説明

定着装置

【課題】加熱機構の熱損失、画像のにじみ、用紙の湾曲を防止することができる定着装置を提供することを目的とする。
【解決手段】所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラ41および対向ローラ42と、定着ローラ41と対向ローラ42とに張り渡された無端ベルト43と、回転軸が定着ローラ41および対向ローラ42の回転軸と平行に配置され、無端ベルト43を介して定着ローラ41に接触するとともに対向ローラ42とは非接触とされた加圧ローラ45とを有し、用紙の搬送路は、無端ベルト43を介して定着ローラ41と加圧ローラ45とが圧接する部分を通過した後、無端ベルト43と加圧ローラ45のみが接する部分を通るように形成されている。また、定着ローラ41には、内部に熱源44−1が設置されて発熱体となっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベルトを用いた定着装置に関し、特に電子写真方式を採用したプリンタ、複写機、ファクシミリ等の印刷装置においてトナーを加熱して用紙に定着させる定着装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年のパソコンの低価格化と汎用化に伴い、電子写真方式等のレーザプリンタ、複写機といった印刷装置も広く使用されるようになっており、この印刷装置の高速化、小型化が求められている。更に、環境保護の観点から、低消費電力、定着器のウォーミングアップ時間の短縮が追及されている。
【0003】
このような印刷装置、特にレーザプリンタは、記録部とコントローラ部(インターフェース部を含む)から構成されており、記録部はレーザ走査露光部と電子写真プロセス部からなる。すなわち、記録部は、感光体を所定の電位に一様に帯電させる帯電装置、感光体に静電潜像を形成する露光装置、トナーを静電潜像に付着させてトナー像を形成する現像装置、感光体上のトナー像を中間転写ベルトに転写する1次転写装置、中間転写ベルト上に転写されたトナー像を用紙に転写する2次転写装置、感光体に残留したトナーを除去・回収する感光体クリーニング装置、中間転写ベルトに残留したトナーを除去・回収する中間転写ベルトクリーニング装置、感光体の表面電位を初期化する除電装置、用紙上のトナーに熱と圧力をかけて定着させる定着装置からなっている。
【0004】
なお、トナーの定着方式としては、熱と圧力による方式が主流であり、他には光を用いる方式等も知られている。但し、低価格、小型化および高速化の流れの中では熱定着方式が一般的である。
【0005】
ここで、図8を用いて、従来におけるローラ加熱を用いた定着装置について説明する。図8は従来の印刷装置に用いられた定着装置の一例を示す概略図である。
【0006】
図8において、定着装置は、相互に圧接して回転する加熱ローラ21および加圧ローラ25で構成されている。
【0007】
加熱ローラ21は、アルミニウム素管22の表面にゴム23が被覆されたものからなり、アルミニウム素管22の内部には熱源(ハロゲンランプ)24が配されている。この加熱ローラ21に対向して圧接する加圧ローラ25もまた、アルミニウム素管26の表面にゴム27が被覆されたものからなる。
【0008】
そして、加熱ローラ21および加圧ローラ25が相互に接しているニップ部分に、トナー29が転写された用紙28が通過することによって、トナーは加熱ローラ21からの熱と加熱ローラ21および加圧ローラ25の圧力で溶融し、用紙28に定着される。
【0009】
上述のローラ加熱式の定着装置において、用紙28へのトナーの定着性は、定着温度Tとニップ幅Lによって決まる。このニップ幅Lは、加熱ローラ21と加圧ローラ25のゴム23,27の硬度と厚みとによって決定され、できるだけ広いニップ幅が高速、低温定着を実現させることになる。
【0010】
しかしながら、温度に対する加熱ローラ21と加圧ローラ25のゴム23,27の硬度と厚みから決まる用紙の排出方向(図8において矢印で示す方向)と、ニップ部で溶融し
たトナー29が用紙28を加熱ローラ21へ引き付ける影響によっては、用紙28が加熱ローラ21と分離せず、加熱ローラ21に巻き付く問題も発生する。
【0011】
さらに、必要なニップ幅をとるために、加熱ローラ21と加圧ローラ25のゴム厚を厚くすると、熱源(ハロゲンランプ)24の熱が加熱ローラ21の表面に伝わるまでに時間を要することになり、ウォーミングアップタイムが遅くなってしまう。
【0012】
同時に、肉厚の加熱ローラ21と加圧ローラ25では、熱的に安定するまでに時間を要し、経時変化によって定着器の状態が変化し、用紙光沢の変化や透過率の変化といった用紙の定着性が変化するばかりでなく、熱膨張によって加熱ローラ21と加圧ローラ25の径が変化し、用紙搬送速度が変化するといった問題も発生する。
【0013】
このような問題を解決するためには、加熱ローラ21と加圧ローラ25の熱伝導率を向上させること、つまりローラ21,25を被覆するゴム23,27の厚みを薄くすることが効果的であるが、これでは上述した高速、低温定着の要請と逆になり、全て(WUTの短縮、高速化)が作用/反作用の関係となり、定着性の取捨選択となっている。
【0014】
ここで、フィルム加熱方式の定着装置は、たとえば(特許文献1)や(特許文献2)に提案されている。
【0015】
この定着装置は、支持部材に固定支持された加熱体に耐熱性を有する薄肉の定着フィルムを介して記録材を密着させ、定着フィルムを加熱体に対して摺動移動させながら加熱体の有する熱をフィルム材を介して記録材に供給するものである。この定着装置においては、加熱体として、例えば、耐熱性、絶縁性、良熱伝導性等の特性を有するアルミナ(Al23)や窒化アルミニウム(AlN)等のセラミック基板と、通電により発熱する抵抗層をこのセラミック基板上に備えた構成を基本とするセラミックヒータを、定着フィルムとして薄膜で低熱容量のものを用いることができるために、熱ローラ方式の定着装置よりも伝熱効率が高く、ウォームアップ時間の短縮が図れ、クイックスタート化や省エネルギー化が可能になる。
【0016】
ここで、図9は、従来の印刷装置に用いられた定着装置の他の一例を示す概略図である。なお、この方式の定着装置は、例えば(特許文献3)に記載されている。
【0017】
熱源34を有する加熱ローラ31と加熱ローラ31に離間して対向配置された対向ローラ32との間に無端ベルト33が張り渡されている。対向ローラ32にはゴムが被覆されており、加圧ローラ35を対向ローラ32に押圧することにより無端ベルト33を介して対向ローラ32と加圧ローラ35との間にニップが形成されている。そして、このニップ部に用紙を通過させることでトナーが定着され、高速立ち上げと高速印字を実現している。
【0018】
しかし、この技術では、熱源34がトナーを溶融させるニップ部から遠いために熱の損失が避けられない。また、従来のローラ加熱定着方式で説明したように、ニップ幅を確保するためにローラ32,35のゴム圧を厚くすると、熱的に安定するまで時間を要し、経時変化によって定着器の状態が変化し、用紙光沢の変化や透過率の変化といった用紙の定着性が変化するばかりでなく、熱膨張によって対向ローラ32と加圧ローラ35の径が変化し、用紙搬送速度の変化といった問題も発生する。
【0019】
このような問題を解決するための技術として、例えば(特許文献4)には、図10に示すようなベルト式の定着装置が開示されている。図10は従来の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の一例を示す概略図である。
【0020】
すなわち、図10において、一方の内部に熱源38を備えた2つのローラ36,37の間に無端ベルト39を張るとともに、2つのローラ36,37を無端ベルト39を介して加圧ローラ40に接触させた構造であり、2つのローラ36,37との接触点の間がニップ幅Lとなるので、ローラ36,37の径とは関係なくニップ幅Lを任意に長くすることが可能になる。したがって、ローラ36,37の径を小さくしても必要なニップ幅Lを確保することができるので、装置の小型化が可能になるとともに、定着プロセスの高速化が可能になる。
【特許文献1】特開昭63−313182号公報
【特許文献2】特開平1−263679号公報
【特許文献3】特開平11−38807号公報
【特許文献4】特開2001−343849号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0021】
しかしながら、(特許文献4)に記載の技術では、2つのローラ36,37を無端ベルト39を介して加圧ローラ40に接触させることで、トナーに熱と圧力が作用する点が2箇所になり、結果としてトナーが用紙に溶け込む部分が2箇所になり、一旦溶けたトナーが用紙の挙動変化や、ベルトの動きの変化によって、画像のニジミが発生することがある。さらに、押圧箇所が2箇所になるため、無端ベルト39の変極点が多くなり、用紙が湾曲するばかりでなく、無端ベルト39の耐久性が低下する、という問題点がある。
【0022】
そこで、本発明は、加熱機構の熱損失、画像のにじみ、および用紙の湾曲を防止することのできる定着装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0023】
この課題を解決するために、本発明の定着装置は、所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラおよび対向ローラと、前記定着ローラと前記対向ローラとに張り渡された無端ベルトと、回転軸が前記定着ローラおよび前記対向ローラの回転軸と平行に配置され、前記無端ベルトを介して定着ローラに接触するとともに前記対向ローラとは非接触とされた加圧ローラとを有し、用紙の搬送路は、前記無端ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接する部分を通過した後、前記無端ベルトと前記加圧ローラのみが接する部分を通るように形成されているものである。
【0024】
本発明の好ましい形態において、前記定着ローラおよび前記対向ローラの少なくとも一方が発熱体である。
【0025】
本発明のさらに好ましい形態において、発熱体である前記定着ローラは、ゴムの被覆されていない金属ローラである。
【0026】
本発明のさらに好ましい形態において、発熱体である前記定着ローラは、少なくとも無端ベルトと接する部分の端部周囲がゴムで被覆されている。
【0027】
この課題を解決するために、本発明の定着装置は、所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラおよび支持部材と、前記定着ローラと前記支持部材とに張り渡された無端ベルトと、回転軸が前記定着ローラの回転軸と平行に配置され、前記無端ベルトを介して定着ローラに接触するとともに前記支持部材とは非接触とされた加圧ローラとを有し、用紙の搬送路は、前記無端ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接する部分を通過した後、前記無端ベルトと前記加圧ローラのみが接する部分を通るように形成されているものである。
【発明の効果】
【0028】
本発明によれば、定着ローラと加圧ローラとで形成されるニップ方向と異なる方向に用紙の排出方向が形成されるので、用紙が定着ローラに巻きつくことを軽減できるという有効な効果が得られる。
【0029】
また、本発明によれば、無端ベルトが加圧ローラに対して巻き付き角をもつことになるので、無端ベルトと加圧ローラとで形成されるニップ部の幅を広くとることができるという有効な効果が得られる。
【0030】
さらに、本発明によれば、記録媒体上にあるトナーへの圧力などの作用点が1箇所だけとなるので、画像のにじみを抑制することができるという有効な効果が得られる。
【0031】
本発明によれば、記録媒体の押圧箇所が1箇所のみであるので、無端ベルトの変極点が1つになり、用紙の湾曲が軽減されるとともに無端ベルトの耐久性を向上させることができるという有効な効果が得られる。
【0032】
そして、本発明によれば、無端ベルトへの熱伝導率が向上して定着ローラからの熱損失が改善され、無端ベルトの高速温度立ち上げが可能になるという有効な効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
本発明の請求項1に記載の発明は、所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラおよび対向ローラと、定着ローラと対向ローラとに張り渡された無端ベルトと、回転軸が定着ローラおよび対向ローラの回転軸と平行に配置され、無端ベルトを介して定着ローラに接触するとともに対向ローラとは非接触とされた加圧ローラとを有し、用紙の搬送路は、無端ベルトを介して定着ローラと加圧ローラとが圧接する部分を通過した後、無端ベルトと加圧ローラのみが接する部分を通るように形成されている定着装置であり、定着ローラと加圧ローラとで形成されるニップ方向と異なる方向に用紙の排出方向が形成されるので、用紙が定着ローラに巻きつくことを軽減できるという作用を有する。また、無端ベルトが加圧ローラに対して巻き付き角をもつことになるので、無端ベルトと加圧ローラとで形成されるニップ部の幅を広くとることができるという作用を有する。さらに、記録媒体上にあるトナーへの圧力などの作用点が1箇所だけとなるので、画像のにじみを抑制することができるという作用を有する。そして、記録媒体の押圧箇所が1箇所のみであるので、無端ベルトの変極点が1つになり、用紙の湾曲が軽減されるとともに無端ベルトの耐久性を向上させることができるという作用を有する。
【0034】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、定着ローラおよび対向ローラの少なくとも一方が発熱体である定着装置であり、トナーの溶融に使用する熱を効率的に記録媒体に伝えることができ、無端ベルトの昇温を早めることが可能になるという作用を有する。
【0035】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項2記載の発明において、発熱体である定着ローラは、ゴムの被覆されていない金属ローラである定着装置であり、無端ベルトへの熱伝導率が向上して定着ローラからの熱損失が改善され、無端ベルトの高速温度立ち上げが可能になるという作用を有する。
【0036】
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項2記載の発明において、発熱体である定着ローラは、少なくとも無端ベルトと接する部分の端部周囲がゴムで被覆されている定着装置であり、定着ローラと無端ベルトの回転ムラが軽減されるとともに、定着ローラの端部における温度上昇を防ぐことができるという作用を有する。
【0037】
本発明の請求項5に記載の発明は、所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラおよび支持部材と、定着ローラと支持部材とに張り渡された無端ベルトと、回転軸が定着ローラの回転軸と平行に配置され、無端ベルトを介して定着ローラに接触するとともに支持部材とは非接触とされた加圧ローラとを有し、用紙の搬送路は、無端ベルトを介して定着ローラと加圧ローラとが圧接する部分を通過した後、無端ベルトと加圧ローラのみが接する部分を通るように形成されている定着装置であり、無端ベルトの駆動方式を簡略化することができるという作用を有する。
【0038】
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しつつさらに具体的に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
【0039】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における定着装置が用いられた印刷装置を示す概略図、図2は図1の印刷装置に用いられた定着装置の一例を示す概略図、図3は図1の印刷装置に用いられた定着装置の変形例を示す概略図、図4は図1の印刷装置に用いられた定着装置の他の変形例を示す概略図、図5は図1の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の変形例を示す概略図、図6は図1の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の変形例を示す概略図、図7は図1の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の変形例を示す概略図である。
【0040】
図1において、レーザプリンタ(印刷装置)は、記録部とコントローラ部(インターフェース部を含む)から構成されており、記録部はレーザ走査露光部と電子写真プロセス部からなる。すなわち、図1に示すように、記録部は、感光体10の表面に電子を付着させてこれを所定の電位に一様に帯電させる帯電装置11、レーザ光を感光体10に照射して部分的に電位を低下させることにより静電潜像を形成する露光装置12、帯電した微小粉体であるトナーを感光体10の静電潜像に付着させてこれを顕像化してトナー像を形成する現像装置13、感光体10上に形成されたトナー像を中間転写ベルト18に転写する1次転写装置14−1、中間転写ベルト18上に転写されたトナー像を用紙(記録媒体)に転写する2次転写装置14−2、中間転写ベルト18に転写されずに感光体10に残留したトナーを除去・回収する感光体クリーニング装置15−1、用紙に転写されずに中間転写ベルト18に残留したトナーを除去・回収する中間転写ベルトクリーニング装置15−2、光を照射することで中間転写ベルト18にトナー像を転写後の残留電位を除去して感光体10の表面電位を初期化する除電装置16、用紙上のトナーに熱と圧力をかけてこれを完全に溶融、発色させて用紙上に定着させる定着装置17からなっている。
【0041】
このような印刷装置において、帯電装置11により感光体10の表面が一様な電位に帯電された後、露光装置12からレーザ光が照射されて感光体10に静電潜像が形成され、これが現像装置13で顕像化されトナー像が得られる。次に、感光体10上に形成されたトナー像が1次転写装置14−1で中間転写ベルト18に転写され、続いてこれが2次転写装置14−2で用紙に転写される。そして、用紙上のトナーが定着装置17を通して定着される。
【0042】
なお、感光体クリーニング装置15−1で感光体10がクリーニングされ、中間転写ベルトクリーニング装置15−2で中間転写ベルト18がクリーニングされて、残留トナーが除去・回収される。また、光の照射で感光体10の残留電位が除去されてその表面電位が初期化される。
【0043】
このような印刷装置に用いられた定着装置は、図2に示すように、定着ローラ41と対向ローラ42とが所定の間隔をあけて相互に平行に配置されている。この定着ローラ41と対向ローラ42とには、無端ベルト43が張り渡されている。
【0044】
また、回転軸が定着ローラ41と対向ローラ42の回転軸と平行になるようにして、加圧ローラ45が配置されている。この加圧ローラ45は、無端ベルト43を介して定着ローラ41だけに接触しており、対向ローラ42とは非接触となっている。
【0045】
さらに、搬送路47は、未定着のトナーが転写された用紙が、無端ベルト43を介して定着ローラ41と加圧ローラ45とが圧接する部分を通過し、その後、無端ベルト43と加圧ローラ45のみが接する部分を通るように形成されている。
【0046】
このような定着装置によれば、定着ローラ41と加圧ローラ45との接線46で形成されるニップ方向と異なる方向に用紙の排出方向が形成されるので、用紙が定着ローラ41に巻きつくことを軽減でき、さらに、無端ベルト43が加圧ローラ45に対して巻き付き角をもつことになるので、無端ベルト43と加圧ローラ45とで形成されるニップ部Nの幅は、定着ローラ41と加圧ローラ45とで形成される幅よりも広くなる。
【0047】
そして、用紙などの記録媒体上にあるトナーへの圧力などの作用点が1箇所だけとなるので、画像のにじみを抑制することができる。
【0048】
また、記録媒体の押圧箇所が1箇所のみであるので、無端ベルト43の変極点が1つになり、用紙の湾曲が軽減されるとともに無端ベルト43の耐久性を向上させることができる。
【0049】
ここで、図3に示すように、定着ローラ41内に熱源44−1を設けることにより、定着ローラ41を発熱体としてもよい。あるいは、図4に示すように、定着ローラ41の近傍に誘導加熱装置44−2を配置して定着ローラ41に誘導電流を励起させることにより、定着ローラ41を発熱体としてもよい。このようにすれば、定着ローラ41がニップ部Nの近傍に位置していることからトナーの溶融に使用する熱損失を抑制しつつ効率的に用紙に伝えることができ、無端ベルト43の昇温を早めることが可能になる。
【0050】
なお、図示する場合には、定着ローラ41に熱源44−1や誘導加熱装置44−2が設けられているが、対向ローラ42に設けてもよく、定着ローラ41および対向ローラ42の両方に設けてもよい。
【0051】
ここで、定着ローラ41に熱源44−1を設けてこれを発熱体とした場合には、定着ローラ41は、ゴムの被覆されていない金属ローラとすることができる(図5)。
【0052】
これにより、無端ベルト43への熱伝導率が向上して定着ローラ41からの熱損失が改善され、無端ベルト43の高速温度立ち上げが可能になる。
【0053】
また、定着ローラ41に熱源44−1を設けてこれを発熱体とした場合には、図6に示すように、少なくとも無端ベルト43と接する部分の端部の周囲をゴム(シリコンゴム、フッ素ゴム、フッ素樹脂など)48で被覆するのがよい。
【0054】
これにより、定着ローラ41と無端ベルト43の回転ムラが軽減されるとともに、定着ローラ41の端部における温度上昇を防ぐことができる。
【0055】
そして、図7に示すように、対向ローラ42に替えて、自己回転しない固定式の支持部
材49を設け、無端ベルト43の駆動方式を簡略化してもよい。なお、支持部材49は、例えば非弾性体で構成することができる。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明は、プリンタや複写機など、電子写真装置の定着装置として広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の実施の形態1における定着装置が用いられた印刷装置を示す概略図
【図2】図1の印刷装置に用いられた定着装置の一例を示す概略図
【図3】図1の印刷装置に用いられた定着装置の変形例を示す概略図
【図4】図1の印刷装置に用いられた定着装置の他の変形例を示す概略図
【図5】図1の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の変形例を示す概略図
【図6】図1の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の変形例を示す概略図
【図7】図1の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の変形例を示す概略図
【図8】従来の印刷装置に用いられた定着装置の一例を示す概略図
【図9】従来の印刷装置に用いられた定着装置の他の一例を示す概略図
【図10】従来の印刷装置に用いられた定着装置のさらに他の一例を示す概略図
【符号の説明】
【0058】
10 感光体
11 帯電装置
12 露光装置
13 現像装置
14−1 1次転写装置
14−2 2次転写装置
15−1 感光体クリーニング装置
15−2 中間転写ベルトクリーニング装置
16 除電装置
17 定着装置
18 中間転写ベルト
21 加熱ローラ
22 アルミニウム素管
23 ゴム
25 加圧ローラ
26 アルミニウム素管
27 ゴム
28 用紙(記録媒体)
29 トナー
31 加熱ローラ
32 対向ローラ
33 無端ベルト
34 熱源
35 加圧ローラ
38 熱源
39 無端ベルト
40 加圧ローラ
41 定着ローラ
42 対向ローラ
43 無端ベルト
44−1 熱源
44−2 誘導加熱装置
45 加圧ローラ
46 接線
47 搬送路
48 ゴム
49 支持部材
L ニップ幅
N ニップ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラおよび対向ローラと、
前記定着ローラと前記対向ローラとに張り渡された無端ベルトと、
回転軸が前記定着ローラおよび前記対向ローラの回転軸と平行に配置され、前記無端ベルトを介して定着ローラに接触するとともに前記対向ローラとは非接触とされた加圧ローラとを有し、
用紙の搬送路は、前記無端ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接する部分を通過した後、前記無端ベルトと前記加圧ローラのみが接する部分を通るように形成されていることを特徴とする定着装置。
【請求項2】
前記定着ローラおよび前記対向ローラの少なくとも一方が発熱体であることを特徴とする請求項1の定着装置。
【請求項3】
発熱体である前記定着ローラは、ゴムの被覆されていない金属ローラであることを特徴とする請求項2記載の定着装置。
【請求項4】
発熱体である前記定着ローラは、少なくとも無端ベルトと接する部分の端部周囲がゴムで被覆されていることを特徴とする請求項2記載の定着装置。
【請求項5】
所定の間隔をあけて相互に平行に配置された定着ローラおよび支持部材と、
前記定着ローラと前記支持部材とに張り渡された無端ベルトと、
回転軸が前記定着ローラの回転軸と平行に配置され、前記無端ベルトを介して定着ローラに接触するとともに前記支持部材とは非接触とされた加圧ローラとを有し、
用紙の搬送路は、前記無端ベルトを介して前記定着ローラと前記加圧ローラとが圧接する部分を通過した後、前記無端ベルトと前記加圧ローラのみが接する部分を通るように形成されていることを特徴とする定着装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−30245(P2006−30245A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−204388(P2004−204388)
【出願日】平成16年7月12日(2004.7.12)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】