説明

定着装置及び画像形成装置

【課題】補助電源装置に使用される蓄電装置の寿命を延ばす。
【解決手段】主電源装置と、当該主電源装置から電力が供給される主発熱体と、所定の蓄電装置を電力源とする補助電源装置と、当該補助電源装置から電力が供給される補助発熱体とを備え、前記主発熱体と前記補助発熱体とによって定着ローラを加熱する定着装置であって、前記定着ローラの加熱開始時から前記蓄電装置の充電開始時までの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する制御手段を具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
紙等の記録媒体上にトナーを定着させることによって画像を形成する装置として、プリンタ、複写機、ファクシミリあるいはこれら各機器の機能を複合化した複合機等の画像形成装置がある。この画像形成装置に備えられた定着装置は、定着ローラと加熱部を主な構成要素とするものである。定着ローラは互いの周面が密着した状態で平行対峙する一対のローラであり、加熱部は、上記一対の定着ローラのうち、記録媒体のトナー側に位置する定着ローラ(加熱ローラ)を加熱するものである。このように構成された定着装置は、一対の定着ローラ間を通過する記録媒体を加圧及び加熱することにより、感光体によって記録媒体上に転写されたトナー像を記録媒体に固着させる。
【0003】
上記の定着装置には、加熱部を主発熱体(主ヒータ)と補助発熱体(補助ヒータ)とから構成すると共に、主ヒータに電力を供給する主電源装置、及び補助ヒータに電力(補助電力)を供給すると共に蓄電装置(例えば電気二重層キャパシタ)を電源とする補助電源装置を備えたものがある。このような定着装置の立ち上げ時において、主電源装置から主ヒータへの電力供給に加え、補助電源装置から補助ヒータへの電力供給を行って加熱ローラを加熱することにより、定着装置の急速立ち上げを行う。例えば下記特許文献1、2には、このような補助電源装置を備えた定着装置及び当該定着装置を備えた画像形成装置が開示されている。
【特許文献1】特開2000−315567号公報
【特許文献2】特開2004−303435号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来では、定着装置の立ち上げから定着が安定する(定着ローラの温度が目標温度に到達する)までの期間に、主電源装置から主ヒータへの電力供給と共に補助電源装置から補助ヒータへの電力供給を行い、定着安定後は、補助電源装置から補助ヒータへの電力供給を停止し、主電源装置から主ヒータへの電力供給を行っていた。しかしながら、蓄電装置は、充電電圧が高い状態で長時間保持すると寿命が短くなることが知られており、上記のように蓄電装置の充電電圧が高い状態のまま、補助電源装置から補助ヒータへの電力供給を停止すると、蓄電装置の寿命が短くなるという問題がある。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、補助電源装置に使用される蓄電装置の寿命を延ばすことを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、定着装置に係る第1の解決手段として、主電源装置と、当該主電源装置から電力が供給される主発熱体と、所定の蓄電装置を電力源とする補助電源装置と、当該補助電源装置から電力が供給される補助発熱体とを備え、前記主発熱体と前記補助発熱体とによって定着ローラを加熱する定着装置であって、前記定着ローラの加熱開始時から前記蓄電装置の充電開始時までの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する制御手段を具備することを特徴とする。
【0007】
また、定着装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記主電源装置から主発熱体に供給される電力のデューティ比を調整するデューティ調整手段を備え、前記制御手段は、前記定着ローラの温度が目標温度に到達した後、前記デューティ比を低くするように前記デューティ調整手段を制御することを特徴とする。
【0008】
また、定着装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記主発熱体は、2つの発熱体からなり、一方の発熱体は主電源装置から電力を供給され、他方の発熱体は前記デューティ調整手段によってデューティ比が調整された電力を供給されることを特徴とする。
【0009】
また、本発明では、定着装置に係る第4の解決手段として、前記制御手段は、前記定着ローラの加熱開始時から前記蓄電装置の充電開始時までの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する第1モードと、前記定着ローラの加熱開始時から当該定着ローラの温度が目標温度に到達するまでの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する第2モードとを有することを特徴とする。
【0010】
さらに、本発明では、画像形成装置に係る解決手段として、上記第1〜第4のいずれかの定着装置を備え、記録媒体上に形成したトナー像を前記定着装置を用いて定着させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、定着ローラの加熱開始時から蓄電装置の充電開始時までの期間において、主発熱体への電力供給を行うように主電源装置を制御すると共に、補助発熱体への電力供給を行うように補助電源装置を制御する。つまり従来とは異なり、定着が安定した(定着ローラの温度が目標温度に到達した)後も、主電源装置から主発熱体への電力供給と共に補助電源装置から補助発熱体への電力供給を行うので、極力蓄電装置の充電電圧が低い状態を維持することができ、その結果、蓄電装置の寿命を延ばすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る定着装置Aの機能構成を示すブロック図である。この定着装置Aは、後述するように画像形成装置においてトナー像を記録媒体(例えば用紙)上に定着させるためのものである。
【0013】
図1に示すように、本定着装置Aは、主電源スイッチ1(主電源装置)、デューティ調整部2(デューティ調整手段)、補助電源装置3、一対の定着ローラ4、5、補助電源スイッチ6、充電スイッチ7、制御部8(制御手段)から構成されている。また、補助電源装置3は、充電回路3a、蓄電装置3b及び放電回路3cを備え、定着ローラ4は、内部にメインヒータ4a、サブヒータ4b及び補助ヒータ4cを備えている。これらメインヒータ4a及びサブヒータ4bは、本発明における主発熱体に相当し、また補助ヒータ4cは補助発熱体に相当するものである。なお、以下の説明では、上記メインヒータ4a、サブヒータ4b及び補助ヒータ4cを備える定着ローラ4を加熱ローラ4と称し、当該加熱ローラ4と対をなす定着ローラ5を加圧ローラ5と称す。
【0014】
主電源スイッチ1は、商用電力であるAC100V(主電力)のデューティ調整部2への供給、及びメインヒータ4aへの供給を規制する開閉スイッチであり、制御部8から入力される開閉信号に基づいて上記主電力のデューティ調整部2及びメインヒータ4aへの供給をON/OFFする。デューティ調整部2は、制御部8の制御の下、上記主電力のデューティ比を調整し、副電力としてサブヒータ4bに供給する。
【0015】
補助電源装置3において、充電回路3aは、蓄電装置3bを充電するためのものであり、交流電力である主電力を整流することにより直流電力に変換し、当該直流電力を蓄電装置3bに出力する。蓄電装置3bは、例えば1つの電気二重層コンデンサあるいは直列接続された複数の電気二重層コンデンサから構成されており、上記直流電力を電荷として電気二重層コンデンサに充電する一方、当該電気二重層コンデンサに充電された電荷を放電電流として放電回路3cに出力する。放電回路3cは、上記蓄電装置3bからの電荷の放電を制御するものであり、例えば蓄電装置3bに蓄えられた電荷を補助電力として補助電源スイッチ6に出力する。
【0016】
加熱ローラ4、加圧ローラ5は、互いの周面が密着した状態で平行対峙する一対のローラであり、互いに逆方向に回転することによって記録媒体を圧接状態で挟むことにより当該記録媒体上のトナー像を定着させる。メインヒータ4aは、加熱ローラ4内に設けられたACハロゲンヒータであり、主電源スイッチ1から交流電力であるAC100V(主電力)が供給されることによって発熱する。サブヒータ4bは、加熱ローラ4内に設けられたACハロゲンヒータであり、デューティ調整部2から副電力(デューティ比調整後の電力)が供給されることによって発熱する。補助ヒータ4cは、加熱ローラ4内に設けられたDCハロゲンヒータであり、補助電源装置3における放電回路3cから補助電力が供給されることによって発熱する。
【0017】
補助電源スイッチ6は、上記放電回路3cと補助ヒータ4cとの間に設けられており、制御部8から入力される制御信号に基づいて補助電源装置3から出力される補助電力の補助ヒータ4cへの供給をON/OFFする。充電スイッチ7は、商用電源と補助電源装置3との間に設けられており、上記制御部8から入力される制御信号に基づいて交流電力であるAC100Vの補助電源ユニット3(充電回路3a)への供給をON/OFFする。
【0018】
制御部8は、内部メモリに記憶された制御プログラム及び各種制御用データ等に基づいて本定着装置Aの全体動作を制御するものであり、上記制御プログラム及び各種制御用データ等に基づいて制御演算を行うCPU(Central Processing Unit)及び他の各部(つまり主電源スイッチ1、デューティ調整部2、補助電源スイッチ6、充電スイッチ7等)と信号の授受を行う各種入出力インターフェース回路等から構成されている。
【0019】
ここで、本定着装置Aは、電子写真方式に基づいて記録媒体上にトナー像を形成する画像形成装置の一構成要素として機能するものである。このような画像形成装置は、周知のように感光体を形成すべき画像に従って感光させることによって当該感光体の表面にトナー像を形成し、当該トナー像を記録媒体の表面に転写することによって当該記録媒体上にトナーによる画像を形成するものであり、例えばプリンタ、複写機、ファクシミリあるいはこれら各機器の機能を複合化した複合機等である。
上記制御部8は、このような画像形成装置を統括的に制御する制御装置において、加熱ローラ4、加圧ローラ5を用いたトナー像の記録媒体上への定着に関する制御機能を1つの機能構成要素として示したものである。
【0020】
次に、このように構成された本定着装置Aの特徴的動作について、図2に示す蓄電装置3bの充電電圧の時間的変動特性図を用いて詳しく説明する。
【0021】
図2において、期間T1は本定着装置Aがスリープ状態で待機している期間を示している。また、時刻t1は本定着装置Aの立ち上げ開始時刻を示し、時刻t2は定着が安定した時刻(つまり加熱ローラ4の温度が目標温度に到達し、印刷処理が開始される時刻)、時刻t3は印刷処理終了時刻を示している。
【0022】
上記期間T1において、蓄電装置3bは満充電状態であり、キャパシタ電圧は最大電圧とする。そして、時刻t1に本定着装置Aの立ち上げが開始されると、制御部8は、ON状態となるように主電源スイッチ1を制御することによってAC100V(主電力)をメインヒータ4a及びデューティ調整部2に給電させ、また補助電源スイッチ6がON状態となるように制御することにより、放電回路3cから出力された補助電力を補助ヒータ4cに給電させる。この時、制御部8は、デューティ比100%で副電力をサブヒータ4bに供給させるように、デューティ調整部2を制御する。このように、主電力、副電力、及び補助電力を各ヒータに供給することにより、加熱ローラ4を目標温度まで急速に上昇させる。ここで、時刻t1から時刻t2までの期間において、蓄電装置3bの充電電圧は、放電に伴って低下することになる。
【0023】
そして、時刻t2に達する、つまり定着が安定すると、制御部8は、印刷処理を開始する。この時、従来では補助電源装置3からの補助電力の供給を停止していたので、図2に示すように、時刻t2以降において蓄電装置3bのキャパシタ電圧はほぼ一定であった。しかし、本実施形態では、時刻t2以降、つまり印刷処理を開始した後も引き続き補助電源装置3から補助電力の供給を行う。これにより、図2に示すように、時刻t2以降も、蓄電装置3bの充電電圧は低下することになる。さらに、制御部8は、デューティ調整部2を制御して、副電力のデューティ比を低くすることで、副電力による加熱ローラ4への電力供給の割合を減らし、補助電源装置3の補助電力による加熱ローラ4への電力供給の割合を増加させることで、より効率良く蓄電装置3bを放電させ、充電電圧の低下を促す。そして、時刻t3以降、つまり印刷処理が終了し、次の処理の待機期間においても、引き続き補助電源装置3から補助ヒータ4cへの補助電力の供給を行う。よって、この時刻t3以降も、蓄電装置3bのキャパシタ電圧は低下することになる。そして、時刻t3以降、所定のタイミングで蓄電装置3bの充電を開始する際に、制御部8は補助電源スイッチ6をOFFし、補助電源装置3から補助ヒータ4cへの補助電力の供給を停止する。
【0024】
このように、本定着装置Aの立ち上げ開始時から蓄電装置3bの充電開始時までの期間において、常に補助電源装置3から補助ヒータ4cへの補助電力の供給を行うことにより、蓄電装置3bの充電電圧を低い状態で維持することができるので、蓄電装置3bの寿命を延ばすことが可能である。
【0025】
なお、時刻t3以降、所定のタイミングで蓄電装置3bを充電する必要があるが、上述したように、蓄電装置3bに残る電荷が少ない状態となっているので、満充電までの充電時間が長くなってしまい、ユーザに不快感を与える要因となる。そこで、例えば、画像形成装置の操作キーを操作することにより、上記のような補助電源装置3から常に補助電力を補助ヒータ4cに供給する第1モードと、従来のように、定着が安定した後は、補助電源装置3からの補助電力供給を停止する第2モードとを切り替える機能を制御部8に設けることにより、蓄電装置3bの充電時間が長くなってしまっても蓄電装置3bの寿命を優先する場合には第1モードを選択し、急ぎで印刷処理等を行う必要がある場合は第2モードを選択することで、ユーザの使い勝手を向上することができる。
【0026】
また、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、主発熱体をメインヒータ4aとサブヒータ4bとの2つに分けた場合を例示して説明したが、これに限らず、主発熱体を1つだけ設け、当該1つの主発熱体にデューティ調整部2を介して主電力を供給することにより、主電力のデューティ比を調整するような構成を採用しても良い。
【0027】
(2)上記実施形態では、副電力のデューティ比をある一定の値に調整したが、これに限らず、蓄電装置3bの充電電圧に応じてデューティ比を可変するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の一実施形態に係わる定着装置Aの機能構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係わる定着装置Aにおける蓄電装置3bの充電電圧の時間的変動特性図である。
【符号の説明】
【0029】
A…定着装置、1…主電源スイッチ(主電源装置)、2…デューティ調整部(デューティ調整手段)、3…補助電源装置、4、5…定着ローラ、6…補助電源スイッチ、7…充電スイッチ、8…制御部(制御手段)、3a…充電回路、3b…蓄電装置、3c…放電回路、4a…メインヒータ、4b…サブヒータ、4c…補助ヒータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主電源装置と、当該主電源装置から電力が供給される主発熱体と、所定の蓄電装置を電力源とする補助電源装置と、当該補助電源装置から電力が供給される補助発熱体とを備え、前記主発熱体と前記補助発熱体とによって定着ローラを加熱する定着装置であって、
前記定着ローラの加熱開始時から前記蓄電装置の充電開始時までの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する制御手段を
具備することを特徴とする定着装置。
【請求項2】
前記主電源装置から主発熱体に供給される電力のデューティ比を調整するデューティ調整手段を備え、
前記制御手段は、前記定着ローラの温度が目標温度に到達した後、前記デューティ比を低くするように前記デューティ調整手段を制御することを特徴とする請求項1記載の定着装置。
【請求項3】
前記主発熱体は、2つの発熱体からなり、一方の発熱体は主電源装置から電力を供給され、他方の発熱体は前記デューティ調整手段によってデューティ比が調整された電力を供給されることを特徴とする請求項2記載の定着装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記定着ローラの加熱開始時から前記蓄電装置の充電開始時までの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する第1モードと、前記定着ローラの加熱開始時から当該定着ローラの温度が目標温度に到達するまでの期間において、前記主発熱体への電力供給を行うように前記主電源装置を制御すると共に、前記補助発熱体への電力供給を行うように前記補助電源装置を制御する第2モードとを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の定着装置。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかの定着装置を備え、記録媒体上に形成したトナー像を前記定着装置を用いて定着させることを特徴とする画像形成装置。












【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−58499(P2008−58499A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−233919(P2006−233919)
【出願日】平成18年8月30日(2006.8.30)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】