説明

布帛および衣料

【課題】優れた意匠外観を呈し通気性も良好な布帛および該布帛を用いてなる衣料を提供する。
【解決手段】アルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維を含む複合糸を含む布帛の表面にエッチング加工を施した後、必要に応じて該布帛を用いて衣料を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、優れた意匠外観を呈し通気性も良好な布帛および該布帛を用いてなる衣料に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、アルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維を用いて布帛を得た後、アルカリ減量加工を施すことが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。しかしながら、かかる布帛において意匠外観の点で充分とはいえなかった。
【0003】
一方、布帛にエッチング加工を施すことも知られている(例えば、特許文献4、特許文献5参照)。しかしながら、これらの布帛では、エッチング加工により凹部を形成する際のコントロールが難しく布帛の厚さを大きくする必要があり、その結果、布帛の通気性が損なわれるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−13035号公報
【特許文献2】特開2006−37315号公報
【特許文献3】特開2011−17099号公報
【特許文献4】特開2004−137659号公報
【特許文献5】特開2010−248645号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は優れた意匠外観を呈し通気性も良好な布帛および該布帛を用いてなる衣料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、アルカリ溶解性が互に異なる2種の糸条を含む複合糸を含む布帛にエッチング加工を施すと、優れた意匠外観を呈し通気性も良好な布帛が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
【0007】
かくして、本発明によれば「アルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維を含む複合糸を含む布帛であって、該布帛にエッチング加工が施されていることを特徴とする布帛。」が提供される。
その際、前記2種の繊維に、第3成分を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート繊維が含まれることが好ましい。また、前記2種の繊維にポリトリメチレンテレフタレート繊維が含まれることが好ましい。また、前記複合糸が、インターレース混繊糸または合撚糸または引き揃え糸であることが好ましい。
【0008】
本発明の布帛において、布帛表面にエッチング加工が部分的に施されていることが好ましい。また、布帛に含まれる複合糸において、エッチング加工が施されていない部位の繊度Aとエッチング加工が施されている部位の繊度Bとの繊度比B/Aが0.2〜0.7の範囲内であることが好ましい。また、エッチング加工が施されている面積割合が布帛表面積に対し5〜50%の範囲内であることが好ましい。また、エッチング加工が施された箇所を含む部位の通気度が10cc/cm・sec以上であることが好ましい。また、ペンジュラム法による経方向または緯方向の引裂強力が8N以上であることが好ましい。
また、本発明によれば、前記の布帛を用いてなる衣料が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、優れた意匠外観を呈し通気性も良好な布帛および該布帛を用いてなる衣料が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明で採用することのできるエッチング加工の柄パターンの一例である。なお、黒色部がエッチング加工部であり、白色部が非加工部である。
【図2】本発明で採用することのできるエッチング加工の柄パターンの一例である。なお、黒色部がエッチング加工部であり、白色部が非加工部である。
【図3】本発明で採用することのできるエッチング加工の柄パターンの一例である。なお、黒色部がエッチング加工部であり、白色部が非加工部である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の布帛において、アルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維を含む複合糸が含まれる。複合糸にアルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維が含まれない場合は、布帛においてエッチング加工が施された箇所の布帛強度が低下するため好ましくない。
【0012】
アルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維の組合せとしては、例えば、以下のものが好ましく例示される。なお、本発明において、アルカリ溶解し易いものを「易アルカリ溶解性」または「易アルカリ溶解性繊維」、一方、アルカリ溶解し難いものを「難アルカリ溶解性」または「難アルカリ溶解性繊維」と称する。
【0013】
すなわち、(難アルカリ溶解性)ポリトリメチレンテレフタレート繊維と(易アルカリ溶解性)ポリエチレンテレフタレート繊維との組合せ、(難アルカリ溶解性)ポリトリメチレンテレフタレート繊維と(易アルカリ溶解性)第3成分を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート繊維との組合せ、(難アルカリ溶解性)ポリエチレンテレフタレート繊維と(易アルカリ溶解性)第3成分を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート繊維との組合せ、(難アルカリ溶解性)ポリエチレンテレフタレート繊維と(易アルカリ溶解性)高分子量のポリオオキサルキレングリコールやポリエーテルエステルなどを配合したポリエチレンテレフタレート繊維との組合せ、(難アルカリ溶解性)ポリエチレンテレフタレート延伸繊維と(易アルカリ溶解性)ポリエチレンテレフタレート未延伸もしくは半延伸繊維との組合せ、(難アルカリ溶解性)レーヨン繊維と(易アルカリ溶解性)ポリエチレンテレフタレート繊維との組合せ、などが好ましく例示される。
【0014】
また、第3成分を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート繊維としては、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの芳香族、脂肪族、脂環族の二官能性カルボン酸などテレフタル酸以外の二官能性カルボン酸を共重合させたもの、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールSの如き芳香族、脂肪族、脂環族のジオール化合物などエチレングリコール以外のジオール化合物を共重合させたもの、また、5−ナトリウムスルホイソフタル酸や特開2008−174871号公報に記載されたようなスルホン酸4級ホスホニウム塩などのカチオン可染剤を共重合させたもの、さらには特開2010−47882号公報に記載されたようなスルホイソフタル酸の金属塩と5−スルホイソフタル酸テトラブチルホスホニウムとからなら常圧カチオン可染剤を共重合させたものなどをあげることができる。
【0015】
なお、前記のポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、第3成分を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート繊維などは、マテリアルリサイクルまたはケミカルリサイクルされた繊維や、バイオマスすなわち生物由来の物質を原材料として得られたモノマー成分を使用してなる繊維であってもよい。さらには、特開2004−270097号公報や特開2004−211268号公報に記載されているような、特定のリン化合物およびチタン化合物を含む触媒を用いて得られた繊維でもよい。該ポリマー中には、本発明の目的を損なわない範囲内で必要に応じて、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、艶消し剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。
【0016】
前記繊維の形態としては、短繊維でもよいし長繊維(マルチフィラメント)でもよいが、優れたエッチング加工性や風合いの点で長繊維(マルチフィラメント)が好ましい。また、前記繊維の単糸繊維繊度、フィラメント数、総繊度は特に限定されないが、易アルカリ溶解性繊維において、単糸繊維繊度が2.0dtex以下(より好ましくは0.0001〜0.9dtex)であり、フィラメント数が30本以上(より好ましくは60〜200本)、総繊度が30〜200dtex(より好ましくは30〜100dtex)であると、優れたエッチング加工性や風合いが得られやすく好ましい。一方、難アルカリ溶解性繊維において、単糸繊維繊度が3.0dtex以下(より好ましくは1.0〜2.0dtex)であり、フィラメント数が30本以上(より好ましくは60〜200本)、総繊度が30〜200dtex(より好ましくは30〜100dtex)であると、優れた風合いが得られやすく好ましい。
【0017】
また、易アルカリ溶解性繊維または難アルカリ溶解性繊維が、単糸繊維径が1μm以下の、ナノファイバーと称される超極細繊維であってもよい。また、易アルカリ溶解性繊維および難アルカリ溶解性繊維において、単繊維の断面形状は特に限定されず、丸、三角、扁平、くびれ付き扁平、中空など公知の断面形状でよい。
【0018】
本発明において、複合糸に前記の易アルカリ溶解性繊維と難アルカリ溶解性繊維が含まれる。その際、複合糸は易アルカリ溶解性繊維からなる糸条と難アルカリ溶解性繊維からなる糸条とで構成された、インターレース混繊糸(インターレースノズルを用いて空気混繊処理された交絡糸)または合撚糸または引き揃え糸であることが優れたエッチング加工性を得る上で好ましい。タスラン(登録商標)混繊糸でもよい。その際、複合糸に含まれる、易アルカリ溶解性繊維からなる糸条または難アルカリ溶解性繊維からなる糸条はそれぞれ1糸条でもよいし、少なくとも一方が複数糸条であってもよい。その際、該複数糸条は同一の繊維で構成されていてもよいし、複数の繊維で構成されていてもよい。また、易アルカリ溶解性繊維からなる糸条または難アルカリ溶解性繊維からなる糸条は、複数種の繊維で構成されていてもよいし1種の繊維で構成されていてもよい。
【0019】
本発明において、布帛の組織は特に限定されず織物、編物、不織布などいずれでもよい。優れた意匠外観を得る上で、布帛が、編密度が30〜150コース/2.54cmかつ20〜130ウエール/2.54cmの編物であるか、下記式により定義されるカバーファクターCFが300〜3500(より好ましくは500〜2000)の織物であることが好ましい。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
[DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。]
【0020】
ここで、織物組織および編物組織としては特に限定されないが、よこ編組織としては、平編、ゴム編、両面編、パール編、タック編、浮き編、片畔編、レース編、添え毛編等が例示され、たて編組織としては、シングルデンビー編、シングルアトラス編、ダブルコード編、ハーフ編、ハーフベース編、サテン編、ハーフトリコット編、裏毛編、ジャガード編等などが例示され、織物組織としては、平織、綾織、朱子織等の三原組織、変化組織、たて二重織、よこ二重織等の片二重組織、たてビロードなどが例示されるがこれらに限定されない。層数も単層でもよいし、2層以上の多層でもよい。なお、これらの織物や編物は常法により製造することができる。
【0021】
本発明の布帛において、かかる布帛の表面にエッチング加工が施されている。その際、エッチング加工は布帛表面の全面に施されていてもよいが、優れた意匠外観を得る上で、布帛表面においてエッチング加工が部分的に施されていることが好ましい。かかる「部分的」の意味は、布帛表面全面ではないということである。その際、エッチング加工が柄パターンで施されていることが好ましい。例えば、図1、図2、図3に示すような飛び島状の柄パターンが好ましく例示される。格子柄パターン、市松格子柄パターン、縞柄パターン、水玉柄パターンなども好ましく例示される。
【0022】
また、下記式で定義するエッチング加工が施されている面積割合が0.5〜50%の範囲内であると、さらに優れた意匠外観が得られ好ましい。
エッチング加工が施されている面積割合(%)=A1/A0×100
ただし、A0はサンプル面の全面積であり、A1は前記サンプル面におけるエッチング加工が施されている箇所の総面積である。A1は計算により求めてもよいし、付着部と同じ形状に型紙を切り取り、その重量から求めてもよい。
【0023】
本発明の布帛は例えば以下の製造方法により製造することができる。すなわち、前記のようなアルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維を含む複合糸を含む布帛の表面に、例えば、スクリーンプリント枠などを用いて水酸化ナトリウムを含む溶液を接触させ、130〜200℃の温度において水蒸気加熱を施すことによりエッチング加工を施すとよい。
【0024】
かかるエッチング加工により、複合糸に含まれる易アルカリ溶解性繊維が難アルカリ溶解性繊維に比べて優先的にアルカリ溶解されることにより、優れた意匠外観と通気性が得られる。また、その際、難アルカリ溶解性繊維はあまりアルカリ溶解されないため、エッチング加工を施した箇所における布帛強度があまり低下することもない。
【0025】
ここで、エッチング加工の程度の目安としては、布帛に含まれる複合糸において、エッチング加工が施されていない部位の繊度Aとエッチング加工が施されている部位の繊度Bとの繊度比B/Aが0.2〜0.7(より好ましくは0.3〜0.6、特に好ましくは0.35〜0.6)の範囲内であることが好ましい。該繊度比B/Aが0.2よりも小さいとエッチング加工の程度が大きすぎてエッチング加工を施した箇所における布帛強度が低下するおそれがある。逆に、該繊度比B/Aが0.7よりも大きいと、エッチング加工の程度が小さすぎて、本発明の主目的である優れた意匠外観と良好な通気性が得られないおそれがある。
【0026】
また、かかる布帛において、エッチング加工が施された箇所を含む部位の通気度が10cc/cm・sec以上(より好ましくは10〜100cc/cm・sec)であることが好ましい。
また、かかる布帛において、JIS L1096に規定されたペンジュラム法による経方向または緯方向(好ましくは経方向および緯方向)の引裂強力が8N以上(より好ましくは8〜50N)であることが好ましい。
【0027】
また、布帛の目付けとしては、30〜900gr/m(より好ましくは30〜150gr/m)の範囲内であることが好ましい。また、布帛の厚さとしては、0.02〜0.9mmの範囲内であることが好ましい。なお、かかる厚さは、エッチング加工が施されていない箇所がある場合には当該箇所を測定する。
また、本発明の布帛には、通常の染色加工、減量加工、起毛加工、撥水加工、カレンダー加工、エンボス加工、蓄熱加工、吸汗加工などの後加工を適宜施してもよい。
【0028】
次に、本発明の衣料は、前記の布帛を用いてなる衣料である。かかる衣料には、スポーツウエア、アウトドアウエア、レインコート、紳士衣服、婦人衣服、作業衣、防護服などが含まれる。かかる衣料は前記の布帛を用いているので、優れた意匠外観と良好な通気性を有する。
なお、前記布帛は、優れた意匠外観と良好な通気性を有しているので、例えば、人工皮革、履物、鞄、カーテン、テント、寝袋、防水シート、カーシートなどに適用してもよい。
【実施例】
【0029】
本発明の実施例および比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
<目付>
JISL1096 6.4により測定した。
<厚さ>
JISL1096 6.5により測定した。
<エッチング加工が施されている面積割合>
布帛から、布帛と同じ方向に正方形(縦30cm、横30cm)のサンプルを切り出し、下記式により算出した。
エッチング加工が施されている面積割合(%)=A1/A0×100
ただし、A0はサンプル面の全面積であり、A1は前記サンプル面におけるエッチング加工が施されている箇所の総面積である。
<通気性>
JIS L1096 6.27.1 A法(フラジール法)により通気性(cc/cm・sec)を測定した。
<引裂強力>
JIS L1096に規定されたペンジュラム法により引裂強力を測定した。経方向(緯糸を切断する方向)と緯方向(経糸を切断する方向)について測定した。
<織物のカバーファクターCF>
下記式により、織物のカバーファクターCFを算出した。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
[DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。]
<繊度比B/A>
エッチング加工が施されていない部位の繊度Aとエッチング加工が施されている部位の繊度Bとを、それぞれの部位の複合糸をサンプリング(n=5)し、それらの重量と長さとからせん度A,Bを計算し、繊度比B/Aを算出した。
<意匠外観>
試験者3人が、意匠外観を目視により「意匠外観が優れている。」、「普通」、「意匠外観が劣っている。」の3段階に評価した。
【0030】
[実施例1]
難アルカリ溶解性繊維からなる糸条として、ポリトリメチレンテレフタレートポリマーを用いて常法の紡糸・延伸方法でポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント延伸糸56dtex/36filを得た。
一方、易アルカリ溶解性繊維からなる糸条として、カチオン可染剤である5−ナトリウムスルホイソフタル酸を2.6モル%共重合した変性ポリエチレンテレフタレートポリマーを常法の紡糸・延伸方法および仮撚捲縮加工方法でカチオン可染性変性ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚捲縮加工糸56dtex/72filを得た。
次いで、前記のポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント延伸糸56dtex/36filとカチオン可染性変性ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚捲縮加工糸56dtex/72filとを用い、撚糸数300回/mで合撚することにより合撚糸(複合糸)を得た後、該合撚糸を経糸および緯糸に配して平組織の生機を織成した後、精錬加工の後、乾燥、熱セットすることにより、カバーファクターCFが1820の織物を得た。
次いで、図1の柄パターンで該織物の一方表面に下記のエッチング加工を施した。
【0031】
(エッチング加工の方法)
エッチング加工用処理剤として、濃度230g/リットルの苛性ソーダおよびエッチング用糊剤を室温で水に溶かし、固形分濃度:33質量%、粘度:4Pa・sのエッチング用アルカリ糊を調製した。このエッチング用アルカリ糊を、スクリーンプリント枠を用いて、織物の一方表面に図1の柄パターンで印捺した。この印捺されたアルカリ糊を140℃で10分間乾燥し、これに170℃の飽和蒸気により15分間水蒸気処理を施した。その際、エッチング加工が施されている面積割合を3%とした。
次いで、常法の染色工程にて分散染料により染色した後、撥水加工、熱セット加工を施すことにより、布帛(目付110gr/m)を得た。
得られた布帛において、図1の柄パターンの箇所に位置する合撚糸の総繊度が52dtex、それ以外の部分に位置する合撚糸の総繊度が117dtexであり(繊度比B/Aが0.44である。)、柄パターンの部分が透けて見え意匠外観に優れたものであった。また、引裂強力は経方向10.2N、緯方向9.8Nと優れ、柄パターンを含む部分の通気度は34cc/cm・sec以上と通気性が良好であった。
次いで、該布帛を用いてTシャツ(スポーツウエア)を得たところ、意匠外観および通気性に優れたものであった。
【0032】
[実施例2]
実施例1において、難アルカリ溶解性繊維からなる糸条として、ポリエチレンテレフタレートポリマーを用いて常法の紡糸・延伸方法で得られた、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント延伸糸56dtex/36filを用いること以外は実施例1と同様にした。
得られた布帛において、図1の柄パターンの箇所に位置する合撚糸の総繊度が48dtex、それ以外の部分に位置する合撚糸の総繊度が109dtexであり(繊度比B/Aが0.44である。)、柄パターンの部分が透けて見え意匠外観に優れたものであった。また、引裂強力は経方向9.1N、緯方向8.6Nと優れ、柄パターンを含む部分の通気度は41cc/cm・sec以上と通気性が良好であった。
次いで、該布帛を用いてTシャツ(スポーツウエア)を得たところ、意匠外観および通気性に優れたものであった。
【0033】
[比較例1]
実施例1において、エッチング加工を施さないこと以外は実施例1と同様にした。得られた布帛において、意匠外観に劣るものであった。また、引裂強力は経方向、12.5N緯方向11.3Nと優れていたものの、通気度はどの箇所も4cc/cm・secと通気性に劣るものであった。
【0034】
[比較例2]
実施例1において、ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント延伸糸56dtex/36filに代えて、カチオン可染剤である5−ナトリウムスルホイソフタル酸を2.6モル%共重合した変性ポリエチレンテレフタレートポリマーを常法の紡糸・延伸方法で得られたカチオン可染性変性ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント延伸糸56dtex/36filを用いること以外は実施例1と同様に実施した。
得られた布帛において、柄パターンの箇所に位置する複合糸の総繊度が10〜30dtexと非常に小さく、引裂強力は経方向5.4N、緯方向5.1Nと非常に弱く、容易に織物が引き裂かれるため衣料として使用できないものであった。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明によれば、優れた意匠外観を呈し通気性も良好な布帛および該布帛を用いてなる衣料が提供され、その工業的価値は極めて大である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルカリ溶解性が互に異なる2種の繊維を含む複合糸を含む布帛であって、該布帛にエッチング加工が施されていることを特徴とする布帛。
【請求項2】
前記2種の繊維に、第3成分を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート繊維が含まれる、請求項1に記載の布帛。
【請求項3】
前記2種の繊維にポリトリメチレンテレフタレート繊維が含まれる、請求項1または請求項2に記載の布帛。
【請求項4】
前記複合糸が、インターレース混繊糸または合撚糸または引き揃え糸である、請求項1〜3のいずれかに記載の布帛。
【請求項5】
布帛表面においてエッチング加工が部分的に施されている、請求項1〜4のいずれかに記載の布帛。
【請求項6】
布帛に含まれる複合糸において、エッチング加工が施されていない部位の繊度Aとエッチング加工が施されている部位の繊度Bとの繊度比B/Aが0.2〜0.7の範囲内である、請求項5に記載の布帛。
【請求項7】
エッチング加工が施されている面積割合が布帛表面積に対し0.5〜50%の範囲内である、請求項5に記載の布帛。
【請求項8】
エッチング加工が施された箇所を含む部位の通気度が10cc/cm・sec以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の布帛。
【請求項9】
ペンジュラム法による経方向または緯方向の引裂強力が8N以上である、請求項1〜8のいずれかに記載の布帛。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれかに記載の布帛を用いてなる衣料。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−79464(P2013−79464A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−220128(P2011−220128)
【出願日】平成23年10月4日(2011.10.4)
【出願人】(501270287)帝人フロンティア株式会社 (10)
【Fターム(参考)】