説明

妻板支持装置

【課題】トンネル用型枠を利用した覆工コンクリート打設時に、妻板の設置作業を簡易の行うことができる妻板支持装置を提供する。
【解決手段】トンネル用型枠2の端部に配設されて妻板3を支持する妻板支持装置1であって、トンネル軸方向に沿ってトンネル用型枠2の内側面に配設された基部10と、妻板3の表面に沿うように基部10の先端に設置されたアーム部11とを備えており、基部10は、トンネル壁面から離れる方向への移動が可能となるように設置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル用型枠が備える妻板支持装置に関する。
【背景技術】
【0002】
スライドセントル等のトンネル用型枠を利用して覆工コンクリートを打設する際には、これらのトンネル用型枠の先端部に妻板を設置することで端部処理を行っている。
妻板は、打設された生コンクリートの圧力によって変形することがないように、トンネル用型枠の端部に設置された妻板支持部材を介して固定されるのが一般的である。
【0003】
例えば、本出願人等は、特許文献1に示すように、トンネル軸方向に沿って配設される横材とトンネル径方向に配設される縦材とによりL字状に形成された妻板支持部材を開発し、実用化に至っている。
【0004】
かかる妻板支持部材は、横材をトンネルの内壁面に沿って配設するとともに、トンネル径方向に沿って縦材を妻板の表面に当接させた状態で配設することで、妻板を抑えるものである。縦材には長孔からなるボルト孔が形成されており、このボルト孔を挿通させたボルトを介して、トンネル用型枠の端面に固定されている。
【0005】
また、特許文献2には、トンネル径方向に沿って配設された棒状の妻板支持部材により、妻板の表面を抑える妻板支持部材が開示されている。
かかる妻板支持部材には、長孔からなるボルト孔が形成されており、このボルト孔を相通させたボルトを介して、トンネル用型枠の端面に固定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2001−207797号公報
【特許文献2】特開2001−248397号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、前記従来の妻板支持部材は、妻板をトンネル用型枠の端面に当接させた状態で配設し、この妻板の表面に妻板支持部材を配設した状態でボルトによる締着を行う必要があるため、作業に手間を要していた。
【0008】
本発明は、前記の問題点を解決することを目的とするものであり、妻板の設置作業を簡易に行うことができる妻板支持装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために、本発明は、トンネル用型枠の端部に配設されて妻板を支持する妻板支持装置であって、トンネル軸方向に沿って前記トンネル用型枠の内側面に配設された基部と、前記妻板の表面に沿うように前記基部の先端に設置されたアーム部と、を備えており、前記基部は、トンネル壁面から離れる方向への移動が可能に設置されていることを特徴としている。
【0010】
かかる妻板支持装置によれば、基部をトンネル壁面から離れる方向に移動させることでアーム部をトンネル用型枠の端面から離隔させることができる。そのため、作業員が、アーム部とトンネル用型枠との間に入り込むための作業スペースを確保することができ、妻板の設置作業の効率を向上させることが可能となる。
【0011】
前記妻板支持装置の前記基部が、その基端部を中心として回転可能に設置されていれば、基部の先端部をトンネル壁面から離れる方向に移動させることができる。すなわち、基部の先端部がトンネル壁面から離れる方向に旋回するようになり、それに伴ってアーム部が妻板から離れるようになる。
【0012】
また、前記アーム部が、前記基部の先端に、トンネル径方向に進退可能に設置されていれば、基部の移動距離(回転角度)を小さくしつつ、作業スペースを確保することが可能となる。
【0013】
また、前記妻板支持装置が、前記基部の移動を誘導するレール部を備えており、前記レール部に前記基部の移動を規制するストッパが形成されていれば、基部の移動距離(回転角度)を必要最小限の位置で停止させて、トンネル用型枠の内空側のスペースを不用意に狭めることを防止する。
【発明の効果】
【0014】
本発明の妻板支持装置によれば、妻板の設置作業を簡易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の好適な実施の形態に係る妻板支持装置の配置を示す正面図である。
【図2】本発明の好適な実施の形態に係る妻板支持装置の平面図である。
【図3】(a)〜(c)は図2の妻板支持装置の使用状況を示す平面図である。
【図4】(a)および(b)は支持部材の使用状況を示す側面図である。
【図5】妻板の設置状況を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態の妻板支持装置1は、図1に示すように、スライドセントル(トンネル用型枠)2の端部に配設されて妻板3を支持するものである。
【0017】
本実施形態では、妻板支持装置1をトンネルTの側壁部分に配設するものとし、左右に2箇所ずつ、計4台の妻板支持装置1,1,…を配設する。なお、妻板支持装置1の数や配置は限定されるものではない。
なお、トンネルTの肩部から頂部にかけては、スライドセントル2の端部に配設された支持部材4により妻板を支持するものとする。
【0018】
妻板支持装置1は、図2に示すように、トンネル軸方向に沿ってスライドセントル2の内側面(トンネル中心側表面)に配設された基部10と、妻板3の表面に沿うように基部10の先端に設置されたアーム部11と、基部10の移動(回転)を誘導するレール部12と、を備えている。
【0019】
基部10は、形鋼からなる基部本体10aと筒状鋼材からなる頭部10bとを組み合わせることによりL字状を呈している。本実施形態では、基部本体10aと頭部10bとを溶接により接合するが、基部本体10aと頭部10bとの接合方法は限定されるものではない。また、基部10の各部材を構成する材料は限定されるものではない。
【0020】
基部本体10aは、トンネル軸方向に沿って配設されており、基端部がスライドセントル2に形成された取付部材20にピン接合されている。
【0021】
頭部10bは、アーム部11との接続部であって、軸心がトンネル径に沿うように配設されている。頭部10bには、アーム部11が挿通されている。なお、妻板支持装置1の基部10とアーム部11との接続方法は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
【0022】
基部10は、基部本体10aの基端部がピン接合されていることで、頭部10bがトンネル壁面から離隔する方向に(図2において矢印X1方向)に回転する。この基部10の回転により、頭部10bが基部本体10aの機端部を中心に旋回し、頭部10bに保持されたアーム部11が妻板3から離隔するように移動する。
【0023】
また、基部10は、覆工コンクリート打設時には、スライドセントル2の内面と平行となるように配置される。基部10の先端部、ボルトBによりスライドセントル2の端部に固定される。なお、基部10の先端側(頭部側)の固定方法は限定されるものではない。
【0024】
アーム部11は、基部10の頭部10bを挿通するように配設された鋼材であって、トンネルTの径方向(図2において矢印Y1,Y2方向)に進退可能に設置されている。また、アーム部11は、基部10の回転より、妻板3から離隔するように構成されている。
なお、アーム部11の構成は、妻板3の固定をすることが可能であれば、前記のものに限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
【0025】
レール部12は、図2に示すように、基部10の回転を誘導する部材である。本実施形態のレール部12は、基部10の下側に配置されていて、基部10の先端側を下から支持した状態で基部の回転を誘導する。
レール部12は、鋼材により形成されており、基部10の移動を規制するストッパ13が、先端に形成されている。
【0026】
本実施形態では、所定幅の鋼板を、トンネル径方向に沿って配設し、その基端をスライドセントル2に溶接接合することによりレール部12を形成する。また、レール部12の先端部(トンネルTの中心側端部)を折り曲げることにより、ストッパ13を形成している。なお、レール部12の構成は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
【0027】
ストッパ13は、基部10の旋回範囲を制御して、トンネルT内の作業スペースを不用意に狭めることを防止する部材である。
【0028】
支持部材4は、基部10がスライドセントル2に固定されている点で、妻板支持装置1と異なっている(図4参照)。
【0029】
支持部材4の基部10の固定方法は限定されるものではないが、本実施形態では、基部10の基端部と先端部において、それぞれボルトBを介して固定している(図4参照)。
この他の支持部材4の構成は、妻板支持装置1と同様なため、詳細な説明は省略する。
【0030】
妻板支持装置1による妻板3の固定は、図2に示すように、妻板3の外側に、端太材14を沿わせるとともに端太材14とアーム部11との間に、木梁15を架橋させることにより行う。このとき、木梁15とアーム部11との間に、キャンパ16を差し込むことにより、妻板3を強固に固定する。
妻板3のトンネルT中心側端部は、スライドセントル2の妻板治具21により固定されている。
【0031】
次に、本実施形態の妻板支持装置1を利用した、妻板3の設置方法について説明する。
まず、スライドセントル2を、覆工コンクリート打設箇所に据え付ける。
スライドセントル2の移動時は、妻板支持装置1は、図3(a)および図4(a)に示すように、アーム部11がトンネルTの中心側に後退した状態となっている。
【0032】
また、スライドセントル2の移動時は、妻板支持装置1の基部10は、先端側がボルトBを介してスライドセントル2に固定することで、スライドセントル2の移動時の振動により動くことがないようにする。
【0033】
スライドセントル2を所定の位置に配置したら、スライドセントル2の端部に妻板3を設置する。
【0034】
トンネルTの側壁部における、妻板3の設置作業は、図5に示すように、作業員Pが、スライドセントル2の外側(地山側)に廻って行う。
このとき、妻板支持装置1は、図3(b)に示すように、基部10をトンネルTの中心側に回転させることで、アーム部11を妻板3の設置箇所から離隔させる。このようにすると、作業員Pが妻板3の設置箇所に入り込も易くなる。また、基部10は、ストッパ13により旋回角度が制御されているため、スライドセントル2の内側にも作業員Pが移動するためのスペースが確保されている。
【0035】
次に、アーム部11を離隔させた状態で、妻板治具22による妻板3の固定を行う。
そして、図3(c)に示すように、アーム部11を妻板3に沿って配置するとともに、端太材14、木梁15およびキャンパ16の設置を行い、妻板3を固定する。
【0036】
トンネルTの肩部から頂部における妻板3の設置作業は、図5に示すように、作業員Pがスライドセントル2の足場22に立った状態で行う。
【0037】
その後、図4(b)に示すように、妻板治具21で妻板3を挟持するとともに端太材14、木梁15およびキャンパ16設置して妻板3を固定する。
【0038】
覆工コンクリートの打設、養生が終了したら、図3(a)および図4(a)に示すように、端太材14、木梁15およびキャンパ16や妻板3等を取り外し、妻板支持装置1および支持部材4のアーム部11を後退させた後、スライドセントル2を次のコンクリート打設箇所に移動する。
【0039】
以上、本実施形態の妻板支持装置1によれば、基部10が回転することで、作業員の作業スペースを確保することができるため、妻板3の設置作業が簡易になる。
【0040】
妻板支持装置1の構成は、基部10の基端部がピン接合されている簡易な構成なため、製造コストも安価である。
また、妻板支持装置1の回転はレール部材12により誘導されるとともに、ストッパ13で回転範囲が規制されるため安全性も確保されている。
【0041】
また、アーム部11は、進退可能に保持されているため、基部10の回転とともに、アーム部11を後退させることで、より広い作業スペースを確保することができ、施工性の向上を図ることができる。
【0042】
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜設計変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、妻板支持装置の回転を基部の基端部において行うものとしたが、妻板支持装置の回転軸の位置は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
【0043】
また、基部の移動は回転に限定されるものではなく、例えばトンネル径方向に進退することでアーム部を妻板から離隔させるものであってもよい。
【0044】
また、前記実施形態では、アーム部が進退可能に設置されている場合について説明したが、アーム部は基部の頭部に固定されていてもよい。
【0045】
また、支持部材をボルトによりスライドセントルに固定するものとしたが、支持部材の固定は、例えば溶接により行ってもよく、限定されるものではない。
【0046】
また、前記実施形態では、側壁部のみに妻板支持装置を配置するものとしたが、トンネルの周方向に沿って全体に妻板支持装置を配置してもよく、妻板支持装置の設置箇所は限定されるものではない。
【0047】
アーム部の進退は、ウィンチ等の機械を利用して行ってもよい。
レール部は必要に応じて配置すればよく、省略することも可能である。
【符号の説明】
【0048】
1 妻板支持装置
10 基部
11 アーム部
12 レール部
13 ストッパ
2 スライドセントル(トンネル用型枠)
3 妻板
P 作業員
T トンネル


【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル用型枠の端部に配設されて妻板を支持する妻板支持装置であって、
トンネル軸方向に沿って前記トンネル用型枠の内側面に配設された基部と、
前記妻板の表面に沿うように前記基部の先端に設置されたアーム部と、を備えており、
前記基部は、トンネル壁面から離れる方向への移動が可能に設置されていることを特徴とする、妻板支持装置。
【請求項2】
前記基部は、その基端部を中心として回転可能に設置されていることを特徴とする、請求項1に記載の妻板支持装置。
【請求項3】
前記アーム部は、前記基部の先端に、トンネル径方向に進退可能に設置されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の妻板支持装置。
【請求項4】
前記基部の移動を誘導するレール部を備えており、前記レール部に前記基部の移動を規制するストッパが形成されていることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の妻板支持装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate