説明

容器包装リサイクル方法

【課題】本発明は、ポリエチレンを主体とし安定した品質の再生フィルムを製造する容器包装リサイクル方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、容器包装リサイクル原料を複数回再生機に通して水分を蒸発させ、強度があり透明な一般再生原料を混ぜて異物の濃度を下げた上で、ペレット化して再生原料を製造する原料製造工程と、前記再生原料にメタロセン原料、消臭剤及びスリップ剤を添加した混合材料をインフレーション成形機に投入し、溶融した混合材料を空気で吹き上げ、チューブ状のフィルムに成形するインフレーション成形工程と、前記フィルムをインパルスシール機で熱シールし、カットすることで袋を製造する製袋加工工程とからなることを特徴とする容器包装リサイクル方法の構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエチレンを主体とし安定した品質の再生フィルムを製造する容器包装リサイクル方法に関する。
【背景技術】
【0002】
経済成長に伴う廃棄物の増大により、廃棄物を埋め立てる最終処分場が不足している状況において、循環型社会を構築するために容器包装リサイクル法が施行され、一般家庭から排出される容器包装廃棄物の3R(リデュース、リユース、リサイクル)が推進されている。
【0003】
特許文献1に記載されているように、廃プラスチック製容器や包装に多く含まれるポリエチレンやポリプロピレン等のゴミからそれらを回収し、インフレーション成形法を用いることによって、ポリエチレンやポリプロピレンを主体とする低コストの再生フィルムを製造する発明も公開されている。
【特許文献1】特開2006−298960号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、ポリエチレンとポリプロピレンを主体としており、特性の異なるポリエチレンとポリプロピレンを混ぜても品質の良いフィルムを製造することは困難である。
【0005】
そこで、本発明は、ポリエチレンを主体とし安定した品質の再生フィルムを製造する容器包装リサイクル方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するために、容器包装リサイクル原料を複数回再生機に通して水分を蒸発させ、強度があり透明な一般再生原料を混ぜて異物の濃度を下げた上で、ペレット化して再生原料を製造する原料製造工程2と、前記再生原料にメタロセン原料、消臭剤及びスリップ剤を添加した混合材料をインフレーション成形機に投入し、溶融した混合材料を空気で吹き上げ、チューブ状のフィルムに成形するインフレーション成形工程3と、前記フィルムをインパルスシール機で熱シールし、カットすることで袋を製造する製袋加工工程4とからなることを特徴とする容器包装リサイクル方法1の構成とした。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、一般の生活環境から排出されるゴミを原料としてフィルムを作ることで、環境に対し有効で、かつ比較的安価な商品を提供でき、その結果、継続的にゴミを削減することもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、ポリエチレンを主体とし安定した品質の再生フィルムを製造するという目的を、容器包装リサイクル原料を複数回再生機に通して水分を蒸発させ、強度があり透明な一般再生原料を混ぜて異物の濃度を下げた上で、ペレット化して再生原料を製造する原料製造工程と、前記再生原料にメタロセン原料、消臭剤及びスリップ剤を添加した混合材料をインフレーション成形機に投入し、溶融した混合材料を空気で吹き上げ、チューブ状のフィルムに成形するインフレーション成形工程と、前記フィルムをインパルスシール機で熱シールし、カットすることで袋を製造する製袋加工工程とからなることを特徴とする容器包装リサイクル方法により実現した。
【実施例1】
【0009】
容器包装リサイクル原料は、一般家庭ゴミからフィルム類を選別し、洗浄したものを、熱溶融してから固めたものであるが、原料の形が均一でなく、1mm以下の異物も多く混入しており、生ゴミ系の汚臭もある。また、水分含有量が多いため、そのままではフィルムの原料としては適さない。
【0010】
尚、容器包装リサイクル原料には、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)など様々な樹脂が混在している。
【0011】
そのため、容器包装リサイクル原料を再生機でペレット状の再生原料に作り替える。その際に120〜150メッシュ程度の細かい網で出来るだけ多くの異物を除去し、熱溶融させたときに内部に閉じ込められている水分も蒸発させる。また、インフレーション成形時には、混合機で消臭剤も添加する。
【0012】
そこで、一般再生原料である低密度ポリエチレン(LD−PE)にペレット状にした再生原料を30%添加し、インフレーション成形機でフィルムを製造した。尚、インフレーション成形機では、200℃弱の温度で混合原料を熱溶融し、スクリューで混練しながら噴出口まで押し出して、空気でチューブ状に吹き上げる。
【0013】
しかしながら、まだ水分が多く混入しており、また、スクリューによる混練だけでは、多種混合した樹脂を均一に混ぜることが困難であったため、フィルム表面がざらざらしており、途中でフィルムに穴が空いたりして、連続した成形ができなかった。
【0014】
そのため、再生原料に作り替える際に、複数回繰り返し水分を蒸発させ、メタロセン等のバージン原料、オフグレード原料など綺麗で強度のある原料を混合することで、再生原料を一般再生原料に混ぜる際に、拡散性を良くする。
【0015】
そこで、再生原料を2〜3回繰り返し作り替え、再生原料30%、メタロセン原料30%、透明な一般再生原料(Aグレード)34%、消臭剤3%、スリップ剤3%を混合し、インフレーション成形機にてフィルムを製造した。
【0016】
しかしながら、混合原料の原反(生地)の色はあまり綺麗な透明にはならず、多少の臭いもあり、数分間フィルムになったものの、噴出口における原反の安定性が悪く、穴が空いてしまった。
【0017】
そこで、再生原料に作り替える際に、容器包装リサイクル原料50%、透明な一般再生原料50%を再生機でペレット状にし、再生原料60%、メタロセン原料35%、消臭剤3%、スリップ剤2%を混合し、インフレーション成形機にてフィルムを製造した。
【0018】
その結果、透明性及び臭いは変わらないが、噴出口における安定性が良くなり、出来た原反を製袋機にて底部に熱シールを施した際にシール部の強度も問題なかった。また、数日間放置しても異素材混入による経時変化も認められなかった。
【0019】
尚、シールは、強度のあるインパルス機を用いた。インパルスシールは、ヒーター線を直接袋に当て加熱溶着させる方式であり、熱板方式のように温度斑が発生せず、確実に熱溶着させることができる。
【0020】
また、厚みの異なるフィルムも試したが、30μmより薄くなると穴が空きやすくなる傾向にあった。シール後、カットして袋にするが、商品として十分なレベルの製品が完成した。
【実施例2】
【0021】
以下に、添付図面に基づいて、本発明である容器包装リサイクル方法について詳細に説明する。図1は、本発明である容器包装リサイクル方法の流れを示すフローチャートである。図2は、本発明である容器包装リサイクル方法で用いる容器包装リサイクル原料の成分を示す表である。
【0022】
容器包装リサイクル方法1は、原料製造工程2、インフレーション成形工程3、及び製袋加工工程4からなる。
【0023】
原料製造工程2は、容器包装リサイクル原料を再生機に通し、ペレット状の再生原料を生成する。尚、複数回再生機に通すことで、水分を蒸発させ、強度のある透明な一般再生原料を混ぜることで異物の濃度を下げる。
【0024】
原料の成分としては、ポリエチレンが約81%、ポリプロピレンが約10%、ポリスチレンが約2%、ポリエチレンテレフタラートが1%以下、ポリ塩化ビニルが1%以下、その他の材料が5%以下である。
【0025】
また、一般再生原料としては、C−8グレード原料(炭素数が8の低密度ポリエチレン)、メタロセン原料などを使用する。再生原料としては、容器包装リサイクル原料を50%、一般再生原料を50%混合し、ペレット化する。
【0026】
尚、メタロセンは、ポリエチレンの重合触媒として用いられ、ポリエチレンに混合することで低密度ポリエチレンの一種であるメタロセンポリエチレンという品質の良いポリマーにすることができる。
【0027】
インフレーション成形工程3は、一般的なインフレーション機を使用して、溶融した混合材料を空気でチューブ状に加工する。尚、混合材料は、再生原料を60%、メタロセン原料を35%、消臭剤を3%、スリップ剤を2%を混合したものである。
【0028】
製袋加工工程4は、袋の底部分を熱シールし、カットすることで袋を製造する。製袋直後には熱でしっかりと溶着しているシール部分が、数日経過すると剥離してくることもあるため、インパルスシール機を用いて確実に袋状にする。
【0029】
本発明は、容器包装リサイクル原料を約30%使用し、ポリエチレンを主体とするフィルムに加工することで、薄く表面が滑らかな袋を製造することができる。ポリプロピレンなど異質な材料を抑えることで、品質の良い袋とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明である容器包装リサイクル方法の流れを示すフローチャートである。
【図2】本発明である容器包装リサイクル方法で用いる容器包装リサイクル原料の成分を示す表である。
【符号の説明】
【0031】
1 容器包装リサイクル方法
2 原料製造工程
3 インフレーション成形工程
4 製袋加工工程

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器包装リサイクル原料を複数回再生機に通して水分を蒸発させ、強度があり透明な一般再生原料を混ぜて異物の濃度を下げた上で、ペレット化して再生原料を製造する原料製造工程と、前記再生原料にメタロセン原料、消臭剤及びスリップ剤を添加した混合材料をインフレーション成形機に投入し、溶融した混合材料を空気で吹き上げ、チューブ状のフィルムに成形するインフレーション成形工程と、前記フィルムをインパルスシール機で熱シールし、カットすることで袋を製造する製袋加工工程とからなることを特徴とする容器包装リサイクル方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−73876(P2009−73876A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−242037(P2007−242037)
【出願日】平成19年9月19日(2007.9.19)
【出願人】(302063271)株式会社岩井化成 (2)
【Fターム(参考)】