説明

履物用通気底

本発明は履物用通気底に係り、履物底の側面に空気流出入口が形成され、前記履物底の上面には前記空気流出入口と連通する通孔が形成され、前記空気流出入口に結合される空気流出入口開閉装置により外部空気が前記通孔を通じて履物の内部に供給されるようにした履物用通気底であって、前記空気流出入口開閉装置は、前後側が開放構造を成して流路を形成するメインキャップと;前記メインキャップに挿入され、前記空気流出入口に露出するように結合され、ロック及び解除の動作が可能なボタンキャップと;前記メインキャップに挿入され、前記ボタンキャップのロック及び解除の動作に対応して弾性的に進退して前記メインキャップに形成された流路を開閉させる弾性栓部と;を含んでなることを特徴とする履物用通気底を技術的要旨とする。これにより、通気底の空気流出入口に対するボタンキャップの回転作用によって開放または閉鎖される空気流出入口開閉装置が露出するように設置されるので、必要に応じて使用者が空気流出入口を開放または閉鎖させることができる便利な利点がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は履物用通気底に係り、履物の底の内部に外部空気の流出入ができるようにした通気底の空気流出入口を使用者が直接開閉するようにした履物用通気底に関する。
【背景技術】
【0002】
通常履物の場合には、通気性がよくない皮や合成樹脂などで製作されるため、履物を長期間にわたって履けば、外部との通気ができなくて履物の内部は暑くなり、汗によって湿気が発生するとともに、かびなどが棲息するため、足の臭いがするとか水虫などが発生する問題点がある。
前述した問題点を解決するために、履物の内部と外部の空気が互いに循環することができるようにした履物用通気底が提案された。
図1は従来の履物用通気底の斜視図である。
【0003】
図1に示すように、従来の履物用通気底10は、底の側面に形成された空気流出入口11、底の上面に形成された通孔12、及び空気流出入口11と通孔12を連結する空気流路(図示せず)を含んでなり、外部空気が履物の内部に供給される。
【0004】
しかし、従来の履物用通気底によれば、使用者との意志とは関係なくいつも空気流出入口が開放しているため、雨が降るとかほこりが多い地域では雨水が染みこみ、ほこりが流入して通孔が詰まるなど、使用上の不便さを発生させる問題点があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、本発明は前述した従来技術の問題点を解決するためになされたもので、通気底に空気流出入口開閉装置を備えて、必要に応じて使用者の簡単な操作で空気流出入口を開閉させることができるようにした履物用通気底を提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するための本発明は、履物底の側面に空気流出入口が形成され、前記履物底の上面には前記空気流出入口と連通する通孔が形成され、前記空気流出入口に結合される空気流出入口開閉装置により外部空気が前記通孔を通じて履物の内部に供給されるようにした履物用通気底であって、前記空気流出入口開閉装置は、前後側が開放構造を成して流路を形成するメインキャップと;前記メインキャップに挿入され、前記空気流出入口に露出するように結合され、ロック及び解除の動作が可能なボタンキャップと;前記メインキャップに挿入され、前記ボタンキャップのロック及び解除の動作に対応して弾性的に進退して前記メインキャップに形成された流路を開閉させる弾性栓部と;を含んでなることを特徴とする履物用通気底を技術的要旨とする。
【0007】
前記空気流出入口開閉装置は、前後側が開放構造を成して流路を形成し、一側内部にはネジ部が形成されたメインキャップと;前記メインキャップに挿入されて前記メインキャップに螺合され、中心部に加圧具が形成され、前記加圧具の周辺に外部空気流出入孔が形成され、頭部が前記空気流出入口に露出するように形成されたボタンキャップと;前記メインキャップに挿入され、前記ボタンキャップの加圧具に当接するように弾性具が形成され、外周面に空気流出入路が形成され、他側部に一端が支持されたスプリングが形成され、前記ボタンキャップのロック及び解除の動作に対応して弾性的に進退する弾性栓部と;前記メインキャップの内部で前記弾性栓部を収容し、シール部材によって密閉するように結合され、前記ボタンキャップのロックの際には前記弾性栓部との密閉状態が解除されるように形成された弾性栓部ホルダーと;前記メインキャップに挿入され、前記弾性栓部ホルダーに密着結合され、前記弾性栓部のスプリングの他端を支持し、中心部には内部空気流出入孔が形成されたスプリングカバーと;を含んでなることが好ましい。
【0008】
前記ボタンキャップは、前記空気流出入口に露出した部分において前記ボタンキャップの頭部には前記ボタンキャップの回転を容易にするために把持溝が形成されることが好ましく、また、前記ボタンキャップは、前記把持溝の両側に前記外部空気流出入孔が多数形成されることがより好ましい。
【0009】
前記弾性栓部は、前記ボタンキャップの加圧具に当接するように形成された弾性具と;前記弾性具の外周面に結合されるシール部材と;前記弾性具の他側に形成され、前記弾性具よりは相対的に大きな直径を有し、周囲に沿って空気流出入路が形成され、前記弾性栓部ホルダーの内周面と接触するように形成された支持板と;前記支持板の他側に形成され、前記支持板よりは相対的に小さな直径を持ち、周囲に沿って空気流出入路が形成され、中心部にはスプリングが収容される収容部が形成された流路形成板と;を含んでなることが好ましい。
【0010】
前記弾性栓部ホルダーは、円筒形状に形成され、前記弾性具に結合されたシール部材と密閉結合するように、前記弾性具に隣接した部分が他部分より直径が小さく形成されることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
前記構成による本発明は、通気底の空気流出入口にボタンキャップの回転作用によって開放または閉鎖する空気流出入口開閉装置が露出するように設置されることにより、必要に応じて使用者が空気流出入口を開放または閉鎖させることができる便利な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は従来の履物用通気底の斜視図である。
【図2】図2は本発明に適用可能な空気流出入口開閉装置の分解斜視図である。
【図3】図3は本発明に適用可能な空気流出入口開閉装置の作動説明のための断面図である(矢印は流路)。
【図4】図4は本発明による履物用通気底が適用された履物の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
前述したような目的達成のための本発明は、履物底の側面に空気流出入口が形成され、前記履物底の上面には前記空気流出入口と連通する通孔が形成され、前記空気流出入口に結合される空気流出入口開閉装置によって外部空気が前記通孔を通じて履物の内部に供給されるようにした履物用通気底において、前記空気流出入口には回転式でロックと解除作用によって開放または閉鎖される空気流出入口開閉装置が露出するように設置された履物用通気底に関する。
【0014】
ここで、前記空気流出入口開閉装置は、前後側が開放構造を成して流路を形成するメインキャップと、前記メインキャップに挿入され、前記空気流出入口に露出するように結合されてロック及び解除の動作が可能なボタンキャップと、前記メインキャップに挿入され、前記ボタンキャップのロック及び解除の動作に対応して弾性的に進退して前記メインキャップに形成された流路を開閉させる弾性栓部とからなり、さらに前記弾性栓部に密閉方式で結合される弾性栓部ホルダーと、前記弾性栓部のスプリングを支持するスプリングカバーとを含んでなる。
【0015】
以下では本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。図2は本発明に適用可能な空気流出入口開閉装置の分解斜視図、図3a及び図3bは本発明に適用可能な空気流出入口開閉装置の作動説明のための断面図、図4は本発明による履物用通気底が適用された履物の側面図である。
【0016】
図示のように、本発明に適用可能な空気流出入口開閉装置90は、両側が開放したままで前記空気流出入口に密着結合される円筒状メインキャップ100と、前記メインキャップ100に挿入されるボタンキャップ200と、前記ボタンキャップ200の回転作用、つまりロックと解除の作動によって進退する弾性栓部300と、前記弾性栓部300と密閉結合される弾性栓部ホルダー400と、前記弾性栓部300のスプリング370を支持するスプリングカバー500とからなる。
【0017】
まず、前記メインキャップ100は円筒状に形成され、前後側が開放して流路を形成し、内部には前記ボタンキャップ200、弾性栓部300、弾性栓部ホルダー400及びスプリングカバー500が収納されるように空間部が形成される。
【0018】
そして、前記メインキャップ100の内部一側、つまり前記空気流出入口の外側に内周面にネジ部が形成されることで、後述するボタンキャップ200のロック及び解除ができるようにする。前記メインキャップ100の内周面に形成されたネジ部は半ピッチ(pitch)または1ピッチ(pitch)程度に形成されることで、ロック及び解除の作動が迅速になされるようにし、ボタンキャップ200にもこれに対応してネジ部が形成されるので、前記ボタンキャップ200を回転させれば、ボタンキャップ200がロックされるか解除され、前記ボタンキャップ200がメインキャップ100の内部で前進または後進するように形成される。
【0019】
また、前記メインキャップ100において、前記空気流出入口の内側に結合される部分の外周面には内側に行くほど細くなるように突出した部位が形成され、前記空気流出入口に露出した部分は他の部分に比べて相対的に大きな直径を持つように形成され、前記空気流出入口に結合されるとき、空気流出入口の内周面に堅固に結合されるようにする。
【0020】
次に、前記ボタンキャップ200は前記メインキャップ100の内部に挿入され、前記メインキャップ100と一端部で螺合される。前記ボタンキャップ200は両側が開放した円筒状に形成され、一側部は部分的に開放して外部空気流出入孔210が形成され、他側部は完全に開放した形態を成す。
【0021】
そして、前記ボタンキャップ200の一側部、つまり頭部は前記空気流出入口側に露出するように前記メインキャップ100に結合され、露出した頭部を回せば、ボタンキャップ200が前記メインキャップ100にロックされるか解除されることで、メインキャップ100の内部で前進または後退するようになる。
【0022】
そして、前記ボタンキャップ200の中心部には後述する弾性栓部300の弾性具310と当接するように形成された加圧具220が形成され、前記加圧具220は前記ボタンキャップ200の内周面から離隔して前記外部空気流出入孔210と連通する一種の流路を形成するようになる。前記ボタンキャップ200のロックによってボタンキャップ200が前進すれば、前記加圧具220が弾性具310を加圧し、これにより弾性栓部300が前進するようになり、空気流出入口開閉装置90が全体的に開放されるようになるものである。もちろん、前記ボタンキャップ200の解除によりボタンキャップ200が後進すれば、弾性栓部300も後進するようになり、前記加圧具220及び弾性具310は後述する弾性栓部300のスプリング370により弾性的に互いに付勢しているので、これにより完璧な密閉がなされる。
【0023】
また、前記ボタンキャップ200の前記空気流出入口に露出した部分において前記ボタンキャップ200の頭部には、前記ボタンキャップ200の回転を容易にするために、把持溝230が形成されており、これは指や爪などで前記把持溝230をつかむとか把持溝230に挿入してボタンキャップ200の回転を容易にするためのものである。前記把持溝230は一字形または十字形に形成される。
また、前記外部空気流出入孔210は前記把持溝230の両側に多数が形成されることで、円滑な空気の流出入ができるようにする。
【0024】
次に、前記弾性栓部300は前記メインキャップ100の内部に挿入され、前記ボタンキャップ200の進退によって一緒に進退するように形成される。前記ボタンキャップ200の加圧具220に当接するように弾性具310が形成されて進退し、外周面には空気流出入路350、360が形成され、他側部には一端が支持されたスプリング370が形成され、前記ボタンキャップ200のロック及び解除の作動に対応して弾性的に前進または後進するようになる。
【0025】
また、前記弾性栓部300は、前記弾性具310の外周面にシール部材320が結合され、前記シール部材320は前記弾性栓部300と後述する弾性栓部ホルダー400との間に密閉がなされるようにするものである。前記ボタンキャップ200の解除動作、つまり後進動作によって前記弾性栓部300が後進すれば、弾性栓部ホルダー400との間にシール部材320を介して密閉されて空気流出入口開閉装置90が閉鎖され、前記ボタンキャップ200のロック動作、つまり前進動作によって前記弾性栓部300が前進すれば、前記弾性栓部300と弾性栓部ホルダー400の間に流路が形成されることにより空気流出入口開閉装置90が開放される。
【0026】
また、前記弾性栓部300には、前記弾性具310の他側に連続して形成され、前記弾性具310よりは相対的に大きな直径を有するとともに外周に沿って前記空気流出入路350が形成され、弾性栓部ホルダー400の内周面と接触するように形成された支持板330が形成される。前記支持板330は、弾性栓部ホルダー400の内周面と接触して周囲に沿って形成された空気流出入路350によって流路が形成されることにより、空気の流出入ができるようにする。
【0027】
また、前記弾性栓部300には、前記支持板330の他側に連続して形成され、前記支持板330よりは相対的に小さな直径を有するとともに、周囲に沿って空気流出入路360が形成され、中心部にはスプリング370が収容される収容部が形成された流路形成板340が設けられる。前記流路形成板340の空気流出入路360は前記支持板330に形成された空気流出入路350に対応して連続的に形成され、スプリング370は前記収容部に収容されてスプリング370の一端が支持される。スプリング370の他端部は後述するスプリングカバー500によって支持される。
【0028】
次に、前記弾性栓部ホルダー400は前記メインキャップ100の内部で前記弾性栓部300を収容し、シール部材320によって弾性栓部300と密閉状態で結合される。すなわち、前記ボタンキャップ200のロックの際には、前記弾性栓部300が前進しながらシール部材320と弾性栓部ホルダー400の間に流路を形成するようになり、前記ボタンキャップ200の解除の際には弾性栓部300が後進しながらシール部材320によって弾性栓部300と弾性栓部ホルダー400が密閉されるものである。
【0029】
また、前記弾性栓部ホルダー400は前記メインキャップ100の内周面に密着するように結合され、前記ボタンキャップ200のロックによって弾性栓部300の前進による流路の形成は、前記ボタンキャップ200の外部空気流出入孔210を通じての弾性栓部300と弾性栓部ホルダー400の間の空間、かつ前記弾性栓部300の空気流出入路350、360を通じての後述するスプリングカバー500の内部空気流出入孔510のみでなる。
【0030】
また、前記弾性栓部ホルダー400は前記シール部材320による弾性栓部300との密閉性を高めるために円筒状に形成され、前記弾性具310に結合されたシール部材320と密閉状態で結合するように、前記弾性具310に隣接した部分が他の部分より直径が小さく形成される。すなわち、シール部材320の大きさに相応するように形成されればかまわない。
【0031】
次に、前記スプリングカバー500は前記メインキャップ100に挿入され、履物の底に形成された空気流出入口の最内側部分に位置することになり、前記弾性栓部300のスプリング370の他端を支持することになる。前記スプリングカバー500は、不要な流路の形成を防止するために、前記弾性栓部ホルダー400に密着状態で結合され、中心部には流路の形成のための内部空気流出入孔510が形成され、究極に外部から流入した空気はこれを通じて履物の内部に供給される。
【0032】
このように形成された履物底の空気流出入口に結合される空気流出入口開閉装置90は、図4に示すように、履物底10の側面の空気流出入口11の外部に露出するように形成される。図示のように、前記空気流出入口11の外部に露出されるように形成された前記ボタンキャップ200の頭部を回せば、前記ボタンキャップ200は螺合されたメインキャップ100の内部で前進し、これにより前記ボタンキャップ200の加圧具220が前記弾性栓部300の弾性具310を加圧すれば、前記弾性栓部300も前進することになる。ここで、前記弾性栓部300はスプリング370によって前記加圧具220に弾性的に付勢されて当接するように形成されている。
【0033】
そして、前記弾性栓部300が前進すれば、前記弾性栓部300と弾性栓部ホルダー400の間の密閉が解除されて流路が形成されるので、本発明による空気流出入口開閉装置90は一つの連通した流路によって開放される。
【0034】
すなわち、前記ボタンキャップ200の外部空気流出入孔210を通じて流入した空気は、ボタンキャップ200の前進によって前記弾性栓部300と弾性栓部ホルダー400の間が開放して形成された流路を通じて弾性栓部300の空気流出入路350、360を通して前記スプリングカバー500の内部空気流出入孔510から流出され、履物底に形成された通孔によって履物の内部に新鮮な空気が供給されるものである。
【0035】
使用者は必要に応じて前記ボタンキャップ200を回して簡単なロック及び解除の動作を行って空気流出入口開閉装置90を開放することで、履物の内外部に空気が流出入するようにし、空気の流出入が必要でないときには、空気流出入口開閉装置90を閉鎖して使うことができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は履物用通気底に適用可能であり、より詳しくは履物の底の内部に外部空気の流出入ができるようにした通気底の空気流出入口を使用者が直接開閉するようにした履物用通気底に適用可能である。
【符号の説明】
【0037】
90 空気流出入口開閉装置
100 メインキャップ
200 ボタンキャップ
210 外部空気流出入孔
220 加圧具
230 把持溝
300 弾性栓部
310 弾性具
320 シール部材
330 支持板
340 流路形成板
350、360 空気流出入路
370 スプリング
400 弾性栓部ホルダー
500 スプリングカバー
510 内部空気流出入孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
履物底の側面に空気流出入口が形成され、前記履物底の上面には前記空気流出入口と連通する通孔が形成され、前記空気流出入口に結合される空気流出入口開閉装置により外部空気が前記通孔を通じて履物の内部に供給されるようにした履物用通気底において、
前記空気流出入口開閉装置は、
前後側が開放構造を成して流路を形成するメインキャップ(100)と;
前記メインキャップ(100)に挿入され、前記空気流出入口に露出するように結合され、ロック及び解除の動作が可能なボタンキャップ(200)と;
前記メインキャップ(100)に挿入され、前記ボタンキャップ(200)のロック及び解除の動作に対応して弾性的に進退して前記メインキャップに形成された流路を開閉させる弾性栓部(300)と;を含んでなることを特徴とする、履物用通気底。
【請求項2】
前記空気流出入口開閉装置は、
前後側が開放構造を成して流路を形成し、一側内部にはネジ部が形成されたメインキャップ(100)と;
前記メインキャップ(100)に挿入されて前記メインキャップ(100)に螺合され、中心部に加圧具(220)が形成され、前記加圧具(220)の周辺に外部空気流出入孔(210)が形成され、頭部が前記空気流出入口に露出するように形成されたボタンキャップ(200)と;
前記メインキャップ(100)に挿入され、前記ボタンキャップ(200)の加圧具(220)に当接するように弾性具(310)が形成され、外周面に空気流出入路(350、360)が形成され、他側部に一端が支持されたスプリング(370)が形成され、前記ボタンキャップ(200)のロック及び解除の動作に対応して弾性的に進退する弾性栓部(300)と;
前記メインキャップ(100)の内部で前記弾性栓部(300)を収容し、シール部材(320)によって密閉するように結合され、前記ボタンキャップ(200)のロックの際には前記弾性栓部(300)との密閉状態が解除されるように形成された弾性栓部ホルダー(400)と;
前記メインキャップ(100)に挿入され、前記弾性栓部ホルダー(400)に密着結合され、前記弾性栓部(300)のスプリング(370)の他端を支持し、中心部には内部空気流出入孔(510)が形成されたスプリングカバー(500)と;を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の履物用通気底。
【請求項3】
前記ボタンキャップ(200)は、
前記空気流出入口に露出した部分において前記ボタンキャップ(200)の頭部には前記ボタンキャップ(200)の回転を容易にするために把持溝(230)が形成されたことを特徴とする、請求項2に記載の履物用通気底。
【請求項4】
前記ボタンキャップ(200)は、
前記把持溝(230)の両側に前記外部空気流出入孔(210)が多数形成されることを特徴とする、請求項3に記載の履物用通気底。
【請求項5】
前記弾性栓部(300)は、
前記ボタンキャップ(200)の加圧具(220)に当接するように形成された弾性具(310)と;
前記弾性具(310)の外周面に結合されるシール部材(320)と;
前記弾性具(310)の他側に形成され、前記弾性具(310)よりは相対的に大きな直径を有し、周囲に沿って空気流出入路(350)が形成され、前記弾性栓部ホルダー(400)の内周面と接触するように形成された支持板(330)と;
前記支持板(330)の他側に形成され、前記支持板(330)よりは相対的に小さな直径を持ち、周囲に沿って空気流出入路(360)が形成され、中心部にはスプリング(370)が収容される収容部が形成された流路形成板(340)と;を含んでなることを特徴とする、請求項2に記載の履物用通気底。
【請求項6】
前記弾性栓部ホルダー(400)は、
円筒形状に形成され、前記弾性具(310)に結合されたシール部材(320)と密閉結合するように、前記弾性具(310)に隣接した部分が他部分より直径が小さく形成されたことを特徴とする、請求項5に記載の履物用通気底。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2012−531998(P2012−531998A)
【公表日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−519455(P2012−519455)
【出願日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【国際出願番号】PCT/KR2010/003034
【国際公開番号】WO2011/007953
【国際公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【出願人】(511290891)キョンド シーオー., エルティーディー. (2)
【氏名又は名称原語表記】KYUNGDO Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】1063−20, Eobang−dong, Gimhae−si, Gyeongsangnam−do, 621−040(KR)
【Fターム(参考)】