説明

岩盤斜面における不連続面の検出方法とその検出装置

【課題】急崖などの岩盤斜面の不連続面を効率よくかつ安全に検出する方法とその装置を提供する。
【解決手段】3次元レーザー計測器を用いて岩盤斜面の3次元座標データを採取し、この3次元座標データから選定されたサンプル点を頂点とする三角形網で表した岩盤斜面のTINモデルを作成した後、岩盤斜面のTINモデルの各三角形の表わす面の走向・傾斜を算出し、この算出された各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布状態を求めた後、この走向・傾斜の分布状態から、前記岩盤斜面に、当該岩盤斜面の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、岩盤斜面の安定性を評価する方法と、岩盤斜面における不連続面を検出する装置とに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、急崖を形成する岩盤斜面では、落石や岩盤すべり状の変状が生じる可能性がある場合、岩盤斜面を安定化するため、亀裂にモルタル等の固化剤を注入したり斜面にアンカーを打ち込むなどして岩盤斜面を補強した後にのり面を形成するようにしていた。
急崖を形成する岩盤斜面は、連続する開口節理を含む様々な方向の亀裂が組み合わさった複雑な形状を呈している場合が多いことから、従来は、岩盤の状態をより精密に把握するため、クリノメータと呼ばれる計測器を用いて岩盤斜面における断層や亀裂などの面構造(不連続面)を測定していた。
クリノメータは、傾斜計(振り子)とコンパス(磁石)と水準器とを備えたもので、計測する面に直接当てたり、計測する面に平行になるように置かれた図板に当てる(見通し法)などして、計測する面の方位角と最大傾斜角とを読み取ることで測定面の走向・傾斜を測定する(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開平6−16817号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、クリノメータを用いて走向・傾斜を測定する方法では、計測すべき面を選定したり、その不連続面の連続方向を見極めたりする必要があるため、専門的な知識が必要であった。また、補強すべき岩盤斜面の面積が大きい割には、計測する面の数が限られるだけでなく、岩盤斜面が急崖である場合には、作業者が崖に登って測定する必要があることから、安全上問題があった。
また、クリノメータを直接岩盤に当てないで計測する見通し法を用いることも考えられるが、急崖などの斜面では見通し法を行える場所が限定されるだけでなく、図板の置き方に個人差が出るなど精度が悪かった。
【0005】
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、急崖などの岩盤斜面の不連続面を効率よくかつ安全に検出する方法とその装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、岩盤が露出している斜面(以下、岩盤斜面という)の精密な形状や不連続面の走向・傾斜を検出する方法であって、3次元レーザ計測器(3次元レーザスキャナともいう)を用いて岩盤が露出している岩盤斜面の3次元座標データを採取するステップと、前記岩盤斜面を前記3次元座標データから選定されたサンプル点を頂点とする三角形網で表した岩盤斜面のTINモデル(Triangulated Irregular Network)を作成するステップと、前記TINモデルの各三角形の表わす面の走向・傾斜を算出するステップと、前記三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を求めるステップと、前記分布状態から、前記岩盤斜面に、当該岩盤斜面の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出するステップと有することを特徴とする。
このように、岩盤斜面の3次元座標データを用いて岩盤斜面を構成する面の走向・傾斜の分布状態から不連続面を検出するようにすれば、岩盤斜面の安定性を精度よくかつ迅速に評価することができる。
また、遠方から非接触にて岩盤斜面の走向・傾斜を計測するため、クリノメータによる計測に比較して、作業の安全性が著しく向上する。
【0007】
また、本願発明は、前記各三角形の表わす面をシュミットネットを用いてステレオ投影し、前記各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を求めることを特徴とする。
このように、不連続面の走向・傾斜の分布状態を統計的手法を用いて求めるようにすれば、専門的な知識や技術、経験を有していなくても、不連続面を検出できるので、岩盤斜面の性状を容易に把握することができる。
また、本願発明は、前記不連続面の頻度が所定値以下である時に、当該岩盤斜面が安定していると判定するステップを設けたことを特徴とする。
これにより、岩盤斜面の安定性を精度よく評価することができる。
また、本願発明は、前記岩盤斜面にオーバーバング部があった場合には、前記オーバーバング部を掘削除去した後に、前記オーバーバング部の除去された部分の走向・傾斜の分布を再測定することを特徴とする。
これにより、岩盤斜面の安定性評価の信頼性を更に向上させることができる。
また、本願発明は、前記TINモデルに代えてDEMを用いたことを特徴とする。
DEM(Digital Elevation Model)を用いた場合には、データ数が多いため計算時間はかかるものの、TINモデルの場合と同等以上の精度で、掘削面と走向・傾斜が異なる不連続面を抽出することができる。
【0008】
また、本願発明は、岩盤斜面における不連続面を検出する装置であって、岩盤が露出している岩盤斜面の3次元座標データを採取する3次元データ採取手段と、前記岩盤斜面を前記3次元座標データから選定されたサンプル点を頂点とする三角形網で表したTINモデルを作成するTINモデル作成手段と、前記TINモデルの各三角形の頂点の3次元座標を用いて各三角形の表わす面の走向・傾斜を算出する走向・傾斜算出手段と、シュミットネットを用いたステレオ投影を用いて各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を求める走向・傾斜分布解析手段と、前記各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布から前記岩盤斜面の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出する不連続面検出手段とを備えたことを特徴とする。
このような構成を採ることにより、岩盤斜面での計測作業を行うことなく、岩盤斜面の不連続面を精度良く検出できる不連続面の検出装置を得ることができる。
【0009】
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施の形態に係る岩盤斜面の安定性評価装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】岩盤斜面の3次元座標データを採取する方法を示す図である。
【図3】本発明による岩盤斜面の不連続面の検出方法を示すフローチャートである。
【図4】岩盤斜面のTINモデル(3次元モデル)の一例を示す図である。
【図5】オーバーバング部の一例を示す模式図である。
【図6】シュミットネットによるデータ処理の一例を示す図である。
【図7】不連続面の検出方法の他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、実施の形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また、実施の形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0012】
図1は、本実施の形態に係る岩盤斜面の安定性評価装置(以下、安定化評価装置という)10を示す図で、安定化評価装置10は、3次元データ採取手段としての3次元レーザスキャナ11と、TINモデル作成手段12と、走向・傾斜算出手段13と、走向・傾斜分布解析手段14と、不連続面検出手段15と、安定性判定手段16と、表示手段17とを備える。不連続面の検出装置10の演算部10AであるTINモデル作成手段12〜安定性判定手段16の各手段は、例えば、コンピュータのソフトウエアにより構成される。
なお、3次元レーザスキャナ11とTINモデル作成手段12〜不連続面検出手段15の各手段は、岩盤斜面の不連続面を検出する不連続面の検出装置を構成する。不連続面の検出装置は表示手段17を備えてもよい。
3次元レーザスキャナ11は、計測対象物にレーザ光を照射して計測対象物とセンサ間をレーザ光が往復する時間を計測することで計測対象物との間の距離を計測する距離センサ11aと、距離センサ11aを上下方向及び水平方向に移動させるセンサ移動手段11bと、距離センサ11aで計測された距離情報とセンサ移動手段11bからの距離センサ11aの移動方向情報とから計測対象物の3次元座標を算出する3次元座標算出手段11cとを備えている。3次元レーザスキャナ11は、図2に示すように、山体20の岩盤斜面21全体を見渡せる位置に設置されて、岩盤斜面21全体の3次元情報を採取する。本例では、3次元レーザスキャナ11とパーソナルコンピュータとを接続し、計測現場にて不連続面を検出するとともに、ディスプレイなどの表示手段17に岩盤斜面21の面構造を表示して作業員に視認させるようにしている。
TINモデル作成手段12は、3次元レーザスキャナ11で採取された岩盤斜面21の3次元情報からTINモデルを作成する。
【0013】
走向・傾斜算出手段13は、三角形の頂点の3次元座標のデータを用いて、当該三角形の作る面の方位角(計測する面面と水平面との交線の方向を傾斜方向を基準として測定した方向;走向)と最大傾斜角(計測する面と水平面との成す角;傾斜)とを算出して当該三角形の面の走向・傾斜を算出する。
走向・傾斜分布解析手段14は、シュミットネットを用いたステレオ投影により各三角形の面の走向・傾斜を極投影して各三角形の面の走向・傾斜の分布を求める。
不連続面検出手段15は、前記極投影された各三角形の表わす面の分布から岩盤斜面21の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜とは異なる走向・傾斜を有する面である不連続面を検出する。
このように、3次元レーザスキャナ11とTINモデル作成手段12〜不連続面検出手段15の各手段により、岩盤斜面21の不連続面を検出する不連続面の検出装置を構成することができる。
安定性判定手段16は、三角形の面の走向・傾斜の分布状態から求められる不連続面の頻度が予め設定された所定値を超える否かを判定し、全ての不連続面の頻度が所定値以下である時に当該岩盤斜面21が安定していると判定する。
表示手段17は、各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を頻度毎に色分けして表示した画面をディスプレイに表示する。
【0014】
次に、本発明による岩盤斜面の安定性評価方法について、図3のフローチャートを参照して説明する。なお、本例で計測する岩盤斜面21は伐採等により樹木等が除去されて岩盤が露出している急崖の岩盤斜面である。
まず、図2に示すように、3次元レーザスキャナ11を、岩盤斜面21全体を見渡せる位置に設置して岩盤斜面21の3次元座標データを採取する(ステップS10)。
本例では、3次元レーザスキャナ11として、測定距離が3m〜800m、垂直・水平スキャニング角が±20°、サンプルレートが2000ポイント/秒、測定精度が±3mm(計測距離100m時)である長距離型レーザスキャナを用いた。
3次元レーザスキャナ11は、設置位置が測定点に近いほど分解能は高くなるが、垂直方向及び水平方向のスキャニング角度が機器により限られているので、設置位置を岩盤斜面21の近くにする場合には、複数箇所で岩盤斜面21の3次元座標データを採取し、これらを合成して岩盤斜面21全体の3次元座標データを求める。
【0015】
ステップS11では、3次元レーザスキャナ11で採取された岩盤斜面21の3次元座標データから岩盤斜面のTINモデルを作成する(ステップS11)。
岩盤斜面のTINモデルは、図4に示すように、計測対象物である岩盤斜面21を、岩盤斜面21の3次元座標データから選定されたサンプル点Pm,Pn,Plを頂点とする多数の三角形Tkから成る三角形網で表した3次元モデルで、変化に富んだ箇所のサンプル点の数を多くし起伏の緩やかな箇所のサンプル点の数を少なくできるので、少ないサンプル点で計測対象物の3次元形状を表現できるという利点を有する。
また、この岩盤斜面のTINモデルを用いれば、岩盤斜面21に、図5(a),(b)に示すようなオーバーバング部22があるか否かを判定できるとともに、その具体的な形状を把握することができる。具体的には、前記3次元座標データから得られる岩盤斜面21の平面図(等高線図)と、仮想光源などを用いて三角形の面に影を付けるなどのレンダリングを施した岩盤斜面21のTINモデルとからオーバーバング部22があるか否を判定する。オーバーバング部22は全体に不安定な形状で、かつ、亀裂が開口している場合が多いので崩落の危険度が高い。したがって、オーバーバング部22があった場合には、岩盤斜面21の補強を行う前にオーバーバング部22を掘削して除去することが好ましい。
【0016】
次に、岩盤斜面のTINモデルを構成する各三角形の面について、三角形の頂点の3次元座標データから求めた三角形の面を示す式と水平面を示す式とから三角形の面と水平面の交線の方向と三角形の面と水平面との成す最大傾斜角とを算出して三角形の面の走向・傾斜を算出(ステップS12)した後、シュミットネットを用いたステレオ投影により極投影して各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を求める(ステップS13)。
シュミットネットを用いたステレオ投影は、地層面、節理面、断層面などの走向・傾斜を基準球面内の極(面の法線が基準球面と交わる点)とし、この極をrが最大傾斜角でθが方位角で極座標にステレオ投影するもので、これをTINモデルの各三角形の面に適用すれば、図6に示すような、各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を得ることができる。図6において、各三角形の表わす面の走向・傾斜は、面の出現頻度(%)により領域分けされている。
ステップS14では、シュミットネットを用いたステレオ投影を用いて求められた、岩盤斜面のTINモデルを構成する各三角形の面の走向・傾斜の分布状態から、仮想斜面の走向・傾斜とは異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出する。
図6に示した投影図の左下部の領域Aに分布している三角形の面は、その走向・傾斜が仮想斜面の走向・傾斜に近い面である。一方、投影図の右下部の領域Bに分布している三角形の面は、仮想斜面と異なる方向の面構造をしている。また、投影図の上部の領域Cに分布している三角形の面は仮想斜面とは反対方向の面構造(オーバーハング)を有している。したがって、走向・傾斜の分布状態から、領域Bや領域Cのような斜面の方向と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出することができるとともに、不連続面がどのような頻度で出現するかを把握することができる。
最後に、シュミットネットの投影図(ここでは、下半球投影図)を用いて、前記領域Aとは異なる領域で、かつ、出現頻度が所定値を超える領域があるか否かを判定する(ステップS15)。
これにより、不連続面の走向・傾斜とその頻度を検出できるので、当該斜面が安定しているか否かを判定することができる。例えば、仮想斜面の走向・傾斜との差が予め設定され、所定値を超える走向・傾斜を有する面の頻度が所定値以下である時に、当該岩盤斜面21が安定していると判定する。
当該岩盤斜面21が安定していると判定された場合には、開口亀裂にモルタル等の固化剤を注入し、アンカー設置について岩盤斜面21の下部のみとするなどの補強をする。一方、岩盤斜面21が安定していないと判定された場合には、設置するアンカーの数を増やしたり打ち込み角度を変更するなどの補強を行って岩盤斜面21を安定化させる。
【0017】
なお、ステップS14において、TINモデル作成手段12で作成されたTINモデルの各三角形の面を走向・傾斜の大きさによって色分けして表示すれば、岩盤斜面21における不連続面の出現状態を具体的に把握することができるので、岩盤斜面21の補強を効率よく行うことができる。
具体的には、図6のシュミットネットの投影図に投影された極のうち、例えば、頻度が2%以上の極を選択するとともに、投影された極を、径rが傾斜β、角度θが走向αである極座標上の点と見做す。そして、走向αがαk±(Δα/2)でかつ傾斜βがβk±(Δβ/2)の範囲にあるに三角形の面を、走向・傾斜が(αk,βk)である面であるとすることで、図6に示した各三角形を、走向・傾斜の互いに異なるn種類の三角形の面に分類して色分けし表示手段17のディスプレイ上に表示すれば、岩盤斜面21における不連続面の出現状態を具体的に把握することができる。
【0018】
このように、本実施の形態では、3次元レーザスキャナ11を用いて岩盤斜面21の3次元座標データを採取し、この3次元座標データから選定されたサンプル点を頂点とする三角形網で表した岩盤斜面のTINモデルを作成した後、岩盤斜面21がTINモデルの各三角形の表わす面の走向・傾斜を算出し、この算出された各三角形の表わす面の走向・傾斜分布を求め、この走向・傾斜の分布状態をから、岩盤斜面21に、当該岩盤斜面21の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出するようにしたので、岩盤斜面21の不連続面を容易にかつ確実に検出することができる。したがって、岩盤斜面21の安定性を高精度にかつ迅速に評価することができる。また、岩盤斜面21での計測作業がないので、作業の安全性が向上する。
また、本例では、レーザ光による測量によって求められた3次元座標データを用いて岩盤斜面21の走向・傾斜を求めているので、より精密なデータを得ることができる。
更に、統計的手法を用いて不連続面を検出しているので、個人毎の測定誤差の低減を図ることができる。
また、オーバーバング部22があるか否かを判定できるとともに、その具体的な形状を把握できるので、岩盤斜面21の補強前にオーバーバング部22を除去するか否か、また、除去する際にはオーバーバング部22のどこを除去すればよいかなどを事前に検討することができる。したがって、岩盤斜面の補強を効率よく行うことができる。
【0019】
なお、前記実施の形態では、シュミットネットを用いたステレオ投影により、TINモデルの各三角形の面の走向・傾斜の分布を求めた後、不連続面を検出したが、算出されたTINモデルの各三角形の面に走向・傾斜から直接不連続面を検出するようにしてもよい。
具体的には、図7(a)に示すように、互いに隣接する三角形の面sp,sqの走向・傾斜を比較し、走向・傾斜の差が予め設定した許容値よりも小さい場合には、図7(b)に示すように、互いに隣接する三角形の面sp,sqの走向・傾斜が同じであると見做す。このような操作を繰り返すことにより、図7(c)に示すように、TINモデルの三角形の面を許容値の大きさによって決まる複数の面S0,S1,S2,S3,…,…,Snに分類することができる。その結果、掘削面(S0)と不連続面(S1〜Sn)とを区別することができるので、仮想斜面と走向・傾斜が異なる不連続面を確実に検出することができる。
更に、複数の面の頻度(%)をそれぞれ算出し、頻度の少ない面については仮想斜面と見做せば、不連続面を確実に検出することができる。
また、前記例では、岩盤斜面のモデルとしてTINモデルを用いたが、サンプル点を規則的に配置した数値標高モデル(DEM)を用い、サンプル点を結んだ各メッシュの面の走向・傾斜を算出してトンネル切羽の不連続面を抽出してもよい。なお、この場合には、サンプル点を結んで形成されるメッシュとしては三角形のメッシュに限らず、四角形などの多角形のメッシュを用いてもよい。また、三角形のメッシュと多角形のメッシュとの両方を用いてもよい。
また、前記例では、岩盤斜面21のオーバーバング部22を単に掘削除去したが、オーバーバング部22を掘削除去した後、除去された部分のみの走向・傾斜の分布を再測定すれば、岩盤斜面21の安定性評価の信頼性を更に向上させることができる。
【0020】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
【0021】
本発明によれば、岩盤斜面の不連続面を効率よくかつ安全に検出することができるとともに、岩盤斜面の安定性評価を高精度にかつ迅速に行うことができるので、岩盤斜面の補強を効率よくかつ的確に行うことができる。
【符号の説明】
【0022】
10 岩盤斜面の安定性評価装置、10A 演算部、11 3次元レーザスキャナ、
12 TINモデル作成手段、13 走向・傾斜算出手段、
14 走向・傾斜分布解析手段、15 不連続面検出手段、16 安定性判定手段、
17 表示手段、20 山体、21 岩盤斜面。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
3次元レーザ計測器を用いて岩盤が露出している岩盤斜面の3次元座標データを採取するステップと、
前記岩盤斜面を前記3次元座標データから選定されたサンプル点を頂点とする三角形網で表した岩盤斜面のTINモデルを作成するステップと、
前記TINモデルの各三角形の表わす面の走向・傾斜を算出するステップと、
前記三角形の表わす面の走向・傾斜の分布状態を求めるステップと、
前記分布状態から、前記岩盤斜面に、当該岩盤斜面の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出するステップと有する岩盤斜面における不連続面の検出方法。
【請求項2】
前記各三角形の表わす面をシュミットネットを用いてステレオ投影し、前記三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を求める請求項1に記載の岩盤斜面における不連続面の検出方法。
【請求項3】
前記不連続面の頻度が所定値以下である時に、当該岩盤斜面が安定していると判定するステップを更に設けた請求項1または請求項2に記載の岩盤斜面における不連続面の検出方法。
【請求項4】
前記岩盤斜面にオーバーバング部があった場合には、前記オーバーバング部を掘削除去した後に、前記オーバーバング部の除去された部分の走向・傾斜の分布を再測定する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の岩盤斜面における不連続面の検出方法。
【請求項5】
前記TINモデルに代えてDEMを用いた請求項1に記載の岩盤斜面における不連続面の検出方法。
【請求項6】
岩盤が露出している岩盤斜面の3次元座標データを採取する3次元データ採取手段と、
前記岩盤斜面を前記3次元座標データから選定されたサンプル点を頂点とする三角形網で表したTINモデルを作成するTINモデル作成手段と、
前記TINモデルの各三角形の頂点の3次元座標を用いて各三角形の表わす面の走向・傾斜を算出する走向・傾斜算出手段と、
シュミットネットを用いたステレオ投影を用いて各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布を求める走向・傾斜分布解析手段と、
前記各三角形の表わす面の走向・傾斜の分布から前記岩盤斜面の平均的な勾配と同じ勾配を有する斜面の走向・傾斜と異なる走向・傾斜を有する不連続面を検出する不連続面検出手段とを備えた岩盤斜面における不連続面の検出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate