説明

導電性ローラーおよび画像形成装置

【課題】被覆層の伸びを抑制でき画像形成不良を防止できる導電性ローラー及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】軸方向両端部であって端縁31a1から離間した位置の周面31aにそれぞれ凹形状31a2を有するローラーシャフト31と、熱収縮性及び導電性を有するチューブが用いられ、少なくとも凹形状31a2の位置を含む周面31aを被覆する被覆層32とを有する帯電ローラー3を採用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、導電性ローラーおよび画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電子写真方式を採用するコピー機やプリンター等の画像形成装置は、例えば帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程等の一連の画像形成プロセスによって、紙等の記録媒体上に、トナーからなる画像を形成する。帯電工程においては、例えば導電性ローラーを所定の帯電ギャップを空けて像担持体の近傍に配置し、帯電バイアスを印加することによって像担持体の表面を一様に帯電させることがなされている。
【0003】
像担持体を帯電させる導電性ローラーとしては、下記特許文献1に記載の導電性ローラーが知られている。この特許文献1は、軸方向両端部の端縁を含む部位に段を付けたローラーシャフト(ローラー基材)を導電性熱収縮チューブで被覆し、熱を加えて加工することによりローラーシャフトの周面に被覆層を形成する。このように、特許文献1では、出来上がったローラーに対し表面研磨等の二次加工を行うことなく、容易に近接帯電用の導電性ローラーを製造することを特徴としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−72064号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のような導電性ローラーを長期に亘って使用すると、時間の経過と共にダメージが徐々に蓄積され、被覆層が製造時より軸方向に伸びてしまうことがある。被覆層の伸びにより帯電エリア内に密着しない部位(所謂浮き)が現れると、帯電ギャップを一定に維持することができなくなり、像担持体の帯電ムラが生じて、画像形成不良となる。上記導電性ローラーは、段付部を含む周面を導電性熱収縮チューブで被覆しているため熱収縮時に段付部に引っ掛けることができ外れ難くはなるが、上記のような伸びに対する予防が不完全であるという問題がある。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、被覆層の伸びを抑制でき画像形成不良を防止できる導電性ローラー及び画像形成装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明は、軸方向両端部であって端縁から離間した位置の周面にそれぞれ凹形状あるいは凸形状を有するローラーシャフトと、熱収縮性及び導電性を有するチューブが用いられ、少なくとも上記凹形状あるいは凸形状の位置を含む上記周面を被覆する被覆層とを有することを特徴とする導電性ローラーを採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、上記ローラーシャフトに上記チューブを被覆し、熱を加えて加工すると、上記チューブが凹形状あるいは凸形状に沿って収縮する。この凹形状あるいは凸形状は、被覆層に対し軸方向の一定の張力を付与するように作用する。このため、被覆層の伸びに対する耐性が向上する。
【0008】
また、本発明においては、上記凹形状は、周方向に沿って形成されており、上記凹形状に沿って上記被覆層を径方向に締め付ける締付部材を有するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、締付部材により凹形状に被覆層を締め付けて落とし込むことが可能となるため、凹形状から被覆層が浮いて(剥離して)しまうことが抑制される。したがって、長期に亘って一定の張力を被覆層に付与することが可能となる。
【0009】
また、本発明においては、上記締付部材は、軸方向において上記凹形状で挟まれたエリアの表面より、径方向に所定高さ突出しているという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、締付部材を像担持体の周面に当接して所定の帯電ギャップを形成するギャップ部材として利用することが可能となる。
【0010】
また、本発明においては、上記凸形状は、周方向に沿って形成されており、上記凸形状が形成されている凸部が、軸方向において上記凸形状で挟まれたエリアの表面より、径方向に所定高さ突出しているという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、凸部を像担持体の周面に当接して所定の帯電ギャップを形成するギャップ部材として利用することが可能となる。
【0011】
また、本発明においては、先に記載の導電性ローラーを有する画像形成装置が得られる。
【0012】
また、本発明においては、先に記載の導電性ローラーを有し、上記導電性ローラーに電圧を印加すると共に上記締付部材あるいは上記凸部を像担持体の周面に当接させて所定の帯電ギャップを形成しつつ上記像担持体を非接触帯電させる画像形成装置を採用する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1実施形態におけるプリンターを示す概略構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態における感光体及び帯電ローラーを模式的に示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態における帯電ローラーの軸方向における部分断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態における帯電ローラーの要部拡大断面図である。
【図5】本発明の別実施形態における帯電ローラーの軸方向における部分断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態における帯電ローラーの軸方向における部分断面図である。
【図7】本発明の第2実施形態における帯電ローラーの要部拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について、図を参照して説明する。本実施形態では、本発明に係る導電性ローラーを帯電ローラーとして用いた画像形成装置を例に挙げて説明する。本実施形態の画像形成装置としては、レーザビームプリンター(以下、プリンターと称する)を例示する。
【0015】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態におけるプリンター1を示す概略構成図である。図2は、本発明の第1実施形態における感光体2及び帯電ローラー3を模式的に示す図である。
プリンター1は、図1に示すように、静電潜像及びトナー像を担持する感光体(像担持体)2を有しており、この感光体2の周囲には、感光体2を帯電させる帯電ローラー(導電性ローラー)3と、感光体2に静電潜像を形成する露光装置4と、感光体2の静電潜像をトナーで現像する現像装置5と、感光体2のトナー像を転写する転写装置6と、感光体2をクリーニングするクリーニング装置7とが配置される。
【0016】
感光体2は、円筒状の導電性基材と、その周面(外周面)に形成された感光層とを有する。この感光体2における導電性基材には、例えばアルミニウム等の導電性の管が用いられ、感光層には、従来公知の有機感光体が用いられる。そして、感光体2は、軸方向において両側面にそれぞれ突設された回転軸2aが不図示の軸受を介して回転自在に支持され、モータ等の駆動源を有する不図示の回転駆動装置により軸周り(本実施形態では、図1中矢印方向(時計回り))に所定速度で回転する構成となっている。
【0017】
露光装置4は、例えばレーザ光等により帯電状態の感光体2に静電潜像を書き込む。また、現像装置5は、現像ローラー5a、トナー供給ローラー5bおよびトナー層厚規制部材5cを有している。そして、トナー供給ローラー5bによって現像ローラー5a上に現像剤であるトナーが供給されるとともに、この現像ローラー5a上のトナーがトナー層厚規制部材5cによりその厚みを規制されて感光体2の方へ搬送され、搬送されたトナーで感光体2上の静電潜像が現像されて感光体2上にトナー像が形成される。
【0018】
転写装置6は、転写ローラー6aを有し、この転写ローラー6aにより感光体2上にトナー像が転写紙や中間転写媒体等の転写媒体13に転写される。そして、トナー像が転写媒体13である転写紙に転写された場合には、転写紙上のトナー像が図示しない定着装置によって定着され、転写紙に画像が形成され、また、トナー像が転写媒体13である中間転写媒体に転写された場合には、中間転写媒体上のトナー像が更に転写紙に転写された後、転写紙上のトナー像が図示しない定着装置によって定着され、転写紙に画像が形成される。
【0019】
クリーニング装置7は、例えばクリーニングブレード等のクリーニング部材7aを有し、このクリーニング部材7aにより感光体2がクリーニングされて、感光体2上の転写残りトナーが除去されかつ回収される。
【0020】
続いて、本発明に係る帯電ローラー3の構成について、図3及び図4を参照して詳細に説明する。図3は、本発明の第1実施形態における帯電ローラー3の軸方向における部分断面図である。図4は、本発明の第1実施形態における帯電ローラー3の要部拡大断面図である。
帯電ローラー3は、基材となるローラーシャフト31と、ローラーシャフト31の周面31aを被覆する被覆層32と、被覆層32を径方向に締め付ける締付部材33と、直流電圧と交流電圧とを重畳したバイアス電圧を印加する不図示のバイアス電源とを有する。この帯電ローラー3は、帯電部となる軸方向中央部の帯電エリア34において感光体2の周面に対し帯電ギャップGで近接配置される(図2参照)。
【0021】
ローラーシャフト31は、導電性を有する円筒形状の金属材(例えば、SUM22の表面にNiメッキを施したもの)から形成される。ローラーシャフト31には、軸方向両側の側壁31bから軸心と一致するようにそれぞれ回転軸31b1が突設される。各回転軸31b1は、図2に示すように、それぞれ軸受31b2に回転自在に支持されている。各軸受31b2には、それぞれ付勢装置31b3が接続されている。付勢装置31b3は、軸受31b2を介して回転軸31b1を感光体2に向けて付勢する付勢力を与える構成となっている。
ローラーシャフト31は、図3に示すように、軸方向両端部であって端縁31a1から離間した位置の周面31aに、それぞれ凹形状31a2を有する。凹形状31a2は、周方向に沿って形成される溝であり、周面31aに対して径方向に所定深さ掘り込まれた断面視略U字形状を有する。
【0022】
被覆層32は、熱収縮性及び導電性を有するチューブが用いられ、端縁31a1及び凹形状31a2を含む周面31a全体を被覆する。具体的に本実施形態では、上記チューブとして導電性スーパーテレチューブ(帝人化成社製)を用い、弾性変形させてローラーシャフト31に被せた後、熱を加えて収縮させる加工を行う。この熱収縮によりチューブが、凹形状31a2を含む周面31aに沿って密着することで被覆層32が形成される。なお、被覆層32の密着性を向上させるために、凹形状31a2を含む周面31aは、ある程度の表面粗さRzを有していることが望ましい。
【0023】
締付部材33は、凹形状31a2に沿って被覆層32を径方向に締め付けるものであり、本実施形態ではリング形状のゴム部材からなる。締付部材33は、図4に示すように、内径側が凹形状31a2に応じた形状、より詳しくは断面視略U字形状を有する。この締付部材33は、弾性変形させて凹形状31a2に沿って嵌め込むことで取り付けられる。締付部材33は、凹形状31a2に被覆層32を締め付けて落とし込むことで、長期に亘る使用により凹形状31a2から被覆層32が浮いて(剥離して)しまうことを抑制する。
【0024】
締付部材33は、軸方向において凹形状31a2で挟まれた帯電エリア34の表面34aより、所定高さ突出して設けられる。表面34aに対する締付部材33の高さは、例えば10〜50μm程度とされ、本実施形態では、この締付部材33を感光体2と当接させることで帯電ギャップGを形成する。なお、帯電ギャップGを一定に規制するため、締付部材33は、所定の硬度を有する部材から構成されることが望ましい。
【0025】
続いて、上記構成の帯電ローラー3の作用について説明する。
本実施形態の帯電ローラー3は、付勢装置31b3により感光体2側に付勢され、締付部材33と感光体2の周面とを圧接させ、帯電ギャップGを形成する。そして、不図示のバイアス電源から直流電圧と交流電圧とを重畳した電圧を印加された帯電ローラー3は、帯電ギャップGをおいて感光体2を非接触帯電させる。
【0026】
本実施形態の帯電ローラー3は、長期に亘る使用により、被覆層32が軸方向に伸びて帯電エリア34に浮きが生じ、感光体2の帯電ムラが生じて画像形成不良となることが防止される。すなわち、導電性熱収縮チューブの熱収縮により被覆層32は、ローラーシャフト31の両端縁31a1に引っ掛けられ、アンカー効果により軸方向の位置が規制される。この状態で被覆層32は、軸方向両端部であって端縁31a1から離間した位置の周面31aにそれぞれ形成された凹形状31a2に沿って落とし込まれるため、軸方向に所定の張力が付与される。具体的には、図4に示すように、凹形状31a2の位置がその位置を挟んだ両側の周面31aの径より小さいために、図中矢印のように凹形状31a2の位置に向かうような軸方向に張力が付与される。さらに、凹形状31a2は、帯電エリア34を軸方向で挟む位置にあるため、長期使用により帯電エリア34における被覆層32が軸方向に伸びても、被覆層32が軸方向両側に引っ張られて、結果、帯電エリア34における被覆層32の浮きが抑制されることとなる。
【0027】
加えて、本実施形態では、ゴム部材からなる締付部材33により凹形状31a2に沿って、被覆層32を締め付けているため、締付による張力も付与されることとなる。また、被覆層32が軸方向に伸びた場合も、それに応じて締付部材33が弾性的に作用して当該伸びた分を凹形状31a2に落とし込むという作用も奏するため、長期に亘る安定した張力を付与することが可能となる。また、本実施形態では、締付部材33を、帯電ギャップGを形成するギャップ部材として利用することにより、部品点数の低減、組立の容易化を図ることが可能となる。
【0028】
したがって、上述した第1実施形態によれば、軸方向両端部であって端縁31a1から離間した位置の周面31aにそれぞれ凹形状31a2を有するローラーシャフト31と、熱収縮性及び導電性を有するチューブが用いられ、少なくとも凹形状31a2の位置を含む周面31aを被覆する被覆層32とを有する帯電ローラー3を採用する。これにより、ローラーシャフト31に上記チューブを被覆し、熱を加えて加工すると、上記チューブが凹形状31a2あるいは凸形状に沿って収縮する。この凹形状31a2あるいは凸形状は、被覆層32に対し軸方向の一定の張力を付与するように作用する。このため、被覆層32の伸びに対する耐性が向上する。
したがって、第1実施形態では、被覆層32の伸びを抑制し、画像形成不良を防止できる帯電ローラー3及びプリンター1を提供することができる効果がある。
【0029】
なお、第1実施形態の変形例として帯電ギャップGを形成するギャップ部材を、図5に示す凹形状31a2を避けた位置に巻きつけられた帯状のフィルム部材35で別途に構成しても良い。この構成によれば、凹形状31a2の深さを考慮してギャップ部材の高さを設定する必要がなくなるため、高精度の帯電ギャップGを容易に形成することが可能となる。
また、第1実施形態では、凹形状31a2は断面視略U字形状ではなく、V字や凹字であってもよい。しかし、U字(断面視円弧形状)の方が、被覆層32の応力集中を緩和でき、破けが抑制されるという作用を奏するという利点がある。
【0030】
(第2実施形態)
続いて、図6及び図7を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。なお、上記実施形態と構成を同じくする部分の説明は割愛する。
図6は、本発明の第2実施形態における帯電ローラー3の軸方向における部分断面図である。図7は、本発明の第2実施形態における帯電ローラー3の要部拡大断面図である。
第2実施形態では、ローラーシャフト31が、軸方向両端部であって端縁31a1から離間した位置の周面31aにそれぞれ凸形状31a3を有する点で、上記実施形態と異なる。
【0031】
凸形状31a3は、周方向に沿って形成され、周面31aに対して径方向に所定高さ突出する形状を有する。また、帯電ローラー3の凸形状31a3が形成されている位置(凸部36)は、軸方向において帯電エリア34の表面34aより、所定高さ突出している。表面34aに対する締付部材33の高さは、例えば10〜50μm程度とされ、第2実施形態では、この凸部36を感光体2と当接させることで帯電ギャップGを形成する。
【0032】
上記構成によれば、図7に示すように、凸形状31a3の位置がその位置を挟んだ両側の周面31aの径より大きいために、図中矢印のように凸形状31a3の位置に向かうような軸方向に張力が付与される。このため、被覆層32の伸びに対する耐性が向上する。
したがって、第2実施形態では、被覆層32の伸びを抑制し、画像形成不良を防止できる帯電ローラー3及びプリンター1を提供することができる効果がある。
【0033】
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
【0034】
例えば、上記実施形態においては、本発明の導電性ローラーを帯電ローラー3に適用した場合について説明したが、本発明はこの例に限定されるものではない。例えば、本発明と同様の課題を有する図1に示される現像装置5の現像ローラー5aに、本発明の導電性ローラーを適用しても良い。
また、例えば、凹形状31a2あるいは凸形状31a3は、ローラーシャフトの全周に設けられる構成に限定されるものではなく、例えば、周方向に点在していても良い。
【符号の説明】
【0035】
1…プリンター(画像形成装置)、2…感光体(像担持体)、3…帯電ローラー(導電性ローラー)、31…ローラーシャフト、31a…周面、31a1…端縁、31a2…凹形状、31a3…凸形状、32…被覆層、33…締付部材、34…帯電エリア(エリア)、34a…表面、36…凸部、G…帯電ギャップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸方向両端部であって端縁から離間した位置の周面にそれぞれ凹形状あるいは凸形状を有するローラーシャフトと、
熱収縮性及び導電性を有するチューブが用いられ、少なくとも前記凹形状あるいは凸形状の位置を含む前記周面を被覆する被覆層とを有することを特徴とする導電性ローラー。
【請求項2】
前記凹形状は、周方向に沿って形成されており、
前記凹形状に沿って前記被覆層を径方向に締め付ける締付部材を有することを特徴とする請求項1に記載の導電性ローラー。
【請求項3】
前記締付部材は、軸方向において前記凹形状で挟まれたエリアの表面より、径方向に所定高さ突出していることを特徴とする請求項2に記載の導電性ローラー。
【請求項4】
前記凸形状は、周方向に沿って形成されており、
前記凸形状が形成されている凸部が、軸方向において前記凸形状で挟まれたエリアの表面より、径方向に所定高さ突出していることを特徴とする請求項1に記載の導電性ローラー。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか一項に記載の導電性ローラーを有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
請求項3または4に記載の導電性ローラーを有し、
前記導電性ローラーに電圧を印加すると共に前記締付部材あるいは前記凸部を像担持体の周面に当接させて所定の帯電ギャップを形成しつつ前記像担持体を非接触帯電させることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−181464(P2010−181464A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−22669(P2009−22669)
【出願日】平成21年2月3日(2009.2.3)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】