説明

安定剤混合物

【課題】 安定剤混合物の提供。
【解決手段】 (A)立体障害性アミン化合物、および(B)2種の異なる化合物の重量
比が1:10ないし10:1であり、Znの有機塩およびZnの無機塩からなる群から選択された2種の異なる化合物;または1つの化合物がZnの有機塩またはZnの無機塩でありそしてその他の化合物がMgの有機塩またはMgの無機塩である2種の異なる化合物;を含む安定剤混合物;
ただし(1)該安定剤混合物は本質的に過塩素酸を含んでおらず、そして(2)成分(B)の2種の化合物は、ZnOおよびZnステアレートの組合せならびにZnOおよびヒドロタルサイトの組合せとは異なる安定剤混合物;は、光、熱または酸化により誘因される分解に対する有機材料、特にポリオレフィンの安定化に有効である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、立体障害性アミン化合物および2種の異なるMgおよび/またはZn−化合物を含む安定剤混合物;光、熱または酸化により誘因された分解に対して有機材料、特にポリオレフィンを安定化させるために該混合物を使用することならびにそのようにして安定化された有機材料に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリオレフィンの安定化は数々の刊行物、例えばUS−A−4929652、US−A−5025051、US−A−5037870、EP−A−276923、EP−A−290388、EP−A−429731、EP−A−468923、EP−A−661341、EP−A−690094、DE−A−19545896(Derwent96−278994/29;ケミカルアブストラクト125:116779q)、WO−A−95/25767、GB−A−2293827及びケミカルアブストラクト106:197407zに記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】米国特許第4929652号明細書
【特許文献2】米国特許第5025051号明細書
【特許文献3】米国特許第5037870号明細書
【特許文献4】欧州特許出願公開第276923号明細書
【特許文献5】欧州特許出願公開第290388号明細書
【特許文献6】欧州特許出願公開第429731号明細書
【特許文献7】欧州特許出願公開第468923号明細書
【特許文献8】欧州特許出願公開第661341号明細書
【特許文献9】欧州特許出願公開第690094号明細書
【特許文献10】独国特許出願公開第19545896号明細書
【特許文献11】国際公開第95/25767号パンフレット
【特許文献12】英国特許出願公開第2293827号明細書
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】Derwent96−278994/29;ケミカルアブストラクト125:116779q
【非特許文献2】ケミカルアブストラクト106:197407z
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
より詳細には、本発明は(A)立体障害性アミン化合物、および(B)2種の異なる化合物の重量比が1:10ないし10:1であり、Znの有機塩、Znの無機塩、Mgの有機塩およびMgの無機塩からなる群から選択された2種の異なる化合物を含む安定剤混合物に関する;ただし(1)該安定剤混合物は本質的に過塩素酸を含んでおらず、そして(2)成分(B)の2種の化合物は、ZnOおよびZnステアレートの組合せならびにZnOおよびヒドロタルサイトの組合せとは異なる。
【0006】
成分(B)の2種の異なる化合物の重量比は好ましくは1:5ないし5:1、特に1:2ないし2:1である。立体障害性アミンは好ましくは、次式(I)または(II)
【化1】


(式中Gは水素原子またはメチル基を表し、そしてG1 およびG2 は互いに独立して水素原子、メチル基を表すか、あるいは一緒になって置換基=Oを表す。)で表される基の少なくとも1種を含む化合物である。立体障害性アミンのより詳細な例は以下の分類(a'
)ないし(i')に記載される。
【0007】
(a')次式(Ia)
【化2】

〔式中、n1 は1ないし4の数であり、GおよびG1 はそれぞれ独立して水素原子、メチル基を表し、G11は水素原子、O・、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のアルキニル基、炭素原子数7ないし12のアルアルキル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケノイル基、炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基、グリシジル基または式−CH2 CH(OH)−Z(式中、Zは水素原子、メチル基またはフェニル基を表す。)で表される基を表し、好ましくはG11は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、アリル基、ベンジル基、アセチル基またはアクリロイル基を表し、そしてG12は、n1 が1の場合、水素原子、酸素原子の1個またはそれ以上により中断されていない又は中断されている炭素原子数1ないし18のアルキル基、シアノエチル基、ベンゾイル基、グリシジル基;脂肪族、脂環族、芳香族脂肪族、不飽和または芳香族カルボン酸、カルバミン酸またはリン含有酸の一価の基または一価のシリル基、好ましくは2ないし18個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸の基、7ないし15個の炭素原子を有する脂環族カルボン酸の基、または3ないし5個の炭素原子を有するα,β−不飽和カルボン酸の基、7ないし15個の炭素原子を有する芳香族カルボン酸の基を表し、それぞれのカルボン酸は−COOZ12基の1ないし3個により脂肪族、脂環族または芳香族部分に置換されていてよく、ここではZ12は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニル基またはベンジル基を表し、G12は、n1 が2の場合、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、キシリレン基;脂肪族、脂環族、芳香族脂肪族または芳香族ジカルボン酸、ジカルバミン酸またはリン含有酸の二価の基または二価のシリル基、好ましくは2ないし36個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸の基、8ないし14個の炭素原子を有する脂環族または芳香族ジカルボン酸の基または8ないし14個の炭素原子を有する脂肪族、脂環族または芳香族ジカルバミン酸の基を表し、それぞれのジカルボン酸は−CO
OZ12基の1または2個により脂肪族、脂環族または芳香族部分に置換されていてよく、G12は、n1 は3の場合、−COOZ12基により脂肪族、脂環族または芳香族部分に置換されていてもよい脂肪族、脂環族または芳香族トリカルボン酸の三価の基、芳香族トリカルバミン酸の三価の基またはリン含有酸の三価の基または三価のシリル基を表し、そしてG12は、n1 が4の場合、脂肪族、脂環族または芳香族テトラカルボン酸の四価の基を表す。〕で表される化合物。
【0008】
上述のカルボン酸基は、それぞれの場合において式(−CO)x Rで表される基を意味し、xは上述で定義された通りであり、Rの意味は以下に与えられる定義から生じる。20個までの炭素原子を有するアルキル基は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基またはn−オクタデシル基である。
【0009】
炭素原子数3ないし8のアルケニル基としてのG11は、例えば1−プロペニル基、アリル基、メタリル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル基、2−ヘキセニル基、2−オクテニル基または4−第三ブチル−2−ブテニル基である。炭素原子数3ないし8のアルキニル基としてのG11は、好ましくはプロパルギル基である。炭素原子数7ないし12のアルアルキル基としてのG11は、特にフェネチル基、特にベンジル基である。
炭素原子数1ないし18のアルコキシ基としてのG11は、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシロキシ基、ドデシロキシ基、テトラデシロキシ基、ヘキサデシロキシ基およびオクタデシロキシ基である。炭素原子数6ないし12のアルコキシ基は、特にヘプトキシ基およびオクトキシ基が好ましい。炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基としてのG11は、例えばシクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロデシロキシ基およびシクロドデシロキシ基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基は、特にシクロペントキシ基およびシクロヘキソキシ基が好ましい。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルコキシ基は、例えばベンジルオキシ基である。炭素原子数1ないし8のアルカノイル基としてのG11は、例えばホルミル基、プロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基であるが、好ましくはアセチル基であり、そして炭素原子数3ないし5のアルケノイル基としてのG11は、特にアクリロイル基である。炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基G11は、例えばホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、バレリルオキシ基、ラウロイルオキシ基、パルミトイルオキシ基およびステアロイルオキシ基である。
【0010】
いくつかのG12の基の例を以下に示す。G12がカルボン酸の一価の基である場合、それは例えばアセチル基、カプロイル基、ステアロイル基、アクリロイル基、メタクロイル基、ベンゾイル基またはβ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル基である。G12が一価のシリル基である場合、それは例えば式−(Cj 2j)−Si(Z')2 Z"(式中、jは2ないし5の範囲内の整数であり、Z'およびZ"はそれぞれ互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表す。)で表される基である。
【0011】
12がジカルボン酸の二価の基である場合、それは例えばマロニル基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、スベロイル基、セバコイル基、マレオイル基、イタコニル基、フタロイル基、ジブチルマロニル基、ジベンジルマロニル基、ブチル(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロニル基またはビシクロヘプテンジカルボニル基または次式
【化3】

で表される基である。G12がトリカルボン酸の三価の基である場合、それは例えばトリメルリトイル基、シトリル基またはニトリロトリアセチル基である。G12がテトラカルボン酸の四価の基である場合、それは例えばブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸またはピロメルリト酸の四価の基である。G12がジカルバミン酸の二価の基である場合、それは例えばヘキサメチレンジカルバモイル基または2,4−トルイレンジカルバモイル基である。GおよびG1 が水素原子を表し、G11が水素原子またはメチル基を表し、n1が2
であり、そしてG12が4ないし12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸のジアシル基である式(Ia)で表される化合物が好ましい。
【0012】
この種類からのポリアルキルピペリジン化合物の例は以下の化合物である。
1)4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
2)1−アリル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
3)1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
4)1−(4−第三ブチル−2−ブテニル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
5)4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
6)1−エチル−4−サリシロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
7)4−メタクリロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
8)1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルβ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
9)ジ(1−ベンジル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)マレエート
10)ジ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート
11)ジ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)グルタレート
12)ジ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート
13)ジ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート
14)ジ(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)セバケート
15)ジ(1,2,3,6−テトラメチル−2,6−ジエチル−ピペリジン−4−イル)セバケート
16)ジ(1−アリル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)フタレート
17)1−ヒドロキシ−4−β−シアノエチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
18)1−アセチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル アセテート
19)トリ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)トリメルリテート
20)1−アクリロイル−4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
21)ジ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ジエチルマロネート
22)ジ(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ジブチルマロネート
23)ジ(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ブチル(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート
24)ジ(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート
25)ジ(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート
26)ヘキサン−1',6'−ビス(4−カルバモイルオキシ−1−n−ブチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)
27)トルエン−2',4'−ビス(4−カルバモイルオキシ−1−n−プロピル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)
28)ジメチルビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オキシ)シラン
29)フェニルトリス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オキシ)シラン30)トリス(1−プロピル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ホスフィット
30−a)トリス(1−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ホスフィット
31)トリス(1−プロピル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ホスフェート
32)フェニル ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ホス
ホネート
33)4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
34)4−ヒドロキシ−N−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
35)4−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
36)1−グリシジル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン36−a)1,2,3,4−テトラキス〔2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシカルボニル〕ブタン
36−b)1,2,3,4−テトラキス〔1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルオキシカルボニル〕ブタン
36−c)2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシカルボニル(炭素原子数15ないし17のアルカン)
【化4】

【0013】
(b')次式(Ib)
【化5】

(式中、n2 は数1、2または3であり、G、G1 およびG11は上述の(a')で定義さ
れた通りであり、G13は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし5のヒドロキシアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし8のアルアルキル基、炭素原子数1ないし18のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケノイル基、ベンゾイル基または次式
【化6】

で表される基で表され、そしてn2 が1である場合、G14は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、あるいは水素原子、シアノ基、アルコキシカルボニル基またはカルバミド基により置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基;グリシジル基、式−C
2 −CH(OH)−Zまたは式−CONH−Zで表される基を表し、式中Zは水素原子、メチル基またはフェニル基を表し;n2 が2である場合、G14は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基、キシリレン基、−CH2 −CH(OH)−CH2 −の基または−CH2 −CH(OH)−CH2 −O−D−O−の基を表し、式中Dは炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基、炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表すか、またはG13がアルカノイル基、アルケノイル基またはベンゾイル基ではない場合、G14は代わりとして1−オキソ−炭素原子数2ないし12のアルキレン基、脂肪族、脂環族もしくは芳香族ジカルボン酸またはジカルバミン酸の二価の基を表すか、または代わりとして−CO−基を表し、n2 が3である場合、G14は次式
【化7】

で表される基を表すか、あるいは、n2 が1である場合、G13およびG14は一緒になって脂肪族、脂環族または芳香族1,2−または1,3−ジカルボン酸の二価の基を表すことも可能である。)で表される化合物。
【0014】
基G13、G14およびDに関する幾つかの例を以下に示す。アルキル置換基はいずれも(a')に関して定義された通りである。炭素原子数5ないし7のシクロアルキル置換基は
いずれも、特に、シクロヘキシル基を表す。炭素原子数7ないし8のアルアルキル基としてG13は、特にフェニルエチル基、または特にベンジル基を表す。炭素原子数2ないし5のヒドロキシアルキル基としてのG13は特に2−ヒドロキシエチル基または2−ヒドロキシプロピル基である。炭素原子数1ないし18のアルカノイル基としてのG13は、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基、ドデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基であるが、好ましくはアセチル基であり、炭素原子数3ないし5のアルケノイル基としてのG13は特にアクリロイル基である。
【0015】
炭素原子数2ないし8のアルケニル基としてのG14は、例えばアリル基、メタリル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル基、2−ヘキセニル基または2−オクテニル基である。ヒドロキシル−、シアノ−、アルコキシカルボニル−またはカルバミド−置換炭素原子数1ないし4のアルキル基としてG14は、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−シアノエチル基、メトキシカルボニルメチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、2−アミノカルボニルプロピル基または2−(ジメチルアミノカルボニル)エチル基であってよい。炭素原子数2ないし12のアルキレン基はいずれも、例えばエチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基またはドデカメチレン基である。
【0016】
炭素原子数6ないし15のアリーレン置換基はいずれも、例えばo−、m−またはp−フェニレン基、1,4−ナフチレン基または4,4'−ジフェニレン基である。炭素原子
数6ないし12のシクロアルキレン基は特にシクロヘキシレン基がよい。1−オキソ−炭素原子数2ないし12のアルキレン基は、好ましくは次式
【化8】

で表される基である。好ましくは式(Ib)で表される化合物であり、式中n2 は1または2であり、GおよびG1 は水素原子を表し、G11は水素原子またはメチル基を表し、G13は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基または次式
【化9】

の基を表し、n2 が1の場合、G14は水素原子または炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、n2 が2の場合、G14は炭素原子数2ないし8のアルキレン基または1−オキソ−炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す。
【0017】
この種類からのポリアルキルピリジン化合物の例を以下に示す。
37)N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメ
チレン−1,6−ジアミン
38)N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメ
チレン−1,6−ジアセタミド
39)ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミン
40)4−ベンゾイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
41)N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)N,N'−ジブチルアジパミド
42)N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N,N'−ジシクロヘキシル−2−ヒドロプロピレン−1,3−ジアミン
43)N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−p−キ
シリレンジアミン
44)N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシン
アミド
45)ジ(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−β−アミノ−ジプロピオネート
46)次式の化合物
【化10】

47)4−(ビス−2−ヒドロキシエチルアミノ)−1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジン
48)4−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルベンズアミド)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
49)4−メタクリルアミド−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
【化11】

49−b)N,N',N"−トリス〔2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルアミノ(2−ヒドロキシプロピレン)〕イソシアヌレート
49−c)2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルアミノ)−2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルアミノカルボニル)プロパン
49−d)1,6−ビス〔N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ホルミルアミノ〕ヘキサン
【化12】

【0018】
(c')次式
【化13】

(式中、n3 は数1または2であり、G、G1 およびG11は(a')において定義された
通りであり、そしてn3 が1の場合、G15は炭素原子数2ないし8のアルキレン基または炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキレン基あるいは炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基を表し、そしてn3 が2の場合、G15は(−CH2 2 C(CH2 −)2 の基を表す。)で表される化合物。炭素原子数2ないし8のアルキレン基または炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキレン基としてのG15は、例えばエチレン基、1−メチルエチレン基、プロピレン基、2−エチルプロピレン基または2−エチル−2−ヒドロキシメチルプロピレン基である。炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基としてのG15は、例えば2−エチル−2−アセトキシメチルプロピレン基である。
【0019】
この種類からのポリアルキルピペリジン化合物の例を以下に示す。
50)9−アザ−8,8,10,10−テトラメチル−1,5−ジオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン
51)9−アザ−8,8,10,10−テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン
52)8−アザ−2,7,7,8,9,9−ヘキサメチル−1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカン
53)9−アザ−3−ヒドロキシメチル−3−エチル−8,8,9,10,10−ペンタメチル−1,5−ジオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン
54)9−アザ−3−エチル−3−アセトキシメチル−9−アセチル−8,8,10,10−テトラメチル−1,5−ジオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン
55)2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−スピロ−2'−(1',3'−ジオ
キサン)−5'−スピロ−5''−(1'',3''−ジオキサン)−2''−スピロ−4'''−(2''',2''',6''',6'''−テトラメチルピペリジン)
【0020】
(d')次式(Id−1)、(Id−2)または(Id−3)
【化14】

(式中、n4 は数1または2であり、G、G1 およびG11は(a')において定義された
通りであり、G16は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基または炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表し、そして、n4 が1である場合、G17は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジ
ル基または式−(CH2 )p−COO−Qもしくは式−(CH2 )p−O−CO−Qで表される基を表し、式中pは1または2であり、Qは炭素原子数1ないし4のアルキル基またはフェニル基を表し、そして、n4 が2である場合、G17は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基、−CH2 −CH(OH)−CH2 −O−D'−O−CH2 −CH(OH)−
CH2−(式中D'は炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基、炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表す。)で表される基または−CH2 CH(OD'')CH2 −(OCH2 −CH(OD'')CH2 2 −(式中D''は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、アリル基、ベンジル基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基またはベンゾイル基を表す。)で表される基を表し、T1 およびT2 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基あるいは無置換あるいはハロゲンまたは炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは炭素原子数7ないし9のアルアルキル基を表すか、あるいはT1 およびT2 はそれらが結合している炭素原子で一緒になって炭素原子数5ないし14のシクロアルカン環を形成する。)で表される化合物。式(Id−3)で表される化合物が好ましい。
【0021】
式(Id−1)、(Id−2)および(Id−3)における幾つかの変例を以下に示す。炭素原子数1ないし12のアルキル置換基はいずれも、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基またはn−ドデシル基である。炭素原子数1ないし18のアルキル置換基はいずれも、例えば上述に示した基で表され、そして加えて、例えばn−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基またはn−オクタデシル基も表す。
【0022】
炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル置換基はいずれも、例えばメトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、第三ブトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、n−ブトキシエチル基、第三ブトキシエチル基、イソプロポキシエチル基またはプロポキシプロピル基である。炭素原子数3ないし5のアルケニル基としてのG17は、例えば1−プロペニル基、アリル基、メタリル基、2−ブテニル基または2−ペンテニル基である。炭素原子数7ないし9のアルアルキル基としてのG17、T1 およびT2 は特にフェネチル基または特にベンジル基である。T1 およびT2 が炭素原子で一緒になってシクロアルカン環を形成する場合、例えばこれはシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタンまたはシクロドデカン環であってよい。
【0023】
炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基としてのG17は、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基または4−ヒドロキシブチル基である。炭素原子数6ないし10のアリール基としてのG17、T1 およびT2 は、特に無置換もしくはハロゲン原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基、α−もしくはβ−ナフチル基である。炭素原子数2ないし12のアルキレン基としてのG17は、例えばエチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基またはドデカメチレン基である。炭素原子数4ないし12のアルケニレン基としてG17は、特に2−ブテニレン基、2−ペンテニレン基または3−ヘキセニレン基である。
【0024】
炭素原子数6ないし12のアリーレン基としてのG17は、例えばo−、m−またはp−フェニレン基、1,4−ナフチレン基または4,4'−ジフェニレン基である。炭素原子
数2ないし12のアルカノイル基としてのD''は、例えばプロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基、ドデカノイル基であるが、アセチル基が好ましい。炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基または炭素原子数6ないし
12のシクロアルキレン基としてのD'は、例えば(b')においてDのために与えられた定義の一つを有する。
【0025】
この種類のポリアルキルピペリジン化合物の例を以下に示す。
56)3−ベンジル−1,3,8−トリアザ−7,7,9,9−テトラメチルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン
57)3−n−オクチル−1,3,8−トリアザ−7,7,9,9−テトラメチルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン
58)3−アリル−1,3,8−トリアザ−1,7,7,9,9−ペンタメチルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン
59)3−グリシジル−1,3,8−トリアザ−7,7,8,9,9−ペンタメチルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン
60)1,3,7,7,8,9,9−ヘプタメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン
61)2−イソプロピル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン
62)2,2−ジブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン
63)2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンエイコサン
64)2−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソスピロ〔4.5〕デカンおよび好ましくは:
65)8−アセチル−3−ドデシル−1,3,8−トリアザ−7,7,9,9−テトラメチルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオンおよび以下に示す化合物:
【化15】

69−b)60重量%の次式
【化16】

で表される化合物および40重量%の次式
【化17】

で表される化合物の混合物。
【0026】
(e')次式(e')
【化18】

〔式中n5 は数1または2であり、そしてG18は次式
【化19】

(式中GおよびG11は(a')において定義された通りであり、G1 およびG2は水素原子、メチル基または一緒になって置換基=Oを表し、Eは−O−または−ND'''−を表し
、Aは炭素原子数2ないし6のアルキレン基または−(CH2 3 −O−を表し、X1 は数0または1であり、D'''は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原
子数2ないし5のヒドロキシアルキル基または炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表す。)で表される基を表し、G19はG18と同様であるか、あるいは−N(G21)(G22)、−OG23、−N(H)(CH2 OG23)または−N(CH2 OG232 の基の一つを表し、n5 が1の場合、G20はG18またはG19と同様であり、そしてn5 が2の場合、G20は−E−DIV−E−(式中DIVは炭素原子数2ないし8のアルキレン基または−N(G21)−の基の1つ又は2つにより鎖が中断されている炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す。)で表される基を表し、G21は炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキシル基、ベンジル基または炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基あるいは次式
【化20】

で表される基を表し、G22は炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキシル基、ベンジル基または炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表し、そしてG23は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表すか、あるいはG21およびG22は一緒になって炭素原子数4ないし5のアルキレン基または炭素原子数4ないし5のオキサアルキレン基、例えば−CH2 CH2 OCH2 CH2−または式−CH2
2 N(G11)CH2 CH2 −の基を表す。〕で表される化合物。
【0027】
式(Ie)における幾つかの変例を以下に示す。炭素原子数1ないし12のアルキル置換基はいずれも、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基またはn−ドデシル基である。ヒドロキシアルキル置換基はいずれも、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基または4−ヒドロキシブチル基である。炭素原子数5ないし7のシクロアルキル置換基はいずれも、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基またはシクロヘプチル基である。シクロヘキシル基が好ましい。炭素原子数2ないし6のアルキレン基としてのAは、例えばエチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基またはヘキサメチレン基である。G21およびG22が一緒になって炭素原子数4ないし5のアルキレン基またはオキサアルキレン基である場合、例えばテトラメチレン基、ペンタメチレン基または3−オキサペンタメチレン基である。
【0028】
この種類からのポリアルキルピペリジン化合物の例を以下に示す。
【化21】

【化22】

式中、Rは次式
【化23】

で表される基を表す。
【化24】

Rは化合物74に示されたものと同様の意味を有する。
【化25】

式中R'は次式
【化26】

で表される。
【化27】

R'は化合物76で示されたものと同様の意味を有する。
【化28】

【0029】
(f')次式(If)
【化29】

(式中G11は(a')において定義された通りである。)で表される化合物。この種類か
らの好ましい例は以下の化合物である。
【化30】

【0030】
(g')2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン基を含む構造繰り返し単位を有する
オリゴマーまたはポリマー化合物であり、特にポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリアミン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミノトリアジン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミドおよびそれらのコポリマーであってそのような基を含むもの。この種類の2,2,6,6−ポリアルキルピペリジン化合物の例は以下の式で表される化合物であり、式中m1 ないしm14は2ないし約200の数であり、好ましくは2ないし100、例えば2ないし50、2ないし40または3ないし40または4ないし10である。
【0031】
オリゴマーまたはポリマー化合物において遊離原子価で飽和した末端基の定義は、該化合物を製造するために使用された方法に依存して、以下に示される。化合物の合成後に末端基を変性することも可能である。
【化31】

化合物81および82において、−O−に結合した末端基は、例えば水素原子または基−CO−(CH2 2 −COO−Yもしくは−CO−(CH2 4 −COO−Y(それぞれYは水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)であってよく、ジアシル基に結合した末端基は、例えば−O−Yまたは次式
【化32】

で表される基であってよい。
【0032】
【化33】

化合物83において、アミノ残基に結合した末端基は、例えば次式
【化34】

で表される基であってよく、そしてジアシル残基に結合した末端基は、例えば塩素原子であってよい。
【0033】
【化35】

化合物84−1および84−2において、トリアジン残基に結合した末端基は、例えば塩素原子または次式
【化36】

で表される基であってよく、そしてジアミノ基に結合した末端基は、例えば水素原子または次式
【化37】

で表される基であってよい。トリアジンに結合した塩素原子を、例えば−OHまたはアミノ基で置き換えることは都合よい。適当なアミン基は代表的に:ピロリジン−1−イル基、モルホリノ基、−NH2 、−N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 および−NY'
(炭素原子数1ないし8のアルキル)(式中、Y'は水素原子または次式
【化38】

で表される基を表す。)である。
【0034】
【化39】

化合物85において、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルアミノ残基に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、2−ヒドロキシプロピレン残基に結合した末端基は、例えば次式
【化40】

で表される基であってよい。
【化41】

化合物86において−O−に結合した末端基は、例えば水素原子または次式
【化42】

で表される基であってよく、そしてジアシル基に結合した末端基は、例えば−OCH3 または塩素原子であってよい。
【0035】
【化43】

化合物87において−O−に結合した末端基は、例えば水素原子または次式
【化44】

で表される基であってよく、そしてジアシル基に結合した末端基は、例えば−OCH3 または塩素原子であってよい。
【化45】

化合物88において−O−に結合した末端基は、例えば水素原子または次式
【化46】

で表される基であってよく、そしてジアシル基に結合した末端基は、例えば−OCH3 または塩素原子であってよい。
【0036】
【化47】

化合物89において、−CH2 −に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そしてエステル残基に結合した末端基は、例えば次式
【化48】

で表される基であってよい。
【化49】

化合物90において、−CH2 −に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そしてエステル残基に結合した末端基は、例えば次式
【化50】

で表される基であってよい。
【0037】
【化51】

化合物91において、−CH2 −に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そしてアミド残基に結合した末端基は、例えば次式
【化52】

で表される基であってよい。
【化53】

化合物92においてトリアジン残基に結合した末端基は、例えば塩素原子または次式
【化54】

で表される基であってよく、そしてジアミノ残基に結合した末端基は、例えば水素原子または次式
【化55】

で表される基であってよい。
【0038】
トリアジン残基に結合した塩素原子を、例えば−OHまたはアミノ基で置き換えることは都合よい。適当なアミノ基は代表的に:ピロリジン−1−イル基、モルホリノ基、−NH2 、−N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 および−NY'(炭素原子数1ないし
8のアルキル)(式中、Y'は水素原子または次式
【化56】

で表される基を表す。)である。2,2,6,6−トラメチル−4−ピペリジル基が1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル基により置き換えられた化合物92に相当する化合物も好ましい。
【0039】
【化57】

化合物93において、ジアミノ残基に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そして−CH2 CH2 −残基に結合した末端基は、例えば次式
【化58】

で表される基であってよい。
【化59】

化合物94において、ジアミノ残基に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そしてジアシル残基に結合した末端基は、例えば塩素原子であってよい。
【0040】
【化60】

式中R''は次式
【化61】

で表される基または鎖分裂
【化62】

を表し、R'''は式(95−I)の基を表し、そしてm'15およびm''15はそれぞれ0ないし200、好ましくは0ないし100、特に0ないし50の数であり、但しm'15+m''15は2ないし200、好ましくは2ないし100、特に2ないし50の数である。化合物
95において、ジアミノ残基に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そして−CH2 CH2 −基に結合した末端基は、例えばハロゲン原子、特に塩素原子または臭素原子であってよい。
【0041】
ポリマー化合物の更なる例は:1)次式(96−I)または(96−II)
【化63】

(式中、m16およびm* 16は2ないし50、例えば2ないし25の数である。)で表される化合物。製造時に、式(96−I)および(96−II)で表される化合物を混合物として一緒に得ることが可能であり、従ってそのような状態でも使用され得る。(96−I):(96−II)の重量比は、例えば20:1ないし1:20または1:10ないし10:1である。
【0042】
式(96−I)において窒素原子に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そして2−ヒドロキシプロピレン基に結合した末端基は、例えば次式
【化64】

で表される基であってよい。式(96−II)において、ジメチレン基に結合した末端基は、例えば−OHであってよく、そして酸素原子に結合した末端基は、例えば水素原子であってよい。ポリエーテル基も末端基となり得る。
【0043】
次式(97)
【化65】

(式中、G24、G25、G26、G27およびG28は、それぞれ互いに独立して、直接結合または炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表し、G11は(a')において定義された通
りであり、そしてm17は1ないし50、例えば2ないし25の数を表す。)で表される化合物。式(97)で表される化合物において、>C=O基に結合した末端基は、例えば次式
【化66】

で表される基であってよく、そして酸素原子に結合した末端基は、例えば次式
【化67】

で表される基であってよい。以下の化合物2つも好ましい。
【化68】

(m17の平均値は2.5である。)
【0044】
3)次式(98)
【化69】

(式中、基RIVの約三分の一は−C2 5 を表し、そして他は次式
【化70】

で表される基を表し、m18は2ないし200、好ましくは2ないし100、特に2ないし50の範囲の数である。)で表される化合物。式(98)で表される化合物において、−CH2 −残基に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そして−CH(CO2 IV)−残基に結合した末端基は、例えば−CH=CH−COORIVで表される基であってよい。
【0045】
4)次式(99)
【化71】

(式中、G11は(a')において定義した通りであり、G29およびG32はそれぞれ互いに
独立して、直接結合または−N(X1 )−CO−X2 −CO−N(X3)−の基を表し、
ここでX1 およびX3 はそれぞれ互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または次式
【化72】

で表される基を表し、そしてX2 は直接結合または炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し、G30、G31、G34およびG35は、それぞれ互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基またはフェニル基を表し、G33は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基または式(99−1)で表される基を表し、そしてm19は1ないし50の数を表す。)で表される化合物。
【0046】
式(99)で表される化合物において、2,5−ジオキソピロリジン環に結合した末端基は、例えば水素原子であってよく、そして−C(G34)(G35)−基に結合した末端基は、例えば
【化73】

で表される基であってよい。式(99)で表される化合物の例は
【化74】

【化75】

【化76】

(式中、G11は水素原子またはメチル基を表し、そしてm19は1ないし25の数である。)である。
【0047】
5)式(100a)
【化77】

で表されるポリアミドを塩化シアヌルと反応させることにより得られる中間体生成物を、式(100b)
【化78】

で表される化合物と反応させることにより得ることが可能な生成物;(式中、m'20、m''20およびm'''20は、それぞれ互いに独立して2ないし12の数であり、G36は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、そしてG11は(a')において定義された通りである。)。好ましい生成物はケミカルアブストラクト−C
AS No.136 504−96−6を有する(化合物100−A)。
【0048】
一般的に、上述の反応生成物は、例えば式100−1、100−2または100−3で表される化合物により表される。これら3種の化合物の混合物の形状においても使用されうる。
【化79】

【化80】

【化81】

式(100−1)の好ましい定義は
【化82】

であり、式(100−2)の好ましい定義は
【化83】

であり、式(100−3)の好ましい定義は
【化84】

である。上述の式100−1ないし100−3において、m20は好ましくは1ないし20である。
【0049】
6)次式(101)
【化85】

(式中、G11は(a')において定義した通りであり、G37は炭素原子数1ないし10の
アルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基または炭素原子数1ないし10のアルキル置換フェニル基を表し、G38は炭素原子数3ないし10のアルキレン基を表し、そしてm21は1ないし50、例えば2ないし25の数である。)で表される化合物。
【0050】
式(101)で表される化合物において、ケイ素原子に結合した末端基は、例えば(G373 Si−O−であってよく、そして酸素原子に結合した末端基は、例えば−Si(G373 であってよい。m21が3ないし10の数である場合、すなわち遊離原子価が構造式に示され、直接結合を形成する場合、式(101)で表される化合物は環式化合物の形状であってもよい。式(101)の化合物の例は
【化86】

(m21は1ないし20の数である。)である。
【0051】
上述で示されたオリゴマー性およびポリマー性化合物において、アルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチル
ヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基およびドデシル基であり;シクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基およびシクロオクチル基であり;例えば7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベンジル基であり;そしてアルキレン基の例は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、トリメチルヘキサメチレン基、オクタメチレン基およびデカメチレン基である。
【0052】
(h')次式(Ih)
【化87】

(式中、n6 は1または2の数であり、GおよびG11は(a')において定義された通り
であり、そしてG14は(b')において定義された通りであるが、G14は−CONH−Z
および−CH2 −CH(OH)−CH2 −O−D−O−では表され得ない。)で表される化合物。そのような化合物の例を以下に示す。
【化88】

【0053】
(i')次式(Ii)
【化89】

〔式中、基G39は、それぞれ互いに独立して、次式(Ii−1)
【化90】

(式中、G40は炭素原子数1ないし12のアルキル基または炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表し、G41は炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表し、そしてG42は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、−O・、−CH2 CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル基上に置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;または炭素原子数1ないし8のアシル基を表す。)の基を表す。〕で表される化合物。
【0054】
アルキル基は、例えば炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基である。シクロアルキル基は好ましくはシクロヘキシル基である。アルキレン基は、例えばエチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基またはヘキサメチレン基である。アルケニル基は好ましくはアリル基である。フェニルアルキル基は好ましくはベンジル基である。アシル基は好ましくはアセチル基である。
【0055】
この種類からの化合物の例は以下の式で表される化合物である。
【化91】

【0056】
立体障害性アミン(成分(A))は、好ましくは上述の化合物1ないし106の1種である。化合物5、10、13、14、24、25、36−a、36−b、49−a−I、49−a−II、49−e、63、75、76、80−a、81、84−1、84−2、92、93、96−I、96−II、97−I、97−II、99−I、100−A、101−I、105および106が興味深い。化合物5、10、13、14、36−a、36−b、49−a−I、49−a−II、49−d、49−e、63、69−a、76、80−a、81、84−1、84−2、92、96−I、96−II、97−II、99−I、99−II、99−III、100−A、101−Iおよび105が好ましく、化合物13、14、36−a、36−b、49−a−I、49−a−II、63、76、81、84−1、92、96−I、96−II、100−Aおよび101−Iが特に好ましい。
【0057】
成分(B)に定義された亜鉛およびマグネシウムの有機塩は、好ましくは式MeL2 (式中Meは亜鉛またはマグネシウムを表し、Lは有機酸またはエノールのアニオンを表す。)の化合物を表す。有機酸は、例えばスルホン酸、スルフィン酸、ホスホン酸またはホスフィン酸であり得るが、カルボン酸が好ましい。この酸は、脂肪族、芳香族、芳香族脂肪族または脂環族であってよく、側鎖または分枝鎖状であってよく、水素原子またはアルコキシ基により置換されていてよく、飽和または不飽和であってよく、好ましくは1ないし24個の炭素原子を含有する。
【0058】
この型のカルボン酸の例は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチルカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ラクチン酸、リシノール酸、2−エトキシプロピオン酸、安息香酸、サリチル酸、4−ブチル安息香酸、トルイル酸、4−ドデシル安息香酸、フェニル酢酸、ナフチル酢酸、シクロヘキサンカルボン酸、4−ブチルシクロヘキサンカルボン酸またはシクロヘキシル酢酸である。このカルボン酸はカルボン酸の工業的混合物、例えば脂肪酸の工業的混合物またはアルキル化安息香酸の工業的混合物であってもよい。
【0059】
イオウまたはリン原子を含む有機酸の例は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、α
,α−ジメチルエタンスルホン酸、n−ブタンスルホン酸、n−ドデカンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、4−ノニルベンゼンスルホン酸、4−ドデシルベンゼンスルホン酸またはシクロヘキサンスルホン酸、ドデカンスルフィン酸、ベンゼンスルフィン酸またはナフタレンスルフィン酸、ブチルホスホン酸、フェニルホスホン酸、モノメチルまたはモノエチルフェニルホスホネート、モノブチルベンジルホスホネート、ジブチルホスフィン酸またはジフェニルホスフィン酸である。
【0060】
Lがエノレートアニオンである場合、β−ジカルボニル化合物またはo−アシルフェノールのアニオンが好ましい。β−ジカルボニル化合物の例は、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、ジベンゾイルメタン、エチルアセトアセテート、ブチルアセトアセテート、ラウリルアセトアセテートまたはα−アセチルシクロヘキサノンである。o−アシルフェノールの例は、2−アセチルフェノール、2−ブチロイルフェノール、2−アセチル−1−ナフトール、2−ベンゾイルフェノールまたはサリチルアルデヒドである。エノレートは、5ないし20個の炭素原子を有するβ−ジカルボニル化合物のアニオンが好ましい。
【0061】
亜鉛またはマグネシウムの有機塩はアセチルアセトネートまたは、例えば1ないし24個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボキシレートが好ましい。マグネシウムアセテート、ラウレートおよびステアレート、亜鉛ホルメート、アセテート、エナンテート、ラウレートおよびステアレートならびに亜鉛アセチルアセトネートおよびマグネシウムアセチルアセトネートは特に好ましい例の幾つかである。亜鉛ステアレート、マグネシウムステアレート、亜鉛アセチルアセトネート、マグネシウムアセチルアセトネート、亜鉛アセテートおよびマグネシウムアセテートは特に興味深い。
【0062】
亜鉛またはマグネシウムの無機塩は、例えば亜鉛オキシド、マグネシウムオキシド、亜鉛ヒドロキシド、マグネシウムヒドロキシド、または
・Zn−ヒドロキシド−カルボネート、Mg−ヒドロキシド−カルボネート、ドロマイト、例えばCa/Mgカルボネート、例えば登録商標ミクロミネラルズ(Micro Minerals)からの登録商標ミクロドルスーパー(Microdol Super)であるか;または
・天然または合成ヒドロタルサイトのような化合物を含有するカルボネートである。
【0063】
天然ヒドロタルサイトはMg6 Al2 (OH)16CO3 ・4H2 Oの構造を有する。合成ヒドロタルサイトの代表的な経験的構造式はAl2 Mg4.35OH11.36 CO3(1.67) ・xH2 Oである。合成生成物の例には;
Mg0.7 Al0.3 (OH)2 (CO3 0.15・0.54H2 OMg4.5 Al2 (OH)13CO3 ・3.5H2 OまたはMg4.2 Al(OH)12.4CO3が含まれる。好ましい合成
ヒドロタルサイトは登録商標レヘイス(REHEIS)からの登録商標L−55Rならびに登録商標キョウワケミカルインダストリー社(Kyowa ChemicalIndustry Co) からの登録商標ZHT−4AおよびDHT−4Aである。
【0064】
重量比1:10ないし10:1で存在する成分(B)の2種の異なる化合物は、例えば:
・Mg−ステアレートおよびヒドロタルサイト(登録商標DHT−4A)
・Zn−ステアレートおよびヒドロタルサイト(登録商標DHT−4A)
・Mg−アセチルアセトネートおよびヒドロタルサイト(登録商標DHT−4A)
・Mg−オキシドおよびヒドロタルサイト(登録商標DHT−4A)
・Mg−ヒドロキシドおよびヒドロタルサイト(登録商標DHT−4A)
・Zn−ヒドロキシド−カルボネートおよびMg−ステアレート
・Zn−ヒドロキシド−カルボネートおよびZn−ステアレート
・Zn−ヒドロキシド−カルボネートおよびMg−アセチルアセトネート
・Zn−ヒドロキシド−カルボネートおよびMg−オキシド
・Zn−ヒドロキシド−カルボネートおよびZn−オキシド
・Zn−ヒドロキシド−カルボネートおよびMg−ヒドロキシド
・ヒドロタルサイト(登録商標レヘイス(REHEIS))およびMg−ステアレート
・ヒドロタルサイト(登録商標レヘイス(REHEIS))およびZn−ステアレート
・ヒドロタルサイト(登録商標レヘイス(REHEIS))およびMg−オキシド
・ドロマイト(登録商標ミクロドルスーパー(Microdol Super))およびZn−ステアレート
・ドロマイト(登録商標ミクロドルスーパー(Microdol Super))およびMg−ステアレート
・ドロマイト(登録商標ミクロドルスーパー(Microdol Super))およびZn−オキシド
・ドロマイト(登録商標ミクロドルスーパー(Microdol Super))およびMg−ヒドロキシド
・Mg−ステアレートおよびZn−ステアレート
・Mg−ステアレートおよびZn−アセチルアセトネート
・Mg−ステアレートおよびMg−オキシド
・Mg−ステアレートおよびZn−オキシド
・Mg−ステアレートおよびMg−ヒドロキシド
・Zn−ステアレートおよびMg−アセテート
・Zn−ステアレートおよびMg−オキシド
・Zn−ステアレートおよびMg−ヒドロキシド
・Mg−アセチルアセトネートおよびZn−アセチルアセトネート
・Mg−アセチルアセトネートおよびMg−オキシド
・Mg−アセチルアセトネートおよびZn−オキシド
・Mg−アセチルアセトネートおよびMg−ヒドロキシド
・Zn−アセチルアセトネートおよびMg−オキシド
・Zn−アセチルアセトネートおよびZn−オキシドまたは
・Mg−オキシドおよびZn−オキシド
【0065】
本発明の好ましい具体化は、成分(B)の2種の異なる化合物が、ヒドロタルサイト、ドロマイト、Zn−ヒドロキシド−カルボネート、Mg−ヒドロキシド−カルボネート、Zn−オキシド、Mg−オキシド、Zn−ヒドロキシド、Mg−ヒドロキシド、Zn−ステアレート、Mg−ステアレート、Zn−アセチルアセトネート、Mg−アセチルアセトネート、Zn−アセテート、Mg−アセテートからなる群から選択される安定剤混合物に関する。特に好ましい具体化によると、成分(B)はZn−オキシドを含まない。
【0066】
成分(B)における2種の異なる化合物が
・Mg−ステアレートおよびヒドロタルサイト
・Zn−ステアレートおよびヒドロタルサイト
・Mg−ステアレートおよびZn−ステアレート
・Zn−ステアレートおよびMg−オキシドまたは
・Mg−ステアレートおよびMg−ヒドロキシドである安定剤混合物も好ましい。
【0067】
本発明の更なる好ましい具体化は(C1)顔料または(C2)紫外線吸収剤または(C3)顔料および紫外線吸収剤を付加的に含む安定剤混合物に関する。顔料(成分(C1))は無機または有機顔料であってよい。無機顔料の例は、チタニウムジオキシド、亜鉛オキシド、カーボンブラック、カドミウムスルフィド、カドニウムセレニド、クロムオキシド、鉄オキシド、鉛オキシド等である。有機材料の例は、アゾ顔料、アントラキノン、フタロシアニン、テトラクロロイソインドリノン、キナクリドン、イソインドリン、ペリレンまたはピロロピロール(例えばピグメントレッド254)等である。
【0068】
"Gachter/Muller:Plastics Additives Handbook,第三版,Hanser Publishers,Munich Vienna New York" の第647ないし659頁、項目11.2.1.1ないし11.2.4.2に記載されている全顔料を、成分(C1)として使用することができる。特に好ましい顔料はチタニウムジオキシドであり、所望により有機顔料に組み合わせる。
【0069】
そのような有機顔料の例は:C.I.(カラーインデックス)ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー95、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー162、C.I.ピグメントイエロー168、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー183、C.I.ピグメントレッド44、C.I.ピグメントレッド170、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド214、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド272、C.I.ピグメントレッド48:2、C.I.ピグメントレッド48:3、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントブルー15:1、C.I.ピグメントブルー15:3およびC.I.ピグメントバイオレット19である。
【0070】
紫外線吸収剤(成分(C2))の例は、2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換または未置換の安息香酸エステル、アクリレート、オキサミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レソルシノールのモノベンゾエートまたはホルムアミジンである。
【0071】
2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールは、例えば、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三ブチル−
2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5'−第三ブチル−2'−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロ。シフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第二ブチル−5'−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
、2−(2'−ヒドロキシ−4'−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三アミル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−オクチルオキシカルボニ
ルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−5'−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2'−ヒドロキシフェニ
ル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、
2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)フ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−
オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブ
チル−5'−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−ドデシル−2'−ヒドロキシ−5'−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2
−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2'−メ
チレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾル−2−イルフェノール]または2−[3'−第三ブチル−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)−2'−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコ
ール300とのエステル交換生成物;次式[R−CH2 CH2 −COO(CH2 3 −]
2 −[式中、Rは3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシ−5'−2H−ベンゾトリアゾル−
2−イルフェニル基を表す。]で表されるものである。2−(3',5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾールおよび2−(3',5'−ジ−第三アミル−2'−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾールが
好ましい。
【0072】
2−ヒドロキシベンゾフェノンは、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2',
4'−トリヒドロキシまたは2'−ヒドロキシ−4,4'−ジメトキシ誘導体である。2−
ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノンが好ましい。
【0073】
置換および未置換安息香酸のエステルは、例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートまたは2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートである。2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートおよびヘキサデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートが好ましい。
【0074】
アクリレートは、例えば、エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートまたはN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリンである。オキサミドは、例えば、4,4'−ジオクチルオキシオキサニ
リド、2,2'−ジエトキシオキサニリド、2,2'−ジオクチルオキシ−5,5'−ジ−
第三ブトキサニリド、2,2'−ジドデシルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2'−エチルオキサニリド、N,N'−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2'−エトキサニリド、またはその2−
エトキシ−2'−エチル−5,4'−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、またはo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物である。
【0075】
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンは、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−
オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジンまたは2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジンである。2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンおよび2(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンが好ましい。
【0076】
レソルシノールのモノベンゾエートは、例えば次式
【化92】

で表される化合物である。ホルムアミジンは、例えば次式
【化93】

で表される化合物である。紫外線吸収剤は特に、2(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノンまたはヒドロキシフェニルトリアジンである。本発明の更に好ましい具体化は、Caの有機塩またはCaの無機塩を付加的に含む安定剤混合物に関する。Caの有機塩の例は、Ca−ステアレート、Ca−ラウレート、Ca−ラクテートおよびCa−ステアロイルラクテートである。Caの無機塩の例は、CaOおよびCa(OH)2 である。
【0077】
本発明による安定剤混合物は、光、熱または酸化により誘因される分解に対して有機材料を安定化するために適している。そのような有機材料の例を以下に示す。
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望に架橋されることができる。)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
【0078】
ポリオレフィン、すなわち前段落において例示されたモノオレフィンのポリマー、好ま
しくはポリエチレンおよびポリプロピレンは、種々の、そして特に以下の方法によって製造されることができる。
a)ラジカル重合(通常、高圧下および高温で)。
b)触媒重合であって、通常1種またはそれ以上の周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII群の金属原子を含む触媒を使用するもの。これらの金属原子は通常1個またはそれ以上の、代表的にはπ−またはσ−配位され得るオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールのようなリガンドを有する。これらの金属錯体は遊離状態または代表的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化ケイ素のような基材上に固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶または不溶であり得る。触媒は重合においてそれら自身で使用されることができ、または代表的には金属アルキル、金属ヒドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンのようなさらなる活性化剤が使用されることができ、該金属原子は周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素である。活性化剤はさらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基を用いて都合よく変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダード オイル インディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッタ)(Ziegler(−Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセンまたはシングルサイト触媒(single site catalyst)(SSC)と命名される。
【0079】
2.1)において記述されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレン(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)および種々の型のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3.モノオレフィンおよびジオレフィンの相互または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよびそれらと一酸化炭素とのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレンおよびヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;およびそのようなコポリマー相互および1)において記述されたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらと、例えばポリアミドのような他のポリマーとの混合物。
【0080】
4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含むもの、およびポリアルキレンおよび澱粉の混合物。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート、スチレンコポリマーおよび他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高衝撃強度性の混合物;およびスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/
エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
【0081】
7.スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタアクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸またはマレイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマレイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、並びにそれらの6)においえ記述されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして知られているコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリン ホモ
−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/ビニルアセテートまたは塩化ビニリデン/ビニルアセテートコポリマー。
【0082】
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマーおよびポリアクリレート並びにポリメタクリレートのようなそれらの誘導体、ブチルアクリレートで耐衝撃変性された(impact−modified)ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル。
10.9)において記述されたモノマーの相互または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコールおよびアミンから誘導されたポリマーまたはアシル誘導体またはそれらのアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン、並びに1)において記述されたオレフィンとのそれらのコポリマー。
【0083】
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドのような環式エーテルのホモポリマーおよびコポリマーまたはそれらのビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタールおよびコモノマーとしてエチレンオキシドを含むそれらのポリオキシメチレン、熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およびポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
15.一方の成分としてヒドロキシル末端基で終了されたポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン、および他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆物質。
【0084】
16.ジアミン並びにジカルボン酸および/またはアミノカルボン酸または対応するラクタムから誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から出発した芳香族ポリアミド、ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレフタル酸から変性剤としてエラストマーを用いてまたは用いずに製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、およびまた上記されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーまたは化学結合もしくはグラフトされたエラストマー、またはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー、並びにEPDMまたはABSで変性されたポリアミドまたはコポリアミド、および加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸並びにジオールおよび/またはヒドロキシカルボン酸または対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端基で終了されたポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル、およびまたポリカーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。
【0085】
19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。
21.一方の成分としてアルデヒド、および他方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
22.乾式および不乾式アルキド樹脂。
23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールおよび架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂、およびまた低燃焼性のそれらのハロゲン含有変性物。
24.置換されたアクリレートから誘導された架橋可能なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエステルアクリレート。
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌレート、ポリイソシアナートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
26.脂肪族、環式脂肪族、ヘテロ環式または芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物であって、無水物またはアミンのような慣用の硬化剤と、促進剤を用いてまたは用いずに架橋されたもの。
【0086】
27.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然ポリマーおよび化学変性されたそれらの同質誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネートおよびセルロースブチレート、またはメチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジンおよびそれらの誘導体。
28.上記されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA/H
DPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。
29.天然起源および合成有機材料であって、純粋なモノマー性化合物またはそのような化合物の混合物、例えば鉱物油、動物および植物脂肪、油およびワックス、または合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテート)をベースとした油、脂肪およびワックス、および代表的には紡糸組成物として使用される合成エステルと鉱物油とのあらゆる重量比における混合物、並びにそのような材料の水性乳濁液。30.天然または合成ゴムの水性乳濁液、例えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーの天然ラテックス。
【0087】
従って、本発明は付加的に、光、熱または酸化により誘導される分解を受ける有機材料および上述の安定剤混合物を含む組成物に関する。但し有機材料は本質的に過塩素酸を含まない。本発明の更なる具体化は光、熱または酸化により誘因された分解に対して有機材料を安定化するための方法であって、該方法は有機材料中に上述した安定剤混合物を混入することからなる。但し有機材料は本質的に過塩素酸を含まない。有機材料は好ましくは合成ポリマーであり、特に上述の群から選択されたものが好ましい。ポリオレフィンが好ましく、そしてポリエチレン、ポリプロピレンおよびそれらのコポリマーが特に好ましい。
【0088】
成分(A)、(B)および所望により(C1)および/または(C2)を個々または互いに混合して、安定化させる有機材料に添加することができる。立体障害性アミン化合物(成分(A))は有機材料中に、有機材料の重量を基準として、好ましくは0.01ないし5%、特に0.01ないし1%または0.05ないし1%の量で存在する。2種の異なるMgおよび/またはZn塩(成分(B))は、一緒に、有機材料中に、有機材料の重量を基準として、好ましくは0.005ないし1%、特に0.05ないし0.2%の量で存在する。
【0089】
顔料(成分(C1))は所望により有機材料中に、有機材料の重量を基準として、好ましくは0.01ないし10%、特に0.05ないし1%の量で存在する。紫外線吸収剤(成分(C2))は所望により有機材料中に、有機材料の重量を基準として、好ましくは0.01ないし1%、特に0.05ないし0.5%の量で存在する。成分(C3)(紫外線吸収剤と組合せた顔料)の全量は、有機材料の重量を基準として、好ましくは0.01ないし10%である。顔料に対する紫外線吸収剤の重量比は、例えば2:1ないし1:10である。
【0090】
使用する顔料が、上述の有機顔料と組合せたチタニウムジオキシドである場合、チタニウムジオキシドは好ましくは有機材料中に、有機材料の重量を基準として、0.01ないし5%の量で存在し、そして有機顔料は、有機材料の重量を基準として、例えば0.01ないし2%の量で存在してよい。成分(A):(B)の重量比は好ましくは10:1ないし1:10である。成分(A):(C1)の重量比は好ましくは10:1ないし1:10である。成分(A):(C2)の重量比は好ましくは20:1ないし1:2である。成分(A):(C3)の重量比は好ましくは10:1ないし1:10である。
【0091】
上述の成分は公知の方法で、例えば成形の前もしくは間に、または有機材料中に溶融もしくは分散させた化合物を使用することにより、必要であればそれに続く溶媒の除去を伴って、安定化させる有機材料中に取り込むことが可能である。例えば、2.5ないし25重量%の濃度でこれらの成分を含む粉末、粒子またはマスターバッチの形状で該成分を有機材料中に添加することが可能である。所望であれば、有機材料中に取り込む前に、成分(A)、(B)および所望により(C1)および/または(C2)を互いに溶融ブレンドすることが可能である。それを重合の前もしくは間または架橋の前に、ポリマーに添加す
ることができる。本発明により安定化された材料は幅広い形状で、例えばフィルム、繊維、テープ、成形材料、異形材として、または塗料、接着剤もしくはパテのためのバインダーとして使用することが可能である。
【0092】
安定化させる材料は、付加的に種々の慣用添加剤も含んでよい。以下に例を示す。
1.酸化防止剤1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖において枝分れ鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルウンデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルヘプタデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルトリデシ−1'−イル)フェノールおよびそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0093】
1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2'−チオビス(6−第
三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−チオビス(4−オクチルフェノール)、
4,4'−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(3,6−ジ−第二アミル
フェノール)、4,4'−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフ
ィド。
【0094】
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチ
ル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフ
ェノール)、2,2'−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)
フェノール]、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)
、2,2'−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ−第
三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフ
ェノール)、2,2'−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノ
ール]、2,2'−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェ
ノール]、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4'−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−
第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルベンジル)
−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0095】
1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3',5'−テトラ−第三ブチル−4,4'−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0096】
1.10.トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。1.11.ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウリン酸アニリド、4−
ヒドロキシステアリン酸アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエステル。
【0097】
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'
−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタ
デカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエ
チル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0098】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0099】
1.19.アミン系酸化防止剤、例えば、N,N'−ジ−イソプロピル−p−フェニレン
ジアミン、N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−エチル−3−メ
チルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−メチルヘプチル)−p
−フェニレンジアミン、N,N'−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(2−ナフチル)−p−フェニ
レンジアミン、N−イソプロピル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1
,3−ジメチルブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチル
ヘプチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N'−ジメチル−N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p'−ジ
−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4'−ジアミノジフェニ
ルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N',N'−テトラメチル−4
,4'−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エ
タン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1',3'−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N',N'−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0100】
2.UV吸収剤および光安定剤ニッケル化合物、例えば、2,2'−チオ−ビス[4−(
1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのようなさらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの。
3.金属奪活剤、例えば、N,N'−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N'−サリチロイルヒドラジン、N,N'−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N'−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0101】
4.ホスフィットおよびホスホナイト、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニル
アルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)−4,4'−ビフェニレンジホスホ
ナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、2,2',2''−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3',5,5'−テトラ−第三ブチル−1,1'−ビフェニル−2,2'−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3',5,5'
−テトラ−第三ブチル−1,1'−ビフェニル−2,2'−ジイル)ホスフィット。
5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0102】
6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニトロン、N−オクチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネートまたはジステアリルチオジプロピネート。
8.過酸化物捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0103】
9.塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレートおよびカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレートまたは亜鉛ピロカテコレート。
10.核剤、例えば、タルクのような無機材料、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、カーボネートまたはサルフェートであって、好ましくはア
ルカリ土類金属のもの、モノ−またはポリカルボン酸のような有機化合物およびそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、ナトリウムスクシネートまたはナトリウムベンゾエート、イオン性コポリマー("アイオノマー")のようなポリマー性化合物。
11.充填剤および強化剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、バリウムサルフェート、金属オキシドおよびヒドロキシド、カーボンブラック、グラファイト、木粉および他の天然生成物の粉末または繊維、合成繊維。
【0104】
12.その他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤および発泡剤。
13.ベンゾフラノンおよびインドリノン、例えば、U.S.4325863、U.S.4338244、U.S.5175312、U.S.5216052、U.S.5252643、DE−A−4316611、DE−A−4316622、DE−A−4316876、EP−A−0589839もしくはEP−A−0591102に記載されているものや、あるいは3─[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3'−ビス[5,7−ジ−
第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0105】
特に好ましい慣用の添加剤は項目1および/または4において上述したものである。次式
【化94】

で表される化合物も、安定化させる有機材料に付加的に取り込むことが可能な、好ましい慣用の添加剤である。慣用の添加剤の全量に対する成分(A)、(B)および所望により(C1)および/または(C2)の全量の重量比は、例えば100:1ないし1:100となりうる。
【実施例】
【0106】
以下の例で本発明をより詳細に説明する。他に指定されない限り、全ての百分率および部は重量によるものである。
以下の実施例IないしVIIにおいて使用される立体障害性アミン化合物:(ポリマー性化合物に関しては、それぞれの場合における平均重合度を表示する。)
化合物5:(登録商標ダスチブ(Dastib)845)
【化95】

化合物10:(登録商標チヌビン(Tinuvin) 780)
【化96】

化合物13:(登録商標チヌビン(Tinuvin) 770)
【化97】

化合物14:(登録商標チヌビン(Tinuvin) 765)
【化98】

化合物36−a:(登録商標マルク(Mark)LA57)
【化99】

化合物36−b:(登録商標マルク(Mark)LA52)
【化100】

化合物36−d:(登録商標サンドゥバー(Sanduvor)PR−31)
【化101】

【0107】
化合物49−a−I:(登録商標ハルス(HALS)S95)
【化102】

化合物49−a−II:(登録商標ハルスメチル(HALS Methyl) S95)
【化103】

化合物49−d:(登録商標ユビヌル(Uvinul)4050H)
【化104】

化合物49−e:(登録商標ジアセタム(Diacetam)5)
【化105】

化合物63:(登録商標ホスタビン(Hostavin)N20)
【化106】

化合物69−a:(登録商標サンドゥバー(Sanduvor)3050)
【化107】

化合物76:(登録商標チマソルブ(Chimassorb)119)
【化108】

(式中、R'は次式
【化109】

で表される。)
【0108】
化合物80−a:(登録商標ユビヌル(Uvinul)4049)
【化110】

化合物81:(登録商標チヌビン(Tinuvin) 622)
【化111】

(m1 は5.1である。)
化合物84−1:(登録商標チマソルブ(Chimassorb)944)
【化112】

(m4 は4.5である。)
化合物84−2:(登録商標ダスチブ(Dastib)1082)
【化113】

(m4 は4.3である。)
化合物92:(登録商標シアソルブ(Cyasorb) UV3346)
【化114】

(m4 は3.5である。)
【0109】
化合物96−Iおよび化合物96−IIの混合物:(好ましくは登録商標ホスタビン(Hostavin)N30)
【化115】

【化116】

(m16は3.9であり、そしてm16* は4.2であり、そして(96−I)と(96−II)の重量比は4:1である。)
化合物97−II:(登録商標マルク(Mark)LA63)
【化117】

(m17は2.5である。)
化合物99−I':(登録商標ユビヌル(Uvinul)5050H)
【化118】

(m19は3.2である。)
化合物99−II':(登録商標リッヒチュツシュトゥフ(Lichtschutzstoff)UV31)
【化119】

(m19は3である。)
【0110】
化合物99−III':(登録商標ルケム(Luchem)HA B18)
【化120】

(m19は1ないし25の数である。)
化合物100−A:(登録商標ユバソルブ(Uvasorb) HA88(ケミカルアブストラクトCAS NO.136 504−96−6))
次式(100a−1)
【化121】

で表されるポリアミンと塩化シアヌルを反応させることにより得られた中間体生成物を、次式(100b−I)
【化122】

で表される化合物と反応させることにより得ることが可能な生成物。
【0111】
化合物101−I:(好ましくは登録商標ユバシル(Uvasil)299)
【化123】

(m21は5.8である。)
化合物105:(登録商標グッドライト(Goodrite)UV3150)
【化124】

【0112】
実施例I:射出成形された2mmのポリプロピレンプラックの光安定化100部のポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス:230℃および2160gにおいて2.4g/10分)を、0.05部のペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、0.05部のトリス[2,4−ジ−第三ブチルフェニル]ホスファイトおよび表1ないし4に示された安定剤系と共にバレル混合機中でブレンドする。次いで、該ブレンドを200ないし220℃の温度で押出機中において成形する。押出および粒子化で得られた粒子を、自動射出成形装置で240ないし260℃で厚さ2mmのプラックに変形させる。このプラックを試料ホルダー上に置き、フロリダにおいて天然の曝露試験(南緯45°、直接、約140kLy/年)を受けさせる。定期的に、赤外線分光光度計で試料のカルボニル含量を測定する。例えば、0.5(T0.5 )のカルボニル吸収の形成に相当する曝露時間が該安定剤系の能率のための尺度
である。得られた値を表1ないし4にまとめる。
【0113】
2種の補助添加剤((1)および(2))の相乗効果を、算出したT0.5 値と実際に測定したT0.5 値との比較により決定した。このT0.5 値は添加法則(additivity law)(B. Ranby およびJ. F. Rabek; Photodegradation, Photooxidation and Photostabilization
of Polymers, Principles and Applications, JhonWiley & Sons, London, New York, Sydney, Toronto, 1975, 418および419 頁)に基づき、以下の方程式に従って算出された。予想安定化活性=(100%の(1)の安定化活性+100%の(2)の安定化活性)/2T0.5 測定値>T0.5 計算値の場合、問題における2種の補助添加剤の相乗効果が存在する。
【0114】
表1:立体障害性アミン化合物:0.1%の化合物81
【表1】

表1(続き)
【表2】

【0115】
表2:立体障害性アミン化合物:0.1%の化合物84−1
【表3】

表2続き
【表4】

【0116】
表3:立体障害性アミン化合物:0.05%の化合物81紫外線吸収剤:0.05%の次式
【化125】

で表される化合物
【表5】

表3(続き)
【表6】

表3(続き)
【表7】

【0117】
表4:立体障害性アミン化合物:0.05%の化合物81紫外線吸収剤:0.05%の次式
【化126】

で表される化合物ポリマーおよび曝露期間は表3で適用したものとは異なる。
【表8】

【0118】
実施例II:射出成形された2mmのポリプロピレンプラックの光安定化100部のポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス:230℃および2160gにおいて2.4g/10分)を、0.05部のペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、0.05部のトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイトならびに表5および6に示された安定剤系と共にバレル混合機中でブレンドする。次いで、該ブレンドを200ないし220℃の温度で押出機中において成形する。押出および粒子化で得られた粒子を、自動射出成形装置において240ないし260℃で厚さ2mmのプラックに変形させる。
【0119】
このプラックを試料ホルダー上に置き、ウェザー−オーメーターCi65(黒色パネル温度63±2℃,水噴霧なし)で曝露する。定期的に、これらの試料を曝露装置から取り出し、赤外線分光光度計で試料のカルボニル含量を測定する。0.5のカルボニル吸収の形成に相当する曝露時間が該光安定剤の能率のための尺度である。得られた値を表5ないし6にまとめる。2種の補助安定剤の相乗効果の決定を実施例Iに記載した通り行う。
【0120】
表5:紫外線吸収剤:0.05%の次式
【化127】

で表される化合物
【表9】

【0121】
表6:紫外線吸収剤:0.05%の次式
【化128】

で表される化合物
【表10】

【0122】
実施例III:ポリプロピレンテープの光安定化100部のポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス:230℃および2160gにおいて2g/10分)を、0.05部のペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、0.05部のトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト、0.1部のCaステアレート、0.4部のチタニウムジオキシド(金紅石)および表7に示された安定剤系と共にバレル混合機中でブレンドする。次いで、該ブレンドを180ないし220℃の温度で押出機中において成形する。押出および粒子化で得られた粒子を、平面シートダイを備え付けた第二押出機で、220ないし260℃でフィルムに変形させる。該フィルムをリボン状にカットし、延伸比1:6に達するまで延伸する。この操作により得られたテープは、最終的に薄さ50μmおよび幅2.5mmとなる。
【0123】
このテープを張りのない状態で試料ホルダー上に置き、ウェザー−オーメーターCi65(黒色パネル温度63±2℃,水噴霧なし)で曝露する。定期的に、曝露されたテープの引張強度を測定する。初期引張強度の50%(T50)の損失に相当する曝露時間が該安定剤系の能率のための尺度である。得られた値を表7にまとめる。2種の補助安定剤の相
乗効果の決定を実施例Iに記載した通り行う。
【0124】
表7:
【表11】

【0125】
実施例IV:ポリプロピレンコポリマーフィルムの光安定化100部の安定化されていないポリプロピレンコポリマー粉末(メルトフローインデックス:230℃および2160gにおいて3.8g/10分)を、0.05部のペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、0.1部のトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイトならびに表8および9に示された安定剤系と共に登録商標ブラベンダープラストグラフで200℃で10分間均一化させる。
【0126】
そのようにして得られた物質を、実験室用プレスで2個のアルミニウムホイル間で6分間、260℃で0.5mm薄フィルムまで圧縮成形し、この薄フィルムを水冷却プレスにおいて直ちに室温まで冷却する。これらの0.5mmフィルムから60mm×25mmの試料を切取り、ウェザー−オーメーターCi65(黒色パネル温度63±2℃,水噴霧なし)で曝露する。定期的にこれらの試料を曝露装置から取り出し、赤外線分光光度計で試料のカルボニル含量を測定する。0.1のカルボニル吸収の形成に相当する曝露時間が該安定剤系の能率のための尺度である。得られた値を以下の表8および9にまとめる。2種の補助安定剤の相乗効果の決定を実施例Iに記載した通り行う。
【0127】
表8:0.1%のCaステアレート紫外線吸収剤:0.1%の次式
【化129】

で表される化合物
【表12】

【0128】
表9:0.1%のCaステアレート紫外線吸収剤:0.1%の次式
【化130】

で表される化合物
【表13】

【0129】
実施例V:高密度ポリエチレンフィルムの光安定化100部の安定化されていない高密度ポリエチレン粉末(密度:0.964g/cm2 ,メルトフローインデックス:190℃および2160gにおいて5.0g/10分)を、0.03部のオクタデシル3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートおよび表10に示された安定剤系と共に登録商標ブラベンダープラストグラフで180℃で10分間均一化させる。
【0130】
そのようにして得られた物質を、実験室用プレスで2個のアルミニウムホイル間で6分間、210℃で0.5mm薄フィルムまで圧縮成形し、この薄フィルムを水冷却プレスにおいて直ちに室温まで冷却する。これらの0.5mmフィルムから60mm×25mmの
試料を切取り、ウェザー−オーメーターCi65(黒色パネル温度63±2℃,水噴霧なし)で曝露する。定期的にこれらの試料を曝露装置から取り出し、赤外線分光光度計で試料のカルボニル含量を測定する。0.1のカルボニル吸収の形成に相当する曝露時間が該安定剤系の能率のための尺度である。得られた値を以下の表10にまとめる。2種の補助安定剤の相乗効果の決定を実施例Iに記載した通り行う。
【0131】
表10:
【表14】

【0132】
実施例VI:高密度ポリエチレンフィルムの光安定化0.05部のオクタデシル3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートで安定化させた100部の高密度ポリエチレン粉末(密度:0.961g/cm2 ,メルトフローインデックス:190℃および2160gにおいて6.0g/10分)および0.05部のビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリチルジホスファイトを、表11に示された安定剤系と登録商標ブラベンダープラストグラフにおいて180℃で10分間均一化させる。
【0133】
そのようにして得られた物質を、実験室用プレスで2個のアルミニウムホイル間で6分間、210℃で0.5mm薄フィルムまで圧縮成形し、この薄フィルムを水冷却プレスにおいて直ちに室温まで冷却する。これらの0.5mmフィルムから60mm×25mmの試料を切取り、ウェザー−オーメーターCi65(黒色パネル温度63±2℃,水噴霧なし)で曝露する。定期的にこれらの試料を曝露装置から取り出し、赤外線分光光度計で試料のカルボニル含量を測定する。0.1のカルボニル吸収の形成に相当する曝露時間が該安定剤系の能率のための尺度である。得られた値を以下の表11にまとめる。2種の補助安定剤の相乗効果の決定を実施例Iに記載した通り行う。
【0134】
表11:
【表15】

【0135】
実施例VII:ポリプロピレンホモポリマーフィルムの光安定化100部の安定化されていないポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス:230℃および2160gにおいて3g/10分)を、0.05部のペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、0.1部のトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイトならびに表12および表13に示された安定剤系と共に登録商標ブラベンダープラストグラフで200℃で10分間均一化させる。
【0136】
そのようにして得られた物質を、実験室用プレスで2個のアルミニウムホイル間で6分間、260℃で0.5mm薄フィルムまで圧縮成形し、この薄フィルムを水冷却プレスにおいて直ちに室温まで冷却する。これらの0.5mmフィルムから60mm×25mmの試料を切取り、ウェザー−オーメーターCi65(黒色パネル温度63±2℃,水噴霧なし)で曝露する。定期的に、これらの試料を曝露装置から取り出し、赤外線分光光度計で試料のカルボニル含量を測定する。0.1のカルボニル吸収の形成に相当する曝露時間が該安定剤系の能率のための尺度である。得られた値を以下の表12および13にまとめる。2種の補助安定剤の相乗効果の決定を実施例Iに記載した通り行う。
【0137】
表12:
【表16】

【0138】
表13:紫外線吸収剤:0.1%の
【化131】

で表される化合物
【表17】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)立体障害性アミン化合物、および
(B)2種の異なる化合物の重量比が1:10ないし10:1であり、
Znの有機塩およびZnの無機塩からなる群から選択された2種の異なる化合物;または1つの化合物がZnの有機塩またはZnの無機塩でありそしてその他の化合物がMgの有機塩またはMgの無機塩である2種の異なる化合物;を含む安定剤混合物;
ただし
(1)該安定剤混合物は本質的に過塩素酸を含んでおらず、そして
(2)成分(B)の2種の化合物は、ZnOおよびZnステアレートの組合せならびにZnOおよびヒドロタルサイトの組合せとは異なる安定剤混合物。
【請求項2】
立体障害性アミン化合物が次式(I)または(II)
【化1】

(式中Gは水素原子またはメチル基を表し、そしてG1 およびG2 は互いに独立して水素原子、メチル基を表すか、または一緒になって置換基=Oを表す。)で表される基の少なくとも1種を含む化合物に相当する請求項1記載の安定剤混合物。
【請求項3】
立体障害性アミン化合物が、次式
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

(式中、R'は
【化6】

を表す。),
【化7】

【化8】

(m1 は数2ないし50を表す。),
【化9】

(m4 は数2ないし50を表す。),
【化10】

(m4 は数2ないし50を表す。),
【化11】

(m12は数2ないし50を表す。),
【化12】

(m16は数2ないし50を表す。),
【化13】

(m16* は数2ないし50を表す。),
【化14】

(m17は数1ないし50を表す。),
【化15】

(m19は数1ないし50を表す。),
【化16】

(m19は数1ないし50を表す。),
【化17】

(m19は数1ないし50を表す。);次式(100a−I)で表されるポリアミド
【化18】

を塩化シアヌルと反応させることにより得られる中間体生成物を、次式(100b−I)で表される化合物
【化19】

と反応させることにより得ることが可能な生成物;
【化20】

(m21は数1ないし50を表す。)
または
【化21】

に相当する請求項1記載の安定剤混合物。
【請求項4】
成分(B)の2種の異なる化合物が、ヒドロタルサイト、ドロマイト、Zn−ヒドロキシド−カルボネート、Mg−ヒドロキシド−カルボネート、Zn−オキシド、Mg−オキシド、Zn−ヒドロキシド、Mg−ヒドロキシド、Zn−ステアレート、Mg−ステアレート、Zn−アセチルアセトネート、Mg−アセチルアセトネート、Zn−アセテートおよびMg−アセテートからなる群から選択される請求項1記載の安定剤混合物。
【請求項5】
成分(B)の2種の異なる化合物が、
Zn−ステアレートおよびヒドロタルサイト、
Mg−ステアレートおよびZn−ステアレート、または
Zn−ステアレートおよびMg−オキシド
である請求項1記載の安定剤混合物。
【請求項6】
(C1)顔料または(C2)紫外線吸収剤または(C3)顔料および紫外線吸収剤を付加的に含む請求項1記載の安定剤混合物。
【請求項7】
顔料がチタニウムジオキシド、亜鉛オキシド、カーボンブラック、カドミウムスルフィド、カドニウムセレニド、クロムオキシド、鉄オキシド、鉛オキシド、アゾ顔料、アントラキノン、フタロシアニン、テトラクロロイソインドリノン、キナクリドン、イソインドリン、ペリレンまたはピロロピロールである請求項6記載の安定剤混合物。
【請求項8】
紫外線吸収剤が2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ
ベンゾフェノン、置換または未置換の安息香酸エステル、アクリレート、オキサミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レソルシノールのモノベンゾエートまたはホルムアミジンである請求項6記載の安定剤混合物。
【請求項9】
Caの有機塩またはCaの無機塩を付加的に含む請求項1記載の安定剤混合物。
【請求項10】
光、熱または酸化により誘因された分解を受ける有機材料および請求項1記載の安定剤混合物を含む組成物であり、ただし本質的に過塩素酸を含まない組成物。
【請求項11】
有機材料がポリオレフィンである請求項10記載の組成物。
【請求項12】
有機材料がポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマーまたはポリプロピレンコポリマーである請求項10記載の組成物。

【公開番号】特開2009−132943(P2009−132943A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−72522(P2009−72522)
【出願日】平成21年3月24日(2009.3.24)
【分割の表示】特願平10−376316の分割
【原出願日】平成10年12月22日(1998.12.22)
【出願人】(396023948)チバ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Holding Inc.
【Fターム(参考)】