説明

平板表示装置

【課題】大型平板表示装置のEMC対応力を向上させると同時に、熱特性の改善を実現できる平板表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素からなる表示パネルと、走査駆動部及びデータ駆動部と、前記走査駆動部及びデータ駆動部に所定の制御信号を印加して前記走査駆動部及びデータ駆動部を制御するタイミング制御部と、前記走査駆動部及びデータ駆動部と電気的に連結された第1印刷回路基板及び第2印刷回路基板と、前記タイミング制御部が実装される第3印刷回路基板と、前記第3印刷回路基板と第1、2印刷回路基板の間に前記タイミング制御部と前記走査及びデータ駆動間の信号を伝達する複数の信号線と、前記表示パネルの背面と前記第1〜第3印刷回路基板の間に挿入される放熱板と、前記複数の信号線を覆う遮蔽部と、を備える平板表示装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、平板表示装置に関し、特にパネル及びPCBで発生する熱を効果的に分散させると共に電磁両立性(Electro−Magnetic Compatibility、EMC)に対する対応力を向上させる平板表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、平板表示装置は、パネル自ら光を発生させる有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Device、OLED)、およびプラズマ表示装置(Plasma Display Panel、PDP)などの発光型平板表示装置と、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)のように自ら光を発することができない非発光型平板表示装置とに分けられる。
【0003】
このような平板表示装置は、画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに備えられた画素に所定の信号を提供する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、から構成される。
【0004】
このとき、前記駆動部及び制御部は、それぞれ印刷回路基板(Printed Circuit Board、PCB)上に実装され、前記PCBは表示パネルの背面に位置するのが一般的である。
【0005】
即ち、画像を表示する表示パネルの反対面、即ち、表示パネルの背面には駆動部が実装されたPCBと制御部が実装されたPCBが位置し、前記駆動部が実装されたPCBと制御部が実装されたPCBの間には前記駆動部と制御部間の信号を送受信するための多数の信号線が形成され、前記PCB及び信号線は接着テープなどによりパネル後面に固定される。
【0006】
但し、このような構造を有する平板表示装置の場合、前記PCB又はPCB上に実装される各種素子、前記PCBの間に連結される信号線などで有害電波が発生するという問題があり、このような電波の発生に対しては厳格に規制されている。
【0007】
前記規制される有害電波のうち、電磁波を例えば、前記電磁波が環境に適しているかどうかをテストする電磁両立性(EMC)がある。前記EMCでは、外部機器に対して一定レベル以上の干渉原因になり得るかに対する電磁妨害(EMI;Electromagnetic Interference)、及び外部電磁波により該当機器自体の動作が妨害されないかに対する電磁感受性(EMS;Electromagnetic Susceptibility)などを判断する。
【0008】
従って、平板表示装置からの不要に発生するEMIノイズをできるだけ減らし、外部電磁波環境に対して電磁感受性(EMS)を低減して平板表示装置自らの電磁波耐性の強化を通じて前記EMCに対する対応力を向上させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】大韓民国特許公開第2007−0097200
【特許文献2】大韓民国特許公開第2006−0131313
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、最近になって平板表示装置が大型化するにつれて信号線により連結されるPCB間の距離が遠くなり、前記信号線の長さが長くなるが、この場合、前記長くなった信号線によりEMIノイズに弱くなるという短所があり、結果として、大型平板表示装置のEMC対応力が低下してしまうという問題が生じる。
【0011】
また、前記構造を有する平板表示装置の場合、表示パネルの背面にPCBが接着テープにより直接付着されているので、前記表示パネルで発生する熱及び前記PCBで発生する熱を効果的に分散させることができる経路が形成されず、平板表示装置が長時間動作する場合に熱に弱くなるという短所がある。
【0012】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、大型平板表示装置のEMC対応力を向上させると同時に、熱特性の改善を実現することが可能な、新規かつ改良された平板表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の画素が含まれ、前記複数の画素により画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに備えられた画素にそれぞれ走査信号及びデータ信号を提供する走査駆動部及びデータ駆動部と、前記走査駆動部及びデータ駆動部に所定の制御信号を印加して前記走査駆動部及びデータ駆動部を制御するタイミング制御部と、前記走査駆動部及びデータ駆動部と電気的に連結された第1印刷回路基板及び第2印刷回路基板と、前記タイミング制御部が実装される第3印刷回路基板と、前記第3印刷回路基板と第1、2印刷回路基板の間に前記タイミング制御部と前記走査及びデータ駆動間の信号を伝達する複数の信号線と、前記表示パネルの背面と前記第1〜第3印刷回路基板の間に挿入される放熱板と、前記複数の信号線を覆う遮蔽部と、を備えることを特徴とする、平板表示装置が提供される。
【0014】
前記走査駆動部及びデータ駆動部はIC形態で実現されてもよい。また、前記走査駆動部を構成するICは、前記画像を表示する表示パネルの一面外郭に形成されてもよい。また、前記データ駆動部を構成するICは軟性印刷回路基板上に実装され、前記軟性回路基板は前記第2印刷回路基板と連結されてもよい。
【0015】
前記放熱板は、導電性及び熱伝導性の高い材質で実現されてもよい。また、前記放熱板の外面は、接着性質を有する材質で実現されてもよい。また、前記放熱板は、反射率の高い色を有する材質で実現されてもよい。
【0016】
前記放熱板には接地電源が印加されてもよい。
【0017】
前記遮蔽部は、前記信号線と面接する領域に形成される絶縁層と、前記絶縁層の外部を覆う導電性物質で実現されてもよい。
【0018】
前記導電性を有する遮蔽部の外面は、前記放熱板と接着されて電気的に連結されてもよい。
【発明の効果】
【0019】
以上説明したように本発明によれば、大型平板表示装置のEMC対応力を向上させると同時に、熱特性の改善を実現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施形態に係る平板表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る平板表示装置の背面構造に対する平面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る平板表示装置の特定領域I−I’に対する断面図である。
【図4】本発明の実施形態に係る平板表示装置構造の特性を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0022】
図1は、本発明の実施形態に係る平板表示装置の構成を示すブロック図である。但し、図1では有機電界発光表示装置をその例として説明するが、これは1つの実施形態に過ぎないものであって、本発明の実施形態に係る平板表示装置がこれに限定されるものではない。
【0023】
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る平板表示装置としての有機電界発光表示装置は、走査線S1〜Sn及びデータ線D1〜Dmと接続された複数の画素40を含む表示パネル30と、走査線S1〜Snを駆動するための走査駆動部10と、データ線D1〜Dmを駆動するためのデータ駆動部20と、走査駆動部10及びデータ駆動部20を制御するためのタイミング制御部50とを備える。
【0024】
前記タイミング制御部50は、外部から供給される同期信号に対応してデータ駆動制御信号DCS及び走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部50で生成されたデータ駆動制御信号DCSはデータ駆動部20に供給され、走査駆動制御信号SCSは走査駆動部10に供給される。そして、タイミング制御部50は、外部から供給されるデータDataをデータ駆動部20に供給する。
【0025】
走査駆動部10は、タイミング制御部50から走査駆動制御信号SCSの供給を受ける。走査駆動制御信号SCSの供給を受けた走査駆動部10は走査信号を生成し、生成された走査信号を走査線S1〜Snに順次供給する。
【0026】
データ駆動部20は、タイミング制御部50からデータ駆動制御信号DCSの供給を受ける。データ駆動制御信号DCSの供給を受けたデータ駆動部20はデータ信号を生成し、生成されたデータ信号を走査信号と同期されるようにデータ線D1〜Dmに供給する。
【0027】
表示パネル30は、外部から第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受けてそれぞれの画素40に供給する。第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受けた画素40のそれぞれはデータ信号に対応して第1電源ELVDDから発光素子を経由して第2電源ELVSSに流れる電流を制御することで、データ信号に対応する光を生成する。
【0028】
即ち、本発明の実施形態に係る平板表示装置は、画像を表示する表示パネル30と、前記表示パネル30に備えられた画素40に所定の信号、即ち、走査信号及びデータ信号を提供する走査/データ駆動部10、20と、前記走査/データ駆動部を制御するタイミング制御部50とから構成される。
【0029】
このとき、前記走査駆動部10及びデータ駆動部20は、多数のICで実現されて印刷回路基板(PCB)に実装されてもよいし、軟性回路基板(FPCB)上に実装されて各種素子が実装されたPCBと電気的に連結されてもよい。前記タイミング制御部50は別途のPCB上に実装され、前記PCBの間には前記走査/データ駆動部とタイミング制御部間の信号伝達のために多数の信号線が形成される。
【0030】
また、最近になって平板表示装置が大型化するにつれて前記走査駆動部10は表示パネル30の外郭領域、即ち、非表示領域上に直接実装され、データ駆動部20のみPCB又はFPCB上に実装されてもよい。
【0031】
ここで、前記走査/データ駆動部10、20及びタイミング制御部50は、それぞれ印刷回路基板(Printed Circuit Board、PCB)上に実装され、前記PCBは表示パネルの背面に位置するのが一般的である。
【0032】
図2及び図3は、本発明の実施形態に係る平板表示装置の背面構造に対する平面図及び特定領域I−I’に対する断面図であって、図2及び図3を参照すれば、前記画像を表示する表示パネル30の反対面、即ち、表示パネルの背面には、IC形態のデータ駆動部22がそれぞれ実装されたFPCB24と電気的に連結される第2PCB25と、前記表示パネル20の前面にIC形態の走査駆動部(図示せず)が形成され、前記走査駆動部と電気的に連結される第1PCB15及びタイミング制御部が実装された第3PCB55が位置する。前記第2PCB25と第3PCB55、第1PCB15と第3PCB55の間には前記走査/データ駆動部とタイミング制御部間の信号を送受信するための多数の信号線70が形成されている。
【0033】
但し、このような構造を有する平板表示装置の場合、前述したように、前記PCB又はPCB上に実装される各種素子、前記PCBの間に連結される信号線で電磁波が発生したり、外部から印加される電磁波により平板表示装置の各種素子などが損傷し得るという問題がある。
【0034】
また、最近になって平板表示装置が大型化するにつれて前記信号線により連結されるPCB間の距離が遠くなり、信号線の長さが長くなることにより、外部EMIノイズに弱いという短所が浮き彫りになっており、前記表示パネルの背面にPCBが直接取り付けられる場合、前記表示パネルで発生する熱及び前記PCBで発生する熱を効果的に分散させることができる経路が形成されず、平板表示装置が長時間動作する場合、熱に弱いという問題が発生し得る。
【0035】
これにより、本発明の実施形態では前記PCB15、25、55及び信号線70が形成された表示パネル30の下面に導電性放熱板60を挿入し、前記信号線70を遮蔽部80で覆い、前記遮蔽部の外面84が導電性物質で実現されて前記放熱板60と電気的に連結されることにより、前記平板表示装置から不要に発生するEMIノイズを減らし、外部電磁波環境に対して電磁感受性(EMS)を低減して前記平板表示装置自らの電磁波耐性の強化、即ち、EMCに対する対応力の向上を実現すると共に熱特性の改善を実現できることを特徴とする。
【0036】
より具体的に、図2及び図3を参照すれば、本発明の実施形態による場合、前記表示パネル30の背面32には導電性及び熱伝導性の高い材質で実現される放熱板60が取り付けられる。
【0037】
このとき、前記放熱板60は両面に接着性質を有しているので、放熱板60が前記表示パネルの背面32に取り付けられると共に、前記第1〜第3PCB15、25、55は別途の接着テープなしに前記放熱板60の一面に固定される。
【0038】
このように、前記放熱板60が表示パネルの背面32と前記第1〜第3PCB15、25、55の間に備えられることにより、前記表示パネル30で発生する熱及び前記PCBで発生する熱を効果的に分散させることができる経路が形成されて放熱特性が改善される。
【0039】
また、前記放熱板60は反射率の高い色を有する物質で実現されることが好ましく、これを通じて前記表示パネル30から出射される光の反射率を高めて光損失を低減できるという効果も得られる。
【0040】
そして、前記タイミング制御部が実装された第3PCB55と第1、2PCB15、25の間に連結された多数の信号線70は、図3に示すように、別途の遮蔽部80で覆われるように形成されることを特徴とする。
【0041】
このとき、前記遮蔽部80は、図3に示すように、前記信号線70と面接する内部は絶縁層82で形成され、前記絶縁層の外部84は導電性物質で実現されることを特徴とする。
【0042】
即ち、前記遮蔽部80は前記信号線70間の領域に絶縁層82が形成されることで、前記信号線70の間に形成され得る寄生キャパシタンスを除去できると同時に、前記絶縁層82の外部を導電性物質で形成し、前記導電性を有する遮蔽部の外面84が前記導電性の放熱板60と接着されて電気的に連結された状態であるため、EMIの遮蔽を実現できるという長所がある。このとき、前記放熱板60には接地電源GNDが印加される。
【0043】
図4は、本発明の実施形態に係る平板表示装置構造の特性を説明する図である。図4を参照すれば、接地電源と連結された放熱板60に前記第1〜第3PCBが接着されて電気的に連結されることで、結果として、更に広い接地領域が確保されるようになり、これにより、EMIノイズに対する対応力を高められる。
【0044】
また、信号線70を覆う形態で実現される遮蔽部80もその外部面84に導電性物質で実現されているので、前記放熱板60と接着されることにより、ノイズに対する前記信号線の遮蔽効果を高めることができる。
【0045】
更に、熱は主に表示パネル30とPCB、特にタイミング制御部が実装された第3PCB55で発生するが、発生した熱伝導性の高い放熱板60により広い面積で大気と接触して発熱するようになる。これにより、表示パネル30の温度上昇を下げることで、各駆動部及びタイミング制御部の電気的な特性を正常に維持できるようになる。
【0046】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0047】
S1〜Sn:走査線
D1〜Dm:データ線
10:走査駆動部
20:データ駆動部
30:表示パネル
40:画素
50:タイミング制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画素が含まれ、前記複数の画素により画像を表示する表示パネルと、
前記表示パネルに備えられた画素にそれぞれ走査信号及びデータ信号を提供する走査駆動部及びデータ駆動部と、
前記走査駆動部及びデータ駆動部に所定の制御信号を印加して前記走査駆動部及びデータ駆動部を制御するタイミング制御部と、
前記走査駆動部及びデータ駆動部と電気的に連結された第1印刷回路基板及び第2印刷回路基板と、
前記タイミング制御部が実装される第3印刷回路基板と、
前記第3印刷回路基板と第1、2印刷回路基板の間に前記タイミング制御部と前記走査及びデータ駆動間の信号を伝達する複数の信号線と、
前記表示パネルの背面と前記第1〜第3印刷回路基板の間に挿入される放熱板と、
前記複数の信号線を覆う遮蔽部と、
を備えることを特徴とする、平板表示装置。
【請求項2】
前記走査駆動部及びデータ駆動部はIC形態で実現されることを特徴とする、請求項1に記載の平板表示装置。
【請求項3】
前記走査駆動部を構成するICは、前記画像を表示する表示パネルの一面外郭に形成されることを特徴とする、請求項2に記載の平板表示装置。
【請求項4】
前記データ駆動部を構成するICは軟性印刷回路基板上に実装され、前記軟性回路基板は前記第2印刷回路基板と連結されることを特徴とする、請求項2に記載の平板表示装置。
【請求項5】
前記放熱板は、導電性及び熱伝導性の高い材質で実現されることを特徴とする、請求項1に記載の平板表示装置。
【請求項6】
前記放熱板の外面は、接着性質を有する材質で実現されることを特徴とする、請求項1に記載の平板表示装置。
【請求項7】
前記放熱板は、反射率の高い色を有する材質で実現されることを特徴とする、請求項1に記載の平板表示装置。
【請求項8】
前記放熱板には接地電源が印加されることを特徴とする、請求項1に記載の平板表示装置。
【請求項9】
前記遮蔽部は、前記信号線と面接する領域に形成される絶縁層と、前記絶縁層の外部を覆う導電性物質で実現されることを特徴とする、請求項1に記載の平板表示装置。
【請求項10】
前記導電性を有する遮蔽部の外面は、前記放熱板と接着されて電気的に連結されることを特徴とする、請求項9に記載の平板表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−65122(P2011−65122A)
【公開日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−281803(P2009−281803)
【出願日】平成21年12月11日(2009.12.11)
【出願人】(308040351)三星モバイルディスプレイ株式會社 (764)
【Fターム(参考)】