説明

太腿ベルトの作り方

【課題】太腿ベルトを、ずり落ちないようにする構造物をベルトにて作る。
【解決手段】皮製ベルトで股下の太腿を締め付け、腰に巻いた腰ベルト2より、両端が輪状の穴になった連結ベルトを、ソケイ部辺の太腿ベルト1と連結し、同じ形状のベルトを後部にも連結し、別のベルトで片方の端が輪状の穴になったものを、太腿ベルトの横部分に、穴を通した状態で連結し、このベルトの他の端を、肩からおろした両端に、金属製ベルト連結器のついたベルトと連結した。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
〔産業状の利用分野〕
本発明は、健康増進するために、使用される器具である。
【0002】
〔従来の技術並びにその課題〕
太腿の上部内側には、ここを刺激すると、健康によいことは、分かっているが、充分な時間、簡単に刺激する方法が見つからず、何かの方法を見つけねばならなかった。
【0003】
〔課題を解決する手段〕
太腿の上部を、輪状にベルトで締め付けて、このベルトが下がらないように、腰に巻き付けた腰ベルトから、太腿ベルトに、連結ベルトを取り付け、肩からたらしたベルトも、太腿ベルトに連結した。
【0004】
〔作用〕
太腿ベルトを装着して、座った時、体を揺り、歩いたりすると、心地よい刺激が、太腿の上方内側と全身に充分な時間感じられる。
【0005】
〔実施例〕
厚さ3.5mm巾24mmの革製ベルト(以後のベルト名は、質、形状共同じ)で股下10cmの太腿を締め付け、腰に巻いた腰ベルトより、両端が輪状の穴になった連結ベルト、長さ18cmものを、ソケイ部辺の太腿ベルトと連結し、同じ形状の長さ21cmのベルトを、後部にも連結し、長さ50cmのベルトで片方の端が輪状の穴になったものを、太腿ベルトの横部分に、穴を通した状態で連結し、このベルトの他の端を、肩からおろした両端に、金属製ベルト連結器のついた長さ90cmのベルトと連結した。
【0006】
〔発明の効果〕
夜中に、小便に起きなくなった。
【0007】
夜、布団の中で、体がかゆくなるのが止まった。
【0008】
副腎からホルモンが多く出た。
【0009】
劣力が強くなった。
【0010】
アレルギーが良くなった。
【0011】
脳の働きが良くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体を斜め横、斜めの高さより見た図である。
【図2】夫々のベルトの図である。
【符号の説明】
1 太腿ベルト
2 腰ベルト
3 肩ベルト
4 ソケイ部辺連結ベルト
5 後部連結ベルト
6 金属製ベルト連結器
7 輪状の穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
両足の太腿の上部を、夫々輪状に締め付けたベルトが,下に下がらないように、腰と肩を基にした、腰ベルトからおろしたベルトと、肩から下した両方の、ベルトで、太腿ベルトを止めた構造に、なっている、太腿ベルトを作る方法。
【請求項2】
両足の太腿の上部を、夫々輪状に締め付けたベルトが、下に下がらないように、腰に巻き付けた腰ベルトからおろしたベルトで、太腿ベルトを止めた構造になっている太腿ベルトを作る方法。
【請求項3】
両足の太腿の上部を、夫々輪状に締め付けたベルトが、下に下がらないように、肩から両方の太腿ベルトにおろした肩ベルトの両端が両方の足の太腿ベルトを止めた構造になっている太腿ベルトを作る方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−247352(P2006−247352A)
【公開日】平成18年9月21日(2006.9.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−112725(P2005−112725)
【出願日】平成17年3月11日(2005.3.11)
【出願人】(591095133)
【Fターム(参考)】