説明

家庭用薄葉紙収納容器

【課題】家庭用薄葉紙を取出口から容易に取り出すことができる家庭用薄葉紙収納容器を実現する。
【解決手段】家庭用薄葉紙収納容器100において家庭用薄葉紙Pの詰め替えを行う際、蓋部材14を第3の配置に切り替えることで、蓋体本体13の蓋体開口13aから家庭用薄葉紙Pを容易に引き出すことができるとともに、蓋部材14を第2の配置に切り替えて蓋体開口13aのサイズを狭めてなる取出口34に家庭用薄葉紙Pを挿通させることができ、その取出口34から家庭用薄葉紙Pを容易に取り出すことを可能にした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェットシートやウェットティッシュ等の家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、家屋の床やトイレ、或いは人体などを拭くための家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器が知られている。
そして、収納容器の取出口をスライド嵌合構造の蓋体で覆うことで閉蓋し、その蓋体をスライド移動させて取出口を露出させるように開蓋することで、収納容器内に収納されている家庭用薄葉紙を取出口から引き出すことを可能にした容器(包装体)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この容器(包装体)では、取出口の開口サイズを小さくした上で、その取出口を蓋体で閉蓋することによって気密性の向上を図っており、ウェットシートに含浸されている水分や薬剤などの揮散を防止するようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平9−104484号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら上記特許文献1の場合、新たな収納容器(包装体)を使用開始する際や、詰め替え用の収納容器に新たな家庭用薄葉紙を装填した際などに、家庭用薄葉紙の1枚目の端部を取出口の小さな穴から取り出すことが困難であり、家庭用薄葉紙を取出口に挿通する作業が煩わしくなることがあるという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、家庭用薄葉紙を取出口から容易に取り出すことができる家庭用薄葉紙収納容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられる蓋体と、を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体は、前記容器本体に取り付けられた状態で、その容器本体の内部に連通する蓋体開口が形成された取出面を有する蓋体本体と、前記取出面に沿ってスライド移動可能に取り付けられた蓋部材と、を有し、
前記蓋体開口は、前記取出面の略中央側からその取出面の外縁側に亘って設けられており、
前記蓋部材は、前記蓋体開口を塞ぐ第1の配置と、前記蓋部材の一端部と前記蓋体開口における前記取出面の略中央側の縁との間に前記家庭用薄葉紙が摺接する取出口を形成する第2の配置と、前記蓋部材の一端部が前記蓋体開口における前記取出面の外縁側に位置する第3の配置と、に切り替えられることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記蓋部材の一端部と、前記蓋体開口における前記取出面の略中央側の縁との少なくとも一方に、前記取出口から引き出される前記家庭用薄葉紙に抵抗を付与する摩擦部を設けたことを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記第2の配置から前記第1の配置に前記蓋部材をスライド移動させる際に、前記蓋部材の一端部に押し倒された前記家庭用薄葉紙の端部を収容する収容部を前記蓋体本体に設けたことを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記蓋部材を前記第1の配置に切り替えた際に、前記蓋体本体に密着する密着部材を前記蓋部材の他端部に設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、家庭用薄葉紙収納容器において、蓋部材を第3の配置に切り替えて開いた蓋体開口は、蓋体本体の取出面の略中央側からその取出面の外縁側に亘り比較的大きな開口になるため、容器本体内に収納した家庭用薄葉紙を蓋体開口から引き出しやすいので、家庭用薄葉紙収納容器に家庭用薄葉紙を詰め替える作業を容易に行うことができる。
また、家庭用薄葉紙収納容器において、蓋部材を第3の配置から第2の配置に切り替えて形成した取出口は、その取出口から引き出される家庭用薄葉紙に摺接して適度に抵抗を付与することによって、家庭用薄葉紙をミシン目などに沿って切り離すことができるので、使用に応じて家庭用薄葉紙を容器から容易に取り出すことができる。
また、家庭用薄葉紙収納容器において、蓋部材を第1の配置に切り替えて、蓋体開口を塞ぐことによって、容器内部の気密性を保つことができるので、家庭用薄葉紙に含浸されている水分や薬剤などの揮散を防止して、家庭用薄葉紙収納容器内に収納した家庭用薄葉紙を好適に保管することができる。
【0011】
つまり、この家庭用薄葉紙収納容器において家庭用薄葉紙の詰め替えを行う際、比較的大きな開口である蓋体本体の蓋体開口から家庭用薄葉紙を容易に引き出すことができるとともに、蓋部材を第3の配置から第2の配置に切り替えて、蓋体開口のサイズを狭めてなる取出口に家庭用薄葉紙を挿通させることができ、その取出口から家庭用薄葉紙を容易に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器を正面上方から見た斜視図であり、蓋部材を第1の配置に切り替えたものである。
【図2】家庭用薄葉紙収納容器の蓋体を示した、図1のII―II線における断面図である。
【図3】家庭用薄葉紙収納容器の蓋体を示した、図1のIII―III線における断面図である。
【図4】本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器を正面上方から見た斜視図であり、蓋部材を第3の配置に切り替えたものである。
【図5】蓋部材を第3の配置に切り替えた家庭用薄葉紙収納容器を示す断面図である。
【図6】本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器を正面上方から見た斜視図であり、蓋部材を第2の配置に切り替えたものである。
【図7】蓋部材を第2の配置に切り替えた家庭用薄葉紙収納容器を示す断面図である。
【図8】蓋部材を第1の配置に切り替えた家庭用薄葉紙収納容器を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図を参照して、本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器の具体的な態様を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
【0014】
図1は、本発明を適用した好適な実施形態として例示する家庭用薄葉紙収納容器100を正面上方から見た斜視図である。図2と図3は容器本体11上部における蓋体12の断面図であり、図2はII−II線に沿った断面図、図3はIII−III線に沿った断面図である。
また、図4から図8は、家庭用薄葉紙収納容器100の蓋体開口13aから家庭用薄葉紙Pを取り出す際の取り出し動作を示す説明図である。
【0015】
家庭用薄葉紙収納容器100は、図1〜図8に示すように、例えば、内側にロール状の家庭用薄葉紙P(例えば、ロール状に巻かれたウェットシートやウェットティッシュ等のロールペーパー)を収納する容器本体11と、この容器本体11に設けられた開口部11aを閉塞するように容器本体11に着脱自在に取り付けられる蓋体12とを備え、蓋体12における蓋体本体13に設けられた蓋体開口13aを開閉するように蓋体本体13にスライド移動可能に取り付けられた蓋部材14等を備えて構成されている。
この家庭用薄葉紙収納容器100に収納するロール状に巻かれた家庭用薄葉紙Pには、長さ方向に一定間隔をおいてミシン目P1が施されており、そのミシン目に沿って切り離したサイズの家庭用薄葉紙Pを、ユーザが使用するようになっている。
なお、以下の説明では、家庭用薄葉紙収納容器100の前後方向をX軸方向として、蓋部材14に密着部材15が設けられている側を手前側とし、その反対側を後側とする。さらに、正面視にて左右方向(幅方向)をY軸方向とし、上下方向をZ軸方向とする。
【0016】
容器本体11は、図示しない下底部を有するとともに上端部に開口部11aが設けられた有底円筒形状をなし、その上端部の外周面には周方向に沿って雄ネジ部11bが設けられている(図5,7,8参照)。なお、図1、図4〜8では、容器本体11の下部の図示を省略して記載している。
本実施形態における容器本体11は、例えば、PE(ポリエチレン)やPP(ポリプロピレン)、或いはABS樹脂等から形成されている。
【0017】
蓋体12は、容器本体11に取り付けられた状態で、その容器本体11の内部に連通する蓋体開口13aが形成された取出面130を有する蓋体本体13と、取出面130に沿ってスライド移動可能に蓋体本体13に取り付けられた蓋部材14と、を有している。
【0018】
蓋体本体13は、その上面に蓋体開口13aが形成された取出面130を有するとともに下端部が開放された円筒形状をなし、開放された下端部の内周面には容器本体11の雄ネジ部11bと螺合する雌ネジ部135が設けられている。
そして、容器本体11と蓋体本体13とは、雄ネジ部11bと雌ネジ部135を介して着脱自在に螺着される(図5,7,8参照)。これにより、容器本体11の開口部11aが開閉自在となり、容器本体11から蓋体12を取り外した状態で、容器本体11の内部に家庭用薄葉紙Pを収納したり取り出したりすることができるようになっている。なお、本実施形態では、家庭用薄葉紙Pが、上下方向(Z軸方向)を中心としてロール状に巻かれた状態で容器本体11に収納されるようになっている。
【0019】
この蓋体本体13の取出面130には、家庭用薄葉紙収納容器100から家庭用薄葉紙Pを取り出すための取出部130aが設けられている。取出部130aは、蓋体開口13a、摩擦部13b、収容部13c、蓋体開口13aと摩擦部13bと収容部13cの周囲を囲うガイド部134等により構成されている。
【0020】
蓋体開口13aは、取出面130の略中央側からその取出面130の外縁側に亘って設けられた開口であり、容器本体11の内部に連通している。
摩擦部13bは、蓋体開口13aにおける取出面130の略中央側の縁に設けられており、この摩擦部13bと蓋部材14の一端部14aとの間に取出口34(図6,7参照)が形成される。摩擦部13bは、蓋体開口13aに向けた鋸状の端部を有している。
収容部13cは、摩擦部13bを挟んで蓋体開口13aの反対側に設けられた凹部であり、蓋部材14が閉じられた状態で、その蓋部材14の下方に家庭用薄葉紙Pの端部を収容するための空間を成す。
ガイド部134は、蓋部材14が蓋体本体13の取出面130に沿って前後方向にスライド移動するように案内する溝部であり、蓋部材14の左右両端と滑合している。また、ガイド部134には、後述する蓋部材14の位置決め凸部141と係合する略半球状の窪みである第1凹部131、第2凹部132、第3凹部133が形成されている。
本実施形態における蓋体本体13は、例えば、PE(ポリエチレン)やPP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等、可撓性を有する樹脂材料から形成されている。
【0021】
蓋部材14は、蓋体本体13のガイド部134に左右両端を支持されて、蓋体本体13の取出面130に沿って前後方向にスライド移動可能に備えられた平板状の部材である。
この蓋部材14の一端部14aの下面には、略半球形状を呈する位置決め凸部141が形成されている。
本実施形態における蓋部材14は、例えば、PE(ポリエチレン)やPP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等、可撓性を有する樹脂材料から形成されている。
また、蓋部材14の他端部14bには、蓋部材14が閉じられた状態で蓋体本体13に密着する密着部材15が設けられている。この密着部材15は、例えば、シリコンゴムなど弾性を有する樹脂材料から形成されている。
【0022】
次に、家庭用薄葉紙収納容器100における家庭用薄葉紙Pの詰め替え動作と、家庭用薄葉紙Pの取り出し動作について説明する。
【0023】
家庭用薄葉紙収納容器100に家庭用薄葉紙Pを詰め替える場合、まず、容器本体11から蓋体12を取り外して、家庭用薄葉紙Pを容器本体11の開口部11aからその内部に装填する。
そして、容器本体11に蓋体12を取り付けて、家庭用薄葉紙収納容器100内に家庭用薄葉紙Pを収納する。
【0024】
次いで、図4、図5に示すように、蓋部材14を手前側にスライド移動させ、蓋部材14の一端部14aが蓋体開口13aにおける取出面130の外縁側に位置する第3の配置に切り替える。
この蓋部材14を第3の配置に移動させた際、蓋体本体13のガイド部134において最も手前側に設けられている第3凹部133に、蓋部材14の位置決め凸部141が係合して、蓋部材14の移動が規制されて位置決めされるようになっている。
この第3の配置に蓋部材14を移動させた状態が、家庭用薄葉紙収納容器100において蓋体開口13aを最も大きく開いた状態である。蓋部材14が第3の配置に切り替えられた際に開かれた蓋体開口13aは、ユーザが指を2本ないし3本挿し込むことができるサイズであることが好ましい。
そして、大きく開かれた蓋体開口13aからユーザが指を挿し込み、容器の内部から家庭用薄葉紙Pの一端をつまみ出す。
【0025】
このように蓋部材14を第3の配置に切り替えて開いた蓋体開口13aは、比較的大きな開口なので、容器本体11内の家庭用薄葉紙Pを摘んで、蓋体本体13の取出面130側に引き出しやすくなっている。
【0026】
次いで、図6、図7に示すように、第3の配置から蓋部材14を後側にスライド移動させ、蓋部材14の一端部14aを、蓋体開口13aにおける取出面130の略中央側の縁にある摩擦部13bに近接させて、蓋部材14の一端部14aと摩擦部13bとの間に家庭用薄葉紙Pを引き出すための取出口34を形成する第2の配置に切り替える。
この蓋部材14を第2の配置に移動させた際、蓋体本体13のガイド部134において略中央側に設けられている第2凹部132に、蓋部材14の位置決め凸部141が係合して、蓋部材14の移動が規制されて位置決めされるようになっている。
この第2の配置に蓋部材14を移動させた状態が、家庭用薄葉紙収納容器100に取出口34を形成した状態である。蓋部材14が第2の配置に切り替えられて形成された取出口34は、その取出口34から家庭用薄葉紙Pを引き出す際に、家庭用薄葉紙Pが取出口34の端面に摺接するサイズであることが好ましい。
つまり、この取出口34は、蓋部材14の一端部14aと摩擦部13bの間隔を縮めて、蓋体開口13aのサイズを狭めてなる開口である。そして、蓋体開口13aに家庭用薄葉紙Pを通した後、蓋部材14を第3の配置から第2の配置に切り替えて、蓋体開口13aのサイズを狭めてなる取出口34に家庭用薄葉紙Pを挿通させることが可能になっている。
そして、この取出口34から家庭用薄葉紙Pを引き出す際、家庭用薄葉紙Pが取出口34における鋸状の摩擦部13bと摺接することで、取出口34から引き出される家庭用薄葉紙Pに抵抗が付与される。こうして取出口34における摩擦部13bによって抵抗が付与されつつ家庭用薄葉紙Pが引き出されて、次の家庭用薄葉紙Pとの継ぎ目であるミシン目P1の部分まで引き出された際に、ミシン目P1に沿って家庭用薄葉紙Pが切り離される。また、切り離された次の家庭用薄葉紙Pの上端部は、取出口34に保持されることとなる。
【0027】
このように蓋部材14の一端部14aと摩擦部13bとの間に形成された取出口34は、その取出口34から引き出される家庭用薄葉紙Pに適度に抵抗を付与することができ、好適に家庭用薄葉紙Pの取り出しや切り離しを行うことを可能にし、また次の家庭用薄葉紙Pを取出口34に保持することができる。
【0028】
次いで、家庭用薄葉紙収納容器100から家庭用薄葉紙Pを取り出して使用することを終えた場合、図1、図8に示すように、第2の配置から蓋部材14を後側にスライド移動させ、蓋部材14の一端部14aが蓋体本体13の後方に突き当たり蓋体開口13aを塞ぐ第1の配置に切り替える。
この蓋部材14を第1の配置に移動させた際、蓋体本体13のガイド部134において最も後側に設けられている第1凹部131に、蓋部材14の位置決め凸部141が係合して、蓋部材14の移動が規制されて位置決めされるようになっている。
この第1の配置に蓋部材14を移動させた状態が、蓋部材14で蓋体本体13の蓋体開口13aを閉じた状態であり、家庭用薄葉紙収納容器100を閉蓋した状態である。蓋部材14が第1の配置に切り替えられて閉蓋された際、容器内部の気密性が保たれるように蓋部材14が蓋体本体13のガイド部134と密接することが好ましい。
特に、蓋部材14を第1の配置に切り替えた際に、蓋部材14の他端部14bに設けた密着部材15が蓋体本体13に密着することで、蓋体本体13の側面に表出したガイド部134の溝の開口端を塞ぐことができ、容器内部の気密性を保つことができる。
【0029】
また、第2の配置から第1の配置に蓋部材14をスライド移動させる際に、取出口34に保持されていた家庭用薄葉紙Pは、蓋部材14の一端部14aによって後側に押し倒される。その押し倒された家庭用薄葉紙Pの端部は、蓋体本体13の収容部13cに収容されて蓋部材14で覆われるようになっている。
特に、蓋部材14を第1の配置に移動させて蓋部材14が蓋体本体13の蓋体開口13aを閉じた状態において、家庭用薄葉紙Pの端部は、蓋体本体13の摩擦部13bの上面と蓋部材14の下面とに挟持されているので、その閉蓋した家庭用薄葉紙収納容器100内で、その家庭用薄葉紙Pの端部は収容部13cから容器本体11側に抜け落ちてしまうことがない。
そして、家庭用薄葉紙収納容器100から家庭用薄葉紙Pを取り出して使用するために、蓋部材14を第1の配置から第2の配置に切り替えて取出口34を形成した際、その取出口34に家庭用薄葉紙Pの端部が保持されるようになっている。
【0030】
このように蓋部材14で蓋体本体13の蓋体開口13aを閉じて、家庭用薄葉紙収納容器100を閉蓋することによって、容器内部の気密性を保つことができるので、家庭用薄葉紙Pに含浸されている水分や薬剤などの揮散を防止して、家庭用薄葉紙収納容器100内に収納した家庭用薄葉紙Pを好適に保管することができる。
また、蓋部材14を第1の配置から第2の配置にスライド移動させて、家庭用薄葉紙収納容器100の取出口34を開蓋した際、その取出口34に家庭用薄葉紙Pの端部が保持されているので、速やかに家庭用薄葉紙Pを引き出して使用することができる。
【0031】
以上のように、家庭用薄葉紙収納容器100において、蓋部材14を第3の配置に切り替えて開いた蓋体開口13aは、比較的大きな開口であるため、容器本体11内の家庭用薄葉紙Pの端部を蓋体開口13aから引き出しやすいので、家庭用薄葉紙収納容器100に家庭用薄葉紙Pを詰め替える作業を容易に行うことができる。
また、家庭用薄葉紙収納容器100において、蓋部材14を第2の配置に切り替えて形成した取出口34は、その取出口34から引き出される家庭用薄葉紙Pに適度に抵抗を付与することで、好適にミシン目P1に沿って家庭用薄葉紙Pを切り離すことができ、使用に応じて家庭用薄葉紙Pを容易に取り出すことを可能にする。
また、家庭用薄葉紙収納容器100において、蓋部材14を第1の配置に切り替えて、蓋体開口13aを閉じることによって、容器内部の気密性を保つことができるので、家庭用薄葉紙Pに含浸されている水分や薬剤などの揮散を防止して、家庭用薄葉紙収納容器100内に収納した家庭用薄葉紙Pを好適に保管することができる。
【0032】
このように、家庭用薄葉紙収納容器100は、家庭用薄葉紙Pの詰め替えを行う際、蓋体本体13の蓋体開口13aから家庭用薄葉紙Pを容易に引き出すことができるとともに、その蓋体開口13aのサイズを狭めてなる取出口34に家庭用薄葉紙Pを挿通させることができ、その取出口34から家庭用薄葉紙Pを容易に取り出すことができる。
また、蓋体開口13aを閉蓋した蓋部材14を第1の配置から第2の配置にスライド移動させて、家庭用薄葉紙収納容器100の取出口34を開蓋した際、その取出口34に家庭用薄葉紙Pの端部が保持されているので、速やかに家庭用薄葉紙Pを引き出して使用することができる。
【0033】
なお、以上の実施の形態においては、摩擦部13bを蓋体開口13aにおける取出面130の略中央側の縁に設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、蓋部材14の一端部14aに摩擦部を設けるようにしてもよい。
蓋部材14の一端部14aと、蓋体開口13aにおける取出面130の略中央側の縁との少なくとも一方に摩擦部を設けておけば、取出口34から引き出される家庭用薄葉紙Pに適度に抵抗を付与することができる。
また、摩擦部13bは、鋸状であることに限らず、家庭用薄葉紙Pに抵抗を付与できる形状であれば任意の形状であってよい。
【0034】
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0035】
11 容器本体
11a 開口部
12 蓋体
13 蓋体本体
13a 蓋体開口
13b 摩擦部
13c 収容部
130 取出面
131 第1凹部
132 第2凹部
133 第3凹部
134 ガイド部
14 蓋部材
14a 一端部
14b 他端部
141 位置決め凸部
15 密着部材
34 取出口
100 家庭用薄葉紙収納容器
P 家庭用薄葉紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられる蓋体と、を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体は、前記容器本体に取り付けられた状態で、その容器本体の内部に連通する蓋体開口が形成された取出面を有する蓋体本体と、前記取出面に沿ってスライド移動可能に取り付けられた蓋部材と、を有し、
前記蓋体開口は、前記取出面の略中央側からその取出面の外縁側に亘って設けられており、
前記蓋部材は、前記蓋体開口を塞ぐ第1の配置と、前記蓋部材の一端部と前記蓋体開口における前記取出面の略中央側の縁との間に前記家庭用薄葉紙が摺接する取出口を形成する第2の配置と、前記蓋部材の一端部が前記蓋体開口における前記取出面の外縁側に位置する第3の配置と、に切り替えられることを特徴とする家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項2】
前記蓋部材の一端部と、前記蓋体開口における前記取出面の略中央側の縁との少なくとも一方に、前記取出口から引き出される前記家庭用薄葉紙に抵抗を付与する摩擦部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項3】
前記第2の配置から前記第1の配置に前記蓋部材をスライド移動させる際に、前記蓋部材の一端部に押し倒された前記家庭用薄葉紙の端部を収容する収容部を前記蓋体本体に設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項4】
前記蓋部材を前記第1の配置に切り替えた際に、前記蓋体本体に密着する密着部材を前記蓋部材の他端部に設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の家庭用薄葉紙収納容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−111551(P2012−111551A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−264466(P2010−264466)
【出願日】平成22年11月29日(2010.11.29)
【出願人】(390029148)大王製紙株式会社 (2,041)
【Fターム(参考)】