説明

巻編器具

【課題】伸縮性を有する紐状芯材の周囲に、装飾用の糸を巻き付けてなる巻編装飾物を作製するための巻編器具にあって、多様な巻編装飾物を簡便に作製し得る新しい巻編器具を提供する。
【解決手段】巻編器具1を、板状の器具本体2をスタンド3で支持する構成とし、該器具本体2の外周部を、略円弧状の芯材保持部8と、該芯材保持部8の両端の間に形成される切欠状の作業部7とで構成する。かかる巻編器具1では、器具本体2の外周部に無端の紐状芯材Qを伸張状態で外嵌させることで、該紐状芯材Qを芯材保持部8に当接させるとともに、作業部7に張り渡して保持することができ、張り渡された紐状芯材Qに糸Rを直接巻き付けるとともに、紐状芯材Qを器具本体2の外周方向にずらしていくことで、紐状芯材Qの全周にわたって糸Rをきつく巻き付けることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、伸縮性を有する紐状芯材に装飾用の糸を巻き付けてなる巻編装飾物を作製するための巻編器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、手芸分野においては、伸縮性を有する紐状芯材に装飾用の糸を巻き付けて巻編装飾物を作製することが行われている。かかる巻編装飾物は、リング状にしてリストバンドやヘアバンドなどに用いられることが多い。
【0003】
特許文献1には、かかる巻編装飾物を作製するための従来の巻編器具が開示されている。かかる巻編器具は直管状の巻棒のみからなり、該巻棒を用いて巻編装飾物を以下のように作製する。すなわち、まず、紐状芯材を巻棒の中空部に挿通し、紐状芯材を巻棒の一端に係止する。次に、装飾用の糸の端部を巻棒に結びつけ、糸を把持した手を巻棒の周りで回転させることによって糸を巻棒にらせん状に巻き付けていく。そして、巻き付けた糸を巻棒に沿ってずらしつつ糸を巻棒に巻き続け、糸を所要長さ巻き付けた段階で、紐状芯材を糸とともに巻棒から抜き取れば巻編装飾物を得ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第3139514号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1記載の巻編器具では、紐状芯材に糸を直接巻き付けるのではなく、紐状芯材を挿通した巻棒の周りに糸を巻き付けるため、糸を紐状芯材にきつく巻き付けることができない。巻編装飾物には、紐状芯材の周りに糸をらせん状に巻回するだけの単純なものから、複数本の糸を紐状芯材の周りで絡めたり、糸にビーズを組み付けたりする複雑なものまであるが、紐状芯材への巻付けが緩いと糸が不安定になるため、かかる巻編器具では、複雑な巻編装飾物を作製することができない。また、上記巻編器具では、紐状芯材が有端でないと巻棒に挿通できないため、リング状に製造されたゴム紐等を芯材として用いることができず、芯材として使える紐が制限されている。このように、上記特許文献1に記載の巻編器具では、複雑な巻編装飾物は作製できず、また、無端の紐を芯材として用いることもできず、作製可能な巻編装飾物のバリエーションが限られている。
【0006】
本発明は、かかる現状に鑑みて為されたものであり、多様な巻編装飾物を好適に作製し得る新しい巻編器具の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、伸縮性を有する無端の紐状芯材の周囲に、装飾用の糸を巻き付けてなる巻編装飾物を作製するための巻編器具であって、板状の器具本体と、該器具本体を支持するスタンドとを備えてなり、器具本体の外周部は、略円弧状の芯材保持部と、該芯材保持部の両端の間に形成される切欠状の作業部とで構成され、器具本体の外周部に紐状芯材を伸張状態で外嵌させることで、該紐状芯材を芯材保持部に当接させるとともに、作業部に張り渡して保持し得るよう構成されたことを特徴とする巻編器具である。
【0008】
かかる構成にあっては、紐状芯材を器具本体に外嵌保持すれば、その一部が作業部に張り渡されて露出することとなるから、当該作業部にて紐状芯材の周りに糸を直接巻き付けることができる。また、器具本体に外嵌した紐状芯材は、器具本体の外周方向に沿って動かすことで、作業部に別の部分を露出させることができる。すなわち、かかる構成にあっては、器具本体に紐状芯材を外嵌保持し、作業部において紐状芯材の周りに装飾用の糸を巻き付けるとともに、紐状芯材を器具本体に外嵌したまま外周方向にずらして糸を巻き付けていない部分を作業部に露出させていくことで、紐状芯材の全周にわたって装飾用の糸をきつく巻き付けることができる。
【0009】
本発明にあって、芯材保持部には、紐状芯材を内嵌させ得る外周方向に沿った案内保持溝が形成されている構成が提案される。かかる構成にあっては、紐状芯材は、案内保持溝に内嵌することで器具本体の厚み方向に保持されることとなり、これにより、紐状芯材を器具本体の厚み方向に移動させることなく、外周方向にスムーズに移動させ易くなる。
【0010】
また、本発明にあって、スタンドは、水平板状のベース部と、該ベース部の上に立設されて器具本体をベース部の上方に保持するアーム部とを備え、ベース部の上面には、器具本体の下方位置に凹部が形成されている構成が提案される。かかる構成にあっては、器具本体の下方位置に凹部を形成することで、器具本体や未完成の巻編装飾物をベース部と干渉させることなく器具本体を低い位置で支持することができ、巻編装飾物作製時の安定性を向上させることが可能となる。
【発明の効果】
【0011】
以上に述べたように、本発明の巻編器具では、紐状芯材に糸を直接巻き付けることで、糸をきつく巻くことができるから、複数本の糸を紐状芯材の周りで絡めたり、糸にビーズを通したりするような比較的複雑な巻編装飾物であっても好適に作製可能となる。また、かかる巻編器具では、器具本体に紐状芯材を保持しておくことで、紐状芯材を手で保持せずに両手で糸を巻き付けることができるから、巻編器具なしで作製するのに比べて巻編装飾物を簡単に作製可能となる。また、紐状芯材を器具本体に保持することで、作製時に糸や紐状芯材に不必要な撚りが生じ難くなるから、巻編装飾物の出来栄えを向上させることもできる。さらには、本発明の巻編器具は、リング状のゴム紐等を紐状芯材として採用でき、有端の紐でもリング状に結ぶことで紐状芯材として利用できるから、有端・無端の区別なく多様な紐を芯材として用いることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施例の巻編器具1の正面側の斜視図である。
【図2】実施例の巻編器具1の背面側の斜視図である。
【図3】実施例の巻編器具1の分解斜視図である。
【図4】実施例の巻編器具1の正面図である。
【図5】実施例の巻編器具1の側面図である。
【図6】巻編器具1の使用例を示す説明図である。
【図7】図6から続く巻編器具1の使用例を示す説明図である。
【図8】図7から続く巻編器具1の使用例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の実施形態を、以下の実施例に従って説明する。
本実施例の巻編器具1は、図1,2に示すように、板状の器具本体2と、該器具本体2を支持するスタンド3とで構成される。巻編器具1は、図3に示すように3つの樹脂部材1a,1b,1cを組み付けてなるものであるが、本発明に係る巻編器具は、かかる構成に限らず一体成形されたものでも構わない。
【0014】
スタンド3は、図1,2に示すように、左右に長尺な肉厚矩形板状のベース部4と、該ベース部4の上面に立設される一対のアーム部5,5とを備えている。アーム部5の先端は、器具本体2の背面と連結している。かかるスタンド3によれば、ベース部4を水平面上に載置した状態で、器具本体2は、その板面を水平面と直交させるようにしてベース部4の上方に支持される。そして、背面側から支持された器具本体2の外周部には、正面側から紐状芯材を外嵌可能となる。また、ベース部4の上面には、器具本体2の下方位置に凹部6が形成されており、かかる凹部6によって、器具本体2の下方のスペースを狭めることなく、器具本体2を低い位置に支持し得るようになっている。
【0015】
器具本体2は、図4,5に示すように、切り欠かれた円板状をなしており、その外周部は、円弧状部分を構成する芯材保持部8と、芯材保持部8の両端から切欠状に形成された作業部7とで構成される。この器具本体2の外周長は、器具本体2の外周部に紐状芯材Qを伸張状態で外嵌させ得るように、紐状芯材Qよりも長くなるよう設計されている。かかる構成にあっては、紐状芯材Qを器具本体2の外周部に外嵌すると、図6(a)に示すように、伸張した紐状芯材Qが芯材保持部8と当接するとともに、作業部7で張り渡されるように保持されることとなる。ここで、芯材保持部8には、図1,5に示すように、器具本体2の外周方向に沿った案内保持溝9が形成されている。この案内保持溝9は、円滑面によって構成され、また、その幅寸法は紐状芯材Qの径よりも少し大きめに設計されており、器具本体2の外周部に外嵌した紐状芯材Qをこの案内保持溝9に内嵌させることで、紐状芯材Qを器具本体2の厚み方向に保持しつつ、外周方向に円滑に移動させ得るようになっている。
【0016】
以下に、本実施例の巻編器具1を使用して、ビーズ付の巻編装飾物を作製する場合の使用例を説明する。
【0017】
巻編装飾物の作製に当たっては、まず、図6(a)に示すように、紐状芯材Qを伸張させて器具本体2の外周部に正面側から外嵌する。この時、紐状芯材Qは、その収縮力によって、芯材保持部8の案内保持溝9の内底面に密着し、作業部7に張り渡されることとなる。
【0018】
次に、図6(b)に示すように、紐状芯材Qの、作業部7に張り渡された部分に装飾用の糸Rを結び付ける。続いて、図7(a)に示すように、巻き付けた糸Rの両端を、紐状芯材Qの周りに反時計回り方向に巻き付けていく。また、この時、所々でビーズSを糸Rに組み込みことで、紐状芯材Qの外側にビーズSを組み付ける。
【0019】
作業部7に張り渡された部分に糸Rを巻き付けたら、作業部7に張り渡された紐状芯材Qを摘んで、巻き付けた糸Rごと紐状芯材Qを時計回り方向に回転させ、図7(b)に示すように、糸Rを巻き付けていない部分を作業部7に露出させる。そして、図7(c)に示すように、新たに露出した部分に糸Rを巻き付けていき、糸Rを巻き付けるスペースがなくなったら、図8(a)に示すように、紐状芯材Qをさらに時計回り方向に移動させて、糸Rが巻かれていない部分を作業部7に露出させる。
【0020】
以下同様にして、作業部7において紐状芯材Qに糸Rを巻き付けていき、糸Rを巻くスペースがなくなったら、紐状芯材Qを時計周りにずらしてスペースを確保していく。そして、かかる作業を繰り返して、図8(b)に示すように、紐状芯材Qの全周に亘って糸Rを巻き付けたら、その時点で糸Rの端部を処理し、紐状芯材Qを器具本体2から取り外すと、図8(c)に示すように、紐状芯材Qの全周に亘ってビーズS付きの糸Rが巻きつけられた巻編装飾物Pが得られる。
【0021】
なお、かかる使用例で作製した巻編装飾物Pは、本実施例の巻編器具1で作製し得る巻編装飾物の一例に過ぎず、本実施例の巻編器具1は、材料や糸の巻き方などを適宜変更することで多様な巻編装飾物を作製可能である。例えば、紐状芯材には、リング状のゴム紐を好適に用いることができるが、かかる紐状芯材は、最初からリング状に成形されたものに限らず、有端の紐の両端を結んで無端状にしたものを用いることも可能である。また、装飾用の糸としては、着色された細糸から、毛糸や飾り糸などの嵩高なものまで広く採用できる。また、本発明に係る巻編装飾物には、ビーズは必須でなく、紐状芯材と糸のみによって作製することもできるし、ビーズ以外のものを組み込んで作製することも可能である。
【0022】
このように、本実施例の巻編器具1では、紐状芯材Qを器具本体2に外嵌保持することで、紐状芯材Qの一部を張り渡すようにして非接触状態で保持することができるから、作業部7において、糸Rを紐状芯材Qに対して直接巻き付けることで、糸Rをきつく巻付け可能となる。そして、かかる巻編器具1では、紐状芯材Qを器具本体2に外嵌したまま外周方向にずらすことで、巻き付けた糸Rの形態を崩すことなく、糸Rを巻き付けていない部分を作業部7に露出させることができる。このため、かかる巻編器具1によれば、糸Rの巻付けと、紐状芯材Qの外周方向への移動を繰り返すことで、糸Rを紐状芯材Qの全周に亘ってきつく巻き付けることができ、これにより、図8(C)に示すような、複雑な巻編装飾物Pであっても問題なく作製可能となる。
【0023】
特に、本実施例の巻編器具1では、芯材保持部8に形成された外周方向に沿った案内保持溝9に紐状芯材Qを内嵌させているため、紐状芯材Qを器具本体2の厚み方向にずらすことなく、円滑に外周方向に移動させることができる。
【0024】
また、本実施例の巻編器具1によれば、器具本体2に紐状芯材Qを保持することで、紐状芯材Qに対して両手で糸Rを巻き付けることができるから、巻編器具1なしで作製するのに比べて巻編装飾物Pを簡単に作製可能となる。
【0025】
また、本実施例の巻編器具1によれば、紐状芯材Qを器具本体2に保持することで、作製時に糸Rや紐状芯材Qに不必要な撚りが生じ難くなるから、出来栄えのよい巻編装飾物Pを得ることができる。特に、上述の使用例のように、ビーズSを備えた巻編装飾物Pを作製する場合には、図8(b)に示したように、紐状芯材Qを器具本体2に外嵌保持しておくことで、組み付けたビーズSを紐状芯材Qの外側(装飾側)に揃えることができるから、本実施例の巻編器具1は、糸RにビーズSを組み付ける巻編装飾物Pの作製に適している。
【0026】
また、スタンド3のベース部4の上面には、器具本体2の下方位置に凹部6が形成されているため、図8(b)に示すように、巻き付けた糸RやビーズSをベース部4に干渉させることなく、器具本体2を低い位置に保持して重心を安定させることができるという利点がある。
【0027】
なお、本発明の巻編器具は、上記実施例の形態に限らず本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。例えば、上記実施例では、器具本体2の板面が完全に覆われているが、かかる構成に限らず、器具本体の板面を格子状などにしてもかまわない。また、実施例では、器具本体2が水平面と直交するように保持されているが、器具本体2の保持角度は適宜変更可能である。また、実施例では、器具本体2の斜め上方を切欠くように作業部7が形成されているが、器具本体2に対する作業部7の形成位置はかかる位置に限られず、適宜変更可能である。
【符号の説明】
【0028】
1 巻編器具
2 器具本体
3 スタンド
4 ベース部
5 アーム部
6 凹部
7 作業部
8 芯材保持部
9 案内保持溝
P 巻編装飾物
Q 紐状芯材
R 糸
S ビーズ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮性を有する無端の紐状芯材の周囲に、装飾用の糸を巻き付けてなる巻編装飾物を作製するための巻編器具であって、
板状の器具本体と、該器具本体を支持するスタンドとを備えてなり、
器具本体の外周部は、略円弧状の芯材保持部と、該芯材保持部の両端の間に形成される切欠状の作業部とで構成され、
器具本体の外周部に紐状芯材を伸張状態で外嵌させることで、該紐状芯材を芯材保持部に当接させるとともに、作業部に張り渡して保持し得るよう構成されたことを特徴とする巻編器具。
【請求項2】
芯材保持部には、紐状芯材を内嵌させ得る外周方向に沿った案内保持溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の巻編器具。
【請求項3】
スタンドは、水平板状のベース部と、該ベース部の上に立設されて器具本体をベース部の上方に保持するアーム部とを備え、
ベース部の上面には、器具本体の下方位置に凹部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の巻編器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate