説明

媒体処理装置

【課題】ヘッドをクリーニングするクリーニングカード14の表裏を反転させる係員の操作を要することなくクリーニングカード14を効率的に利用できるようにし、クリーニングのための係員の作業を減らし、保守性を向上させる。
【解決手段】リライトカード2a、2bを搬送路にて搬送しヘッド6、7により所定の処理を行い、クリーニングカード14により前記ヘッド6、7のクリーニングを行うリライトカード処理装置1において、前記搬送路の一部の上下を反転させる回転機構10を備え、当該回転機構10にクリーニングカード2a、2bを保持して反転させ、クリーニングカード2a、2bの両面により前記ヘッド6、7のクリーニングを行えるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、書き換え可能なカード(以下、「リライトカード」という)を用いて取引を行い、印字等の所定の処理を行う媒体処理装置としてのリライトカード処理装置におけるサーマルヘッド、消去ヘッドのクリーニング技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、リライトカード処理装置は、加熱による記録および消去が可能なリライトカードを用いて、プリペイド金額やポイント等をリライトカードに印字等して顧客に返却する装置として知られている。
【0003】
このリライトカード処理装置は、顧客が所持し挿入排出口から挿入する既発行のリライトカードや装置内ホッパに装填してある新規のリライトカードを搬出し搬送路上に備える消去ヘッドおよびサーマルヘッドにより消去や印字等を行えるようになっている。
【0004】
そして、消去、印字を繰り返し行うと、消去ヘッドおよびサーマルヘッドは、発熱面に汚れが付着し、本来の性能を発揮できなくなる。
【0005】
このため、消去、印字等の処理が所定の回数に達した場合、係員が、例えばクリーニングカードのような清掃用媒体を挿入し、挿入されたクリーニングカードにより消去ヘッド、サーマルヘッドの発熱面のクリーニングを行うようになっている。
【0006】
一方、クリーニングカードにはクリーニング性能を維持するために、使用できる回数に制限があり、使用できる設定回数に達した場合、係員が、クリーニングカードを交換したり、クリーニングカードを複数枚ストックしておくカードストッカーを備え、自動的に新しいクリーニングカードを搬出してクリーニング動作を行う技術はあった(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平6−166193号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、クリーニングカードにはクリーニング性能を維持するために、使用できる回数に制限があり、やはり、頻繁にクリーニングカードを交換したり、カードストッカーにストックしておくクリーニングカードも頻繁に交換したりする必要があり、クリーニングのための係員の作業が多く、保守性が悪いという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、前述の課題を解決するために次の構成を採用する。すなわち、カード状媒体を搬送路にて搬送しヘッドにより所定の処理を行い、清掃用媒体により前記印字ヘッドのクリーニングを行う媒体処理装置において、前記搬送路の一部を上下反転可能な回転機構を備え、当該回転機構に清掃用媒体を保持して反転させることで、清掃用媒体の両面により前記印字ヘッドのクリーニングを行えるようにした。
【発明の効果】
【0010】
本発明のリライトカード処理装置によれば、以上のように構成したので、クリーニングカードを効率的に利用でき、頻繁に交換しなくてよいようにし、クリーニングのための係員の作業を減らし、保守性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施例1のリライトカード処理装置の構成図である。
【図2】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図3】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図4】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図5】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図6】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図7】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図8】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図9】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図10】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図11】実施例1のリライトカード処理装置の動作説明図である。
【図12】実施例2のリライトカード処理装置の構成図である。
【図13】実施例2のクリーニングカードの構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を用いて本発明に係わる実施の形態例を説明する。図面に共通する要素には同一の符号を付す。
【実施例1】
【0013】
(構成)
図1は、実施例1の媒体処理装置としてのリライトカード処理装置1の構成図である。同図に示したように、実施例1のリライトカード処理装置1は、新規に発行するカードを装填するホッパ2、ホッパ2内に収納されたリライトカードを繰り出すピッカローラ3、リライトカードを搬送するフィードローラ4および当該フィードローラ4に対向して配置されたプレッシャローラ5、印字された文字等を消去する消去ヘッド6、リライトカード表面に印字を行うサーマルヘッド7、消去ヘッド6とサーマルヘッド7に対向して配置されるプラテンローラ8、9が備えられている。
【0014】
さらに、実施例1のリライトカード処理装置1は、不要となったリライトカードを回収する回収部11、リライトカードの挿入排出口12、両面がクリーニング素材からなるクリーニングカード14を複数枚ストックするクリーニングカード保留部13を備える。なお、本実施例ではクリーニングカード保留部13は、クリーニングカード14の搬送方向が水平方向より約25度傾いた状態で設けられるものとして説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、クリーニングカード保留部13から回転機構10にクリーニングカード14を搬送可能であればよい。
【0015】
また、実施例1のリライトカード処理装置1は、搬送路の一部を回転させることができる回転機構10を具備している。回転機構10は、簡略化のために図示していないが、モータ等の駆動源と、ギヤ列等の駆動伝達部と、回転した際の停止位置を検出するセンサを備える。
【0016】
(動作)
以上の構成にて実施例1のリライトカード処理装置1は、以下のように動作する。この動作を前出図1および図2〜図11の動作説明図を用いて以下詳細に説明する。最初に、前出図1を用いて新規のリライトカード2aへの印字動作を説明する。
【0017】
まず、ホッパ2よりピッカローラ3により新規のリライトカード2aを繰り出し、フィードローラ4とプレッシャローラ5により挟持して図1矢印Bのように搬出する。
【0018】
そして、消去ヘッド6およびプラテンローラ8を通過して、サーマルヘッド7により上位装置等から指示された印字内容をリライトカード2aの印字面に印字し、挿入排出口12へリライトカード2aを搬送し、印字処理を終了する。
【0019】
次に、顧客が所持する既発行のリライトカード2bを更新する場合は、顧客により挿入排出口12からリライトカード2bが図1矢印Aのように挿入されると、挿入されたリライトカード2bを、ホッパ2の手前までフィードローラ4とプレッシャローラ5により挟持して搬送する。
【0020】
そして、既に印字面に印字されている印字内容を消去ヘッド6にて消去し、続いて新しい印字内容をサーマルヘッド7にて印字面に印字し、挿入排出口12にリライトカード2bを搬送し印字処理を終了する。
【0021】
ここで、挿入された既発行のリライトカード2bの更新が不要とされた場合は、挿入されたリライトカード2bを回転機構10内に搬送し、回転機構10を図1破線部のようにCCW方向(反時計方向)に回転して搬送方向を切替え、矢印Gのように回収部11へ搬送し、矢印Jのように回収部11に放出して回収する。
【0022】
次に、本願発明に係るクリーニング動作について、以下詳細に説明する。まず、図1は、待機状態を示しており、既発行のリライトカード2bの挿入或いは新規のリライトカード2aの発行動作に備え、回転機構10は実線のように水平状態で前後の搬送路と直列に繋がった状態となっている。このとき、クリーニングカード14はクリーニングカード保留部13に収納された状態となっている。
【0023】
そして、リライトカード処理装置1における消去、印字処理を行った回数がクリーニングを要する回数として設定した所定の回数に達した場合、或いは、消去/印字した後に光学センサ等で消去、印字結果を検知し消去や印字が正常に行われなくなり始めていると検知したときなどの予め設定したクリーニングを要する条件となったときは、図示しない上位装置等からの指示により、図2に示したように、回転機構10をCW方向(時計方向)に約25度回転し停止する。
【0024】
なお、このときの回転停止制御は、回転機構10の停止位置にフォトセンサやメカスイッチなどの位置検出手段を設けて制御するようにすればよい。
【0025】
そして、クリーニングカード保留部13に保留してあるクリーニングカード14のうち最下段のクリーニングカード14aを回転機構10内に矢印Eのように搬送する。このクリーニングカード14aの位置制御も図示しない搬送路上のフォトセンサ等の位置検出手段によりクリーニングカード14aの位置を検出して行うようにすればよい。
【0026】
次に、回転機構10をCCW方向に回転して、図3のように回転機構10を水平状態に戻し、消去ヘッド6、サーマルヘッド7を上昇させて搬送路より離隔させ、回転機構10内のクリーニングカード14aを矢印Aのように搬送し、図4のようにクリーニングカード14aをホッパ2の手前まで搬送させる。
【0027】
そして、クリーニングカード14aを図5〜図7のように矢印B方向に戻しながら、消去ヘッド6、サーマルヘッド7でクリーニングカード14aを、順次、クランプ動作させ、クリーニングカード14の表側にて、消去ヘッド6およびサーマルヘッド7の発熱面のクリーニングを行う。
【0028】
なお、上記消去ヘッド6、サーマルヘッド7のクランプ動作は、図示しないヘッド押圧機構等により消去ヘッド6およびサーマルヘッド7をプラテンローラ8、9方向へそれぞれ移動させクリーニングカード14aを押圧することにより行われる。
【0029】
そして、クリーニングカード14aが消去ヘッド6、サーマルヘッド7の押圧を受けたまま矢印B方向に搬送され、クリーニングカード14aの後端がそれぞれのヘッドの下を抜ける前に、図示しない前述のヘッド押圧機構によりそれぞれのヘッドを上昇させる。
【0030】
そして、消去ヘッド6およびサーマルヘッド7の発熱面のクリーニングを終了すると、さらに矢印B方向に搬送して図8のように回転機構10までクリーニングカード14aを搬送する。
【0031】
なお、上記クリーニング動作は、通常の消去、印字動作と同じように、それぞれのヘッドを発熱させ、汚れを落ちやすくしてから実施するようにしてもよい。この場合、消去ヘッド6はリライトカードの幅全体に相当する部分を発熱させるが、サーマルヘッド7の方は、ヘッドへの悪影響を避けるため、通常の印字の際の最大ドット数、例えば、リライトカード幅の1/8に分割し、順に発熱させるとよい。
【0032】
そして、CCW方向に回転動作させ、図9の状態とする。すなわち、回転機構部10をCCW方向に180度−約25度回転させる。
【0033】
そして、クリーニングカード14aを矢印F方向に搬送して図10のようにクリーニングカード保留部13に搬送する。
【0034】
そして、クリーニングカード14aをクリーニングカード保留部13に搬送した後、回転機構部10をCW方向に180度−約25度回転させ、図11の状態とし、さらに、消去ヘッド6、サーマルヘッド7を下降させ、図1の状態と同じ状態として、クリーニング動作を終了する。
【0035】
なお、以上説明したクリーニングカード14aの表裏の反転動作は、クリーニング動作ごとにおいて行ってもよいし、所定の回数のクリーニング動作ごとに行うようにしてもよい。
【0036】
(実施例の変形例)
以上説明したクリーニングカード14aの表裏の反転動作の処理時間を短くするために、図4のようにクリーニングカード14aが回転機構10を完全に抜け出した後、回転機構10をCCW方向に回転させて反転させた状態で待機し、図5〜図7にて説明したクリーニング動作を行った後、図8のようにクリーニングカード14aを回転機構10に搬入し、CW方向に180度+約25度回転させて図9の状態としてクリーニングカード14aをクリーニングカード保留部13に搬送し、CCW方向に約25度回転させて、図1の状態に戻すようにしてもよい。
【0037】
このようにすれば、実施例1にて説明した動作では、クリーニングカード14aを回転機構10に搬入した後、CCW方向に180度−約25度回転し、CW方向に180度−約25度して戻すため、計約310度回転させる時間を要するが、あらかじめ回転機構10を反転させておくようにした場合では、クリーニング動作後にクリーニングカード14aを回転機構10に搬入した後、CW方向180度+約25度、CCW方向に約25度回転させて戻すため、約230度回転させる時間に短縮することができる。
【0038】
また、さらに処理時間を短くするために、例えば、図4のようにクリーニングカード14aが回転機構10を完全に抜け出した後、回転機構10をCW方向に回転させて反転させた状態で待機し、図5〜図7にて説明したクリーニング動作を行った後、図8のようにクリーニングカード14aを回転機構10に搬入し、CCW方向に180度−約25度回転させて回転機構10を図2の状態としてクリーニングカード14aをクリーニングカード保留部13に搬送し、CCW方向に約25度回転させて、図1の状態に戻すようにしてもよい。
【0039】
このようにすれば、クリーニング動作後にクリーニングカード14aを回転機構10に搬入した後、CCW方向180度−約25度、CCW方向に約25度回転させて戻すため、約180度回転させる時間に短縮することができる。
【0040】
また、実施例1にて説明した動作では、図2のようにクリーニングカード保留部13からクリーニングカード14aを回転機構10に搬入した後、回転機構10をCCW方向に約25度回転させる例を説明したが、例えば、クリーニングカード保留部からクリーニングカード14aを回転機構10に搬入させた後、CW方向に180度−約25度回転させてクリーニングカード14aを反転させるようにし、クリーニングカード14aを回転機構10から搬出させてクリーニング動作中に回転機構10をCCW方向に180度回転させて図7のように待機させておき、クリーニング動作終了後にクリーニングカード14aを搬入した後、CW方向に約25度回転させてクリーニングカード14aをクリーニングカード保留部13に搬送させ、CCW方向に25度回転させるようにしてもよい。
【0041】
(実施例1の効果)
以上のように実施例1のリライトカード処理装置によれば、リライトカードを搬送路にて搬送しサーマルヘッド、消去ヘッドにより印字等の所定の処理を行い、クリーニングカードにより前記ヘッドのクリーニングを行うリライトカード処理装置において、前記搬送路の一部を回転させる回転機構を備え、クリーニングカードを反転して使用できるようにしたので、クリーニングカードの表裏を反転させる係員の操作を要することなくクリーニングカードを効率的に利用できるようになり、クリーニングのための係員の作業を減らし、保守性を向上させることができる。
【実施例2】
【0042】
(構成)
図12は、実施例2のリライトカード処理装置1の構成を示す構成図である。同図に示したように実施例2のリライトカード処理装置では、取扱うクリーニングカードを図13に示したように識別マーク33を裏側32に備えたクリーニングカード34とし、この識別マーク33を読み取る反射型センサ28を挿入排出口12近傍の搬送路上に備えた構成となっている。
【0043】
なお、クリーニングカード34の表側は、実施例1のクリーニングカードと同様、クリーニング素材で構成されており、裏側32は、識別マーク33が設けられているととともに、アルミナ等の粉末が研磨剤として塗布された構成となっている。
【0044】
また、識別マーク33は、所定のエリアを黒く塗りつぶして設けるようにしてもよいし、所定のエリアに穴を開けるようにしてもよい。また、反射型センサ28は、識別マーク33を識別できれば、透過型センサとしてもよいし、その他のセンサとしてもよい。
【0045】
(動作)
以上の構成により、実施例2のリライトカード処理装置1は、以下のように動作する。なお、印字、消去の動作については実施例1のリライトカード処理装置1の動作と同様であるので簡略化のために同様の動作についてはその詳細な説明を省略する。
【0046】
まず、図示しないセンサによりクリーニングカード保留部13にクリーニングカードが無いことを検知すると、係員にクリーニングカード34のセットを促す。すると、係員はクリーニングカード34を挿入排出口12に挿入する。
【0047】
挿入排出口12より挿入されたクリーニングカード34は回転機構10に搬送され、この搬送動作の際に前記反射型センサ28にてクリーニングカード34の識別マーク33を検知する。
【0048】
識別マーク33を検知した場合は、正常なクリーニングカード34であると判定し、クリーニングカード保留部13への搬送が可能となるように回転機構10を前述図2と同様の位置に回転し、挿入されたクリーニングカード34をクリーニングカード保留部13に搬送して保留する。
【0049】
一方、識別マーク33を検知できない場合は、正常でないクリーニングカードであるか、または裏側32を上向きにして挿入されたと判定し、回転機構10を180度回転し挿入されたクリーニングカード34を反転し、再度、挿入排出口12方向に戻し搬送する。
【0050】
この戻し搬送にて識別マーク33を検知できたときは、正常なクリーニングカード34であると判定し、前述と同様の動作によりクリーニングカード34をクリーニングカード保留部13に保留する。
【0051】
一方、この戻し搬送においても識別マーク33を検知できなかった場合は、クリーニングカード34以外のカードが挿入されたと判定し、挿入排出口12にそのまま排出するとともに、係員にブザーを鳴動するなどして報知する。
【0052】
なお、反射型センサ28の位置は、上記戻し搬送において、係員が誤ってクリーニングカード34を引き抜くことがないように、挿入排出口12からの距離をクリーニングカード34の長さ以上として挿入排出口12からクリーニングカード34の先端が飛び出さないようにするとよい。
【0053】
以上のように動作させることにより、クリーニングカード34であることを確実に確認できるとともに、係員がクリーニングカード34の表裏を誤って挿入しても、表側を上向きにしてクリーニングカード保留部13に保留することができる。
【0054】
また、リライトカード処理装置1による消去、印字処理を行った回数がクリーニングを要する回数として設定した所定の回数に達した場合は、前述図2のように回転機構10を回転し、クリーニングカード保留部13に保留してあるクリーニングカード34を回転機構10に搬送し、前述図3のように回転機構10を回転し、図4のようにホッパ2の手前までクリーニングカード34を搬送する。
【0055】
そして、クリーニングカード34を矢印B方向に搬送しながら、消去ヘッド6、サーマルヘッド7でクランプし、クリーニングカード34の表側により消去ヘッド6、サーマルヘッド7の発熱面のクリーニングを行う。
【0056】
そして、消去ヘッド6、サーマルヘッド7のクリーニングを終了すると、クリーニングカード34は回転機構10にて搬送路を切替えて、クリーニングカード保留部13まで搬送される。
【0057】
このように、実施例2のクリーニング動作では、実施例1のように回転機構10を反転させてクリーニングカード34を反転させることなく、そのまま、クリーニングカード保留部13に保留し、次回のクリーニング指示を待つ。
【0058】
以上のクリーニング動作を所定の回数実施したときは、次のクリーニングタイミングにて、クリーニングカード34を回転機構10内に搬送して反転させることによりクリーニングカード34を反転させ、裏側32の研磨剤によるクリーニング動作を実施する。なお、クリーニング動作の所定の回数は、例えば予めリライトカード処理装置に設けられる図示しないメモリ等に記憶するようにしておけばよい。
【0059】
なお、この裏側32の研磨剤によるクリーニングは、ヘッド表面が消耗しやすい表側のクリーニング素材によるクリーニングを連続して実施することを避け、クリーニングカード34の表側でのクリーニングでは落とせない蓄積された汚れを落とすために実施する。その結果、表側のクリーニング素材によるクリーニング回数を増加させ、クリーニングカード34の交換時期を長くすることができる。
【0060】
この裏側32の研磨剤によるクリーニングの場合は、クリーニングカード34の裏側32でクリーニングを行った後、再度、クリーニングカード34を回転機構10により反転させ、クリーニングカード34の表側を上側にしてクリーニングカード保留部13に保留する。
【0061】
以上のクリーニング動作を繰り返し、あらかじめ設定したクリーニング回数使用後に係員は新しいクリーニングカードに交換する。
【0062】
(実施例2の効果)
以上のように実施例2のリライトカード処理装置によれば、クリーニングカードは、表側はクリーニング素材からなり裏側は研磨剤を塗布し識別マークを備え、リライトカード処理装置は、搬送路の一部の上下を反転させる回転機構と、前記識別マークを読取るセンサを備え、所定の回数ごとに前記回転機構によりクリーニングカードを反転させ、クリーニングカードの裏側の研磨剤によるクリーニングを行えるようにし、前記識別マークを読取ることにより正常なクリーニングカードであることを識別できるようにしたので、蓄積した汚れに対しても研磨剤による効果的なクリーニングを行うことができ、表側のクリーニング素材によるクリーニング可能な回数を増加させてクリーニングカードの寿命を長くすることができるとともに、係員が誤ってクリーニングカード以外のカードを挿入してリライトカード処理装置が破損等することもなく、クリーニングカードの裏側を上向きにして挿入した場合でも自動的に反転させて表側にてクリーニングを行え、クリーニングのための係員の作業を減らし、保守性を向上させることができる。
【0063】
《その他の変形例》
以上の実施例の説明では、回転機構10の反転は、搬送路の一部をその搬送方向略中央を支軸として搬送上流側と下流側を回転させる機構を設けて行うように説明したが、搬送路の一部を搬送幅方向の略中央を支軸として搬送左側と右側を回転させる機構をさらに備えるようにしてもよい。この場合、クリーニングカード14、34(或いはさらにリライトカード2a、2b)の表裏反転を高速に行うことができる。
【0064】
また、以上の実施例の説明では、クリーニングカード14および34は、搬送幅方向の一部が汚れ、均一に汚れることは少ないため、新しいクリーニングカード14、34と交換する前に、左右方向を反転させるようにクリーニングカード14、34を係員に回転させ、再挿入させるようにすれば、さらに、クリーニングカード14、34の延命が可能となる。このとき、上位装置にて左右方向を反転させた回数情報も入力できるようにしておけば、クリーニングカード14、34の使用回数を正しく把握することができる。勿論、リライトカード処理装置1に左右方向を反転させる機構を設け、所定の回数ごとにクリーニングカード14、34の左右方向を反転させるようしてもよい。
【0065】
また、以上の実施例の説明では、回転機構10を360度回転可能な構成でなくとも最短動作で実現可能な構成として説明したが、回転機構10は360度回転可能なものであってもよい。このようにすれば、回転駆動系の偏磨耗(部分磨耗)を防ぎ、装置寿命を長くすることができ、また、図示しない他の搬送ルートの分岐をも設けるようにすることができる。
【0066】
また、以上の実施例の説明では、リライトカード処理装置の消去、印字処理が設定回数に達した場合にクリーニング動作を実施するように説明したが、電源投入時やイニシャル動作後などにクリーニング動作を実施するようにしてもよいし、係員が、発行するリライトカードの印字状態を確認し、汚れが発生し始めたと判定したときに、クリーニング操作を実行するようにしてもよい。
【0067】
また、以上の実施例の説明では、回転機構10を、搬送路中に設けた例を説明したが、クリーニングカード保留部13自体を回転させるようにしてもよい。
【0068】
また、以上の実施例の説明では、リライトカード2a、2bに印字等の処理を施すヘッドを消去ヘッド6とサーマルヘッド7を別々に設ける構成例として説明したが、サーマルヘッドと消去ヘッドが一体となったヘッドであっても本発明を適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0069】
以上述べたように、本発明は、書き換え可能なリライトカードを用いて取引を行い、印字等の所定の処理を行うリライトカード処理装置に広く用いることができる。
【符号の説明】
【0070】
1 リライトカード処理装置
2 ホッパ
2b、2x リライトカード
6 消去ヘッド
7 サーマルヘッド
8、9 プラテンローラ
10 回転機構
11 回収部
12 挿入排出口
13 クリーニングカード保留部
14、14a、34 クリーニングカード
28 反射型センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カード状媒体を搬送路にて搬送しヘッドにより所定の処理を行い、清掃用媒体により前記印字ヘッドのクリーニングを行う媒体処理装置において、
前記搬送路の一部を上下反転可能な回転機構を備え、
当該回転機構に清掃用媒体を保持して反転させることで、清掃用媒体の両面により前記印字ヘッドのクリーニングを行えるようにしたことを特徴とする媒体処理装置。
【請求項2】
前記回転機構の反転の動作は、前記清掃用媒体にて前記ヘッドをクリーニングする動作中に開始するようにしたことを特徴とする請求項1記載の媒体処理装置。
【請求項3】
前記清掃用媒体は、両面がクリーニング素材からなるカード状の媒体であって、
前記ヘッドは、サーマルヘッド、消去ヘッドからなり、
所定のクリーニング回数ごとに、前記回転機構により清掃用媒体を反転させ、前記清掃用媒体の両面のクリーニング素材により前記ヘッドのクリーニングを行えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の媒体処理装置。
【請求項4】
前記清掃用媒体は、表側はクリーニング素材からなり裏側は研磨剤からなるカード状の媒体であって、
前記ヘッドは、サーマルヘッド、消去ヘッドからなり、
前記表側による所定のクリーニング回数ごとに、前記回転機構により清掃用媒体を反転させ、清掃用媒体の裏側の研磨剤によるクリーニングを行えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の媒体処理装置。
【請求項5】
前記清掃用媒体は、識別マークを備え、
前記識別マークを読取るセンサを搬送路上に備え、
前記識別マークを検知できないときは、前記回転機構にて前記清掃用媒体を反転させ、再度、戻し搬送し、当該戻し搬送において前記識別マークを検知できないときは、前記清掃用媒体を排出するようにしたことを特徴とする請求項4記載の媒体処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−103441(P2013−103441A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−249771(P2011−249771)
【出願日】平成23年11月15日(2011.11.15)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】