説明

容器搬送装置

【課題】搬送コンベヤ2からアキュームコンベヤ4へ受け渡す容器8が後続容器8の押圧力によって傷付くことを防止する。
【解決手段】容器処理装置内に配置された幅の広い搬送コンベヤ2と、この搬送コンベヤ2の下流側に直列に配置された幅の広いアキュームコンベヤ4と、これら両コンベヤ2、4の間に配置され、両コンベヤ2、4と直交する方向に搬送する渡りコンベヤ6とを有している。アキュームコンベヤ4を搬送コンベヤ2に対して、渡りコンベヤ6の搬送方向へ向けてずらして配置し、かつ、両コンベヤ2、4の、渡りコンベヤ6の下流側の側部をつなぐ傾斜ガイド20を配置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は容器搬送装置に係り、特に、幅の広い搬送コンベヤで容器を搬送しつつ処理を行うパストライザー、ウォーマ、クーラ等の容器処理装置に設けられた容器搬送装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
パストライザー、ウォーマ、クーラ等の容器に熱処理を行う容器処理装置では、幅の広い搬送コンベヤで大量の容器を搬送しつつ加熱、冷却等の熱処理を行い、処理が済んだ容器を排出コンベヤに排出し、次の工程に送るようにしている。
【0003】
前記容器処理装置では、容器を搬送する幅の広い搬送コンベヤの下流側にアキュームコンベヤを設け、下流側の装置で不具合が生じた場合にも、処理済みの容器をアキュームコンベヤ上に蓄積することにより容器処理装置を停止させずに済むようにすることが従来から行われている。このように搬送コンベヤとアキュームコンベヤを直列に配置した構成では、これら両コンベヤの間に受け渡しコンベヤを介在させることが一般的である。しかしながら受け渡しコンベヤを介在させる構成では、そのコンベヤ分の設置スペースが必要であり、レイアウト上も無駄であった。
【0004】
そこで、容器処理装置の搬送コンベヤとアキュームコンベヤとの間に受け渡しコンベヤを設けず、搬送コンベヤの直ぐ下流側にアキュームコンベヤを設けるようにした発明が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載された発明は、上流側のフィラで液体が充填された容器が供給コンベヤによって容器処理装置に供給され、この容器処理装置の搬送コンベヤの下流側にアキュームコンベヤが連続して配置され、さらにそのアキュームコンベヤの下流側に排出コンベヤが配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−69744号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、液体等の内容物が充填された容器は重量があり、搬送される容器の荷重によって搬送コンベヤのチェーンが延びたり、撓みが生じるおそれがあるため、搬送コンベヤのチェーンにはある一定の厚みが要求される。この場合に、搬送コンベヤとアキュームコンベヤとの間に、搬送チェーンの厚さの分だけ大きな隙間が生じる。このようにコンベヤ間の隙間が大きくなると、その間を埋めるための渡り板を大きくしなければならない。
【0007】
渡り板の搬送方向の幅が容器(被搬送物)に対して小さい場合には、渡り板上の容器が搬送コンベヤとアキュームコンベヤの少なくとも一方の搬送力によって搬送されて渡り板上に残留することはないが、渡り板の搬送方向前後の幅が容器のサイズに対して大きい場合には渡り板上に容器が残留してしまう。この残留容器は後続の容器の押圧力によってアキュームコンベヤに進入する。この押圧力は止まっている容器に対して後続の容器が衝突することによって生じるものであって、一点にその力が集中すると容器が凹んでしまうおそれがある。特に、近年の容器は薄肉化が進んでおり、容器に凹みなどが生じやすいが、凹みなどの変形をした容器は市場価値が下がり好ましくないという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、容器を搬送する幅広の第1搬送コンベヤと、この第1搬送コンベヤの下流に直列に設けられ、第1搬送コンベヤと同方向に容器を搬送する幅広の第2搬送コンベヤとを備えた容器搬送装置において、前記第1搬送コンベヤと第2搬送コンベヤとの間に配置され、これら両搬送コンベヤと直交する方向に容器を搬送する渡りコンベヤと、この渡りコンベヤの搬送方向下流側に、前記第1搬送コンベヤから第2搬送コンベヤに至るガイドを設け、かつ、このガイドを、その第2搬送コンベヤ側の端部が、渡りコンベヤの搬送方向下流側を向くように傾斜させて配置したことを特徴とするものである。
【0009】
また、第2の発明は、前記第1の発明において、前記第2搬送コンベヤの幅方向中心を、第1搬送コンベヤの幅方向中心に対して、前記渡りコンベヤの搬送方向下流側にずらして配置したことを特徴とするものである。
【0010】
さらに、第3の発明は、前記第1または第2の発明において、前記渡りコンベヤの搬送速度を、前記第1搬送コンベヤの搬送速度よりも低速にしたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
直列に配置された幅広の第1搬送コンベヤと第2搬送コンベヤの間に、これら両コンベヤの搬送方向と直交する方向に容器を搬送する渡りコンベヤを配置するとともに、この渡りコンベヤの下流端に、第1搬送コンベヤから第2搬送コンベヤへ至る傾斜ガイドを配置したので、第1搬送コンベヤと第2搬送コンベヤの間に、受け渡しコンベヤを設置する必要が無く、また、第1コンベヤと第2コンベヤの間に容器が滞留するおそれのある渡り板を設置する必要が無く、後続の容器の押圧力によって容器を傷付けるおそれがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は容器搬送装置の要部を示す平面図である。(実施例1)
【図2】図2は容器搬送装置の要部を示す側面図である。
【図3】図3は容器搬送装置による容器の搬送状態を示す平面図である。
【図4】図4は容器搬送装置の要部を示す側面図である。(実施例2)
【発明を実施するための形態】
【0013】
容器の加熱、冷却等の熱処理を行うパストライザー、ウォーマ、クーラ等の容器処理装置に設けられた幅の広い第1搬送コンベヤと、この第1搬送コンベヤの下流側に直列に配置され、同方向に容器を搬送する幅の広い第2搬送コンベヤ(アキュームコンベヤ)と、これら第1搬送コンベヤの下流端と第2搬送コンベヤの上流端の間に配置され、これら両コンベヤの搬送方向と直交する方向に容器を搬送する渡りコンベヤを備えている。この渡りコンベヤの搬送方向下流側に、前記第1搬送コンベヤから第2搬送コンベヤに亘って容器を案内するガイドを設け、このガイドを、第2搬送コンベヤ側の端部が、渡りコンベヤの搬送方向下流側を向くように傾斜させて配置するという構成によって、第1搬送コンベヤと第2搬送コンベヤの間に受け渡しコンベヤを設置する必要を無くし、また、後続容器からの衝撃によって容器を損傷するおそれをなくすという目的を達成する。
【実施例1】
【0014】
以下、図面に示す実施例により本発明を説明する。この容器搬送装置は、容器処理装置内に設置されている搬送コンベヤ2(第1搬送コンベヤ)と、この搬送コンベヤ2の下流側に直列に配置されたアキュームコンベヤ4(第2搬送コンベヤ)と、これら搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4の間に、両コンベヤ2、4と直交する方向に配置された渡りコンベヤ6とを備えている。
【0015】
前記搬送コンベヤ2は、パストライザー、ウォーマ、クーラ等の加熱、冷却処理を行う容器処理装置内に設けられており、大量の容器8(図3参照)を搬送して処理を行うために広い幅を有している。この容器処理装置で処理される容器8は、上流側のフィラ(図示せず)で内容物が充填され、キャッパでキャッピングが行われた後供給コンベヤで搬送されて、前記搬送コンベヤ2に供給される。この容器処理装置内を搬送コンベヤ2によって搬送されている間に、容器8は加熱または冷却等の処理を受けた後、渡りコンベヤ6上に乗り移る。
【0016】
搬送コンベヤ2は、大量の容器8を載せて搬送しつつ加熱または冷却等の処理を受けるために、高温処理に耐え高張力を有する必要があるので、搬送チェーン10が厚く、しかも、スプロケット12が大径になっている(図2参照)。従って、この搬送コンベヤ2の搬送面の下流端2aと後に説明するアキュームコンベヤ4の搬送面の上流端4aとの間に大きい間隔が開いている。
【0017】
渡りコンベヤ6は、搬送コンベヤ2の下流端2aに沿って、搬送コンベヤ2と直交する方向に配置されており、搬送コンベヤ2から受け取った容器8を、搬送コンベヤ2の搬送方向(図1の矢印A方向)と直交する方向(図1の矢印B方向)に搬送する。この渡りコンベヤBの搬送ベルト14は、渡りコンベヤ6の搬送面と搬送コンベヤ2の搬送面との間の隙間をできるだけ小さくするために、搬送ベルト14の下面側を斜めに切り欠いて、下面側が搬送コンベヤ2の搬送チェーン10に干渉することを避けるとともに、上面(搬送面)を搬送コンベヤ2の搬送面にできるだけ接近させるようにしている。なお、後に説明するアキュームコンベヤ4に対しても同様に、搬送ベルト14の下面側を切り欠いている。
【0018】
搬送コンベヤ2の、渡りコンベヤ6を挟んだ下流側に、アキュームコンベヤ4が配置されている。このアキュームコンベヤ4は、搬送コンベヤ2と直列に、つまり、搬送コンベヤ2の下流端に向かい合うようにしてアキュームコンベヤ4の上流端が配置され、同方向(図1の矢印Aおよび矢印C方向)に走行するようになっている。このアキュームコンベヤ4は、大量の容器8を貯留できるように、前記搬送コンベヤ2と同様の広い幅を有している。なお、この実施例では、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4はほぼ同じ幅を有している。また、アキュームコンベヤ4は、そのセンターO4が搬送コンベヤ2のセンターO2に対して、渡りコンベヤ6の搬送方向下流側(図1の右側)にずらして配置されている。搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4の両側に、搬送面から容器8が脱落することを防止するためにサイドガイド16、18が設けられている。
【0019】
渡りコンベヤ6の下流端に、搬送コンベヤ2の一方のサイドガイド16(図1の右側のサイドガイド)からアキュームコンベヤ4の一方のサイドガイド18に向けて傾斜する傾斜ガイド20が設けられている。この傾斜ガイド20によって搬送コンベヤ2上の容器8を渡りコンベヤ6上を介してアキュームコンベヤ4上に導くようになっている。なお、この実施例では、渡りコンベヤ6の上流側にも、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4のサイドガイド16、18の間を接続する傾斜ガイド20が設けられている。さらに、搬送コンベヤ2およびアキュームコンベヤ4の幅のほぼ1/3の位置(幅全体を1/3ずつに区分した2箇所)に傾斜ガイド22が設けられている。これら傾斜ガイド22も、前記両側の傾斜ガイド20と同様に、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4とをずらして配置したそのずれ量だけ傾斜している。
【0020】
前記搬送コンベヤ2、渡りコンベヤ6およびアキュームコンベヤ4は、それぞれ別のモータ(図示せず)によって駆動されるようになっており、各コンベヤ2、4、6は独立して駆動および停止することができ、また、個別に速度を設定し変更することができる。この実施例では、渡りコンベヤ6は搬送コンベヤ2よりも低速で運転される。
【0021】
以上の構成に係る容器搬送装置の作動について説明する。この容器搬送装置の上流側には、図示しないフィラ、キャッパ等が配置されており、フィラによって液体等の内容物が充填された容器8が、キャッパでキャッピングされた後、供給コンベヤによって搬送され、容器処理装置の搬送コンベヤ2に受け渡される。この搬送コンベヤ2によって容器8を搬送している間に、加熱あるいは冷却等の処理を行う。大量の容器8を長時間この容器処理装置内に滞留させて十分な処理を行うために、搬送コンベヤ2は極めて低速で運転される。このような通常の運転状態では、容器8は搬送コンベヤ2の幅一杯に拡がり、前後に接触した状態で搬送される(図3参照)。
【0022】
搬送コンベヤ2によって搬送されてきた容器8は、渡りコンベヤ6に受け渡され、搬送コンベヤ2の搬送方向Aと直交する方向Bに搬送される。渡りコンベヤ6によって搬送された容器8が渡りコンベヤ6の下流端近くに配置された傾斜ガイド20の位置に到達すると、この傾斜ガイド20の傾斜に沿って、また、搬送コンベヤ2上を搬送されてきた後続の容器8の押圧力によって、渡りコンベヤ6からアキュームコンベヤ4への容器8の受け渡しが行われる。前記のように渡りコンベヤ6の搬送速度を搬送コンベヤ2の搬送速度よりも遅くしてあるので、渡りコンベヤ6内に容器8が貯留され渡りコンベヤ6の下流端の傾斜ガイド20まで到達して受け渡しされる容器8は少なく、アキュームコンベヤ4に受け渡される容器8の幅方向の偏りを少なくすることができる。
【0023】
アキュームコンベヤ4に受け渡された容器8は、アキュームコンベヤ4によって搬送され、その下流端に設けられている排出コンベヤ(図示せず)上に排出される。この排出コンベヤによってラベラや検出装置等の下流側の装置に送られる。この実施例に係る装置では、渡りコンベヤ6によって搬送される容器8は、渡りコンベヤ6の最も下流部に設けられている傾斜ガイド20に沿ってアキュームコンベヤ4に乗り移り、あるいは、渡りコンベヤ6によって搬送されている途中で、搬送コンベヤ2からの容器8の押圧力によってアキュームコンベヤ4に乗り移るようにしている。この際、容器8は搬送コンベヤ2の搬送方向Aと直交する方向Bに搬送されているので、容器8への荷重が一点に集中することはなく、容器8が傷付いたり転倒することがない。さらに、渡りコンベヤ6の搬送速度を搬送コンベヤ2の搬送速度よりも低速にしているので、乗り移る際に容器8が転倒するおそれがなく、アキュームコンベヤ4上の容器8の分布の偏りも少なくすることができる。また、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4とが直列に連続して設けられており、従来の装置のように受け渡しコンベヤを設けた場合と比較して省スペースである。
【0024】
前記実施例では、容器8をアキュームコンベヤ4から排出コンベヤに引き渡して次の工程に送るようにしているが、図示のアキュームコンベヤ4の下流側にさらにアキュームコンベヤを設けることもできる。また、複数のアキュームコンベヤを設けた場合に、アキュームコンベヤ間に本実施例に係る渡りコンベヤを設けても良い。さらに、前記各コンベヤ2、4、6の所定の箇所にセンサを設け、アキュームコンベヤ4上の容器8の貯留状況に応じて各コンベヤ2、4、6の搬送速度を変更するようにしてもよい。また、搬送コンベヤ2、渡りコンベヤ6およびアキュームコンベヤ4の搬送速度を、容器8の形状、サイズに応じて適宜変更するようにしてもよい。また、前記実施例では、図1に示すように、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4の幅方向に1/3ずつ区分した2箇所に傾斜ガイド22を配置したが、この傾斜ガイド22の配置箇所を追加、または省略することもできる。但し、両コンベヤ2、4の幅方向の中間に傾斜ガイド22を設けることにより、アキュームコンベヤ4の一方の側部側(渡りコンベヤ6の下流側の部分)に容器8が偏ることが無く、アキュームコンベヤ4の全体に均等に分散させて送り込むことができる。また、前記実施例では、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4をほぼ同じ幅を有する構成とし、両コンベヤ2、4をオフセットさせて配置するようにしたが、これらをオフセットさせず、アキュームコンベヤ4の幅を、渡りコンベヤ6の下流側に向けて搬送コンベヤ2よりも広げるようにしても良い。
【実施例2】
【0025】
図4は第2の実施例に係る容器搬送装置を示すものである。この実施例では、搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4の構成は前記第1実施例と同一の構成であり、これら両コンベヤの接続部分の構成だけが異なっているので、同一の部分には同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分についてだけ説明する。
【0026】
搬送コンベヤ2とアキュームコンベヤ4の間に渡りコンベヤ106が配置されている。この渡りコンベヤ106は、搬送コンベヤ2側の側部は、前記第1実施例の渡りコンベヤ6と同様に下面側が斜めに切り欠かれ、上面側が搬送コンベヤ2の搬送面の端部2aに接近するように配置している。一方、渡りコンベヤ106のアキュームコンベヤ4側の側部106aは、アキュームコンベヤ4の搬送面の上流側端部4aに接近する位置まで延ばさず、アキュームコンベヤ4のスプロケット124と間隔をあけて配置されている。そして、この渡りコンベヤ106とアキュームコンベヤ4との間の間隙に、幅の狭い固定の渡り板126を設置している。この渡り板126の幅は容器8のサイズに比較して極めて小さく、渡り板126上に容器8が停止してしまうおそれはない。このような極めて幅の狭い渡り板126は、チェーンのように延びるおそれはなく、コンベヤ間の高さのアジャストが取りやすく、搬送方向が90度変わる際の制動(緩衝)部材にも成りうるという各種の効果が得られる。なお、同様の渡り板126を、渡りコンベヤ106と搬送コンベヤ2との間に設けるようにしても良い。
【符号の説明】
【0027】
2 第1搬送コンベヤ(搬送コンベヤ)
4 第2搬送コンベヤ(アキュームコンベヤ)
6 渡りコンベヤ
8 容器
20 ガイド(傾斜ガイド)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器を搬送する幅広の第1搬送コンベヤと、この第1搬送コンベヤの下流に直列に設けられ、第1搬送コンベヤと同方向に容器を搬送する幅広の第2搬送コンベヤとを備えた容器搬送装置において、
前記第1搬送コンベヤと第2搬送コンベヤとの間に配置され、これら両搬送コンベヤと直交する方向に容器を搬送する渡りコンベヤと、この渡りコンベヤの搬送方向下流側に、前記第1搬送コンベヤから第2搬送コンベヤに至るガイドを設け、かつ、このガイドを、その第2搬送コンベヤ側の端部が、渡りコンベヤの搬送方向下流側を向くように傾斜させて配置したことを特徴とする容器搬送装置。
【請求項2】
前記第2搬送コンベヤの幅方向中心を、第1搬送コンベヤの幅方向中心に対して、前記渡りコンベヤの搬送方向下流側にずらして配置したことを特徴とする請求項1に記載の容器搬送装置。
【請求項3】
前記渡りコンベヤの搬送速度を、前記第1搬送コンベヤの搬送速度よりも低速にしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の容器搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−112463(P2013−112463A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−259443(P2011−259443)
【出願日】平成23年11月28日(2011.11.28)
【出願人】(393028357)シブヤマシナリー株式会社 (77)
【Fターム(参考)】