説明

寝具のずれ防止キット

【課題】就寝時における敷き具に対する上掛け具の位置ずれを効果的に防止することができると共に、市販の寝具に対しても比較的容易に装着して使用することができる、汎用性の高い、寝具の位置ずれ防止キットを提供する。
【解決手段】この寝具のずれ防止キットは、敷き具20の下面又は間に挟み込んで使用される固定板30と、固定板30の一側辺に沿って取付けられた第1ファスナ31と、第1ファスナ31に着脱可能に係合する第2ファスナ52が取付けられ、上掛け具10の一辺に沿って取付けられる連結帯50とを備え、固定板30は、少なくとも一箇所において折り畳み可能とされている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、就寝時に、掛け布団や毛布等の上掛け具が、敷き布団やベッドのマットレス等の敷き具に対してずれることを防止するための、寝具のずれ防止キットに関する。
【背景技術】
【0002】
敷き布団やベッドのマットレス等の敷き具と、掛け布団、毛布、タオルケット等の上掛け具とからなる寝具は、就寝時の寝返りや寝相によって、上掛け具が引張られたり、めくれたり、丸まったりして、敷き具に対して上掛け具が位置ずれしてしまうことが多く、寝冷えや安眠の妨げとなるという問題があった。
【0003】
このような上掛け具の位置ずれを防止するために、様々なものが提案されている。例えば、下記特許文献1には、掛け布団の足下部から所定幅の帯状部が延設されると共に、敷き布団の足下部から所定幅の帯状部を延設され、両帯状部にそれぞれ着脱可能な面ファスナが形成された、就寝中のズレ防止用布団が記載されている。そして、面ファスナで両帯状部を互いに貼着し、両帯状部を一対の押さえ板で挟み込んだ後、接合凸部と接合凹部とを有する複数のフックで押さえ板どうしを固定することで、掛け布団を敷き布団に固定するようになっている。
【0004】
また、下記特許文献2には、掛け布団カバーの両側辺にファスナが取付けられ、敷き布団カバーの両側辺にもファスナが取付けられて、両ファスナを互いに接合することにより、掛け布団カバーの両側が敷き布団カバーに取付けられるように構成された、布団カバーが記載されている。
【0005】
更に、下記特許文献3には、就寝者の身体及び足部を包む1枚目の毛布本体と、一端が前記毛布本体の丈方向1/5〜1/2の位置に取付けられ、他端が敷き布団の下に挟み込まれる2枚目の毛布とを備えた、貼り合わせ式毛布が記載されている。なお、2枚目の毛布の一端には面ファスナが付設されており、これが1枚目の毛布本体の面ファスナに貼着され、1枚目の毛布本体に対して2枚目の毛布が着脱可能となっている。
【0006】
また、下記特許文献4には、布団カバーの一側に沿って複数の結び紐を離間して固定し、これら複数の結び紐を、ベッドの一側に設けた係止部に結び付けるようにした、ベッド用掛け具ずり落ち防止装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】実用新案登録第3153533号公報
【特許文献2】特開2006−198382号公報
【特許文献3】実用新案登録第3100228号公報
【特許文献4】特開2001−286378号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記特許文献1記載の発明では、掛け布団と敷き布団の両方に帯状片を取付ける必要があり、帯状片が取付けられた専用の寝具としなければならないという不便さがあった。また、帯状片どうしの接合を一対の押さえ板で挟み込んで行うため、連結作業が繁雑となると共に、かさばったり、外観が悪くなったりするという欠点があった。
【0009】
また、上記特許文献2記載の発明では、布団カバーどうしをファスナで接合するようになっているが、布団カバーは薄地で伸びやすいため、就寝時の寝返り等により、掛け布団が引張られたりした場合には、掛け布団及び敷き布団のカバーどうしが伸びる結果となり、掛け布団の位置ずれ防止性能が不十分であった。また、掛け布団カバーの両側辺を固定するため、圧迫感があって、寝返りしにくくなるという問題があった。
【0010】
上記特許文献3記載の発明では、毛布の他端が、敷き布団の下に挟み込まれる構成となっているので、寝相が悪く、毛布を蹴り上げたりした場合には、毛布の他端が敷き布団の下から抜け外れてしまう虞れがあり、位置ずれ防止効果が十分に得られない可能性があった。また、専用の毛布を用意しなければならず、汎用性に乏しかった。
【0011】
更に、複数の結び紐を、逐一、ベッドの係止部に結び付ける必要があるので、掛け布団の固定作業が煩雑であった。また、上記発明は、一側に係止部が設けられたベッド以外には適用することができず、汎用性に乏しかった。
【0012】
したがって、本発明の目的は、就寝時における敷き具に対する上掛け具の位置ずれを効果的に防止することができると共に、市販の寝具に対しても比較的容易に装着して使用することができる、汎用性の高い、寝具の位置ずれ防止キットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するため、本発明の寝具のずれ防止キットは、上掛け具の一辺を、敷き具に対して間接的に連結して、前記上掛け具のずれを防止するために用いられるもので、前記敷き具の下面又は間に挟み込んで使用される固定板と、前記固定板の一側辺に沿って取付けられた第1ファスナと、前記第1ファスナに着脱可能に係合する第2ファスナが取付けられ、前記上掛け具の一辺に沿って取付けられる連結帯とを備え、前記固定板は、少なくとも一箇所において折り畳み可能とされていることを特徴とする。
【0014】
上記発明によれば、連結帯を上掛け具の一辺に沿って取付け、この連結帯の第1ファスナと、固定板に取付けられた第2ファスナとを係合させて、連結帯を介して固定板の一側辺を上掛け具の一側辺に取付けることができる。
【0015】
そして、固定板を敷き具の下面又は間に挟み込んで敷き具に間接的に固定することにより、上掛け具の一辺が敷き具の一辺に連結されるので、上掛け具が敷き具に対してずれることを防止できる。
【0016】
また、上掛け具がずれたときは、固定板に対して反対方向に引張ることにより、ピシッと伸ばすことができる。更に、上掛け具を収納したり、クリーニングしたりするときには、第1ファスナと第2ファスナとを分離することにより、上掛け具から固定板を簡単に取り外すことができる。
【0017】
また、固定板と連結帯とを備えたキットとなっているので、どのような寝具にも適用することができる。更に、固定板を折り畳むことにより、キットをコンパクトに収容できると共に、収納の際の場所をとらない。
【0018】
本発明の寝具のずれ防止キットにおいては、前記連結帯には、前記上掛け具の一辺に縫着するときの指標となる縫い付けマーカーが所定間隔で施されていることが好ましい。
【0019】
これによれば、上掛け部の下辺部に連結帯を載せ、縫い付けマーカーを指標にして、連結帯を上掛け具に縫い付けることにより、連結帯を容易にかつ確実に各種上掛け具に取付けることができる。
【0020】
本発明の寝具のずれ防止キットにおいては、前記連結帯と前記上掛け具の一辺とを仮固定するための複数のクリップを更に備えることが好ましい。
【0021】
これによれば、複数のクリップで連結帯と上掛け具の一辺とを仮固定することにより、縫着などの手段によって、上掛け具に連結帯を取付ける作業を、容易にかつずれないように確実に行うことができる。
【0022】
本発明の寝具のずれ防止キットにおいては、前記固定板は、複数に分割されて、袋状のカバーで覆われ、該カバーは、前記複数に分割された固定板どうしの間で止め縫いされて、該固定板が前記カバー内で大きく動かないように保持されており、前記カバーの一側辺に前記第1ファスナが取付けられていることが好ましい。
【0023】
これによれば、固定板がカバー内でずれることを防止することができると共に、複数の固定板どうしの間で折曲可能となり、固定板をコンパクトに折り畳むことができる。
【0024】
本発明の寝具のずれ防止キットにおいては、前記第1ファスナ及び前記第2ファスナは、スライドファスナであることが好ましい。
【0025】
これによれば、第1ファスナ及び第2ファスナがスライドファスナからなるので、着脱が容易となると共に、上掛け具の一辺を、固定板を介して、敷き具の一辺に沿って線状に連結することができ、ずれ防止効果を高めると共に、連結部の気密性、保温効果、安心感を増して、快眠を誘うことができる。
【0026】
本発明の寝具のずれ防止キットにおいては、前記固定板は、前記敷き具の幅にほぼ適合する長さを有し、前記敷き具の下辺部に沿って配置されるものであり、前記連結帯は、前記固定板と同様な長さを有し、前記上掛け具の下辺部に沿って取付けられるものであることが好ましい。
【0027】
これによれば、寝具の足元を固定板とファスナで連結することにより、固定力が寝具に対して面状に伝わり、ずれを効果的に防止できる。固定しているのは足元だけなので、窮屈な締め付け感がなく、布団の出入り、寝返りなどを妨げることがない。寝返りなどでずれた場合でも、上掛け具の襟元をもってピシッと引張るだけで、簡単に伸ばすことができる。
【発明の効果】
【0028】
本発明によれば、連結帯を上掛け具の一辺に取付け、第1ファスナと第2ファスナとを係合させることで、連結帯を介して固定板の一側辺を上掛け具の一側辺に取付けることができると共に、固定板を敷き具の下面又は間に挟み込んで敷き具に間接的に固定することで、上掛け具の一辺が敷き具の一辺に連結されて、上掛け具が敷き具に対してずれることを防止できる。そして、上掛け具がずれたときは、固定板に対して反対方向に引張ることにより、ピシッと伸ばすことができる。また、第1ファスナと第2ファスナとを分離することで、上掛け具から固定板を簡単に取り外すことができる。更に、固定板と連結帯とを備えたキットとなっているので、どのような寝具にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の寝具のずれ防止キットの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同寝具のずれ防止キットの分解斜視図である。
【図3】同寝具のずれ防止キットを構成する固定板及び連結帯を示す斜視図である。
【図4】同寝具のずれ防止キットを構成する連結帯を上掛け具に取付ける際の工程を示しており、(a)は上掛け具に連結帯を仮固定する工程を示す説明図、(b)は縫い付けマーカーを指標にして縫着する工程を示す説明図、(c)は連結帯を上掛け具に取付けた状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、図1〜4を参照して、本発明における寝具のずれ防止キットの一実施形態について説明する。
【0031】
図1に示すように、この寝具のずれ防止キット(以下、「ずれ防止キット」という)は、敷き具20に対する上掛け具10の位置ずれを防止するために用いられるものである。
【0032】
図2を併せて参照すると、このずれ防止キットは、敷き具20の下面又は間に挟み込んで使用される固定板30と、この固定板30の一側辺に沿って帯状片35を介して取付けられた第1ファスナ31と、この第1ファスナ31に着脱可能に係合する第2ファスナ52が取付けられ、上掛け具10の一辺に沿って取付けられる連結帯50とを少なくとも備えており、更にこの実施形態では、連結帯50と上掛け具10の一辺とを仮固定するための複数のクリップ60と、連結帯50を上掛け具10の一辺に縫着する方法及び使用方法が少なくとも記載された説明書70とを備えている。
【0033】
上掛け具10としては、肌掛け布団、掛け布団、毛布、タオルケット、掛け布団カバー等を採用することができ、敷き具20としては、敷き布団、マットレス(敷き布団やベッド用)、シーツ、パッド、敷き布団カバー等を採用することができる。また、肌掛け布団の上に掛け布団を載置したり、マットレスの上に敷き布団を載置したりして、これらを複数組み合わせて用いてもよい。
【0034】
前記固定板30は、所定の剛性を有すると共に、少なくとも一箇所において折り畳み可能とされている。すなわち、図3に示すように、本実施形態では、それぞれ長方形状をなすと共に、2つに分割されて、短辺どうしを向き合わせて配置された一対の固定板30,30を有しており、これらの固定板30,30が袋状のカバー33により覆われて、敷き具20の幅にほぼ適合する長さで伸びた形状となっている(図1参照)。
【0035】
また、図3に示すようにカバー33は、両固定板30,30の短辺どうしの間が止め縫いラインL1で止め縫いされると共に、各固定板30の長手方向一側辺(長辺側)の周縁部が止め縫いラインL2,L2に沿ってそれぞれ止め縫いされて、各固定板30がカバー33内で大きく動かないように保持されている。その結果、図3の矢印に示すように、止め縫いラインL1で止め縫いされた部分を折り目にして、一対の固定板30,30を互いに近接させて折り畳むことが可能となっている。なお、この実施形態では、一対の固定板30,30を折り畳み可能に構成したが、3枚以上の固定板30を折り畳み可能に構成してもよい。
【0036】
また、カバー33の、止め縫いラインL2,L2よりも外側の部分は、表裏の生地が重ね合わされて細長の帯状片35をなしており、この帯状片35の長手方向に沿った一側部に第1ファスナ31が取付けられている。この実施形態における第1ファスナ31は、複数のエレメントが直線状に設けられていると共に、スライダ37がスライド可能に装着されている(図2参照)。
【0037】
上記固定板30は、例えば、アクリル樹脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート等の合成樹脂や、合板(いわゆるベニヤ板)、パーティクルボード、ファイバーボード等の木質ボードや、アルミニウムや、ステンレス等の金属板、更には、厚紙などで形成することができ、少なくとも前記上掛け具10よりも剛性が高いものを用いることが好ましい。また、固定板30の厚さとしては、1〜20mmであることが好ましく、2〜10mmであることがより好ましい。なお、固定板30の4つの角部は、円弧状に丸みを帯びた形状をなしていることが好ましい。
【0038】
一方、上掛け具10の一辺に沿って取付けられる連結帯50は、一対の固定板30,30を覆うカバー33の長さと同様の長さで、かつ、敷き具20の幅にほぼ適合する長さで伸びた帯状をなしている(図1及び図3参照)。
【0039】
この連結帯50の長手方向に沿った一側部に、前記第1ファスナ31に着脱可能に係合する第2ファスナ52が取付けられている。この第2ファスナ52は、前記第1ファスナ31と同様に、複数のエレメントが直線状に設けられており、第1ファスナ31と併せてスライドファスナを構成している。
【0040】
そして、両ファスナ31,52を整合させて前記スライダ37をスライド操作することで、両ファスナ31,32のエレメントどうしが互いに係合し又は分離して、スライドファスナが開閉可能となっている。このようなスライドファスナの構造自体は周知の構造であるため、その詳細な説明は省略する。
【0041】
なお、スライドファスナの構造としては特に限定されるものではなく、例えば、引き手がスライダ37の表裏両側に反転移動するものや、スライダ37の表裏両側にそれぞれ引き手を備えたもの等の、表裏両側からスライダ37を操作可能なものであってもよい。また、スライダ37が第2ファスナ側に装着されていてもよい。
【0042】
図2及び図3に示すように、連結帯50の長手方向に沿った他側部(第2ファスナ52の反対側)の中央には、中心線マーカーM1が設けられている。更に、同他側部には、連結帯50を上掛け具10の一辺に縫着するときの指標となる縫い付けマーカーM2が所定間隔で施されている。
【0043】
この実施形態の縫い付けマーカーM2は所定径のドット状をなし、所定間隔をあけて複数設けられている。また、縫い付けマーカーM2の間隔は、上掛け具10に対する縫い付け強度及び縫い付け作業性を考慮して、5〜50mmであることが好ましく、15〜40mmであることがより好ましい。
【0044】
なお、この実施形態では、連結帯50を上掛け具10の一辺に縫着により取付けるようにしているが、この態様に限定されるわけではなく、例えばホットメルト接着剤や、ミシン縫い等によって取付けられるようにしてもよい。
【0045】
また、本実施形態のずれ防止キットは、連結帯50と前記上掛け具10の一辺とを仮固定するための複数のクリップ60と、連結帯50を上掛け具10の一辺に縫着する方法及び使用方法が少なくとも記載された説明書70とを更に備えている。
【0046】
クリップ60は、例えば、図4(a)に示すように、互いに開閉する一対の把持片61,61と、一対の把持片61,61の先端部どうしを常時当接するように付勢するバネ62とからなるものを用いることができるが、この態様に限定されず、連結帯50と前記上掛け具10の一辺とを仮固定できればよい。
【0047】
一方、この実施形態における説明書70には、連結帯50を上掛け具10の一辺に縫着する方法として、(1)上掛け具10の一辺に連結帯50の長手方向他側部を重ねて、複数のクリップ60によって、連結帯50を上掛け具10に仮固定する工程(図4(a)参照)と、(2)縫合糸を、連結帯50の表面側からマーカーM2に挿通し、上掛け具10の裏面側に挿出した後、反転して連結帯50の表面側から抜き出して、隣接するマーカーM2に連結帯50の表面側から挿通する、という作業を繰り返して、複数のマーカーM2を指標として連結帯50を上掛け具10に縫着すると共に、終端のマーカーM2から抜き出した縫合糸を、上掛け具10を介して再び終端のマーカーM2に挿通し、環状に結ぶ工程(図4(b)参照)と、(3)余分な縫合糸を適宜カットして、縫着作業が完了した状態(図4(c)参照)とが記載されている。なお、説明書70に記載される縫合糸による縫着手順(図4(b)参照)は、上記手順に限定されるものではなく、その他の縫着手順を記載しても勿論よい。
【0048】
更に、この実施形態における説明書70には、ずれ防止キットの使用法として、固定板30を敷き具20の下面又は複数の敷き具20の間に挟み込む工程と、固定板30の第1ファスナ31を、上掛け具10の一辺に縫着された連結帯50の第2ファスナ52に連結させる工程とが記載されている。
【0049】
以上説明した、ずれ防止キットを構成する、固定板30、連結帯50、クリップ60、説明書70は、図示しない収納ケースや収納袋等に収納され、商品として流通されるようになっている。この際、固定板30は折り畳み可能に構成されているので、収納ケースや収納袋にコンパクトに収容することができ、商品をコンパクトにして流通しやすくすることができる。また、この実施形態では、固定板30がカバー33内で位置ずれすることなく保持されているので、外観が良好となると共に、取り扱い性が良好となっている。
【0050】
次に、上記実施形態のずれ防止キットの使用方法について説明する。
【0051】
まず、図示しない収納ケース等から、ずれ防止キットの各部材を取り出した後、説明書70の記載に基づいて、上掛け具10の一辺、この実施形態では足元側の下辺に、連結帯50を縫着する。
【0052】
始めに、図4(a)に示すように、上掛け具10の下辺部の表側の上方に、連結帯50の長手方向他側部を重ねて載せる。このとき、連結帯50の長手方向中央に中心線マーカーM1が設けられているので、この中心線マーカーM1を上掛け具10の下辺中央に整合させることにより、上掛け具10の下辺に対して、連結帯50を所定の位置に正確に重ね合わせることができる。そして、複数のクリップ60によって、連結帯50の他側部と上掛け具10の下辺部とを所定間隔で挟み込み、連結帯50を上掛け具10に仮固定する。
【0053】
この状態で、図4(b)に示す手順により、縫合糸を用いて連結帯50を上掛け具10に縫着する。具体的には、端部にコブ状の結び目を作った縫合糸を縫合針に装着し、この縫合針を介して、縫合糸を上掛け具10の裏面側から挿出させた後、今度は表面側から長手方向一端のマーカーM2に挿入し、上掛け具10の裏面側に挿出させる。次いで、縫合針を反転して、マーカーM2,M2のほぼ中間位置において、縫合糸を連結帯50の外側辺から表面側に挿出させる。こうして抜き出した縫合針を、更に隣接するマーカーM2に連結帯50の表面側から挿入して、上掛け具10の裏面側に挿出する。以下、この作業を繰り返して、複数のマーカーM2を指標として連結帯50を上掛け具10に縫着する。
【0054】
また、連結帯50の長手方向他端(終端)においては、他端のマーカーM2に挿入した縫合糸を、連結帯50の他端近傍で掛け具10の裏面側から表面側へと抜き出した後、再び終端のマーカーM2に挿入して環状に結び付ける。
【0055】
そして、余分な縫合糸を適宜カットすることで、図4(c)に示すように、上掛け具10の一辺に連結帯50を縫着することができる。このようにして、説明書70を参照しつつ、複数の縫い付けマーカーM2を指標にして、縫合糸を介して連結帯50を上掛け具10に縫着することができるので、裁縫等に不慣れなユーザーであっても、連結帯50を各種の上掛け具10に容易かつ確実に縫着することができる。
【0056】
また、この実施形態では、図4(a)に示すように、複数のクリップ60で、連結帯50と上掛け具10の下辺とを仮固定したので、上掛け具10に連結帯50を取付けるときに、容易に且つずれないように確実に行うことができるというメリットが得られる。
【0057】
更に、この実施形態では、上掛け具10の下辺部の表側の上方に連結帯50を重ねた状態で縫着するようになっているので、上掛け具10の下辺部を連結帯50でしっかりと押さえ込みつつ縫着することができ、連結帯50を上掛け具10の下辺部に容易かつ確実に取付けることが可能になると共に、上掛け具10と連結帯50との気密性も向上させることができる。
【0058】
そして、説明書70を参考にして、カバー33により覆われた一対の固定板30,30を開いて広げ、敷き具20の足元側の下面又は敷き具どうしの間に挟み込む。すなわち、敷き具20は、例えば敷き布団、マットレス等で構成されるが、敷き具20の足元側の下面と、その下に配置される畳、床、ベッド等との間、あるいは、敷き布団の下面とその下に配置されたマットレスの上面など、敷き具どうしの間に挟み込む(図1参照)。
【0059】
この状態で、第1ファスナ52を、上掛け具10の下辺に縫着された連結帯50の第1ファスナ31に整合させて、スライダ37を操作して、両ファスナ31,52のエレメントどうしを係合させる。すると、スライドファスナを構成する両ファスナ31,52どうしが線状に連結され、図1に示すように、固定板30を介して、敷き具20の下辺に沿って上掛け具10の下辺を線状に連結することができる。
【0060】
このように、このずれ防止キットにおいては、第1ファスナ31及び第2ファスナ52からなるスライドファスナを採用したので、両ファスナ31,52をスライダ37で係合させるだけの簡単な作業で、敷き具20に上掛け具10を連結することができ、敷き具20に対する上掛け具10の連結作業性を向上させることができる。
【0061】
なお、引き手がスライダ37の表裏両側に反転移動するスライドファスナや、スライダ37の表裏両側にそれぞれ引き手を備えるスライドファスナである場合、スライダ37を表裏両側から操作することができるので、利便性が向上する。
【0062】
そして、ユーザーは、上掛け具10と敷き具20との間に潜り込んで、眠りに就くことになる。このとき、ユーザーが就寝時に寝返りをうったり、寝相が悪かったりする場合には、上掛け具10が引張られたり、めくれたりすることがある。
【0063】
これに対して、このずれ防止キットにおいては、上掛け具10の下辺が、剛性を有する固定板30を介して、敷き具20の下辺に間接的に且つ第1ファスナ31及び第2ファスナ52により線状に連結されているので、上掛け具10が引張られたり、めくれたりして、就寝前の初期位置から位置ずれしそうになっても、敷き具20に対する上掛け具10の保持効果が固定板30を通じて上掛け具10の全体に面状に広がり、上掛け具10の位置ずれを効果的に防止することができる。
【0064】
また、就寝中に上掛け具10が乱れたり、ずれたりしたことに気づいた場合には、上掛け具10を、固定板30に対して引張ることによって、ピシッと伸ばして、乱れやずれを直すことができる。
【0065】
更に、このずれ防止キットでは、第1ファスナ31及び第2ファスナ52と、剛性を有する固定板30とによって、形状が定まりにくく変形しやすい軟質の上掛け具10であっても、その位置ずれを効果的に防止して、就寝前の位置に保持することができ、寝冷えが防止されて快適に眠ることができる。
【0066】
また、このずれ防止キットは、固定板30と連結帯50とを備えたものとなっているので、畳やフローリング等に敷設される敷き布団タイプの寝具のみならず、ベッドのマットレス等にも適用することでき、どのような寝具にも適用することが可能となっている。
【0067】
なお、このずれ防止キットを、ダブルベット等のマットレスのように、幅が広い敷き具10に適用する場合には、幅広の敷き具10の幅に合わせて、固定板30及び連結帯50を長く形成するか、又は、図1〜4に示すようなシングルタイプのものを2つ並べて、敷き具10の長さに合わせてもよく、使用態様に応じて適宜用いることができる。
【0068】
更に、この実施形態では、第1ファスナ31及び第2ファスナ52からなるスライドファスナを用いたことにより、両ファスナ31,52どうしを強固に連結させて、それらの連結部の気密性や、保持効果を高めることができると共に、両ファスナ31,52が強固に連結されていることにより使用時の安心感を増大させて、ユーザーの快眠を誘うことができる。
【0069】
また、この実施形態では、敷き具20の足下側の下辺と、上掛け具10の足下側の下辺とが連結され、連結部分が足元だけとされているので、窮屈な締め付け感がなく、布団の出入り、寝返りなどを妨げることがない。
【0070】
ところで、上掛け具10を収納やクリーニング等のために、固定板30を取外す場合には、スライダ37を取付時とは反対方向にスライド操作して、スライドファスナを開くことにより、第1ファスナ31及び第2ファスナ52が分離されて、上掛け具10から固定板30を取外すことができる。
【0071】
また、上述したように、一対の固定板30,30は、止め縫いラインL1が止め縫いされた部分を介して、コンパクトに折り畳むことができるので、固定板30を収納時に場所をとらないというメリットが得られる。
【0072】
なお、上掛け具10の取外し作業は、固定板30を敷き具20の下面に挟み込んだまま行うか、敷き具20の下面から固定板30を引き抜いた後に行ってもよく、その作業手順は自由である。
【符号の説明】
【0073】
10 上掛け具
20 敷き具
30 固定板
31 第1ファスナ
33 カバー
35 帯状片
37 スライダ
50 連結帯
52 第2ファスナ
60 クリップ
61 把持片
62 バネ
70 説明書
L1,L2 止め縫いライン
M1 中心線マーカー
M2 縫い付けマーカー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上掛け具の一辺を、敷き具に対して間接的に連結して、前記上掛け具のずれを防止するために用いられる寝具のずれ防止キットにおいて、
前記敷き具の下面又は間に挟み込んで使用される固定板と、
前記固定板の一側辺に沿って取付けられた第1ファスナと、
前記第1ファスナに着脱可能に係合する第2ファスナが取付けられ、前記上掛け具の一辺に沿って取付けられる連結帯とを備え、
前記固定板は、少なくとも一箇所において折り畳み可能とされていることを特徴とする寝具のずれ防止キット。
【請求項2】
前記連結帯には、前記上掛け具の一辺に縫着するときの指標となる縫い付けマーカーが所定間隔で施されている請求項1記載の寝具のずれ防止キット。
【請求項3】
前記連結帯と前記上掛け具の一辺とを仮固定するための複数のクリップを更に備える請求項1又は2記載の寝具のずれ防止キット。
【請求項4】
前記固定板は、複数に分割されて、袋状のカバーで覆われ、該カバーは、前記複数に分割された固定板どうしの間で止め縫いされて、該固定板が前記カバー内で大きく動かないように保持されており、前記カバーの一側辺に前記第1ファスナが取付けられている請求項1〜3のいずれか1つに記載の寝具のずれ防止キット。
【請求項5】
前記第1ファスナ及び前記第2ファスナは、スライドファスナである請求項1〜4のいずれか1つに記載の寝具のずれ防止キット。
【請求項6】
前記固定板は、前記敷き具の幅にほぼ適合する長さを有し、前記敷き具の下辺部に沿って配置されるものであり、前記連結帯は、前記固定板と同様な長さを有し、前記上掛け具の下辺部に沿って取付けられるものである請求項請求項1〜5のいずれか1つに記載の寝具のずれ防止キット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−245283(P2012−245283A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−121163(P2011−121163)
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【出願人】(511131871)すみだライフ開発株式会社 (2)
【Fターム(参考)】