説明

定期券

【課題】複写による偽造防止効果のある定期券を提供する。
【解決手段】表面の印字面の少なくとも一部に金属光沢面を形成し、地紋印刷層3、印字層4をこの順に前記金属光沢を与える金属光沢層6の上に積層する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,カラーコピー機を用いる改ざん、偽造の防止機能を有する定期券に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーコピー機の技術的進歩により、高度な偽造防止対策が施されているはずの銀行券、商品券、招待券、カード類等有価証券の偽造物が出回るようになり、社会問題となっている。定期券も有効期限の改ざんや偽造の対象とされており、その防止対策として従来から地紋印刷が採用されている。これは地紋の上に印字を行うことによってよって、印字文字の改ざん、変造を困難にするためである。定期券にはその印字方式から大別して樹脂系定期券とワックス系定期券がある。樹脂系定期券は表面のインキ受像層がクリアー、平滑で樹脂系転写リボンを用いて表示すべき文字を印字し、ワックス系定期券は表面がマットなインキ受像層を使用し、この上にワックス系転写リボンを使用して印字がされている。図1は従来の樹脂系定期券の断面模式図であり基材1の表側に受像層2、地紋印刷層3、印字層4が形成され、基材1の裏側に磁気記録層7、保護層8、説明文等の印刷層9が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、これまで定期券の表面全面に用いられてきた地紋は微細なパターンを特殊な薄色を使用して精緻に印刷されているが、今日の解像度が高く、色再現性のよいカラーコピー機によれば容易に再現できるので、改ざん、偽造防止機能が薄れているという問題がある。また、コピー牽制パターンが地紋と共に印刷されている定期券をコピーすると、潜在的に隠されていた警告文字やパターンが顕在化して、目視で容易に複写物であることの識別が可能となり、改ざんや偽造行為を牽制する効果があるが、今後さらにコピー機の解像度が向上していくと、その再現性も向上し、偽造防止効果が薄れていくことが予想される。牽制パターンの印刷は網点の太り、細りを制御する高精度な製版、印刷技術を必要とし、印刷コストが高くなるという問題がある。本発明は、前述の問題点に鑑みてなされたもので、目視だけで複写物であることが容易に判定ができ、しかも従来の技術水準の印刷で容易に印刷できる改ざん、偽造の防止効果のある定期券の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するためになされた本発明は、表面の印字面の少なくとも一部に金属光沢面を形成し、地紋印刷層、印字層をこの順に前記金属光沢面上に積層することを要旨とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面に従って、本発明を詳細に説明する。図2は本発明による定期券の偽造防止原理説明図である。カラーコピー機は図2に示すように原稿に対して45°の角度で光源から光を照射し、原稿の略真下にある受光部で反射光の強さを読み取る方式が採られている。図2(a)は従来の定期券の場合で、一般の原稿と同様に光は原稿の表面で散乱して受光部にも反射光が到達して、3原色成分の強弱が計測され、それに応じた階調、色調再現が行われる。しかし、画面に金属光沢面が有る場合には、図2(b)に示すように、照明光は金属光沢面で正反射して反射光は受光部には殆どとどかず、従って金属光沢面は黒色として再現される。金属光沢面のある印刷物を一般の照明で見る場合、光は各方向から印刷物を照射しており、全ての光が目に届かないというケースはまれで、むしろ正反射して目に入る光量の方が多く、そのため所謂金属光沢をもって輝いてみえる。この輝いて見える部分が複写物では黒化するので、その変化度合いは大きく、誰が見てもその差は歴然としており、金属光沢面が及ぼす改ざん、偽造の牽制効果、防止効果は極めて大きいものがある。
【0006】定期券の少なくとも一部に金属光沢を持たせる方法としては、各種金属の真空蒸着、スパッタリング等により金属薄膜層を直接形成してもよいし、あるいは転写積層体に一旦金属薄膜を形成しておき、この層を接着層を介して定期券に転写してもよい。
【0007】図3は本発明による定期券の実施例の構成を示す断面模式図である。図3(a)は定期券の印字側の全面に金属光沢を持たせた実施例1であって、定期券20aの印字部側は基材1の上に蒸着アンカー層5、金属蒸着層6、受像層2、地紋印刷層3、印字層4の順に積層構成されてなるものである。基材1の裏側については、従来と変わらないので説明を省略する。実施例1における基材1の表側の層構成を形成した具体的な方法について図3(a)に従って説明する。先ず基材1には腰があり、寸方安定性に優れた乳白ポリエチレンテレフタレートシート(東レ(株)製、ルミラーE−20)、188μmを使用した。基材1の上に、蒸着面に平滑性を与え、金属光沢を出す蒸着アンカー層5をエポキシアクリレート系紫外線硬化型樹脂を1μmの厚みに塗布し、硬化して形成した。次にこの平滑面の全面にアルミ蒸着を行い、厚み500Åの金属蒸着層6を形成した。この金属蒸着層6の上にポリエステル系樹脂を1μmの厚みでコーティングして受像層2を形成した。これは地紋印刷インキ、転写リボンによる印字層の接着を良好にするためのものである。次に、受像層2の上にグラビア印刷により地紋印刷を行い、地紋印刷層3を形成した。インキには、ウレタン系のグラビアインキを用いた。以上の積層体に必要な有効期間、氏名等の表示情報を転写プリンターによって地紋層3の上から印字して印字層4を形成し、本発明による定期券20aを得た。
【0008】次に図3bで示す実施例2の構成について説明する。実施例2は金属光沢面を部分的に形成した場合であって、金属蒸着層6は蒸着アンカー層5の上に部分的に形成される。それ以外は実施例1と同様である。図4は部分的な金属光沢のパターン例であって、本発明による定期券に適用されるパターンは任意に選べばよい。さらにこれら以外にも独立した形状パターンがあるピッチで繰返し配列したもの、あるいは連続模様等にしてもよい。実施例2においてはストライプ状のパターンを使用した。そのパターンの形成方法としては種々の方法が採用可能である。例えば、ストライプ状パターンであれば所定の幅の開口部を有する遮蔽板(マスク)を蒸着される蒸着アンカー層5に接近して置くだけでよい。ブロック状パターンあるいは任意の形状パターンとするならば、次ぎに述べる実施例3の方法を採用すればよい。
【0009】図3(c)は実施例3の構成を示している。実施例3は実施例2と同様に部分的に金属光沢面を有しているが、その形状は四角のブロック形状であって、形成方法は異なり、金属転写蒸着層12をヒートシール層11と供に転写紙から剥離して基材1にヒートシール層11を介して転写する方法によって形成した。この金属蒸着層12を転写するときに凸部が四角形状の熱板を備えたホットスタンプを使用した。この凸部の加工次第で任意の形状の金属光沢部を得ることができる。
【0010】なお、以上の実施例1〜3の各層間の接着力の向上を図るため、特に図3(a)〜(c)において、Aによって示す層間にはプライマー層を必要に応じて設けることができる。
【0011】以上によって形成された金属光沢面の反射率は高ければ高いほど図2(c)に示す受光部が受ける光量は少なくなって金属光沢面は黒色に再現されて理想的であるが、45°入射、垂直受光の反射率は、20%未満が好ましく、10%未満であれば望ましい。この反射率が30%以上では金属光沢面は薄いグレイに再現され本物との違いが無くなってくる。
【0012】以上の実施例1〜3によって得られた本発明による定期券20a〜cをカラーコピー機(キャノン「PIXEL DIOS」)を用いて複写したが、いずれも金属光沢部分は反射率10%未満であって濃い黒色に複写され、目視でみた定期券とは全く異なる複写物が得られた。これは一見して実物と異なることは誰によっても一見して目視で判定でき、また印字文字を複写物上で改ざん、偽造しようとしてもその周辺が黒化しているのでその手法がなく、改ざん、偽造防止の効果が大きい。特に実施例1の全面にわたってベタの金属光沢面を設けた場合、あるいは全面に金属光沢模様を設けた場合は特に効果的である。尚、金属光沢面のパターンによる黒化の度合いには各実施例間で大きな差は見られなかった。
【0013】
【発明の効果】本発明によればカラーコピー機で本物を複写して偽造しようとしても金属光沢部が黒化して複写されるので、偽物であることが誰でも、一見して識別でき、また印字文字の周辺も黒化しているので複写物における改ざん、偽造を難しくし、改ざん、偽造防止効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の樹脂系定期券の断面模式図
【図2】本発明による定期券の偽造防止原理説明図
【図3】部分的な金属光沢部のパターン例
【符号の説明】
1 基材
2 受像層
3 地紋印刷層
4 印字層
5 蒸着アンカー層
6 金属蒸着層
7 磁気記録層
8 保護層
9 説明文等の印刷層
10 従来の定期券
11 ヒートシール層
12 金属転写蒸着層
20a 本発明による定期券の実施例1
20b 本発明による定期券の実施例2
20c 本発明による定期券の実施例3

【特許請求の範囲】
【請求項1】 表面の印字面の少なくとも一部に金属光沢面が形成され、地紋印刷層、印字層がこの順に前記金属光沢面上に積層されることを特徴とする定期券。

【図2】
image rotate


【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開平9−234942
【公開日】平成9年(1997)9月9日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平8−67488
【出願日】平成8年(1996)2月29日
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)