説明

害獣用忌避剤及びその忌避方法

【課題】人体及び農作物への安全性を維持しつつ、害獣に対する忌避効果が高く、さらに取扱いが容易な害獣用忌避剤を提供する。
【解決手段】有効成分として、ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物含有し、該化合物を含浸させたおがくず等の多孔質性を有する含浸体と、砂等の粒状形状を有する重量材からなり、これを害獣の侵入を防止すべき領域に散布することにより、イノシシ等の害獣の侵入を防止できる害獣用忌避剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耕作地において、イノシシや鹿などの野生害獣による農作物の被害を防除する害獣用忌避剤に関し、特に忌避効果が高く、環境負荷を抑えた害獣用忌避剤に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、耕作地において、イノシシや鹿などの野生害獣が、人の管理する畑に出没して農作物を食べ荒らすという獣害が問題となっており、その被害面積も増えている。これら野生害獣駆除の対策としては、薬殺や猟殺により駆除する等の方法があるが、そのような方法では作業の危険性が高いことや環境に与える負荷が高いといった問題がある。
【0003】
このため、獣害を忌避させる効果のある化学物質を主成分とした忌避剤が、主に使用されている。
【0004】
従来の害獣用忌避剤は、ルバフランやベルトアセタールを有効成分として含むものがある(例えば、特許文献1参照)。また、従来の害獣用忌避剤は、ジトリメチロールプロパンを有効成分とするものがある(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−173401号広報
【特許文献2】特開平7−277903号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、従来の害獣用忌避剤は、有機化合物やアルコール類を有効成分として使用することから、人体及び農作物への安全性という観点において、取扱いに細心の注意を払うことが要求され、作業者への負担が大きいという課題を有する。また、土壌の質を悪化させる虞があるという課題を有する。
【0007】
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、人体及び農作物への安全性を維持しつつ、害獣に対する忌避効果が高く、さらに取扱いが容易な害獣用忌避剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記課題を解決すべく検討を続けた結果、各種害獣、特にイノシシや鹿などの野生害獣の忌避剤として、ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物が極めて有効であることを見出し、本発明を導き出した。かくして、本発明に係る害獣用忌避剤は、有効成分として、ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物を含有するものである。このように、本発明に係る害獣用忌避剤は、ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物を含有することから、取扱いに注意を要する有機化合物やアルコール類を使用せずに、人体への害が低く取扱いが容易な化合物を使用することとなり、作業者の作業負担を軽減することができる。
【0009】
特に、ホウ素原子は、植物の生育に必要不可欠な元素の一つであることから、従来の害獣用忌避剤とは異なり、環境へ与える負荷が低い物質である。ホウ素原子を含む化合物としては、例えば、ホウ酸(H3BO3)があり、これは、いわゆるホウ酸団子として家庭でのゴキブリ駆除を目的として一般に使用されている。しかし、ホウ素原子を含む化合物を、
イノシシなどの野生害獣の忌避剤として使用できることは、これまで知られていなかった。ホウ素原子を含む化合物を用いて害獣を効果的に忌避させることは、本発明者の鋭意研究の結果として、新たに見出されたものである。
【0010】
また、本発明に係る害獣用忌避剤は必要に応じて、多孔質性を有し、前記化合物を含浸させる含浸体と、粒状形状を有し、前記含浸体に重みを与える重量体とを備えるものである。このように、本発明に係る害獣用忌避剤は、多孔質性を有し、前記化合物を含浸させる含浸体と、粒状形状を有し、前記含浸体に重みを与える重量体とを備えることから、多孔質性により大きな表面積をもつ含浸体に前記化合物が含浸され、かつ当該含浸体に重みが加えられることとなり、前記化合物による忌避効果の持続性を高めるとともに、風害発生時の含浸体の拡散に伴う前記化合物の忌避効果低下を抑制することができる。
【0011】
また、本発明に係る害獣用忌避剤は必要に応じて、前記含浸体が、火山灰及び/又はおがくずから成り、前記重量体が、砂から成るものである。このように、本発明に係る害獣用忌避剤は、天然由来の安価な材料を使用することから、害獣が侵入してくる畑に直接散布できる安全性を有するとともに、当該散布後には畑の土壌に外見的にも自然に馴染んだ状態で害獣の接触率を高めることとなり、害獣をより効果的に忌避させることができる。
【0012】
また、本発明に係る害獣用忌避剤は必要に応じて、前記含浸体及び前記重量体を一体的に混ぜ合わせる結合剤としての寒天を備えるものである。このように、本発明に係る害獣用忌避剤は、寒天の接着結合力を用いて前記含浸体及び前記重量体を一体的に混ぜ合わせることから、含浸体に対して効率的に重みが加えられることとなり、風害発生時の含浸体の拡散に伴う前記化合物の忌避効果低下をさらに抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係る害獣用忌避剤の散布による試験結果を示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明に係る害獣用忌避剤は、有効成分として、ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物を含有するものである。ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物は、従来の害獣用忌避剤に含まれるような人工的に合成された有機化合物やアルコール類等と比較して安全性が高いものが多い。本発明の忌避剤は、この化合物を粒剤、粉剤、乳剤、エアゾール剤など種々の剤型に調製して使用することができる。また、マイクロカプセル化したり、プラスチックシートに混入、塗布したものを袋状に成形したりして用いてもよい。さらに、上記の有効成分の他にも、希釈剤、増量剤、保留剤、賦型剤、乳化剤などを適当に配合させて、様々な剤型のものを作製することができる。
【0015】
本発明に係る害獣用忌避剤は、取扱いの容易性から、ホウ素原子を含む化合物であることが好ましい。ホウ素原子を含む化合物としては、ホウ酸(H3BO3)やホウ砂[Na2B4O5(OH)4・8H2O]を使用することができる。
【0016】
ホウ酸は、常温常圧において白色粉末であり、ホウ酸石の鉱物から得られる。ホウ砂は、ホウ酸塩からなるホウ素鉱石を鉱物とするもので、アメリカのカリフォルニア乾燥地域における大鉱床から産出されたものを使用することができる。
【0017】
本発明に係る害獣用忌避剤は、ホウ酸をおがくずに含浸し、このおがくずを寒天及び砂に混ぜ合わせ、イノシシの侵入を防止すべき領域に散布して使用する。
【0018】
おがくずは、ノコギリやチェーンソーなどの切削道具を用いて木材を加工する際に副次的に生成される微細な木屑であり、製材所などで産生するものを使用することができる。
ホウ酸をおがくずに含浸させる際には、まずホウ酸を水に溶かしてホウ酸水溶液を作製し、このホウ酸水溶液を貯留槽に貯留し、この貯留槽におがくずを投入することで浸漬させる。
【0019】
さらに、このおがくずを寒天及び砂と混ぜ合わせることによって、重さのある砂が寒天の接着力によりおがくずと接着結合することとなり、質量の軽い材料であるおがくずが風に飛ばされないように、砂により安定的に固定することができる。
【0020】
この寒天としては、市販されているものを使用することができ、特に粉末状のものが好ましい。また、寒天の原料である天草は、海岸部で大量に採取できることからコスト的に安価であるだけでなく、その繊維質により畑等の土壌に付着する(絡みつく)性質を有することから、風水害に対しても、その付着した土壌から流されにくく、土壌への滞留時間を長期化させることができる。また、上記の砂は、粒径が2〜0.2mm程度の粗砂でもよいし、粒径が0.2〜0.02mm程度の細砂でもよい。また、上記のイノシシの侵入を防止すべき領域としては、農作物を栽培する畑等が挙げられる。本害獣用忌避剤は、土壌で栽培される作物の多くで欠乏症の出やすい微量要素であるホウ素を含有することから、土壌環境に負荷をかけることなく、土壌の肥料にもなるという利点がある。
【0021】
なお、ゲルマニウム酸は、ホウ酸と同様に、ジオール基とエステル結合することが知られており、その構造がホウ酸に近いことから、上記のホウ酸に代替して利用してもよい。また、本発明に係る害獣用忌避剤は、イノシシに限定されず、田畑の農作物を食べ荒らす狸、あなぐま等の各種の動物に対して広く利用することができる。
【0022】
また、上記ではおがくずを使用したが、多孔質性を有する材料であれば、おがくずに限定されず、例えば、火山灰(シラス)、または陶磁器の切削粉体を使用することもできる。
【0023】
また、上記では、前記化合物を含浸させる構成としたが、単に前記化合物を付着させてもよい。この場合には、製造工程を単純化することにより、製造コストを抑えることができる。また、上記では、多孔質性を有するおがくずと、重みを有する砂とを混ぜ合わせて相互の利点を活かす構成としたが、これに限定されず、例えば、多孔質性と重みを共に有する材料を用いることもできる。すなわち、重みを有する材料が、多孔質で構成されることで、前記化合物を含浸させる材料も兼用する場合である。この場合には、この材料に前記化合物を含浸させるのみであることから、簡素な構成で上記の害獣用忌避剤を製造できることとなり、製造コストをさらに抑えることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示して本発明について具体的に説明するが、本発明は、下記実施例により限定されるものではない。
【0024】
露地栽培で早生温州を栽培する園地を対象として、本発明の害獣用忌避剤によるイノシシの園地内への侵入状況を確認した。
【0025】
ホウ素を36%含有し、副成分にナトリウムを含有するアルカリ性のホウ酸塩肥料(36ホウ酸塩肥料)500gを、上記園地の外周部に散布し、約1ヶ月半、イノシシの園地への侵入状況を観察した。散布日及び試験期間の降水量を図1(a)に示す。
(試験結果)
試験期間におけるイノシシの侵入状況に関する試験結果を図1(b)に示す。この結果から、2009年10月7日の散布から2009年11月24日までの約1ヶ月半の期間中、園地内へのイノシシの侵入は無く、作物の収穫を行った。この結果から、本発明の害獣用忌避剤を土壌に散布することにより、イノシシの園地内への侵入がなかった。
【0026】
なお、その後の改良発明においても、上記の36ホウ酸塩肥料に、おがくず、寒天および砂を混ぜ合わせたものを本発明の害獣用忌避剤として使用した場合も、上記以上に散布中の約3ヶ月以上の期間にわたり園地内へのイノシシの侵入は無かった。
【0027】
このような結果から、本発明の害獣用忌避剤は、好ましくは、収穫直前の緊急的な被害を回避するために使用することができ、イノシシの侵入を回避することで作物を確実に収穫することができる。





【特許請求の範囲】
【請求項1】
有効成分として、ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物を含有することを特徴とする
害獣用忌避剤。
【請求項2】
請求項1に記載の害獣用忌避剤において、
多孔質性を有し、前記化合物を含浸させる含浸体と、
粒状形状を有し、前記含浸体に重みを与える重量体とを備えることを特徴とする
害獣用忌避剤。
【請求項3】
請求項2に記載の害獣用忌避剤において、
前記含浸体が、火山灰及び/又はおがくずから成り、
前記重量体が、砂から成ることを特徴とする
害獣用忌避剤。
【請求項4】
請求項2又は請求項3に記載の害獣用忌避剤において、
前記含浸体及び前記重量体を一体的に混ぜ合わせる結合剤としての寒天を備えることを特徴とする
害獣用忌避剤。
【請求項5】
ホウ素原子及び/又はゲルマニウム原子を含む化合物を火山灰及び/又はおがくずから成る含浸体に含浸し、寒天を用いて当該含浸体を砂と一体的に混ぜ合わせ、害獣の侵入を防止すべき領域に散布することを特徴とする害獣の忌避方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−1499(P2012−1499A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−138664(P2010−138664)
【出願日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【出願人】(501171157)
【Fターム(参考)】