説明

左右独立した二輪による操舵機構

【課題】操縦しやすく安定性のある前二輪の三輪車を提供する。
【解決手段】二輪車の前輪部分を左手用と右手用に分けて設けた前二輪の三輪車にする。
左右のハンドルは、進行方向を変えるために同じ角度だけ回転するようにするが、回転軸方向には平行を保ったまま相対的に上下に動くようにしたもの。
左右ハンドルの上下のずれを調節することにより、車体の傾きをコントロールするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は主に、自転車やバイクにおいてハンドル等に代表される、車体を操縦する部分と、操舵輪とに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に三輪車は、左右の安定はあるが、車体を傾けることができない。
【0003】
一方、自転車やバイク等の二輪車は、車体を傾けることはできるが、左右のバランスを取ることは難しく、特に静止した状態では、足を地面につく必要がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の如く、一般的な三輪車は、静止していても転びにくく、誰でも乗ることはできるが、車体が傾かないため、旋回性能などの運動能力は制限される。
【0005】
また三輪車は、路面の状態に影響されやすく、地面に起伏がない状態では安定性があるが、荒れた路面や傾いた路面ではバランスが取りにくくなり、一度バランスを失うと、立て直すことが難しい。
【0006】
一方、二輪車の場合、三輪車ほど路面に影響されず、運動の自由度も高くなるため乗りこなすことができれば、日常の足として利便性が高い。
しかし、姿勢を保つことが難しく、習熟が必要になる。
また、走行するためにはある程度の速度が必要で、低速になるほどバランスが崩れる。
静止した状態では足を地面につくことになる。
【0007】
また自転車の場合、乗りこなすことが難しいことがある。
自転車に乗ることができない人もおり、たとえ乗れたとしても日常の足としては危険である人も多い。
【0008】
一般的に二輪車は、地面に足をつく必要性から、自動車のような運転者の周りを車体で覆うかたちができない。
そのため、雨や雪が降ると体が濡れることや、気温が暑くても寒くても運転することが苦痛になる。
また、スピーカーやエアコンを付けることも難しい。
【0009】
以上の問題を解決するためには、高い運動性能を保持したまま、車体の姿勢を安定させることのできる車体の操縦機構が必要となる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本件はこれらの問題を解決するために、ハンドルに代表される操縦部分を左と右で独立させ、それぞれに操舵輪をつけた。
車体の進行方向を変えるために、その両輪とも連動して同じ角度をきるようにするが、その回転の軸方向には両軸が平行を保ったまま相対位置を上下にずらすことができるようにする。
車体が傾いている時には、ハンドル部の左右がそれぞれ上下にずれるため、その差を手、もしくは足の力によって調節することで、車体の傾きをコントロールできる。
静止した状態においても左右のハンドルをコントロールしている限り倒れることはないため、地面に足をつく必要がない。
【0011】
前記の応用の一例として、手でハンドルを操縦する代わりに、足で舵輪を動かせるようにしたもの。
【0012】
また前輪を操舵輪にできない場合など、後輪に前述の仕組みを使うこともできる。
【発明の効果】
【0013】
本発明により、技術的に二輪自転車に乗れない人、または乗りこなせない人にも、高い安全性を確保できる自転車を提供できる。
また原動機がついている場合などに足で両輪を支えることにより、地面に足をつく必要がなくなり自動車のように運転者を車体で覆うことで、雨や気温の変化などにも対処できるようになる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
前述の目的を実現するための最も簡単な仕組みは、従来の二輪車の前輪部分を左手用と右手用にそれぞれ設け、二本の水平部品などによりフレーム部の回転軸部分に平行に取り付ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】車体を傾けた場合の正面図である。
【符号の説明】
1 フレームの回転軸部分
2 右手用ハンドル
3 左手用ハンドル
4 フォーク
5 タイヤ
6 フレームと前輪との連結部品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自転車やバイク等のハンドル部を左右で独立させ、それぞれにタイヤをつけたもの。
進行方向を変えるために左と右のハンドルは同じ角度だけ回転するようにするが、回転軸方向には相対的に上下にずれることができるようにした操縦機構。
【請求項2】
請求項1のハンドルを手の代わりに足で操縦できるようにしたもの。
【請求項3】
請求項1または請求項2の構造を後輪でできるようにしたもの。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−186179(P2007−186179A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−30279(P2006−30279)
【出願日】平成18年1月10日(2006.1.10)
【出願人】(506043893)
【Fターム(参考)】