口から下方に下がる。配色編地4の編成後、編地領域外で待機する給糸口8からの編糸も、グランド編地2が下方に下がるのに合わせて編糸が供給される。給糸口8を用いて編成を再開すれば、筒状編地10の外側のウェール方向に渡り糸9が渡ってしまう。
【0005】
本発明の目的は、天竺ジャカード柄を備える筒状編地において、柄を構成する配色編地に渡るウェール方向の渡り糸を筒状編地の内部に配置し、糸始末などの後工程を不要とすることができる編成方法と、その編成により得られる編地を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、少なくとも前後一対の針床と、各針床に複数配置される編針に編糸を供給する複数の給糸口とを備える横編機で、グランド用の給糸口を用いて前後針床で編成する筒状のグランド編地に、配色用の給糸口を用いて前後針床で筒状に配色編地を編成する天竺ジャカード柄を備える筒状編地の編成方法において、一方の針床の編地領域内の折り返し位置で折り返し、前後針床を用いてC字状にグランド編地を編成する際に、グランド用の給糸口は、配色用の給糸口の位置に対して他方の針床側のものを用い、グランド編地をC字状に編成する途中では、グランド用の給糸口を編地領域外の位置で待機させ、配色用の給糸口を用いて配色編地を筒状に編成した後、グランド用の給糸口を用いて編成を再開し、前記折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する工程と、グランド用の給糸口は、配色用の給糸口が待機する一方の針床の位置に対向する他方の針床の編針まで編成して停止し、グランド用と配色用の各給糸口とをグランド用の給糸口が移動してきた逆の方向に戻した後、グランド用の給糸口を用いて編成を再開し、折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する工程を含むことを特徴とする。
【0007】
また本発明では、前記配色用の給糸口を用いて前後針床で配色編地を筒状に編成する際、C字状に折り返して編成するグランド編地の折り返し位置から配色編地の編成を開始し、周回編成した後、該折り返し位置で待機することを特徴とする。
【0008】
さらに本発明での筒状編地は、少なくとも前後一対の針床と、各針床に複数配置される編針に編糸を供給する複数の給糸口とを備える横編機を用いて、グランド用の給糸口を用いて編成された筒状のグランド編地に、配色用の給糸口を用いて筒状に配色編地を編成する天竺ジャカード柄を備える筒状編地であって、編地領域内の折り返し位置で折り返し、前後針床を用いてC字状にグランド編地を編成し、折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合するとともに、配色編地の内部にミスで渡るコース方向の渡り糸と、各配色編地間でウェール方向に渡る渡り糸が、グランド編地領域内の折り返し位置近傍で、且つ筒状編地の内部に配置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明では、配色用の給糸口をグランド編地の折り返し位置で停止して待機することでグランド用の給糸口との交差が行われず、渡り糸が内部側に配置され、編成後の糸始末が不要となる。
【0010】
また、前記配色用の給糸口を用いて前後針床で配色編地を筒状に編成する際、C字状に折り返して編成するグランド編地の折り返し位置から配色編地の編成を開始し、周回編成した後、該折り返し位置で待機するようにすることで、配色編地の編成を連続して行える。
【0011】
また、本発明による天竺ジャカード柄を備える筒状編地は、配色編地の内部にミスで渡るコース方向の渡り糸と、各配色編地間でウェール方向に渡る渡り糸が、グランド編地領域内の折り返し位置近傍で、且つ筒状編地の内部に配置されて糸始末が不要の編地となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施例であるニットタイ1の概略図である。
【図2】本発明の実施例であるニットタイ1のX―Xにおける編成図である。
【図3】図2に続くニットタイ1のX―Xにおける編成図である。
【図4】従来の編成による天竺ジャカード柄を備える筒状編地の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施例として、ニットタイ1の説明を行う。編成に使用する横編機は、前後一対の針床を備えた2枚ベッド横編機であり、後針床が前針床に対してラッキング可能で、針床の上方に複数の給糸口を有するものである。以降に示す編成図は、説明の便宜上、針数を実際の編成よりも少なくしている。
【実施例】
【0014】
図1は、ニットタイ1の概略図である。本実施例で編成されるニットタイ1は筒状編地であり、編地はすべて天竺で編成する。図で示すように、ニットタイ1は、編出し部3より編み始めており、ベースとなるグランド編地2に対し、異なる編糸による配色編地4を設けた天竺ジャカード柄を有している。一点鎖線X―X間に位置する配色編地4は1つの給糸口を使って編成される。一点鎖線X−Xの位置におけるグランド編地2と配色編地4の編成を、図2、図3を使って説明する。
【0015】
図2と図3は、実施例として図1で示すニットタイ1の一点鎖線X―Xにおける編成図である。編成図では、図中左側の数字は編成ステップ(S)を示し、左右方向の矢印は編成方向を示す。なお、太線ではニット時の編成方向を、細線では給糸口のみ移動する方向を、また点線では、キャリッジ(図示なし)のみ移動する方向を示す。FBは前針床を、BBは後針床を示し、大文字のA〜LはFBの編針を、小文字のa〜lはBBの編針を示す。丸印はその編成ステップで形成される新たな編目を、V印はタック目を示す。尚、各編成ステップでの新たな編成には関係せず、編針に係止されたままの編目については図示を省略する。また、図中に示す給糸口6,8の位置関係は、給糸口6が手前側で、給糸口8が奥側となる。
【0016】
図2と図3で示す編成ステップS1〜S12について説明する。S1は、ニットタイ1のグランド編地2としての編地領域の編成を示す。グランド用の給糸口6はキャリッジ(不図示)に連行されて右方向に移動し、BBの編針a〜lで編目を形成する。更に給糸口6を左方向に移動してFBの編針L〜Aで編目を形成する。S2では、右方向に編針a〜編針fで編目を形成し、編針gでタックを行う。これは、BBの編針f,g間を折り返し位置として以降に続くC字状に編成するスタートとして行われる。S3では、左方向に向けてBBの編針f〜aで編目を形成する。
【0017】
S4では、右に向けてFBの編針A〜Lで編目を形成する。この段階ではC字状の編成でグランド編地2の1コースの編成が完成しておらず、一旦、グランド用の給糸口6が編地領域外の位置で待機する。S5では、配色用の給糸口8を新たに追加し、右に向けてFBの編針D,Fでタックを行い、続けて、BBの編針h,j,lに編目を形成する。ここでのタックは、編針hで編目を形成するにあたり、地領域外から給糸口8を移動する際に編糸を固定するもので、後工程でタックを外す為、前後の繋がりは無くなる。S6では、配色用の給糸口8を左に向けて移動し、FBの編針K,I,G,E,C,Aで編目を形成する。
【0018】
S7では、給糸口8を右に向けて移動し、BBの編針b,d,fに編目を形成する。更に逆方向の左に向けて給糸口8の移動のみを行う。配色用の給糸口8は、周回編成した後、グランド編地2の折り返し位置に隣接する編針fの編目に繋がった状態で、編地領域内に待機する。筒状の編成方法では、使用しない給糸口は編地領域外で待機させることが多い。しかしながら、給糸口8は、渡り糸9を筒状編地の内部に配置する為にこの位置で待機させる。ニットタイ1が筒状編地の為、折り返し位置で編地を接合する位置としては裏側となる編地中心付近が良いが、編地領域内であれば良い。
【0019】
S8では、S4の編成後、編地領域外の位置で待機していた給糸口6を用いた編成を左に向けて再開する。BBの編針l〜gで編目を形成し、編針fでタックを行う。S8の編成によりC字状の編成での1編成コースが完成し、このタックで折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合することが出来る。給糸口6は編地領域外の位置で待機していたが、同一編成コースで再開している為、他の編成が複数コースを形成しておらず、その複数コースを跨ぐ渡り糸が発生することはない。S9では、右に向けてBBの編針g〜lで編目を形成する。S10では、左に向けてFBの編針L〜Fで編目を形成するとともに、グランド用の給糸口6が折り返すBBに対向するFBの編針Fの位置で編成を一旦停止し、グランド用の給糸口6と配色用の給糸口8とを右方向に移動して戻す。
【0020】
S11では、グランド用の給糸口6を用いて編成を再開し、左に向けてFBの編針E〜Aで編目を形成する。S12では、右に向けてBBの編針a〜fで編目を形成し、編針gでタックを行う。S9〜S12において、グランド用編地をC字状の形で1コース分を編成し、編針gの編目に対するタックで、折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する。また、この位置で給糸口8を待機させ、グランド用の給糸口6に合わせて給糸口を移動させることで、給糸口8は編針iの位置まで移動し、S7の編針fで形成した編目との渡り糸は歯口よりも下方に下がっている。そのため、S12での編針gでタックを行う際には、給糸口8の渡り糸を編針に引っ掛けてしまうことなく編成が可能となる。よって、奥側に位置する給糸口8の渡り糸が手前(内部)の状態で、筒状編地を形成することが出来る。渡り糸を内側に配置することが出来るため、編成後の糸始末も不要となる。
【0021】
なお本実施形態では、前述したグランド用の給糸口6を用いたS3〜S4とS8の編成時に、グランド編地として全ての編地領域に対して編成を行い、配色用の給糸口8を用いたS5〜S7の配色編地の形成では、1目置きに編成を行なった。そのことで、グランド編地と配色用編地にウェール方向の編目差を設け、配色用編地の編目を大きくしたが、1編成コースをグランド編地と配色用編地の両方の形成で行う天竺ジャカードの編成であってもかまわない。天竺ジャカード柄として、グランド編地と配色用編地の編目の大きさを揃えることができる。
【0022】
また、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるわけではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。実施例で示した折り返し位置は後針床であったが前針床でも良く、その際にはグランド用の給糸口と配色用の給糸口の前後の位置関係を入れ替えればよい。さらに、配色用の給糸口は1つを用いたが、複数の給糸口を用いてもよい。例えば、グランド用の給糸口が待機している間に、複数の配色用の給糸口を1つづつ用い、順次、周回編成を行えば良い。
【符号の説明】
【0023】
1 ニットタイ
2 グランド編地
4 配色編地
6,8 給糸口
9 渡り糸
10 筒状編地


【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも前後一対の針床と、各針床に複数配置される編針に編糸を供給する複数の給糸口とを備える横編機で、グランド用の給糸口を用いて前後針床で編成する筒状のグランド編地に、配色用の給糸口を用いて前後針床で筒状に配色編地を編成する天竺ジャカード柄を備える筒状編地の編成方法において、
一方の針床の編地領域内の折り返し位置で折り返し、前後針床を用いてC字状にグランド編地を編成する際に、グランド用の給糸口は、配色用の給糸口の位置に対して他方の針床側のものを用い、グランド編地をC字状に編成する途中では、
グランド用の給糸口を編地領域外の位置で待機させ、配色用の給糸口を用いて配色編地を筒状に編成した後、グランド用の給糸口を用いて編成を再開し、前記折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する工程と、
グランド用の給糸口は、配色用の給糸口が待機する一方の針床の位置に対向する他方の針床の編針まで編成して停止し、グランド用と配色用の各給糸口とをグランド用の給糸口が移動してきた逆の方向に戻した後、グランド用の給糸口を用いて編成を再開し、折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合する工程を含むことを特徴とする天竺ジャカード柄を備える筒状編地の編成方法。
【請求項2】
前記配色用の給糸口を用いて前後針床で配色編地を筒状に編成する際、C字状に折り返して編成するグランド編地の折り返し位置から配色編地の編成を開始し、周回編成した後、該折り返し位置で待機することを特徴とする請求項1記載の天竺ジャカード柄を備える筒状編地の編成方法。
【請求項3】
少なくとも前後一対の針床と、各針床に複数配置される編針に編糸を供給する複数の給糸口とを備える横編機を用いて、グランド用の給糸口を用いて編成された筒状のグランド編地に、配色用の給糸口を用いて筒状に配色編地を編成する天竺ジャカード柄を備える筒状編地であって、編地領域内の折り返し位置で折り返し、前後針床を用いてC字状にグランド編地を編成し、折り返し位置を跨いで隣接する編目を接合するとともに、配色編地の内部にミスで渡るコース方向の渡り糸と、各配色編地間でウェール方向に渡る渡り糸が、グランド編地領域内の折り返し位置近傍で、且つ筒状編地の内部に配置されることを特徴とする天竺ジャカード柄を備える筒状編地。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−46842(P2012−46842A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−189560(P2010−189560)
【出願日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【出願人】(000151221)株式会社島精機製作所 (357)
【Fターム(参考)】